ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム Profile Banner
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム Profile
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム

@hokkorina2019

1,203
Followers
1,324
Following
53
Media
27,584
Statuses

ラドゥムはセネガルで富の象徴とされる鼻の美しい羊 #フォーカシング #メンタライゼーション #論理学 #ACT #嫌われる勇気 #アサーション 等・読書会交流用。自己分析や人間関係の問題についてをメインに呟きます。トラウマ持ち(マイルド解毒中)凸凹特性あり(擬態中)。思考実験とわりと尖った内容

Joined April 2017
Don't wanna be here? Send us removal request.
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 month
少し違うけど、昔付き合っていた頃の夫に「明日晴れるかな」と話しかけられ天気を聞かれたと思って「私に聞かれても。天気予報見る?」と返したら「これは雑談なので、正確な天気が知りたいのではなく、さぁどうかな晴れるといいね、のように答えてほしかった」と言われナルホドとなったのを思い出した
@mayakima
桂木裕
1 month
「キツい物言い」についてなんだけど、単に率直な答え、必要事項のみの返答が無条件でキツいとか冷たいと感じがちな人がいるので、その人の「印象」を採用すると話がどうにもおかしなズレ方をする事がある。要は、たいこ持ちの所作みたいに露骨に持ち上げられないと満足できない人がいるのだ。
16
1K
8K
139
8K
60K
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 month
ずっと自分をADHDだと思って生きてきた人がいて その人が自己治療的なトラウマ治療で行き着いた果てに、ADHDだと思ってきた物忘れや記憶力の問題がほぼ解決したと言っていたことがあり「そんなことある?」と当時思ったけれど今日ふとそんなことあるかもと思うようになった そのきっかけを覚書しとく
251
3K
31K
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
7 months
あ、私これ似たようなことを「不親切」で思ったことがある。私の周りで人に依存せず自分が足りている人はわりと不親切。ちゃんと口に出して頼まないと動かない。察して先回りしてやってあげる親切ムーブをする人(あるいはそう自称する人)、だいたい不機嫌で察してちゃん。私は不親切で上機嫌な人がいい
@key_chan_asd
きいちゃん
7 months
被害者ムーブを脱するには”優しくない”を背負わないといけない。逆に言うと”私は優しい”を自認している限りは被害者ムーブを脱せないとも言えます。
1
558
3K
0
614
3K
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 month
特に最後の疑問系で頼むのは英語のプリーズをつける所作に似ていて、使ってみてなるほどこれが「丁寧な感じ」かと思った 疑問系で頼む点は最初の間接話法と一見似ているが、責任の所在が違うのは大きな差だ 夫も「AIを人間に近づけているようで楽しい」と言うので、我々夫婦はまぁこれで良いのだろう
3
192
3K
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 month
書いていてわかったが、夫のすごいところは、私の話し方のダメ出しをする時に、ダメ出しで終わらずに【こうして欲しい】という具体的な希望を必ず毎回伝えてくれるところだと思う なんだそうすればいいのかと安心して次から忘れなければ直すようにできる あと理由も説明してくれるので納得して直せる
3
216
3K
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 month
その後直接話法で買い物を頼むようにしたところ 「〇〇を買ってきて」 だと命令されて使い走りをさせられているみたいで嫌なので「〇〇を買ってきてもらっていいかな?」と疑問系で頼んでほしい、とか 夫は私にもわかるように具体的に訂正を頼むのが上手でいつも感心する
3
159
3K
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
2 months
最近わかったけど、その場の雰囲気や流れの邪魔にならないように静かにその場にとどまるということを意識してできるようになると、トラブルが減る。これはガチ。無理に会話の縄跳びの輪に入らなくていい。ただ自然に呼吸してその場に居続ける。自分で自分の存在に許可を出す。簡単なようで、むずかしい
0
332
2K
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 month
他にも夫には物言いを数々直されている 覚えているのはなにかを聞かれて知らない場合に「知らん」と答えるのは当たり前に実家の家庭文化だったが「ぶっきらぼうでキツい感じがするので、さぁどうかな私にはわからないけど、くらいに濁して答えて欲しい」とか あとは買い物を頼む時に↓
3
214
2K
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
4 months
ひがんでいるかはわからないのだけど、1個めちゃくちゃ発見したことが最近あって 「とても気遣いできる私」という自認の人がわりとどうでもいい小さな問題を大きくキツい表現でダメ出しすることにずっと違和感があったのだけど これは「小さな問題を騒ぎ立てる私」がセルフイメージと合わないから↓
@RdYSgi7oXTEC6Ob
おにぎり
5 months
ひがんでいる人は小さな問題を大きな問題なのだと他人にそのことを教えてくる
0
14
137
4
396
2K
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
7 months
過干渉って結局「あなたのことを信頼してません」という行動によるメッセージだからね。
@Rkpb_R
Ryuta
7 months
親に否定されることが多かった人は自己肯定感が壊滅的に低くなります。達成しても認めてもらえない、頑張っても褒めてもらえない、努力しても否定される。そんなことが続くと自己肯定できなくなる。親の「過干渉」は子の自己信頼を奪う。少しずつで大丈夫なので自分で自分を認めてあげるのが大事です。
4
227
2K
1
309
2K
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 month
「〇〇がもうないんだけどどうする?」と聞いて「じゃあ俺が買ってくるわ」と言わされる間接話法の頼み方は今後やめて欲しい。言わされる感がすごく嫌だからと。私は頼んだつもりはなかったが確かに毎回夫が買ってくる流れになっていた。「じゃあ今度週末一緒に買いに行く?」の選択肢もあったと思うが
3
268
2K
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 month
私がたまにやってしまう、触れない方がいい話題を、触れない方がいい人の前で出しがち問題 さっきまた久しぶりにやってしまったのだけど(直近だと半月前…あんまり久しぶりじゃなかったな) 原因は私の記憶の仕様かもと思い至り。違和感とともに後からじわじわ思い出されてくるので失敗することが多い
3
113
2K
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 month
1番重要なところを書き忘れていた 夫は話し方のダメ出しをする時になぜかいつも楽しそうで。「ヘンテコな文化を楽しむ」という風情があるのでそれがとてもいい たぶん嫌そうに言われたらダメージが大きくて思い出すたびに傷つくのでうまく直せないと思う そのままでも面白いけど直して欲しいがよい
2
186
2K
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 month
言われてみたら間接話法は実家の母がよく使う依頼法で、我々実家のメンツは気が利かないので「えーもうないんだ、買ってきたら?」のようになっていた。道理で母がいつも機嫌が悪いわけである。ただ確かに謎の圧迫感があるので察しが悪くてもなにやら嫌な感じがするのはわかる
2
173
2K
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
5 months
最近いろんなところで他者の内面を聴かせてもらう機会があり、世の中の解像度が上がってきた 思うに、「気遣い」というのは「人の手間を減らす」方向性のコミュニケーションの圧縮なのだなと 私はこれを勘違いしていた 見当違いな気遣いをすることでかえって相手の確認などの手間を増やしてしまう↓
2
289
2K
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 month
直すように頼まれているのだけど、なぜか私自身を否定されている感じがしない たぶん夫は「お前がおかしいから」ではなく「自分が嫌だから」という視点で話してくれるからではないかと思う もちろん直す以外の話もたくさんしているからというのはあると思う 直す話は他の無駄な面白話のほんの0.1%程
3
155
2K
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 month
これは付き合う当時「自分には堪忍袋の緒がない」と豪語していた夫だからできることで一回教えたくらいではできるようにならないし何度でも忘れてやり損なうし少しでもシチュエーションが違うとまちがう私にそれほど腹を立てず(堪忍袋の緒は後に訂正された)根気よく教えてくれたのでできるようになった
3
95
2K
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 month
出してからふと違和感を覚え調べるとマズいことがわかる。しかも「あぁこれ私知っていたはずなのに」 出す前に違和感があればいいのだけど、その時は単なる想起のフックとして作用するからタチが悪い 無意識と意識の風通しをよくするとこの辺りの問題が解消するのではないかという希望が今ふと湧いた
2
77
1K
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 month
無意識が隠すのよな、たぶん アレルギーと一緒で、意識にとって何が都合がいいかはお構いなしに「なんか不穏そうなこと」を隠すから その不完全な記憶が「その人になんか関わりそうなこと」で引っ張り出されてきて、中途半端に口に出すとあとからその人が思い出したくないであろう出来事だったりする
2
77
1K
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 month
他を強烈に肯定されているから一部の訂正に耐えられるのだと推察。逆割合では無理 話し方ってけっこうセルフイメージや思考や自我の核の部分なので直されるのはかなり強い負荷だと思う 直して欲しいと思うのももっともだの納得感と直さなくてもこの人は自分を見捨てない信頼&安心感がないと直せない
1
114
1K
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 month
長年使い慣れたやり方を直してから相手に見捨てられたら、自分の作法ではない話し方や思考で世間に放り出されることになってしまう それはとても怖いことだ 相手のやり方を変えさせるというのは法外な加害的な行為だというのは常に念頭に置く。その加害を自分にならホイホイ適用しないよう気をつける
5
103
1K
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 month
不完全な記憶である時点で口に出すのをやめておけばいいのだけど意識の側からは不完全であるということはわからないし、その人を見ると無意識にふと出てくる記憶だったりするから本当にタチが悪い 連想を口にしないことである程度は防げるのかもしれない。それこそ自分のことは話さないを徹底する覚悟
2
75
1K
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 month
あとから自分が知っていたはずだったとわかった時のダメージが本当につらい なんなら本人からカムアウトされていて忘れたりするから自分は本当に人でなしなのではないかと絶望する 大事なことは私に話さないで欲しいし、そういう大事なことを共有する親密な関係にはよほど気が合う人以外なりたくない
3
61
1K
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 month
あとはもう地蔵のように黙っておく。私は地蔵、私は地蔵…
1
42
819
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 month
トラウマ治療について他の方も言及されていましたが、三森みささん( @mimorimisa )の漫画がとても参考になるのでリンクを貼っておきます Kindleで公開分まで無料で読めます 私は固定ポストの自他境界の話がとても参考になりました。怒りが出ないとか
@mimorimisa
三森みさ@書籍準備中
11 months
ガタガタの境界線と心理療法の話。(1/9)
Tweet media one
42
13K
57K
5
100
721
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
4 months
問題の方を「私が騒ぎ立てるのに相応しい大きな問題」にする必要があって、周りから見て表現の好みの差くらいの小さな問題(私が問題を過小評価しているのかと思って念のため他の人にも確認した)を大きな問題として認識していたのだなと理解できた 本人にはそれが現実で 謎が解けた大きな一歩だった
1
77
631
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
4 months
メインの罪状は「私を不安にさせた罪」で、しかもその不安にさせた事柄は指摘してきた件とは別だったりするからややこしい しかも「罪には罰を与えなくてはいけない」の自動思考も持っているので矢鱈めんどくさい修正の仕方を指定してきたりする。協働作業の場合進行が遅れて本人にも被害が出るのだが
1
71
602
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
4 months
私も似たところがあり、気づくと相手が弱っていたりする。支配暗喩的なコミュニケーションをする人だとこちらが悪意を察しないと勝手に疲弊していく。だいぶ経ってからふと気づいたりする。その場では「なんだか非効率的なやり方を指示されるなぁ、まぁなんか効率面とはちがう意味があるのだろう」と↓
@yowakawaiiz
弱者女性ずんだもん
4 months
ASDぼく、退職時にお局さんに1時間嫌味を言われるも、気付かず雑談だと思って余裕で乗り切る あとで他の人に言われて知ったのだ
40
426
7K
1
88
505
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
2 years
これはホントそう。私は自分がある分野で無能である時相手や周りの人に「有能感」を与えるという徳を積んでいると考えている。コミュニティ内で明らかに自分がダメな場合「しんがりは俺が守る、皆自信を持つのだぞ」という使命感すらある時がある。すごい徳だ。アドラーを知ってから勇気づけだと知った
@morimotoshoji
レンタルなんもしない人
2 years
もらってあげるというgive
7
47
2K
1
67
493
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
5 months
だから実際に手出しをするのは相手から「頼まれたとき」のみで、「いつ頼まれてもできるように実態把握をしておく」のが気遣いなのかも ほぼデッドストックになるが、無闇な手出しよりマシ あと気遣いの対象である「人」に「自分」を含めること 他者にばかり気遣いをしていると、自分が潰れるので!
1
44
390
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
5 months
よほどその案件や担当者の性格や方向性に精通して代わりが務まるくらいでないと、中途半端な手出しはかえって迷惑になる あと、実際の手出しの10倍くらい観察や見守りの手間が必要(得意な人はそうでもないかもだが、私は把握が苦手なので)で、自分のキャパでそれを捻出できるかの見積もりと覚悟が必要
1
35
316
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 month
@mimorimisa 発達性トラウマ障害や複雑性PTSDの解決法があると思った方がいた様で申し訳ない 冒頭の克服した方のおすすめ本を置いておきます。パーツ心理学とポリヴェーガル理論がよいらしい 「トラウマによる解離からの回復」 「発達性トラウマ障害のすべて」
1
41
277
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
3 months
「たいていのコミュ障は、ひとつの技に依存している。最もカンタンな技で、かつ初心者が依存しがちなのは「イジワルをする」か、「甘やかす」かである」 「なぜイジメは起こるのか?こどもは大抵コミュ障だから。イジワルするしか知らないから」 ああ腑に落ちた。アレはコミュ障だ。言語化に感謝する
@taichinakaj
プロ奢ラレヤー🍣
3 months
コミュ障というのは、「コミュニケーションが下手なひと」ではなくて、「コミュニケーションの持ち技が少ないひと」なんだよな。いわば一辺倒なんだ。人との関わり方というものが。たとえば、
3
145
814
1
71
259
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
11 months
私が夫と暮らしてビックリしたのは、体調が悪くて寝ていたとして、それで夫が機嫌悪くなったりピリピリしないということ。あまつさえ薬を持ってきてくれたりほっといてくれたりする。心配という名の「はやく良くなれ」という霊圧がない。これ本当にビックリした。罪悪感なく体調悪くいられるという安心
0
46
250
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 month
@Benicco_09 あるらしいですね。幼少期のトラウマだと、本人も周りも「そういう人」だと思うからよほどの専門医でないと見分けがつかないのだとか。逆に言えば、トラウマ治療でそうした特性が治ったらトラウマ由来だと言えそうです。
2
21
224
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
5 months
こう考えるといかに自分は周りが見えていなかったか痛感する ただ、自然と周りが見えて本人は苦もなく周りの情報を取れるタイプの人(夫とか三男とか)もいるから、その人達と張り合おうとしても無理なんだよね 自分は意識しないと情報が取れないタイプなので、少しずつ意識して周りの情報を取得する
1
16
203
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
5 months
どうも「都合よく操れない」という意味合いも含まれている気がします ASD者を嫌う人の中に一定数操作的な人がいてそういう人は間接的なコミュニケーションで他者を動かしコミュニティ内で権威を持つことが多いような気がしていて そうした人と相性が悪いのだろうなと。別の言い方をすれば都合が悪い
@yutaro10022023
ゆーたろー@Autistic(自閉者)文化を盛り上げる人
5 months
「ASD者は」人の気持ちがわからないは、完全にダウトだと思っています。 「人間は」文化などに基づく思考の差異が大きくなると、相手の感情に対するミラーリングが効かなくなる、辺りが正解かなと。 同じ日本人でも、昔の戦で首獲ってきたぞーに家族が喜ぶ思考のスケールとかわからないでしょと。
4
58
260
1
57
187
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 year
四谷大塚の人は別の意味で完全にダメだと思うが、応答のズレそのものは、そういうタイプの凸凹民が必死に擬態として身につけた生存のためのスキルで、その僅かな差異に気付ける善意の人が「この言い回しの本質はこうなので、それに対する本質的な答え方はコレとコレやで」と穏やかに座標修正して欲しい
@itacchiku
なちゅ。@8/9に本が出ます📗
1 year
おお…コピーの人だ。私はこのパターンの応答をする人をよく知ってる。普段は丁寧で殊勝で真面目なしっかりした人に見えるんだよね。でも、「こういう場面では、こういう態度でこういう言葉遣いで」という表面コピーでしかなくて、物事の根本を理解しての応答ではないから、こういうズレ方になる。
1
266
874
1
41
160
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
3 months
「必ず一人イビる相手作る人」すごくよくわかる。やればめちゃくちゃいい顔できる。気に入っている人や自分より立場が上の人に対する気遣いと優しさが尋常じゃないがおそらく不本意で無理してる。その抑圧のツケをどこかで発散する必要があるのか集団の中に1人生贄を作る。それが周りへの牽制にもなる
@souyuh
蒼邑
3 months
前の職場の先輩パートと似たような嫌がらせの仕方で、読んでる時に段々当時の事思い出して動悸息切れヤバかった その人もやっぱり周りには本当いい顔して評判良いんやけど必ず一人イビる相手作る人で、前任のイビられてた人に「次は貴女になるかも、ごめんね…」って言われてた でも無理で病んだし
0
12
54
1
51
159
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
5 months
で、そうすると今度は自分のことが完全にお留守になるから、いい塩梅になるように失敗しながら調節していく もうね、40年もこの自分をやっていると、そういうもんだ、って前向きな諦めとともに受け入れているので まぁ「空気」というものがどうやってできているのかに気づいただけでも一歩前進とする
1
15
156
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
5 months
思うに「空気」というのはその場を形成している人たちの過去の対応の記憶の集積であり、「読める!読めるぞ!」とやるにはちゃんとそこまでの集積を目撃して記憶しておく必要がある (それに飛行石を当ててぶっ放すかどうかはまた別の話) 人の手間を減らせてない時点で気遣いはできていないということ
1
19
154
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
3 months
おばけの例えはすごくわかりやすい。そしておばけのように謎ルールで呪いを踏むことは人間関係にわりとあって、私は同じ現象を「地雷」と呼んでいた。世間一般にもそういう通称を取ることが多いと思うけれど、おばけの呪いという発動条件に相手の謎ルールが乗るという考え方の方が実態に近いなと思った
@kugatsu_readio
九月の『読む』ラジオ
3 months
災難だったね。まず断れたのが凄い。めちゃ凄い。 アプリに限らず、人間の性行為に関する態度って、大きく3種類あると俺は思っていてね。①継続的に仲良くなることが目的、②セックスの質向上が目的、③セックス自体が目的、この3つがあるとしてさ。
Tweet media one
2
3K
9K
1
49
140
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 year
モラハラ癖のある人の文章は、一見正しそうなことのツギハギで、全体をみるとチグハグで気持ち悪い、という共通点がある気がする 自分の中に軸がないのかな?あと加害や自分の本質など、無意識に見ないようにしてる部分を飛ばして瞬間的に短い解離?を繰り返しているのかもしれない 地続きでない感じ
1
31
137
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
4 months
その人が辞めてから周りの人に「あの人酷かったよね大変だったね」と慰められる 「え?あぁすごく効率の悪い指示を出す人だったよね。なんかこだわりがあったのかな」 鉄の心臓と言われる。単に察しが巨悪いのだと思う。基本的に他者に悪意を持つということがないので、そうされても咄嗟にわからない
1
22
131
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
4 months
単純に言われた通りにやる→なんかまた非効率的な指示をされる→不思議に思いつつ言われた通りにやる→小さなミスを指摘される→言われた通りに直す→「もういい」と言われる→ よかったようやくOKが出た😊 細部は違うかもしれないが大枠でこういうことを繰り返す→ややこしい指示を出す人が辞める↓
1
25
125
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 month
(補足します。これは20年前くらいの話なので、まだ世の中にスマホはなくガラケーで、折りたたみ携帯が出たばかりの頃です。天気予報はテレビでニュースの何時台とかにならないと見られない時代で。天気はスマホで調べたらすぐわかるという意見が多かったので、一応その時の背景をお知らせします。)
1
10
125
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 month
@mimorimisa 自分がそうなのかな?と悩んでいる人の引用がたくさんありました 発達性トラウマ障害や複雑性PTSDは専門家でも判別がむずかしいようです 三森さんの漫画でも描かれていましたが、トラウマに触れるのはかなり強い負荷のかかること 自己判断せずトラウマ治療の専門家にみてもらうことをおすすめします
1
13
122
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 year
叱る依存・怒る依存の人は「これは怒ってもいい話」と社会問題とか芸能スキャンダルとかぶら下げられると、ワーっと怒って自分の中の不満も一緒に燃焼しようとしているのが見えて、あー「代弁者ポジションだなー」と思うなど 本当に社会問題に関心があるタイプの人とのちがいが見ていてわかるだけに闇
2
30
114
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
6 months
「私はこうする=あなたもこうすべき」に迷いなく直結しちゃう人、身近にいるとしんどい。(しんどい)
1
20
105
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
4 months
ただ前にどこかの投稿で部下を怒鳴りつけるなどのパワハラを繰り返していた管理職が異動になり代わりにそのポジションになったらその部下がとんでもなく同じミスを繰り返す人でそのパワハラ管理職は逆に被害者だったというようなブログを読んだことがある。私もとんでもスタッフの可能性はある…自認よ
2
18
94
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
4 months
少なくとも相性の問題はあり、私と組むとその人の悪い面を引き出してしまうという組み合わせはあると思う なので他の人とならうまくやれる人が私と組んでうまくいかないなら、それは相性の問題なので、どちらが悪いというか、相性が悪いのだろう 組織にキャパがあれば異動などで対応して貰う方がいい
0
17
94
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
5 months
あ,大事な付け足し 人間関係で必ずしも常に気遣いをしなきゃいけないわけじゃない たまに気遣いが多めに必要な人がいて、無駄に疲弊しないように、どういう風に気遣いしたら相手にとっての気遣いになるかということをまとめたかったので むしろ多めは相性の悪い人だから離れられるなら離れた方がいい
0
11
92
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
6 months
非常にわかりやすい注意喚起。たすかる。 「「私のそういうセルフイメージに付き合って」という察し要求」 これを真に受けなくなると人生のセカンドステージが始まる ドラクエの新しいエリアに行けるようになる感じというか 「裏の意味」を考えると世界のルールが複雑化して一旦ゴシャゴシャになる
@Shanice79540635
rei@サブアカウント
6 months
「自分は他者の目を気にしない」と公言するタイプは、確で気にしいなんだよな。何故なら真に無関心なら、わざわざそれを言う発想すら持たないから。「自分は上下関係気にしない」もそうだけど、これらは「私のそういうセルフイメージに付き合って」という察し要求なので、真に受けないよう注意が必要
0
102
354
1
16
87
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
10 months
善人であれたことは自分の手柄ではなく良い感じの自分でいられるだけの良い環境にいたというだけ…これは大事な視点だなと思った。善人でいさせてもらえた周りに感謝するのもそうだし悪人に見える人の環境をまず想像するということ。もちろんダメなことはダメだけど必要以上に貶めたり見下す必要はない
0
39
83
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
4 months
私が矢面だったが周りにもかなり悪意を向けていたらしく周りはかなり疲弊していた模様 私も何度もやり直しをさせられている時にうっすら「悪意があるのかな?」と思わないでもないが、そんなこと言ってもまぁ業務だし大人だしまずは仕事優先だろう、単純に私の内容が良くないのだろうと打ち消していた
1
13
84
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
4 months
@toip_hokkaido いわゆる認識(特に自認)に「死角が多い人」とのやりとりで苦労をすることが多いのでその人から見えている現実と一般的な現実との差異がどこに生じているのか観察するようになりました その人から見えている現実に合わせてやりとりすると多分すんなりいくのだろうなと 強化しすぎないよう気にしつつ💦
0
6
83
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
3 months
母はいつも私の気に入りの持ち物を羨ましがる。なので目新しく買うものは母用と2つ買う。ついうっかり買い忘れてしまった時はだいたい気に入ったものをプレゼントと称して母に譲る。自分がそれを持ってうれしい気持ちより、それをもらった母のうれしい気持ちのほうが大きそうに思うから。でもそれって
@mori_koufukuron
モリのおかしな幸福論
3 months
機能不全家族ではエネルギーが逆流する。親から子ではなく子供から親に向かってエネルギーが流れる。子供が親の話の聞き役になってたりして、親の情緒面の面倒を子供がみてるんですね。そんな家族で育った人の中には30代、40代を過ぎてエネルギーが尽きて動けなくなってしまう人もいるけど、それは
12
658
5K
1
5
84
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
4 months
あと少なくとも私はその場面でイラッとしたり悪意を持ったりしないな、というシチュエーションやタイミングで発生するのでそれが悪意であると認識できないという問題もありそうな気がする なんというか、私も悪意を持つことはあるかもだが、そのタイミング���はないな、というような思考パターンの違い
1
11
75
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
3 months
身近な人を大事にするとは、ということをいつも夫から教えてもらう 実家は身内など近しい人ほど雑に(自分への扱いが最下位)外の人を大事にする家風だったので 嫁いだ頃身内にお歳暮を贈るとか信じられないと言われたし確かに不要だろうけど身近な人に「いつもお世話になってる」と伝えるのはよい習慣
1
13
69
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
11 months
私は女性だけど女性嫌悪(ミソジニー)と女性恐怖(ガイノフォビア)を持っていると思う。身体的女性が苦手なわけではなく、長きにわたって作り上げられた「女性文化」と「女性文化を体現した女性像」が嫌い。子どもの頃から女性文化に馴染まない私=異物を攻撃し排除しようとする同調圧力の強さが怖い
1
7
68
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
5 months
最近思うのだけど、私は処理速度凹でその場で言い返せないだけで、実際はかなり気が強いよな、と気づいてきた。自分が納得しないことには頑として流されない。動きはスローだがロバのように頑固。ただ高確率で初動をまちがう。それもまた処理速度凹ゆえなのだけど…なんとかしたいな、なんとかなるかな
@graduate_RPG48
ジェラシーくるみ
5 months
最近マジで���うけど不幸でみじめな人生を避けるために大切なのは容姿や実家の太さより気の強さ
15
932
8K
0
4
68
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
3 months
あんまりよくないな、と最近わかってきた。わかっても長年の癖でつい譲ってしまうのだけど。歳をとって無邪気さを増し、母はますます幼くなっていくようだ。もう今さら母に親らしいことをして欲しいと思うことはないのだけど、たまに無性に心がスーッとなって泣きたいような寂しいような気持ちになる。
1
3
64
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
9 months
苦手なものを苦手だと告げずに子ども達に出してあげるお母���の行為(自分の分を分けているわけではない)と外食で筆者が食べたいものを我慢してわが子に分けてあげる全然違う行為が同列に語られているのが構造としてよくわからない…あと食卓に出す食材を苦手だと告げずに自分だけ食べないのを「罪悪感を
1
20
64
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 year
学習能力はあるし、時間はかかるけど、少しずつ定型的な文化の「本質」を入力していけば、その法則性に気づいてアルゴリズムを修正していくので(ただ自分ではなかなか気づけない)周りの人達が敵意を持たずにゆっくり接して貰えたら…年齢的な成熟もある ただまぁ仕事の場ではむずかしいかもしれない
1
20
61
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 month
夫はよく壊れないな。 基本的に「自分は自分、妻は妻」とハッキリ分けてるからかもしれない。 そして私の雑談からの私の周辺情報を勝手にたくさん覚えて教えてくれる。助かる。 積み重ならないコアの本質を掴んでいるからかな。博士の愛した数式の博士みたいに、私は基本的に何ひとつ覚えていない。
@mayakima
桂木裕
1 month
こういう人が配偶者とか直属の上下関係の近くにいると、相手をしている側が壊れがち。だって相談は積み重ならないし、約束は守られないから。たとえ当人にはそんなつもりがなくても。
1
91
246
1
10
57
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
2 years
無能というのはある意味大切ななくてはならない存在なのだと思う 自分はその大切な役割を担っているのだなと思えばご飯も旨いし夜はぐっすり眠れる 努力で何とかなる事は努力するけどそうでない部分で悩むのはやめる さらば自責。さらばヨソモノ自己 (ヨソモノ自己も必要だったよ) #大人国語読書会
0
19
56
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
9 months
ちょっととりとめもなく思い出したことを書いていく。たぶん自我とか自他境界とか自己肯定感に関係する内容だと思う ある時から所属するコミュニティ内で規定のルールに沿って話し方を整えるように求められて それが始まった当初(たぶん1年くらい前)は泣くほど嫌だったの、話し方を矯正されるのが
1
8
55
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
7 months
じゃあどうすればよかったのかなんて今となってはわからないけど 私が納得して前に進むには親と離れて別の人と暮らしてから20年は必要だったということ ご飯の取り分け方からテレビの見方、話の聞き方、一つひとつ手作業で変えていった そこをすっ飛ばして過去の私にどうこうできた気はしないな
0
3
52
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
9 months
心って不思議だな。自分を手放すと自分が増える。増えるというか、濃くなる 自分を明け渡すと、相手に占領されて自由が奪われるのではないかと思って怖くて扉をかたく閉ざしていたときは、体に力が入って自分が自分のものではないみたいに不自由だったのに、思い切って明け渡してみたら、自由が増える
0
5
51
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 year
私も「審査員のセンスを疑う」に攻撃性を見出してしまうなぁ。自分がもし審査員で「あなたのセンスを疑う」と言われたら悲しいから 攻撃性がない、問題ないの感覚がわからない…自他境界の問題? それで盛り上がる雰囲気だと多分乗り遅れる。私がグループトークに馴染めない理由のひとつ。ノリが悪い
@External_WM
すぷりんと@7月28日東京ボ助会
1 year
私は相手に共感するために、味方であることを声高に表明するために、相手にとっての敵をこき下ろす形で共感する所作を【溜飲(を下げるための)コミュニケーション】と呼んでるのだけど、定型さんの感覚ではあれは悪意ないから許されるのかしら? こういうのね↓
Tweet media one
6
33
102
1
17
49
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
5 months
「自分が傷つくことは1番傷つくだろう」という結論で自らの弱点を晒した上私が傷つかない事実に深くショックを受けて勝手に自滅するというパターンを何度か観測した。よくされたのがランチやトークの仲間はずれだが、正直そういう人の好むトークは好きではなく愚痴&賞賛必須飯は不味いので結果オーライ
@agpagpagpagpagp
水谷歩
5 months
奴等はな "何をすれば貴方が1番傷つくか"ってのを常に探ってるわけよ 常にアンテナ張って貴方を観察してる なんでって 奴等にとっては"貴方が傷つかないと意味がない"から。 じゃから貴方が1番突いてほしくないとこを突いてくるやろう そこマンマ突かれて傷ついとる場合ちゃいますねん
3
104
595
1
5
48
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 year
たぶん小1の頃だったと思うけど、全校集会の前に担任の先生から「話を聞くときは話している人の目を見て聞け」と言われたので体育館に移動してからひたすら話す先生の目をグリグリ見ていたら「まじめに聞け」と皆の前でガチめに怒られ、至極まじめに聞いていたのでショックで未だあまり目が見れない…
1
12
47
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 year
「相手に質問をして会話を広げるのがむずかしい」という相談をコミュ強の夫にしたところ 「興味があることを自然に聞けばいい」 とボルトに走り方のコツを聞いたみたいな返事がきてなす術がなくやる気を失っている。 #コミュ症ぅ
1
5
47
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
3 months
手作り市でスマホが入る小さな肩掛けポーチを気に入って購入した。色も柄もいかにも母が欲しがりそうだと気づき母の日のプレゼントに回してしまった 自分用が無くなり必要だったので同じお店で購入した布製メガネケースの側面に穴を開け肩紐をつけてポーチに改造した ピッタリ収まって使い勝手が良い
0
0
45
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 year
豊かになるための「建設的な時間」とか手間をかける「気力」とか、そういうものから奪われていくのが貧困だと思う 合理性とそれを実践するための手間って今ちょっとだけ我慢する必要がある その我慢ができるのはそれを耐え得るだけの「余裕」があるからで 干からびて今すぐ切れるゴムは引っ張れない
@suminotiger
イシゲスズコ
1 year
貧困家庭の場合、たいてい保護者は時間に余裕がありません。低賃金でギリギリまで働いているからです。 鶏むね肉もじゃがいもも玉ねぎも加工に時間と手間がかかりますし、一食ごとに最低限食べるだけの量を作ろうとするようになるのでパック野菜を使いきることを選択しやすくなります。
1
228
800
1
13
44
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 year
そう。「加害者も被害者意識を強く持ち」…これに気づくと愕然とするのだけど、体感キツいモラハラ気質の人は大抵嘆きながら相手を攻撃する。インターネットでもリアルでも嘆く人からは警戒して心の距離を取るようにしている。(興味深く面白い場合は物理的には近づいて観察したりする…大体後悔する)
0
20
43
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
2 years
特に「私の事は気にしなくていい」は口グセ(読んだだけで動悸がする) そして正解を当てるゲームに勝てない(母の願いを当てられない)とオロオロ困惑して結局選び直しをさせられゲームは無効に こんな事をずっと繰り返して、自分の気持ちなんて、わかるわけない 気にするな→気にしろ #言葉が歪む
@keppangiku
たらい
2 years
母親の支配の仕方は巧妙で「私も辛いんだからあなたも我慢しなさい!」とは言わない。 「あなたはとても大事。私の事は気にしなくていい」と言いながらも、ため息や不機嫌な顔や夫婦喧嘩、支配し終わっている第1子を使ってダンナを支配する。 巧妙すぎていまだにダンナはその支配に気が付かない。
3
11
29
1
11
43
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
2 years
これはいいライフハック! 挨拶無視地蔵尊!!! 自分の行いって案外見えないから、相手はそこまで無視してるつもりがなかったりするのかな、助け舟を出すとしたら(中には明らかな悪意が伝わるフル無視もあるが) 相手がどうあろうと自分の方は自分の心が納得する礼を尽くしたい。
2
16
43
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
2 years
読書会でなぜ急に支配に気づいたのかというと、 はじめて「言葉通りの態度で」接する人と身近に触れ合ったから 大抵の人は「ゆっくりでいいですよ」と口では言っても、予想以上にこちらがモタモタしていると【ちょっと困った顔】をしたり、あからさまにイライラしたりする めんたねさんはそれがない
1
9
42
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 year
モラハラ癖のある人の中で一部の人は自分の感じ方を無意識にねじ曲げてコントロールしている感じ 「本心が存在していない」 「だから言葉に責任を持たないしブレまくる」 これは本当に感じる。なんかすごく違和感や空虚さがある。すごく主張が���いのにどこか借り物な感じがするというか嘘がある感じ
@haniwafactory
HaniwaFactory【野生のTシャツ作家】
1 year
久保くんの解説してた、めんたねさんのこれ思い出すの。 『何を考えているかわからないひと』の本質、これが一例だと思ってる。 自分の感じ方を無意識で快・不快の価値感でコントロールしていて、本心が存在していない。 だから言葉に責任を持たないしブレまくる。
1
20
57
1
13
41
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 year
前提としての能力問題もある。ただ能力の問題と決めつけてしまうと解決できたケースを取りこぼす あと相性の問題も大きい。相性の良い人がインプットするとスルリと入ったりもする 直接利害関係のない善意の第三者を挟む方がうまくいく そういう意味でも仕事の場ではうまくいかないことが多いと思う
0
7
41
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
7 months
過干渉な母はよく「私があなたの立場だったら鼻が高くてもうルンルンで偉そうにするのに、あなたはなんでそう自信がないのか不思議」と言ってきたけれど、今思えばなんの疑問もなかった。
1
3
40
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
2 years
そうなんですよ、言葉と態度がちがう。巧妙なダブルバインド。しかも母自身を人質に取るんですよ。最愛の母を苦しめるのは自分、母を喜ばせるのも自分。母自身は主体的に選ばない、受動的存在で、私の行動で彼女の幸せを測るんです。くるしい、くるしい。
@keppangiku
たらい
2 years
母親の支配の仕方は巧妙で「私も辛いんだからあなたも我慢しなさい!」とは言わない。 「あなたはとても大事。私の事は気にしなくていい」と言いながらも、ため息や不機嫌な顔や夫婦喧嘩、支配し終わっている第1子を使ってダンナを支配する。 巧妙すぎていまだにダンナはその支配に気が付かない。
3
11
29
1
15
40
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 year
って思うけど、似たようなコミュニケーション方法の人は世の中にわりといて、「正解当てゲームをさせる人」と呼んでいる そういう人は自分がサトラレだと勝手に思っているらしく相手には自分の思考が見えているはずなのにその通りにしてくれないなんて悪意があって意地悪だとまで思うらしくむずかしい
1
13
40
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 year
「前を向く。」それは子ども時代を諦めること。食べたかったアイスはもうないと割り切ること。腑に落ちる。 昔迷惑をかけた人に謝りたいというのは許されたい自分の欲求。であるならば、もうその人の人生に関わらないでいることも謝罪のひとつのカタチ。めちゃくちゃ腑に落ちる。 #解毒
@pchaning
あらいぴろよ/イラストレーター・漫画家
1 year
@pi2130ch すげえ残酷なことを言いますが。 子ども時代を諦めること です。 どの子どもにも用意されているはずの、温かな環境。 でも自分の分は、なかった。 という事実を受け入れるしかないんです、、、。
1
23
135
0
7
39
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
11 months
愛情はこわいよ。ホント 私は親の濃ゆい愛情(自己愛)を受けて育ったので私の中で愛情と書いてプレッシャーと読むと思って生きている(気づいたのは最近) 子どもに向ける愛の体感8割は回り回って自分のためだと思っている 子どもにプレッシャーをかけないことが私なりの愛情(なおネグレクト要注意)
@bird_bird_birds
親と子の言葉ひろい
11 months
そうやって自分がいかに子どもに対して専制的なふるまいをしているかということに気づきません。   一方で子どもたちは、自分を犠牲にしてまでこうした「子どものことがわかる親」を守り続けます。なぜなら、彼らにとってそれは自分に差し向けられた愛情を受け入れることと同義だからです。
1
23
193
1
7
38
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
2 years
そんなことが一回じゃなく何度も何度もあって、 言葉を信頼する、その人を信頼する、っていうのはこんなにも心が安心することなんだな、と 自分がどれだけ心理的安全性から遠くにいたか気づいた。それは母からの呪いだったということも 読書会に参加してよかった。今日も楽しみ #嫌われる勇気読書会
2
7
37
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
5 months
あー…母は無類の旅行好き。たぶん家で家族に気遣いと接待して(頼んでいないがやらないといられない気質なので)削られた部分を、旅行で充電してくるのだろうと思う。チヤホヤされるまでは求めてなくて、「人に配慮しなくて済む」ということが貴重なのだろうな(頼んで以下略)。お遍路にもハマっている↓
@navisl_zvezda
Звезда
5 months
旅行に中毒性あるのは「金でチヤホヤされるから」で、繰り返すと無意識のうちにどんどん人格が荒廃していくよね。特に引退後で旅行漬けになっている老人とかがヤバくて、こういう人はホテルのフロントやレストランのウェイターが対人関係の全てなのだよ。一緒にいると召使いになったような気分になる。
42
3K
12K
2
4
38
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
2 years
これ!!! わ た し も !! 弱者性と頼んでない自己犠牲による支配。立て直すのホント大変。
@keppangiku
たらい
2 years
ダンナは親から「我慢しろ」と言われたわけじゃない。 我慢してる母親を見てその母親を悲しませないように自分も我慢せねばならぬと学習した。 母親の無意識の弱者からの支配を受けている。
1
12
30
1
19
37
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 year
元ポストの方は深い理解のもとに対処されたケースなので当てはまらないと思うけど、「話せばわかる」が単に凸凹民を定型文化に当てはめようとする文脈の場合はうまくいかない可能性が高い 歩み寄りのための本質インプットが肝要で、無意識の攻撃性を凸凹側が感じ取ると反発や構えが出てうまくいかない
1
9
37
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 month
夫といて1番いいところは、2人でいるのに1人でいるみたいなところなのよな。非常に居心地がいい そしてたぶんそれは夫も同じなのだと思う (人間関係の理想は「平行線」だとよく言っている) お互いに近くにいるけど別のことをしていて、それで特に嫌じゃない それがとてもありがたい。なかなかいない
1
5
37
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 year
この方の考察と、めんたねさんの久保さんに関する見解がだいぶ参考になる ・自分がどう感じるかを意識的にコントロールしようとする ・常に自分のものの感じ方に自分で規制を入れている 私も覚えがある「べきべき思考」というか…親の感情を優先してきた人にありがちなのか
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 year
モラハラ癖のある人の文章は、一見正しそうなことのツギハギで、全体をみるとチグハグで気持ち悪い、という共通点がある気がする 自分の中に軸がないのかな?あと加害や自分の本質など、無意識に見ないようにしてる部分を飛ばして瞬間的に短い解離?を繰り返しているのかもしれない 地続きでない感じ
1
31
137
1
14
35
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
9 months
「心にもないこと」を言えるようになった感じw 思考の言葉と発する言葉が分離したというか それがメンタル的に良いことなのか悪いことなのかはちょっと判断がつかないのだけど話すことへのハードルは下がった気がする 言葉を作る過程で喋りながら内心を曝け出してしまう不可分だった部分が分離した?
1
4
36
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
9 months
方が私は罪悪感がないが…?なんだか色んなことが謎でまぜこぜでぐるぐるする💦 夫君の問題は更にまた別で筆者があきれるほど何度も伝えたつもりだけど伝わらないのはコミュニケーション不全で気の毒だと思う。でも怒りの向けどころとか色んなところが微妙に謎に齟齬がある感じがして読んでいて苦しい
0
9
36
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
6 months
夫は会話をリズムゲーだと言う。テンポが良いかどうかが重要であって中身はなんでも良いそうだ。そうなんだ。 (理解はしたが納得はしていない)
@cicada3301_kig
すきえんてぃあ@書け
6 months
結局、発達障害が空気を読めないのは、ブラックボックスの中身を可視化しようとするからなんだよな。定型発達はブラックボックスの中身になんて興味がなくて、ブラックボックスをどう並べたいかの話をしている。
13
904
6K
0
4
35
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 month
@usakoritan_ すごいんですよ✨ 相方さんは逆に調べて欲しいの意味なんですね 言外のニュアンスは人によりけりなのでよく接する人のニュアンスはある程度すり合わせができると便利です 気分によりニュアンスが変わる人だとむずかしいですが😓 毎回聞いても大丈夫ならusakoritanさんのやり方がいいと思います👌✨
2
1
35
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 year
「一回ちゃんと自分をど真ん中に置いて、自分が自分を一番大切にして、自分が自分の味方に」なって「弱さも不完全さもぜんぶ」何もかも環境(私の場合は親を含む生育環境)や他者のせいにする 【世界の中心で理不尽を叫ぶ】 それでようやく「自己憐憫が収束する」のか 自己憐憫が収束、いい言葉だな
@EiNaka_GADHA
中川瑛(えいなかGADHA)
1 year
一回ちゃんと自分をど真ん中に置いて、自分を自分が一番大切にして、自分が自分の味方になって、その弱さも不完全さも全部何もかも環境や他者のせいにして、その先に「で、どう生きていこう」「幸せになりたい」と思えた時に、自他の弱さと不完全さと生きる覚悟を持ち、ようやく自己憐憫が収束する。
2
92
378
0
9
34
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
19 days
「嫌なこと言われても笑わない、平気なふりしない」 これ。麻痺しちゃってひどいこと言われてもいつものことだなと流しちゃったり自分に原因があるのだろうと思ったり ただ自分に原因があったとしてもそれを事実として指摘して直すように勇気づけてくれるのと、ひどいことを言うのはちがうということ
@yococoroom1
ヨココ🛁うふふルーム
19 days
最近わかったんだけど。マジで自分のことは自分でちゃんと守ろうね。嫌なこと言われても笑わない、平気なふりしない。気の乗らないお誘いやできないお願いは断る。ムリに仲良くしようとしない、合わさない。指一本触れさせないとか。何よりも嫌なことから逃げること、疲れたら休むこと。そんなことした
67
1K
10K
1
2
34
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 year
本心がないというか本心が巧みに隠されていて本心の前に2段階右折というか、余分な紆余曲折の機構が挟まっている感じ。屈折 おそらく「本心を出したら生きていけない」と無意識が恐怖する育ちをしてきたのだと思われる 感情を味わうのってむずかしい 自分の快不快と母の快不快を分けるのがむずかしい
1
11
34
@hokkorina2019
ほっこり〜な☆幸せになるラドゥム
1 year
「ギャン泣きされた時に「おお!主体性があるなぁ!」と思えるかどうか」 これ本当に 抑圧を美徳に自他の主体性を殺し続けた母親のもと知人が引きこもりになったのは必然で。母親の願いはある意味叶った。そうなるように育てた 何も主張しちゃいけないと育てて外でバリバリ働く大人になるなんて無理
@nankuru28
なん・抜け首・佐川
1 year
主体性を持つ。 子供に「主体性を持ちなさい!」言って持つなら、苦労はしない(^◇^) あれはギャン泣きされた時に「おお!主体性があるなぁ!」と思えるかどうか、大人への問いであると思っている。
1
96
440
0
9
33