サブアカウントです Profile
サブアカウントです

@swhqu

24
Followers
25
Following
44
Media
1,236
Statuses

Joined December 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
@swhqu
サブアカウントです
6 months
文化庁素案のパブコメ結果、393件にまとめられた意見の内訳で「個人」が78件しかないのが気になるね(のこり315件は団体) パブコメ件数が24,938件でうち団体が73件なので、個人から24,865件送られてきたものが78件に圧縮されている
2
88
114
@swhqu
サブアカウントです
2 months
現在1900cc以上の車、ハイブリッド、EVなどは全部輸出禁止になっているので映ってないですね このおかげでステップワゴン(1.5L)、フォレスター(1.8L)、エクリプスクロス(1.5L)、アウトバック(1.8L)、CR-V(1.5L)などが片っ端から海の向こうに行っています
@kobujimekinako
ねまき(現在いる場所は秘密にしているので、目撃した方はご協力ください。)
2 months
小樽港にいた輸出船 後部ドア外しただけで部品扱いになって関税安くなるってか
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
63
1K
9K
0
34
51
@swhqu
サブアカウントです
6 months
@hiroko_TB 二次的著作物の場合は、現著作者も権利者だし、二次的著作物の著作者も当然権利者だから、「両方が権利を持つ」がより正確かな?
1
21
43
@swhqu
サブアカウントです
15 days
@silversilver46 「自動車の男性(70代)も線路外に逃げて無事でした。 …男性(70代)は『非常ボタンを押そうとしたが、 間に合わなかった』と、話しています。」 ドライバーは逃げたのだから、怪我がないのは当たり前。
0
4
37
@swhqu
サブアカウントです
11 months
DALL-E3は「享受目的」でいいと思いますよ。日本で学習されたわけじゃないですけど
1
7
32
@swhqu
サブアカウントです
11 months
個人的には法律で制限されている使い方であったとしても、一定の条件下では無断で使って良いと思っています 反AIの人からすればとんでもない考え方かもしれないけど、二次創作の正当化もこういう考えじゃないとできません
@mmmnvi
アスニー公式
11 months
ひさびさに反AIの言説を見ていたけど、あいつら進歩してねぇなぁ。いまだに「他人の財産、著作物を無断で利用できるのはおかしい」とか言ってる。著作物は法律で制限されてない使い方ならいくらでも無断で使えるんよ…それが本来のあり方なんよ…。
2
26
50
0
15
30
@swhqu
サブアカウントです
7 months
付け加えると、「著作権法が自分の利益を守ってくれる」と人々が信じているから創作活動は活発になる。法の文面はともかくとして、法を人々が信用しなくなったら創作活動は萎縮する。インセンティブが与えられているかどうか、というよりは、インセンティブが十分にあると人々が思っているかどうか。
@BAN212737154080
晴・ムーアペソローズ
7 months
福井先生の書籍読んで思ったけど、創作のインセンティブを与えることで新たな作品は生まれるし海賊版なり模倣が簡単すぎればインセンティブは下がる 創作のインセンティブが著しく下がるならそれを問題視するのは自然だと思う 「生成AIに負けない絵を」みたいな根性論一本槍な発想は自分には不可
Tweet media one
3
109
267
1
16
27
@swhqu
サブアカウントです
11 months
Marioと打ったらマリオの絵が出てくるということは、マリオの絵を学習させてMarioとタグ付けしたとい��ことが類推されるので、その時点で享受目的でマリオの絵を学習させたと考えてよいと思いますが
1
9
26
@swhqu
サブアカウントです
9 months
よく言われる「絵の盗みを正当化しようとしている」は逆で、本来自由に行える情報の利用に制限をかけようとしているのだから、そっちの方の正当化が必要 「法で他人の自由を奪いましょう!」と言っていることを自覚したほうがよい
0
10
21
@swhqu
サブアカウントです
7 months
これ見て思ったけど、けっきょく今の騒動って、 法律面・技術面に弱いイラスト屋さんが、 自分たちでも気づかずに著作物の利用を広範に破壊するような作戦行動をしちゃって、 世界から白眼視され始めたという構図なんだな。 絵のことしか考えられないから、過剰な規制だということが分からないんだね。
1
6
15
@swhqu
サブアカウントです
11 months
@mmmnvi 結局のところみんな著作権侵害やりたい放題なんですよね。メールに資料を添付して取引先に送るとか、パワポにネットから拾ってきた写真を載せるとか、二次創作を作ったりとか。著作権を墨守したらこれらができなくなって極めて不便になるでしょう。ある意味著作権って厳しすぎる。時代に合ってない。
2
7
16
@swhqu
サブアカウントです
6 months
@izutorishima 文化庁の「考え方」では、「通常著作権者の利益を害しない使用に際して補償金を支払えというのは筋が通らない」と一蹴されていたように思います。
0
8
16
@swhqu
サブアカウントです
9 months
最近は画像生成だけでなく機械翻訳や検索サイトのスニペット表示、画像検索でのサムネイル表示まで否定しはじめたので、本格的に人々の生活を破壊しようとしている
1
3
15
@swhqu
サブアカウントです
11 months
実際に学習の際にMarioというワードが結び付けられていると考えられる →それはユーザーがMarioと入力したらマリオの絵柄が出てくるように仕向けたということでは? →ユーザーがマリオの絵柄を享受する目的でマリオの絵を学習させたと考えてよいのでは?
2
7
15
@swhqu
サブアカウントです
11 months
類似性・依拠性大有り。これはダメですね
@yasu00kamiki
やすゆき
11 months
前からずっと、何ヶ月も我慢してたんだけど、弁護士に相談しても時間だけがかかって埒が開かないからもう言う。  こいつはなんの権限があって僕の絵を追加学習に使って勝手に配布してるわけ? 学習させた公式絵ってウエディング絵や誕生日記念絵とかでしょ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
409
15K
50K
1
4
14
@swhqu
サブアカウントです
3 months
何故かこれが盛り上がってるんだけど、当該案を読んだうえでパブコメを送っているのか極めて不安。AIとは何も関係がない改正案のようで…
1
2
13
@swhqu
サブアカウントです
6 months
プロンプトに作家名が書いてあっただけで依拠性推認できんでしょ。「既存の著作物の題号」じゃないんだから。
@thunder_battery
雷池
6 months
「機械学習が合法」 それは30条の4の事でしょうが、著作物を扱う際はその但書きに反します。 前にも申した通り、プロンプトに作家名等の固有名詞を記入する事は著作権侵害になり得ます。 そして、CivitAI等で作家のイラストを集中学習したLoRAが出回り被害を出している真っ最中です。
Tweet media one
1
1
23
4
6
13
@swhqu
サブアカウントです
3 months
法に「違法サイトのものはダメです」と書いていないのでその通りに答弁したら叩かれるの、理不尽
@Z1qvl4sJisLOLZR
いもじん
3 months
違法サイトのものをいかなる形でも使ったらためにだろうに。すげえな、倫理観なくても大臣ってできるんだな。
2
29
76
1
4
12
@swhqu
サブアカウントです
5 months
著作物は使っても減らないのだから、原則誰でも勝手に使っていいというのが基本ルールです。 著作権以前に、知的財産権とはどういうものなのかを一度振り返ってみることをおすすめします。
0
6
11
@swhqu
サブアカウントです
7 months
だから不足している(と人々に思われている)インセンティブを補充するためにまず必要なのは、指針などを示すことで「大丈夫!みんなのインセンティブはちゃんと守られているよ!」と国民を説得すること。「問題解決のために仕事してます!」感を出すのも効果あり。法改正はその次。
0
8
11
@swhqu
サブアカウントです
11 months
DALL-E3がいわゆる版権絵を出すのに制限を加え始めたらしい。版権絵は享受目的が認められやすいと思うし著作権持ってるのは大手の企業や有名漫画家なので、AI開発企業からしたら明確な弱点。逆に市中のイラストレーターの絵にありきたりなタグ付けする分には享受目的認められにくいし、訴えてもこない
1
4
11
@swhqu
サブアカウントです
1 year
@LT0aDa 最高裁判例より、同一性保持権を侵害する行為とは「他人の著作物における表現形式上の本質的な特徴を維持しつつその外面的な表現形式に改変を加える行為」です。 個人的には機械学習では処理結果に表現形式上の本質的な特徴が残存せず、また内部処理を外面的な表現形式の改変とも言えないと思います。
0
5
9
@swhqu
サブアカウントです
3 months
ここが噛み合わないところで 無断で他人のデータを使うことそれ自体は悪いことではないんですよね むしろ良いことだと言える場合も
@NPC2161672
NPC⚡️
3 months
@James_of_Angora 出力については0.01%はそうかもしれませんが、そもそもデータとしての無断二次利用が問題とされてますので ロゴとかキャラとか機械学習したんだから出るの当たり前って言われますけど、それが問題ってことですよ それにポケカの件は日本のルールのみ守れば良いものでもないですよ
0
2
1
0
2
10
@swhqu
サブアカウントです
5 months
"人が見て似ていると感じたなら「類似性」" はおもろい。類似性について争った今までの裁判は何だったんだろう?
@thunder_battery
雷池
5 months
当該「著作物」と言ってしまっているのがなぁ…人が見て似ていると感じたなら「類似性」があり、画像生成AIに学習された58億枚は特設サイトで検索する事ができ「類似性」も確証出来ます。またt2iの場合、プロンプトに作家名や作品名がある場合は「依拠性」が認められます。
0
2
9
0
4
10
@swhqu
サブアカウントです
3 months
@ShirosaiNekocha この論文を見て >generating one AI image could use as much energy as 522 smartphone charges. と書いてしまった日経新聞と、その記事に基づいているあなたの試算は1000倍間違っています。それを指摘されても「システム全体の電力がどうたらこうたら」は見苦しいというほかありませんよ。
Tweet media one
0
1
9
@swhqu
サブアカウントです
6 months
「著作権者だけど、権利制限規定があるから権利行使できない」と「そもそも著作権者ではない」には大きな差があるよね 似てないものは、著作権者ではないので、著作権が及ばない。 自明なように思いますが、ここからはじめないとダメそうです
@kinugoshisuki
4000麻婆
6 months
もしかして、反AIの方々が言う「現行法の問題」って「類似性と依拠性を満たさないと著作権侵害にならない」という点でしょうか…? 依拠性だけで著作権侵害が成立するなら世の中の創作物のほとんどは「依拠性有り」として著作権侵害になりますよ…
2
59
105
0
6
8
@swhqu
サブアカウントです
11 months
今後の建設的な話をしますと、「それが非享受目的であるならば原則無許可で無制限に学習素材を収集できるべきである」と思います。それを明文化したのが30条の4です。
@homing01
ホーミング@9/8コミトレ5号館I56b
11 months
AI絵師は手描き絵師の主張をお気持ちだと罵るわりには今後に向けた建設的論理的な話を一切しない。それもそのはずで画像生成AIの未来は『無許可で無制限に学習素材を収集できる』か『許可が必要』のどちらかしかなく、前者が法律の条文に明記される可能性は低い。だからその場しのぎの反論しかできない
6
95
272
1
3
9
@swhqu
サブアカウントです
3 months
@ShirosaiNekocha 10000Whは500Wの消費電力のPCを20時間ぶっ続けで動かす電力に相当しているわけですが、ローカルで1枚生成するのに20時間かかるとは初耳です。どういう試算なのこれ?
1
4
9
@swhqu
サブアカウントです
6 months
こういう人って美容室の待合室においてある雑誌とかもいちいち出版社から許諾得てから読んでんのかな?
@LoveMakiGami2
ゐんてゑ
6 months
Q.イラストの使用の許諾を得られませんでした!どうする? 一般人「権利者が断ってるなら諦める」 AI絵師「許諾が得られないなら交渉しても仕方ないので無断で使う」 🤔🤔🤔
6
342
1K
0
1
8
@swhqu
サブアカウントです
5 months
トレースした本人が「勝手にトレースしました、お金払います、すいませんでした」と謝罪 →原著作者側から54万円の請求 →それは高すぎると裁判 →そもそも非侵害だから1円も払わなくていいよ なんて判決も。
@piyoko03102
雨宮レイ
5 months
なんか引用でボコスカ叩かれてるけど「本人が盗作と認めている」ことと「法的に盗作である」ことは別なんよね 構図やコマ割りに著作権はないと考えられるので、今回の場合ストーリーや衣装等に独自性があるか?が争点になるかと まあ裁判せずに和解してるので、第三者にはもう関係ない話なんすけどね
2
193
283
1
3
9
@swhqu
サブアカウントです
3 months
@ShirosaiNekocha 元論文見たら「1000枚あたりの電力が」スマートフォン522回の充電分とありました、なので1枚あたりは10Whで計算すべき
0
5
9
@swhqu
サブアカウントです
6 months
権利制限規定を著作者の拒否の意思で無効化できたら、権利制限規定が有名無実になってしまうことになぜ気付けないんだろう?
@thunder_battery
雷池
6 months
何度も言っていますが"著作権者が認めない場合は著作権侵害にあたる"と著作権法30条の4の但書に書いてあるんですよ。 デマを流しているのはどっちですか? 嘘吐くの辞めてください。 そう言う態度を取るから、世間から生成AIが嫌われていくのが分からないのですか? #NOMORE 無断生成AI
Tweet media one
8
23
62
0
4
8
@swhqu
サブアカウントです
3 months
これ、ヤフオクで色々断捨離したら売上が自動的にpaypayチャージされた説を推します
@evecalcat
銀河鉄道
3 months
朝食食いにきたジジイのPayPayに26万入ってて目眩した
1
1K
59K
0
0
8
@swhqu
サブアカウントです
6 months
CISACの主張でよくわからないのは、ここの部分ですかね。 「許可が不要な場合」を定めているのが権利制限規定なのに、 「許可が不要だから、この権利制限規定はスリーステップテストの『特別な場合』を満たさない」は意味不明
Tweet media one
1
3
7
@swhqu
サブアカウントです
8 months
文化の発展とはそもそも何なのか? 教科書では「情報の豊富化」と説明される事が多い。 個人的には、生成AIによって、多くの人が簡単に多種多様な情報を入手できる事がまさに情報の豊富化すなわち文化の発展なのではないか、とも思える。
1
4
7
@swhqu
サブアカウントです
11 months
明らかに潤羽るしあが写っている生成物だし、「複製というためには、第三者の作品が漫画の特定の画面に描かれた登場人物の絵と細部まで一致することを要するものではなく、その特徴から当該登場人物を描いたものであることを知り得るものであれば足りる」から、潤羽るしあの絵柄の複製と考える。
@BAN212737154080
晴・ムーアペソローズ
11 months
絵を追加学習って柿沼先生の考えだと (5) 既存著作物を入力し、同既存著作物と類似するAI生成物を生成して配信等を行うパターン(パターン3) に該当するし入力行為自体が享受目的併存とみなされそうだから相当アウトな気がする。
2
85
214
2
2
8
@swhqu
サブアカウントです
2 months
反AIさんの、医療用AIの開発はきちんと患者に同意を取って行われているという風潮はどこから出てきたんだろう? 匿名化されていれば同意なしで利用OKだし、オプトアウトもできないし、データの削除の必要もないとされているのに…
Tweet media one
2
5
8
@swhqu
サブアカウントです
7 months
同一性保持権、著作者が「望んでいません」といえばあらゆる改変が侵害となる超強力な権利なので ・そもそも改変なのか(改変しすぎるともはや別の著作物とみなされます) ・改変ならば、やむを得ない改変かどうか を結構厳しく判断される
0
1
6
@swhqu
サブアカウントです
4 months
原作と作画が分かれている漫画の話をすると、漫画は原作の二次的著作物であり、原作者は漫画家の描いた作画やキャラクターデザインに対して著作権を有しています(キャンディ・キャンディ事件)。キャラを使うには原作者と作画担当の許可の両方が必要です。
@susujinkou
樋口紀信@疫神のカルテ全3巻
4 months
生成AI、やっぱ描いてはいないよな… 指示出した人は指示出しただけだよな それが「描いた」で通るなら、《原作・作画》で分かれてる漫画で、原作担当が「俺が絵も描いた」って言えてしまうのでは? 勿論作品を描いてはいるんだけど、それはすごいんだけど、完成品の絵は描いてないよな…?
1
252
967
1
4
7
@swhqu
サブアカウントです
6 months
類似性を満たすのが難しいから手出しできないというのは、類似性がないんならそのAI生成物の権利者ではないというだけなのでは?なんで権利者じゃない人が口出しできるの?
@ONobushige
6 months
現行法だとその「類似性」を満たすのが難しいから手出し出来ないと言っているのだが、樋口先生の話をちゃんと聞いていたのだろうか?
0
230
575
1
1
7
@swhqu
サブアカウントです
2 months
@Yasu_Nogawa180 「法にそう定められているから」だと説明不足なので、柔軟な権利制限規定制定時の言葉を参考に、「無断学習は何も悪くない、なぜなら通常著作権者の利益を害さない利用だから」とすると良いと思います。
Tweet media one
0
3
7
@swhqu
サブアカウントです
1 year
著作物が有する経済的価値は,通常,市場において,著作物の視聴等をする者が当該著作物に表現された思想又は感情を享受してその知的・精神的欲求を満たすという効用を得るために対価の支払をすることによって現実化されていると考えられる。
@skykid2020
ななしき💉💉💉💉📶
1 year
学習段階と生成段階に分ける論って、学習させたモデルをどのような用途に用いるか関係なくあくまで解析なので享受ではないという謎な理屈らしいのだが、これ著作権の存在そのものが形骸化しかねない危険な理屈なのでは…?AIを推進したいがためにここまでするの?正気?ってなる
0
23
36
1
3
6
@swhqu
サブアカウントです
6 months
○本資料は、意見募集に寄せられた意見を網羅的に記載したものではない点にご留意ください。 まあ同じような意見をまとめて、著作権と関係ない意見(だいぶ多いと思います)を除くとこんなもんになるんじゃないかな?
1
4
7
@swhqu
サブアカウントです
11 months
個人的に重要だと思うのは「Mario」が特定の絵柄を指す単語として広く用いられているということです 作者の名前やマンガのタイトルなどは「カテゴリー」ですし、「bikini」「blonde」等はありきたりな特徴といえる。こういうのが紐付けられていた場合どうやって享受目的があることを証明するんだろう
1
3
7
@swhqu
サブアカウントです
2 months
@utagawa_kitsune じゃあ、権利を侵害しない無断使用なら、別にいいんじゃないかな? 著作物には無断で使える様態がある、っていうものすごく基本的で根本的な話理解出来てる?
1
0
7
@swhqu
サブアカウントです
3 months
コレの引用RTにもあるように、子宮頸部とか膣壁にはあんまり感覚はないということは多くの人が賛同してくれるんだけど、 産婦人科での無麻酔処置は痛い、という声も大きいんだよね。なかなか難しい話です
@spleadsheetchan
すぷし☺︎
3 months
ごめん普通に下ネタなんだけど、いやそのこの歳になってはじめて中出しなるものをしたんだけど、あれ女体側からはされた時なんっっもわからんのな!!なんかもっとドンドコ衝撃波くらうのかと思っていた!!!エロ漫画読みすぎ!??!????そうです!!
727
11K
130K
0
1
6
@swhqu
サブアカウントです
7 months
簡単な指示を入力したら、それに合った画像がすぐに出力されること自体は素晴らしいですよね。AI憎しでそこの社会的意義まで見えなくなってしまっていないか
0
2
5
@swhqu
サブアカウントです
6 months
キャラクターデザインを著作物として認めない国は聞いたことがないし、アメリカにサーバーがあるのならDMCAテイクダウンが使えるから日本より削除しやすいのでは?
@bops54849
asaruto
6 months
ベルム条約の欠点なんだけど相手国が著作権のある創作物だって認めてない場合は著作権法の適応対象外。 サンフランシスコに支社を置くpatronやDiscord後はロシアのTelegramにもウマ関連の成人向け画像とかあるけど取り締まれない理由がそれね。 そもそも加盟国がウマ娘を著作物として認めてない。
Tweet media one
Tweet media two
1
0
0
0
2
6
@swhqu
サブアカウントです
9 months
無断学習禁止に抵抗するのは、それが一律に著作物の利用を萎縮させるから。人々には著作物を使用する自由があり、それを必要以上に制限することには強く反対する
@denkuros
ぱんこ
9 months
実際生成AI推進派が無断学習禁止に抵抗するのは生成AIのクオリティが著しく落ちる可能性が高いからだろうね でもだからどうした? 機械の性能より権利の方が優先されるべき そもそも時間をかければ十分な量を許可を得て集められたかもしれないのに手っ取り早く無断で使用したのが間違い
3
120
385
2
2
5
@swhqu
サブアカウントです
7 months
@BAN212737154080 「情報解析のために有形的な再製が必須」と言い換えると、それは違うやろ感 ちなみにGoogleレンズは情報解析と機械学習を行っていますが、収集したデータは保存されずに破棄されているようです。
0
3
6
@swhqu
サブアカウントです
1 month
@susujinkou また誤解を招きそうな文章が・・・ 他の著作物の創作的表現が含まれるAI生成物の私的使用目的での生成は、その著作物の私的使用のための複製にあたるけど、SNSにアップしたら私的複製じゃなくなるよってだけの話ですよね ここでいう権利制限規定は30条の4でないことに注意
1
4
6
@swhqu
サブアカウントです
2 months
「生成AIの悪用事例が多数見受けられるから、対処しなければならない」←わかる 「じゃあ、ひとまず他人の著作物を無断で使うことをやめさせよう!」←なんで? 十分な理由が全然説明できてないし、そもそも対策にすらなっていない気が…
@susujinkou
樋口紀信@疫神のカルテ全3巻
2 months
叩かれそうだけど黙ってるの辛い…ポストしとこ… 生成AIもちゃんと使えば色々良い方に使えると思うし、作画スピードより思いつく本数が多い漫画家は描けずに死ぬ本数が少なくなると思う。 そしてそれと関係なく、他人の著作物を勝手に使って生成するのは駄目です。(続く)
1
348
2K
2
1
6
@swhqu
サブアカウントです
5 months
非親告罪化しても基本的に著作者にお伺いをたててから動くから大丈夫だよ、という考えは誠実でないね 法律の影響は著作権が行使される前の段階の方が大きいと思う 著作権を行使するときだけで物事を評価しないでください
0
1
6
@swhqu
サブアカウントです
7 months
学習する権利を主張している人と、 学習されない権利を主張している人がいて、 後者が優先されることが何故か当たり前になっている謎
1
1
4
@swhqu
サブアカウントです
11 months
30条の4が適用されなくなった結果許可が必要になるのは「学習」ではなく「学習に伴う複製」では?ここで複製権を侵害していますね。 逆に言うと複製を伴わないAI学習であれば、そもそも30条の4だの享受目的だのは関係なく、無許可で行えるでしょう。
@BAN212737154080
晴・ムーアペソローズ
11 months
【AI学習に許可】 ❌不要(著作者に不利益は基本ない) ⭕️享受目的併存の場合30条の4は適用されない 根拠(引用元) ①柿沼先生記事    画像1から3 ②文化庁著作権課資料 画像4 ③奥邨先生論文    画像5(コメント欄) 推進される方はせめて柿沼先生の記事はちゃんと読んであげてほしい
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
47
106
1
2
5
@swhqu
サブアカウントです
3 months
いわゆる「トレパク」警察がどっからか見つけてくる「線の重なり」、その殆どが著作権侵害とは言えないレベルなんだよな。 もはや「トレパクは著作権侵害ではありません」と言い切ってしまってもあながち間違いではないのでは? 侵害と認められる場合はもはや「トレパク」のレベルを超えている
0
3
6
@swhqu
サブアカウントです
11 months
このAIイラストが同一性保持権を侵害するかについての考察もしておこう 特に根拠はないが、やすゆき先生とカバー社の契約はこんな感じと予想: ・「潤羽るしあ」のキャラクターデザインに関する、27/28条を含む著作権一切をカバーに譲渡 ・カバー及びカバーが定める第三者に著作者人格権を行使しない
@yasu00kamiki
やすゆき
11 months
前からずっと、何ヶ月も我慢してたんだけど、弁護士に相談しても時間だけがかかって埒が開かないからもう言う。  こいつはなんの権限があって僕の絵を追加学習に使って勝手に配布してるわけ? 学習させた公式絵ってウエディング絵や誕生日記念絵とかでしょ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
409
15K
50K
1
1
2
@swhqu
サブアカウントです
3 months
著作物の保護を意識しすぎて、著作物の利用に関してはほとんど考えてない人多数。 こういう人の意見が通ると、著作物の利用が必要以上に妨げられそうなので、反対の声を積極的にあげていかないといけない。 その反対の声は、向こうからは誹謗中傷や倫理感の欠如に見えているので救えない。
@ymils_y
ymils(イム)⚡
3 months
この際アイデアや画風も保護される様にしようとか、非親告罪化したって何も変わらないとか、矯風会やIWFの名前出しても「だから何?」みたいな態度取ってる人も多い状態で、それで一次創作二次創作問わず、これまでの人力の創作活動に支障が出ないと信じてる人達に危機感が無くて脅威でしかない。
2
47
71
0
3
6
@swhqu
サブアカウントです
3 months
@Kawaii04060 @mmmnvi 「他人の著作物を…利用した場合は、著作権侵害になります」 AI利用者は(学習に使われた)他人の著作物を「利用していない」。 なので、侵害ではないし、無許諾でもOKという理屈。使ってないのに要許諾は意味不明。
1
0
6
@swhqu
サブアカウントです
7 months
嬉々として拡散してるけど、昨日話題になった知財研究者有志のパブコメに名を連ねている方だと気づけた人は何人いるかな?昨日みんなが叩いてた方ですけど…
@AAA18288605
A A A999
7 months
"木下昌彦・神戸大教授(憲法、情報法)は「著作権法は、生成AIが創作物を瞬時に作り出す状況を想定しておらず、著作者への利益の還元が十分でなくなる可能性がある。別の新たな法制度も検討すべきだ」と指摘する"
4
262
468
0
3
4
@swhqu
サブアカウントです
2 months
@utagawa_kitsune 権利制限規定はもっとたくさんあるので、これらのうちどれか一つでも満たしてればOKです。AIだと、享受を目的としない利用とか、電子計算機における付随利用とかが適応できるのではないかな?
Tweet media one
1
0
5
@swhqu
サブアカウントです
10 months
30条の4は「そもそも著作者への不利益が生じない行為」について規定しているので、「30条の4があることによって不利益が生じている」という主張はどこかズレている
0
1
4
@swhqu
サブアカウントです
8 months
完全禁止ができないというか、する必要がないというか… 個人的には「してはいけない」と思います
@gai_guideline
生成AIの濫用を止めたい蛙
8 months
文化庁の最終案次第ですが、今の流れだと「類似性なくても生成AIの無断学習禁止」は年単位の議論になりそう。文化庁はあくまで現行法の解釈で着地点を見つけようとしていて、フリーライドな学習の完全禁止ができない。
0
6
27
0
2
5
@swhqu
サブアカウントです
3 months
元論文は(おそらく)これなんですが、1000枚生成すると522回のスマートフォンの充電分という記述がありますね… 1000倍に盛ってます
Tweet media one
0
5
5
@swhqu
サブアカウントです
2 months
@utagawa_kitsune はい、該当すると思います。 >主に学術的研究を目的とする場合に適用されるものと思われますが そのような要件はなく、非享受目的であることが重要です。 電子計算機とは、つまりコンピュータのことです。 詳しくは条文を参照してみて下さい😉
1
0
5
@swhqu
サブアカウントです
10 months
漫画喫茶という、他人の著作物を勝手に読ませて金を取っている業態もありますよね 今まで叩かれてなかったのが不思議だわ
@mmmnvi
アスニー公式
10 months
反AIがこのニュースに漫画村漫画村とうるさいが、そもそも図書館が漫画村だろと言われたらどう返すのか気になる。無料で本を貸し出してるんやぞ。
1
13
30
0
1
4
@swhqu
サブアカウントです
11 months
「著作権は財産権である」←わかる 「無断学習は財産権を侵害している」←それはどうだろう?
1
2
4
@swhqu
サブアカウントです
7 months
著作権法関連法制研究者有志(金子敏哉・木下昌彦・小島立・酒井麻千子・佐瀬裕史・高倉成男・田中辰雄・谷川和幸・中山信弘・前田健・丸橋透) 「「AI と著作権に関する考え方について(素案)」に対する意見」 本パブコメ、参考になる記述も多いと思うので、ここにも貼っておきます。
Tweet media one
0
2
4
@swhqu
サブアカウントです
1 year
類似性はかなり微妙なところ。髪型とか服とかの要素が色々と異なってますね…似てるかどうかと言われたら似てるとは思いますが…似てるところはありふれた表現とも言えるかなぁ
@maomaochan358
まおまお🍸🐈🍸
1 year
今回私ことまおまおが使用している立ち絵と酷似しているため釈明のほどよろしくお願いします。 またどういう意図でこの発言をされているのでしょうか。#拡散希望
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
8
178
263
1
0
5
@swhqu
サブアカウントです
6 months
使っても減らないのに、個人情報でもないのに「許諾を取れ」はそのままでは理屈が通らない。 ブックオフが古本を販売した際、わざわざ著作権者に連絡を取ってはいない。
@misemontyauzo_
笑う人
6 months
まずがここが勘違いすぎる そもそも廃止だの禁止だのではなく、許諾を取れと言っている その上で「現状の」生成AIは無許諾なのだから全て廃止すべきだという話 絵師の立場から言いたい「反AI」の人の態度について
Tweet media one
10
683
2K
0
2
4
@swhqu
サブアカウントです
5 months
@iloha_train 山の上にあるようです。
@takashi406
takashi406
5 months
代替のEVバス車庫
Tweet media one
Tweet media two
1
2
8
1
4
5
@swhqu
サブアカウントです
29 days
@lg2R5KG80ARjDzZ なぜ現行法では勝手に使ってもよいことになっているのか? ・著作物は人に見られる対価として利益を得るものである。 ・なので、人に見られない利用法なら利益を害さず、自由に使える。 「人に見られるのと機械にデータ取込みされるのは違う」 その通り。前者は利益を害するけど、後者は害さない。
2
0
5
@swhqu
サブアカウントです
1 year
著作者人格権(著作者が精神的に傷つけられない権利)の新たな支分権として、機械学習差止請求権(無断で機械学習されることにより精神的に傷つけられない権利)を新設したいということなのかもしれない
0
2
5
@swhqu
サブアカウントです
1 year
したがって,著作物に表現された思想又は感情の享受を目的としない行為については,著作物に表現された思想又は感情を享受しようとする者からの対価回収機会を損なうものではなく,著作権法が保護しようとしている著作権者の利益を通常害するものではないと評価できる。
1
1
3
@swhqu
サブアカウントです
7 months
文化の発展とは、情報が豊富になることです。 AIによって多くの人が、多種多様な情報を簡単・迅速・安価に手に入れられることこそ、文化の発展だと思います。
@yura_tam
YuraTam
7 months
客観的事実として、著作権法は文化の発展に寄与することを目的としており、AIなどなくても文化は発展してきている。しかし、今日ではAIによって文化の発展を阻害する問題が惹起している。AIは文化ではないのだから、著作権法が保護する必要はなく規制するのが当然だろう。 #NOMORE 無断生成AI
3
121
362
0
1
1
@swhqu
サブアカウントです
7 months
判例は「他人の著作物を素材として利用しても、その表現形式上の本質的な特徴を感得させないような態様においてこれを利用する行為は、原著作物の同一性保持権を侵害しないと解すべきである」とする 機械学習における形式的な改変は目に入らないから、誰も何も「感得」できない。→非侵害。と思うけど
0
1
4
@swhqu
サブアカウントです
2 months
@unneutral13 >説明した論点は理解してください。 残念ながら、あなたのポストはあなたの論点の説明になっていないので、傍から見れば論点ずらしにしか見えず僕含めみんな理解できなかったんですよ。さらにあなたが全然関係ない28条まで持ち出すので、大混乱が生じてしまいました。
1
0
4
@swhqu
サブアカウントです
7 months
とりあえず一律規制は一番やっちゃダメ。羽毛布団を圧縮するとなかなかフカフカに戻らないのと同じで、強い規制の萎縮効果はたとえ緩和されたあとでもある程度残る。
0
1
3
@swhqu
サブアカウントです
6 months
@UYASEA @tot20060411 誤りが2つ。 ①ポストのスクショが引用にあたるかどうかとポストが著作物かどうかは別の話です。 ②ポストのスクショは引用にあたらないとして著作権侵害を認めた地裁判決は知財高裁でひっくり返されました。ポストのスクショは引用に当たるというのが今の判例です。
1
0
4
@swhqu
サブアカウントです
1 month
ただし、同法116条において遺族が著作者人格権侵害行為について請求をできる旨が定められているが、その遺族は「死亡した著作者又は実演家の配偶者、子、父母、孫、祖父母又は兄弟姉妹をいう。」と定められているため、江戸時代の著作物の場合は請求できる人は全員この世にいない。
0
3
4
@swhqu
サブアカウントです
1 year
立法して新たに規制する場合、何らかの利益が害されていて多大なる悪影響をもたらしていることが前提なわけですが、経済的利益を害すようなAIの使い方は現行法で対処可能なので、人格的利益を守ろうとしているんですかね?こういう人たちは…
1
1
4
@swhqu
サブアカウントです
11 months
@2Nok_33810321N @mmmnvi はい、そのためにフェア・ユースが存在します。日本では「著作権侵害が行われ、それが黙認/無視される」という形で事実上のフェア・ユースを実現しています。法的に定められているわけではないので非常に不安定ですが。
0
2
3
@swhqu
サブアカウントです
8 months
「その成果と利益が奪われることのないよう定めたものが著作権法だ」は手段と目的が逆になっています 利益保護は文化の発展のための手段的価値でしかありません
0
3
4
@swhqu
サブアカウントです
7 months
30条の4は、もともと権利が及ばないところに形式的に権利が及んでしまっていたのを、及ばないことを明文化しただけなのに、「権利制限規定」という名前がついてしまっているから、もともとあった権利が制限されているように見える。 実際には権利は狭まっておらず、公共の福祉だの補償だのは無関係。
0
0
1
@swhqu
サブアカウントです
7 months
「加害側のコストが極めて低いのに対して、被害者側の対抗コストが高すぎる」は生成AIの特徴というよりは、著作権侵害の特徴として一般化できそうな…
@skelter_records
スケルター
7 months
なんか日俳連がこういうハッシュタグを出す事よりも先に、現行法で対処しろよって人いるけどさ 事実上、現行法で対処できないのよ 生成AIが悪質たるところは、加害側のコストが極めて低いのに対して、被害者側の対抗コストが高すぎる点にある (/1) #NOMORE 無断生成AI
5
266
701
1
1
3
@swhqu
サブアカウントです
11 months
イラストは無体物なので、使っても減らないし複数人が同時に使うことができるので、基本的には自由に利用できるし、自由に利用できたほうが世の中は豊かになるので利用それ自体を制限すべきでない。その利用行為により著作者に損害が生じているのであればその行為を個別に知的財産権で制限すべき。
@v_ka_
木本あやめ
11 months
電気代サーバ代、独自の開発のための人を使う金など、必要ならお金払う必要がありますし、インターネット上で無償で公開されされ誰でも閲覧可能ならお金払う必要がないですから払わないです。無償で閲覧できるなら無償で学習できる。 商取引上お金がかかるものには金を出すということ。
0
4
3
0
0
3
@swhqu
サブアカウントです
8 months
@NHKKOR 地裁判決なんで参考程度ですが、ときメモアダルトアニメ事件とか。 「キャラクターデザイン」といえば、このような具体的な図柄を指すと考えるのが自然だと思います。 なお、ポパイネクタイ事件では差止め請求は認められていません。もう一度見返してみてください。
Tweet media one
1
0
4
@swhqu
サブアカウントです
9 months
情報には競合性や排他性がないので、いわゆる「モノ」とは別の方向性の秩序が必要だよ、ということをわかってない人が非常に多い
0
1
2
@swhqu
サブアカウントです
11 months
①キャラデザそのものについて まず、それとわかるのでキャラデザは複製されている→カバーの持つ複製権を侵害? ポーズや細部のディテールが違う(と思う)→権利者が「望まない改変です」と言ったら即同一性保持権侵害と解されるので、これは同一性保持権侵害? 行使できるかは「第三者」の範囲次第
1
0
2
@swhqu
サブアカウントです
11 months
pixivの「オリジナル」タグのイラストだけぶっこ抜いてAI作ったら法的リスク格段に低減するような気がする
0
3
3
@swhqu
サブアカウントです
1 year
何故か元著作物を学習した事は確定事項のように扱われているが、この生成アプリの「イラスト1」っていうモデルの中身が一体何なのかがわからないし、Google画像検索で当該立ち絵が出てこない(トリミング等加工されたものしかない)から当該立ち絵が収集可能な状態であったのかがわからないですね…
@skelter_records
スケルター
1 year
学習元から出力している以上、こういったデザインが酷似したものが出されて問題が起きるものの、それに対処できる決まりが無いから結局クリエイターが泣き寝入りする様な事になる 相手のAI術師は「版権はクリア済み」の一点張りだし
Tweet media one
Tweet media two
5
162
289
1
0
3
@swhqu
サブアカウントです
11 months
「生成AIに法が追いついていない」というのは、「現行法がクリエイターの望む通りにはなっていない」というだけの可能性があります クリエイターは自らの利益が増えれば増えるほどよいので、クリエイターの望む通りの著作権法とはクリエイターに利益が集中する法。そのような法を作ってはいけません
0
3
4
@swhqu
サブアカウントです
9 months
個人的には法が追いついてない理論は一理あると思っていて、インセンティブ論の方向から、現行の著作権法はインセンティブとして十分に機能していないという議論はありうる。 著作権法は、信用貨幣のように、それにより著作者の利益が十分に保護されるとクリエイターに信じられているから機能する。
@wsf6QBNA2H6BQip
うさうさうさぎ
9 months
マジで ”法が追いついてない” は通らんのよ
1
3
9
1
1
4
@swhqu
サブアカウントです
2 months
@utagawa_kitsune 該当するから、著作物はAI開発に幅広く利用されてきたし、そしてそれを誰も訴えようともしないのでは?
1
0
4
@swhqu
サブアカウントです
6 months
なぜ他人のモノを勝手に使ってはいけないのかというと、勝手に使われるとその間はそのモノを使えなくなるから。基本的に無体物にはその理論が適応できない(例外:盗電) 著作物は無限に増やせるし複数人が同時に使えるので、その利用形態を著作権者が占有することをモラルだけで正当化するのは不可能
@LoveMakiGami2
ゐんてゑ
6 months
私は文化庁やその他諸々のパブコメを募集・集計してる現在の段階ではまだ法整備は完了していないと思いますし、少なくとも「他人のものを勝手に使ってはいけない」はモラルとして明文化されているからこそ、著作権のようなものができたのだと思いますね
1
2
3
0
1
4
@swhqu
サブアカウントです
6 months
著作権は創作的表現を守るが、 これは「創作的」であり「表現」であるということ。 「創作的」だけを満たすのがアイデアで、保護されない。 「表現」だけを満たすのが「ありふれた表現」で、これも保護されない。 絵柄(アイデア)を、白ハゲ(ありふれた表現)で例えようとしているので、混乱が発生。
@Shinon_Kohaku
琥珀 詩音@←このアットマークの後何書こう
6 months
後から軽く目を通して追記: 「白ハゲは普遍的すぎて認められない」それはそう 伝え易さ優先しすぎて歪んじゃったごめんね 「絵柄とアイデアとの違いがどうこう」それはそう 簡略化優先しすぎちゃったごめんね 一応保護されない領域という意味では同じかなって思って激しく省略しちゃった後悔
0
16
76
0
2
3
@swhqu
サブアカウントです
7 months
@Ryu_no_tamago 本人のツイートです。
@Con_Law_Masa
Masahiko Kinoshita
7 months
この度、文化庁の委員会が提示したAIと著作権に関する考え素案へのパブコメに研究者有志で意見書を執筆し、提出させていただきました。素案がAI開発への萎縮を招く危険性があることを指摘させていただいております。内容は明治大学のサイトで公開させていただいております。
0
208
281
1
3
4
@swhqu
サブアカウントです
7 months
パブコメ募集要項を無視すると、パブコメ自体が無視されることになります
0
1
3
@swhqu
サブアカウントです
7 months
クリッパーEVの値段だけ見て「誰も買わんやんこんなん」というのは誤った捉え方 貨物車なのだから、事業者用補助金と地方自治体の補助金を考慮した上で「リースで月額いくらになるのか」を見なくてはいけない 350万の小型トラックは高すぎて誰も買わないが、3年リースになると途端に激安車になります
Tweet media one
0
2
4
@swhqu
サブアカウントです
5 months
「類似性」ということばが混乱を招いている気もする。 「似ているというだけで類似性は満たされない」ってよくよく考えれば意味不明。 「同一性は満たされない」の方が文の意味が通るし、「同じだからこそ、著作権が及ぶ」ということもわかりやすく伝えられそうじゃないかな?
@TempemLoid
テンペンロイド©沼津系著作権科VTuber
5 months
まぁ、ちょっと言いすぎていたか。 似ているというだけで類似性は満たされない。表現上の本質的特徴が直接感得できることが一番の基準。
0
0
6
0
1
4