みちふじ Profile Banner
みちふじ Profile
みちふじ

@michifuji54

1,221
Followers
144
Following
67
Media
313
Statuses

chronically critically ill の患者さんが良くなる過程とか、気管切開された重症患者さんが発声する瞬間とか、良い終末期のお手伝いが出来たかもとか、RST活動とかも好きな集中治療科医です。NTSPマニュアルの翻訳本「気管切開包括的ケアマニュアル」出版しました_(._.)_

Joined December 2023
Don't wanna be here? Send us removal request.
@michifuji54
みちふじ
6 months
研修医向け酸素療法講義⑤:一回換気量500ml、呼吸回数20回/分、分時換気量500×20=10Lの患者さんに、フェイスマスク10L/分で酸素投与したら、100%の酸素を吸えますか? 吸えないとしたらなぜ吸えないか説明してください。という質問を毎年してます。
1
35
380
@michifuji54
みちふじ
5 months
研修医向け酸素療法講義⑩:ジャクソンリース ジャクソンリースは見よう見まねで使うと命に関わるほど危険。最初は上級医と使おう やってはいけないこと ①圧を逃がすガス抜きコックを閉じっぱなしにしない  →胸腔内圧上昇から心停止 ②低い酸素流量で使用しない(10L/分以上で使用)  →呼気再呼吸
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
32
357
@michifuji54
みちふじ
6 months
病棟管理で大事だけどあんまり習わないことを集めた初期研修医1年目へのミニミニ講義第2回:DNARってなに。15分くらいでおしゃべりしながらやってます。
Tweet media one
2
36
313
@michifuji54
みちふじ
6 months
病棟管理で大事だけどあんまり習わないことを集めた初期研修医1年目へのミニミニ講義。15-30分お喋りしながらやってます。第7回は「急変サインを見逃さない」。胸痛や頻脈、血圧低下、低酸素だけでなく「呼吸回数」「意識の変容(不穏やせん妄など)」でもギアをあげるようにしましょう。
Tweet media one
1
21
278
@michifuji54
みちふじ
3 months
カニューレ①:基本のカフ付き気管カニューレ 一番よく使われているタイプの気管カニューレです。 一番怖いこと:カフを膨らませていて窓(側孔)がないため、カニューレが閉塞すると上気道からは空気が吸えず窒息に直結。 内筒つきの複管カニューレをおススメします。
Tweet media one
2
19
278
@michifuji54
みちふじ
5 months
ここからはICUで気管切開された重症患者さんにおけるカニューレ抜去までの道についてです 「上気道が開通し、呼吸器が外れ、カフ24時間脱気で誤嚥許容範囲内、咳嗽で分泌物口まで出せたら」カニューレ抜去できる →最終的には誤嚥と咳嗽力低下が残ることが多い →早期ST介入、評価と訓練継続がMUST!
Tweet media one
2
21
212
@michifuji54
みちふじ
5 months
ICUで気管切開された重症患者さんの気管カニューレ抜去への道②���フ付きスピーチへ変更して短時間からカフを脱気して、発声して、喉頭を賦活化する。尊敬してるSTさんに「スピーチにしてからが勝負です」と言われた言葉は心に刻まれてます。発声弁装着で喉のゴロつきや誤嚥が良くなる人が結構います。
Tweet media one
1
25
209
@michifuji54
みちふじ
6 months
病棟管理に大事だけどあんまり習わないことを集めた、初期研修医1年目へのミニミニ講義第10回:引き算の重要さ。引き算が良いことにつながることも多いです。
Tweet media one
1
18
208
@michifuji54
みちふじ
5 months
研修医向け酸素療法講義⑧:死腔 CO2排泄には一回換気量(TV)×呼吸回数=分時換気量だけでなく死腔も意識しましょう 解剖学的死腔150mlを考えると同じ分時換気量でも、浅い呼吸はCO2排泄効率が悪い 機械的死腔が大きい機器は呼気CO2の再呼吸が大きい 機械的死腔カヌラ<マスク、BVM<ジャクソンリース
Tweet media one
1
13
202
@michifuji54
みちふじ
4 months
意外と習わない加湿の話③:人工呼吸器装着患者さんに人工鼻で加温加湿していいのはどんな人? 人工鼻は簡便で電気もいらず、安く、感染予防に良いけど、加温加湿能器よりも加湿能力は低く、死腔が増え、分泌物で目詰まりのリスクあり、呼気の温度と湿度を再利用するので低体温やリークに弱い
Tweet media one
1
17
196
@michifuji54
みちふじ
5 months
気切孔を閉じると、死腔増加、気道抵抗上昇で呼吸仕事量が増えます。呼吸予備能が少ない患者さんでは、上気道からの気流が増える過程で、呼吸仕事量増加に耐えられるかどうかを評価します。
Tweet media one
1
23
192
@michifuji54
みちふじ
6 months
研修医向け酸素講義⑥:リザーバーマスク。正しく使われていないのを結構見かけるのです。顔周りが密着しているか、リザーバーがきちんと膨張しているか確認して下さい。 追加質問:10L/分リザーバーの患者さんが良くなって酸素流量を下げられそう。6-8L/分でもリザーバーがよい?フェイスマスク?
Tweet media one
1
18
182
@michifuji54
みちふじ
6 months
研修医酸素療法講義⑦:PEEP。酸素化改善には①FIO2 up ②PEEP、の二つの介入方法があって、リザーバーから先の酸素投与デバイス、蘇生バッグの選択にはPEEPが大事。肺胞を開いたままにして酸素化を改善するPEEPの偉大さを伝えるお気に入り動画。Peep your Glove
Tweet media one
Tweet media two
1
17
178
@michifuji54
みちふじ
2 months
気管カニューレ④:カフ無しスピーチカニューレ ADLの良い耳鼻科の患者さんでは自己で抜いて、洗浄して挿入する指導を受けていらっしゃる方がいます。窓が大きく、吸引チューブが飛び出しやすい、気管壁を傷つけやすいことには注意が必要です。窓ありカニューレの注意点の記事と一緒に。
Tweet media one
@DrRaniChahal
Dr Rani Chahal
1 year
5 iv) Fenestrations: Have higher rate of complications (56% vs. 16%) Longer average weaning duration (12 vs. 7 days) Risks include: -Granulation tissue (Stuck TT; TT partial/complete TT obstruction) -Surgical emphysema -Tracheal stenosis -Tracheomalacia
Tweet media one
2
13
46
0
23
165
@michifuji54
みちふじ
3 months
気管カニューレ③:カフ付きスピーチカニューレ 誤嚥リスクのある人に短時間から発声練習ができて便利。内筒入れてカフを膨らましたら標準のカフ付きカニューレとして使えます。 でもコーケンネオブレススピーチタイプは陽圧換気はできないので注意!(BVMや呼吸器と接続はできますが圧が漏れます)
Tweet media one
Tweet media two
0
14
144
@michifuji54
みちふじ
2 months
気管カニューレ?⑤:リテイナー 気管内にカニューレのパイプ部分がなくカニューレ閉塞による合併症が少なく刺激も少ない。 上気道閉塞で誤嚥が少なく咳が十分な方(主に耳鼻科患者さん)、カニューレ抜去プロセスのキャッピング試験でより自然な状態で呼吸や排痰の評価を行いたい方に使用しています。
Tweet media one
1
9
131
@michifuji54
みちふじ
6 months
病棟管理で大事だけどあんまり習わないことを集めた初期研修医1年目へのミニミニ講義第12回:VTE予防。パスに入っていない外科以外の領域で抜けやすいのでルーチンで考えるようにしましょう。
Tweet media one
0
9
131
@michifuji54
みちふじ
3 months
気管カニューレ②:深さが調節可能なカニューレ 怖いこと:  カフ付き窓なし   ⇒カニューレ閉塞で、上気道からも吸えず即窒息   ⇒内筒ある製品が日本にはまだない…😢  調節部が自然に緩んで深さが変わることあり      ⇒深さ各勤チェックがいいと思います  らせん入り   ⇒MRI禁!
Tweet media one
0
16
127
@michifuji54
みちふじ
6 months
病棟管理で大事だけどあんまり習わないことを集めた初期研修医1年目へのミニミニ講義第6回:社会調整(とっかかり編)。ベッドサイドで何を話せばいいか分からないとき、普段の生活や家族の話を聞くことは会話のとっかかりにもいいですよ。
Tweet media one
0
13
125
@michifuji54
みちふじ
5 months
気管カニューレ抜去までの道:Step1 要は上気道が開通して、呼吸器が必要なく、24時間カフ脱気しても誤嚥が許容範囲内で、誤嚥物や分泌物を口まで出せる咳嗽力があればOK 喉頭蓋炎など炎症性疾患なら短期解決が見込めるけど、人工呼吸器使用患者さんでは抜去出来ても数週から月単位かかることが多い
Tweet media one
1
19
117
@michifuji54
みちふじ
29 days
気管切開スピーチバルブに関するシステマティックレビューの計画 呼吸器外れて、口パクできてたら、カフ付きスピーチカニューレは早めに短時間から試しても良いのではと思ってます(注意して)。使い方に関してエビデンスが蓄積して使いやすくなるといいです。結果に期待
Tweet media one
0
17
107
@michifuji54
みちふじ
5 months
カニューレ抜去です!継続した訓練と評価、適切なタイミングの介入を行って、カニューレ抜去出来る人は抜去していきましょう。
Tweet media one
0
7
100
@michifuji54
みちふじ
5 months
ICUで気管切開された重症患者さんの気管カニューレ抜去への道⑥:Tips これで、ICUで気管切開された重症患者さんのカニューレ抜去への道シリーズは終わりでーす。急性期病院出るまでに患者さんの気管カニューレをなるべく抜きたい!というモチベーションをもつ人が増えるといいな。
Tweet media one
0
4
85
@michifuji54
みちふじ
6 months
病棟管理に大事だけどあんまり習わないことを集めた初期研修医1年目へのミニミニ講義第11回:高齢患者さんの三種の神器。かくしゃくとしていた祖母が入院した時、「自分の人生がどんなだったか分からなくなっちゃったよ」と言ってたのは今でも心に残ってます。
Tweet media one
1
8
77
@michifuji54
みちふじ
3 months
RSTの気管切開チーム資料作り直し中 5種類のカニューレの使い分けについて、 次回からまたチョコっとずつやります 多分この5種類使い分けられたら大体大丈夫 カフ無しスピーチの複管と深さが調節できるカニューレの複管欲しいなあ…。作ってくれないかなあ…。
Tweet media one
1
2
73
@michifuji54
みちふじ
5 months
気管カニューレ抜去への道Step2:上気道が開通してるか確認する。 カフを脱気する時にはシリンジでカフの空気を引き切る(”カフ圧計ゼロ”ではカフの中に空気が残ってる)。 指で押さえて呼吸苦があったり発声できなければ気管支鏡で上気道を確認する。
Tweet media one
1
6
66
@michifuji54
みちふじ
7 months
「リハ栄養」に、ぜひ呼吸も混ぜてほしい。リハと栄養が上がってきて呼吸器離脱出来たり、離床進んで呼吸良くなったり、寝たきりで頸部の筋肉弱って誤嚥繰り返す人が居たり、呼吸も密接に関係あると思う。ABCDEFバンドルが増えるみたいに、「リハ栄養呼吸」とか「リハ栄養嚥下呼吸」とか増えないかな。
2
8
55
@michifuji54
みちふじ
4 months
専攻医向けちびシミ②:人工呼吸器装着患者の移動は色んな落とし穴あり ・CTの付き添い頼まれて来てみたら結構バイタル悪い ⇒本当に行ける?立ち止まって再相談 ・圧換気の吸気圧は、above PEEPかPEEP込みの圧か ・PEEPが高い時はジャクソンでは低酸素リスク高い ・呼吸回路は一番上に、見えるように
Tweet media one
0
5
56
@michifuji54
みちふじ
10 months
気管切開施行後、人工呼吸中であっても早期に喉頭へ通気することで、発声や声門下圧保持によって喉頭機能が維持される可能性が示唆されてます。Intensive Care Med 2023;20. 声でると気持ちが上がりますし。患者さんもスタッフも。
Tweet media one
1
13
52
@michifuji54
みちふじ
4 months
酸素療法に付随する意外と習わない加湿の話① Q:���い部屋で加湿器を作動させてもうるおわないのはなぜでしょう? 湿度は温度とセットで考えましょう
Tweet media one
0
7
52
@michifuji54
みちふじ
6 months
1秒間で500mlの吸気スピードを全て酸素で賄おうとすると、500ml/秒=30L/分の酸素流量が必要で、通常の酸素流量計では難しい。この30L/分というのが高流量酸素療法の目安。呼吸苦の時の吸気スピードは50-60L/分にもなったりするので30L/分ではやはり空気を吸い込んでしまう。
0
3
38
@michifuji54
みちふじ
6 months
ミニミニ講義で一番反応があったのは「DNARって何」でした。二番目は「急変サインを見逃さない」。三番目は意外にも「引き算の重要さ」、Less is moreの視点。X初心者ですので反応の多さが良いことかどうかの判断は慎重にかもですが、とても参考になりました。
@michifuji54
みちふじ
6 months
病棟管理で大事だけどあんまり習わないことを集めた初期研修医1年目へのミニミニ講義第2回:DNARってなに。15分くらいでおしゃべりしながらやってます。
Tweet media one
2
36
313
0
4
38
@michifuji54
みちふじ
6 months
病棟管理で大事だけどあんまりどこでも習わないことを集めたミニミニ講義を1年目の初期研修医にやってます。第1回目は「目標設定」。15分から30分くらい、困ってることとか担当した患者さんのこととかお喋りしてます。わりと好評(らしい)ので今年も続けます。
Tweet media one
1
5
37
@michifuji54
みちふじ
4 months
私も初期研修医入職時に看取りの講義をしていますが、その際「悪い山田先生」「良い山田先生」が出てくる「看取りの立ち振る舞いに関するビデオ学習」を使用させて頂いてます。このような教材をシェアして頂けるのは有難いことです。
@sn1shibazaki
医療業界の「墨子」を志し、茨城1愛ある診療を実現すべく奮闘:常陸田舎の総合内科医 柴﨑俊一
4 months
これはよいですね。研修医教育に使わせていただこう
1
0
15
1
3
36
@michifuji54
みちふじ
6 months
病棟管理に大事だけどあんまり習わないことを集めた初期研修医1年目へのミニミニ講義第13回:社会復帰に必要な要素。診断と治療がコアであることは確かだけど、それだけでも生活に戻れないことがあるよ、っていう話を、研修医の先生の経験聞きながら15分くらいお喋りしてます。
Tweet media one
0
4
35
@michifuji54
みちふじ
6 months
10L/分=167ml/秒の酸素流量。1秒間に500ml吸う場合、酸素は167mlしか供給されないので、残りの333mlは空気から補っていて100%酸素は吸えない。 吸気時間と呼気時間の比は通常1:2くらいなので、吐く時間の酸素は捨てられている。
1
0
33
@michifuji54
みちふじ
4 months
専攻医Dr用のジャクソンリース練習。SMSと尾崎塾で販売されてるOzacuit®Simpleとコネクタで、色んなコンプライアンスと気道抵抗を再現。 Ozacuit®Simpleは吸気と呼気の抵抗を別々にいじれるので「肺コンプライアンス高くて吸気抵抗は割と普通だけど、呼気は延長してる」みたいなのも再現出来て面白い。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
3
32
@michifuji54
みちふじ
3 months
お手伝いさせて頂いたRespicaが手元に届きました。綺麗にまとめて頂き嬉しい☺️ 気管切開トラブルで3つ書きましたが、特に「気管カニューレ抜去過程の落とし穴」は読んでもらえると嬉しいです😊 人工呼吸器まわりについてシンプルかつ分かりやすく書かれていておすすめです!
Tweet media one
0
3
30
@michifuji54
みちふじ
5 months
ICUで気管切開された重症患者さんの気管カニューレ抜去への道③:カフ脱気時間を延長していく。 24時間脱気が出来れば、カフ無しのカニューレに変更できます。 咳嗽力や誤嚥、呼吸に問題がなければカフ無しカニューレを経ずにカニューレ抜去することもあります。
Tweet media one
1
2
27
@michifuji54
みちふじ
6 months
研修医向け酸素療法講義④:カヌラとフェイスマスク 同じ酸素流量ならどっちのほうが吸入器酸素濃度が高い?
Tweet media one
0
0
22
@michifuji54
みちふじ
6 months
初期研修医への酸素療法講義①酸素ボンベ 普段使う3.4Lボンベの ・最大充填量(L)は? ・最大充填時のボンベ内圧は? ・残量の計算法は? ・最大充填量のボンベを使ってCTに行きます。10Lリザーバーの患者さんでは何分もつでしょう? ボンベが空のインシデントは多いので、使用前に必ずチェック
1
1
21
@michifuji54
みちふじ
4 months
Neck breathing patientsの緊急時対応に役立つベッドサイドの掲示物(患者さんに断って掲示) 気管切開孔と永久気管孔の患者さんでは緊急時対応が異なるので色分けで準備、裏に緊急時アルゴリズムをはります。改変できる無料パワポ素材↓NTSPより。HPに小児ver.もあります!
Tweet media one
Tweet media two
1
4
20
@michifuji54
みちふじ
4 months
酸素療法に付随する意外と習わない加湿の話② Q:人工呼吸器装着患者さんや気管切開患者さんで加温加湿を考えなければいけないのはなぜ?
Tweet media one
0
2
19
@michifuji54
みちふじ
6 months
初期研修医1年目へのミニミニ講義第8回:せん妄対策。せん妄って曖昧で捉えどころがなく、発症やその継続で死亡率が上がったりするやっかいなやつ。患者さんもその時の記憶があって辛かったりします。原疾患の早期改善とマルチコンポーネント対策を。2枚目に続きます
Tweet media one
1
2
18
@michifuji54
みちふじ
10 months
気管切開・永久気管孔の患者さんは、急変時に気管切開孔か永久気管孔か、カニューレが何かなど混乱しがちです。NTSPでは情報が書かれたベッドヘッドサインと急変時アルゴリズムを公開しています。当院はこれをアレンジして掲示してます。取り入れやすい対策の1つです。
0
3
16
@michifuji54
みちふじ
5 months
ひとまず初期研修医向けの酸素療法講義を終了します。次からは後輩のリクエストに応えて、「気管カニューレ抜去までの道のり」について小分けにしていきたいと思います。 ICUで気管切開されたさんが良くなって声を出せたり、気管カニューレ抜去できる瞬間はほんとに嬉しい。
0
1
16
@michifuji54
みちふじ
4 months
いよいよ日本呼吸療法医学会学術集会! ・シンポジウム4「気道分泌物管理の現状と未来を標す:気管吸引GL2023 上梓を受けて」 ・教育講演4「呼吸療法の同志と繋がる場所 〜Joyful Board の紹介〜」 への質問を呼吸療法医学会会員専用掲示板Joyful Board上で受け付けます!会員の皆様是非ご活用下さい😊
0
2
16
@michifuji54
みちふじ
6 months
病棟管理で大事だけどあんまり習わないことをまとめた初期研修医1年目対象のミニミニ講義第9回:他科との関り。ナラティブなんですが他科コンサルテーションで大事だと思ってることを書きました。
Tweet media one
0
3
15
@michifuji54
みちふじ
3 months
自分の発表終わってからの鳥中華  めっちゃ美味しい😋 発表はぐだぐだしましたが、Joyful boardを好きだと言って下さった先生のコメントに、私含め関係者涙でした😭 今後ともJoyful boardをよろしくお願いします🙇‍♀️
Tweet media one
1
0
14
@michifuji54
みちふじ
4 months
DAMとかECMOとかエコーのシミュレーションを優れた若い先生たちがやってくれてる裏で専攻医向けちびシミ。教えてて思うけど、バッグを一定のふくらみに維持しつつ普通の換気が出来て初めて肺が硬いとか呼気の戻りとかが意識できるんやな。それにはバルブを一定ではなく調整し続けるイメージ。
Tweet media one
0
2
13
@michifuji54
みちふじ
5 months
カフ付きスピーチカニューレは内筒を外すと外筒に窓があって、発声用バルブを付けると窓を通して呼気が上気道に流れて発声できる。この窓が痰などで閉塞したり、皮膚から気管までの距離が長くて気管切開瘻孔内にあると呼気が出来ずに窒息する。なのでなるべくカフを脱気して使用します。
Tweet media one
1
1
13
@michifuji54
みちふじ
3 months
Improving Critical Care Survivorshipという本に載ってたナンシー・アンドリューさんのせん妄の絵が刺さる。「現実には、ICU は拷問室です。皆があなたを生き延びさせようと努力しているという知識を奪うと、実際に起こっていることはかなり恐ろしいものになります。」
Tweet media one
0
1
12
@michifuji54
みちふじ
3 months
初座長終了。自分の発表より緊張しました…、まだ自分の発表これからですが…
0
0
12
@michifuji54
みちふじ
5 months
気管カニューレ抜去への道:Step3:全体の方針の中で抜去していいかどうかを決める 長期的な今後の見込みを予想し、患者さんの生活と人生にとって、カニューレ抜去するほうが良いか、気管切開のままが良いかを相談して決める 抜去する方向ならStep4:多職種で取り組むへ
Tweet media one
0
2
12
@michifuji54
みちふじ
2 months
呼吸療法医学会の会員が質問を投稿できる掲示板 (Joyful Board) を読むと、自分の知識の浅さや基本のなさを痛感できて良い。まだまだ勉強やなぁ…。
0
0
9
@michifuji54
みちふじ
5 months
写真はガス抜きコックが完全に閉じているのに酸素が供給され続けてバッグがパンパンになり、肺の圧が40cmH2Oになってます。換気の手を放すときは、コックをフルで開けるか、気管チューブ(または気管カニューレ)との接続をいったん外すようにします。
1
2
11
@michifuji54
みちふじ
6 months
研修医向け酸素講義③:酸素ボンベ3 酸素ボンベの元栓は「人がいない方にむけてゆっくりあける」 断熱圧縮動画↓
Tweet media one
0
1
11
@michifuji54
みちふじ
5 months
カニューレ抜去への道:Step4:多職種で取り組む 多職種でプロトコルに沿って進めるといいです プロトコルは決まったものがあるわけではないので、その施設にあったものがあるといいです 次からは当院のプロトコルに沿って進めます (ナラティブな部分があることをご了承下さい)
Tweet media one
1
1
11
@michifuji54
みちふじ
6 months
抜管のなかの「ICUにおける抜管」を担当させて頂きました。麻酔をしているときは「抜管」は人工呼吸器離脱を含む言葉でしたが、集中治療領域ではむしろ人工呼吸器離脱という言葉に管からの解放が含まれることが多いです。そこらへんも興味深いなと思いながら書きました。
@MEDSi_han
MEDSi販売部
6 months
【電子版】医書JP様 @ishojp にて発売されました!(I)「LiSA 2024年4月号 - 周術期管理を核とした総合誌[リサ] -」 徹底分析シリーズ:「抜管」と向き合う 症例ライブラリー:腕神経叢ブロックがうまくいかない
Tweet media one
0
0
7
0
2
11
@michifuji54
みちふじ
6 months
誤って削除してしまったので再掲。病棟管理で大事だけどあんまり教わらないことをまとめた、初期研修医1年目向けのミニミニ講義第5回:多職種との関り。多職種連携がなんで大事かというと、多職種の力が活かされると患者アウトカムが良くなるから。
Tweet media one
0
0
9
@michifuji54
みちふじ
4 months
Above cuff vocalizationの禁忌や手順などについてまとめてみました。NTSPの動画と併せてごらん下さい。自分もまだまだ手探りなので、こうやったらうまくいったよなどありましたら教えてもらえると嬉しいです。個人的には図にあるポートを挟むことで患者さんの不快感が軽減できたことは大きかったです
Tweet media one
Tweet media two
@michifuji54
みちふじ
4 months
最近ちょいちょい聞かれるので、カフ上送気法による発声(Above cuff vocalization: ACV)のNTSPのビデオ再掲 乾燥した冷たい酸素で喉痛いことあるので注意!時間も5分~15分くらいで、酸素を流しっぱなしにしない。ビデオ中のポートはスミスメディカルのブルーについてて便利。
1
2
8
0
2
9
@michifuji54
みちふじ
6 months
@hirotadaMD 全く同感です。他科一般病棟のICに混ぜてもらうことがしばしばありますが、集中治療側からの景色も交えたshared decision makingに尽力することもまた大事な仕事の一つだと思ってます。
1
1
10
@michifuji54
みちふじ
3 months
さくらんぼ狩りに滑り込み!爽やかなり。朝企画いいですね☺️
1
0
10
@michifuji54
みちふじ
4 months
@erqqicu サチュレーションって言っちゃってます…
1
0
9
@michifuji54
みちふじ
10 months
PICSを学びたければ、自分が紹介するまでもない有名な本やけど、まずは田中竜馬先生が訳された「深く息をするたびに」を読むのがいいと思う。患者さんの経験を知って改善したいと願ったEly先生の気持ちまでバトンされる。自分の中に動機が生まれる。そんな一冊。
0
2
10
@michifuji54
みちふじ
5 months
気切後、指示はいればST介入依頼、口パクするなどしてお話ししそうならAbove cuff vocalizationやリーク法で発声練習、というイメージでやってます。もっと早いタイミングで介入するご施設もあると思いますがマンパワーの問題などもあり、現在の介入タイミングとしています
1
0
8
@michifuji54
みちふじ
5 months
嚥下には良い口腔環境も大事だし、咳嗽力には全身の筋力も大事→早期リハ栄養、離床など ここもバンドル化して進めたい部分だなあと思います ABCDEFバンドルに栄養と嚥下障害予防、口腔ケア入れてほしい
0
0
8
@michifuji54
みちふじ
6 months
EIT欲しいなあ…
@intensivecare_c
集中治療クラブ
6 months
ARDSでの最適なPEEP設定は?というのは長らく続いている議論なのですが、これは「EITを使ったら?」というメタアナリシスです。
0
12
94
0
1
8
@michifuji54
みちふじ
4 months
最近ちょいちょい聞かれるので、カフ上送気法による発声(Above cuff vocalization: ACV)のNTSPのビデオ再掲 乾燥した冷たい酸素で喉痛いことあるので注意!時間も5分~15分くらいで、酸素を流しっぱなしにしない。ビデオ中のポートはスミスメディカルのブルーについてて便利。
1
2
8
@michifuji54
みちふじ
6 months
病棟管理で大事だけどあんまり習わないことを集めた初期研修医1年目の先生へのミニミニ講義第14回:リハビリの重要性。ちょっと息切れしたのでまとめてアップ。他、ACP、意思決定支援、悪いニュースの伝え方、看取り、などは頼りになる後輩の先生が担当してくれてます。
Tweet media one
0
0
8
@michifuji54
みちふじ
7 months
@communicationtk @HideWakabayashi 「リハ栄養」みたいにくっつけると概念として広めやすいから関連することはバンドル化したいです。救急病棟で48時間以内(土日も考慮して)に離床と飲水テスト評価、リハ・栄養・嚥下チーム依頼する、なるべく離床する取り組みをしてて、病院全体にRST所属PTさんと広げるプロジェクトを予定してます。
1
1
8
@michifuji54
みちふじ
5 months
*余談* 酸素ボンベ残量が3mpaを切ると物理的な構造で音が出続けるレギュレーター「カルミアG」 酸素は色も匂いもないので酸素ボンベが知らない間に空案件はなかなかなくならない 電池とかも必要なく、3mpaきると残量アラームが鳴り続ける、画期的だなぁ
0
0
7
@michifuji54
みちふじ
9 months
ICUでた後のchronically critically Illの患者さんを立ち上げる、PICS予防する、緩和も含めた意思決定支援をするような範囲に興味がある医療者は存外多そうだ。そこに加算がつけば、急性期最前線はもういいけどスキルと経験を活かしたい集中治療医の再就職先にいいと思う。5年後くらいにできないかな。
0
0
7
@michifuji54
みちふじ
6 months
初期研修医向けの酸素療法講義②:酸素ボンベ2 Aのタイプの酸素ボンベ内圧の目盛は、元栓の外にあるので、元栓を開けなければボンベ内圧を反映しません。
Tweet media one
1
1
7
@michifuji54
みちふじ
7 months
リハ栄養-呼吸-咳嗽-嚥下-口腔ケア-管抜去-抑制解除、メンタル睡眠ケア 目標設定と環境調整、家族調整 Post ICUも多職種チームの力の見せ所ですね
1
2
7
@michifuji54
みちふじ
3 months
山形に向けて始発で出発😊
0
0
7
@michifuji54
みちふじ
5 months
ちなみにICUで気管切開を受けた患者さんが気管切開後半年~1,2年でカニューレ抜去される割合は、対象となるコホートでばらつきが大きいですが、日本では生存された方の65%前後と報告されてます。より抜去されている報告も海外であるので抜去率上げていけたらいいなぁ。
0
0
7
@michifuji54
みちふじ
5 months
意外と知られてないことが分かった落とし穴 搬送用ふくめ通常の人工呼吸機はMRI対応ではありません MRI専用の人工呼吸器が必要です
Tweet media one
1
0
6
@michifuji54
みちふじ
5 months
コーケンネオブレススピーチタイプは内筒を入れると、BVMや呼吸器に接続できてしまいますが、陽圧でかなりリークが出るので、陽圧換気時には通常のカフ付き気管カニューレへ変更してください
0
0
6
@michifuji54
みちふじ
3 months
意外と習わない加湿の話④:気管切開患者さん・永久気管孔患者さんの加湿。 あくまで痰の硬さで決めるので例えば心不全で痰がシャバシャバなら加湿は不要です。病院ごとのプロトコルあると多科多病棟にいる気管切開患者さん・永久気管孔患者さんの加湿管理が標準化していいです。
Tweet media one
0
0
6
@michifuji54
みちふじ
4 months
気管切開は死腔や気道抵抗はもともと自然気道より有利やから、仕事量改善効果は少なそう。気道クリアランス、声門下圧の維持と誤嚥の改善のデータが出るといいなー
@lessismoreicu
ケースケ@LessIsMoreICU×ID
4 months
レスピ離脱した気切患者で、従来の酸素療法と比べた気切HFの主な生理学的効果は恐らく流量に依存する酸素化の改善であり、呼吸努力,肺通気,呼吸ドライブ,換気量は同程度であった。今後、喀痰クリアランスや呼吸困難などの患者中心の転帰に対する効果を評価すべき、というSR。
1
4
20
0
0
6
@michifuji54
みちふじ
5 months
日本呼吸療法医学会学術集会で、学会会員専用の掲示板Joyful Boardについてお話しさせて頂きます。非会員の皆様にも投稿された質問や返信の一部を公開します(とても興味深いものが多いのです)。気軽に聞ける内容です。会場でもオンデマンドでもお待ちしています😀
@MasakiNakane
中根正樹 Masaki NAKANE | 山形大学 救急/麻酔/集中治療
5 months
第46回日本呼吸療法医学会学術集会 令和6年6月28-29日 天童市 教育講演 『呼吸療法の同士と繋がる場所 ~Joyful Boardの紹介~』 藤澤 美智子 先生 横浜市立湊赤十字病院 チーム医療推進委員会から 最近はじまった学会主導の質問コーナーのご紹介です #jsrcm46 #jsrcm2024
1
2
3
1
0
6
@michifuji54
みちふじ
5 months
ミス発見した…再掲すみません。死腔が大きいデバイスは、酸素投与量を多くして呼気を吹き飛ばさないと再呼吸が大きくなるので、フェイスマスクは5L/分以上、ジャクソンリースは10L/分以上の酸素投与量下で使用しましょう
0
0
5
@michifuji54
みちふじ
6 months
酸素流量が5L/分未満では、死腔が大きいフェイスマスクよりカヌラのほうが呼気の再呼吸が少ないし、患者さんも楽なことが多いので、安定して下げられそうならカヌラが有利(酸素がふらつく可能性があるときはフェイスマスクのほうがカバーする酸素濃度の範囲が大きいので状況にもよります)
1
0
5
@michifuji54
みちふじ
5 months
@yoshiaki_666_ 挿管チューブ(正確には気管チューブっていいます)を気管カニューレ(気切チューブ)にすると、死腔だけじゃなく気道抵抗も減ります!気道抵抗は気道の長さと気体の流速に比例し、気道半径の4乗に反比例します。短いほうが有利です~
1
1
5
@michifuji54
みちふじ
8 months
入院基本料の見直しで、「人生の最終段階における適切な意思決定支援を推進する観点から、当該支援に係る指針の作成を要件とする。」となる?とのことで、意思決定支援WGで指針作成中。ACPや意思決定支援は診療報酬つかないと進まんなあと思ってたけど、入院基本料の案件になるとはなるほど。
0
0
5
@michifuji54
みちふじ
6 months
ミニミニ講義を見て頂いて有難うございました。ちょっと休憩したら、酸素療法まわりを、小分けにしていきたいと思います。
0
0
5
@michifuji54
みちふじ
7 months
11月終わりに発売し、3月時点で電子版も合わせ合計1050部ご購入頂いたそうです。 日本出版販売が公開している医学書ベスト40に、24位でランキング入りしました。 手に取って頂いた皆様有難うございます。 それぞれの現場で役に立っていますように。
Tweet media one
0
1
5
@michifuji54
みちふじ
7 months
ポジションペーパーとてもわかりやすかったです。リハ栄養が呼吸にも大事だと改めて思いました。
@YoshimuraYosh
Yoshihiro YOSHIMURA (吉村芳弘) @サルコペニア・フレイル2025大会長
7 months
GGIに掲載された呼吸サルコペニアの4 学会合同ポジションペーパーが #TopDownloadedArticle に選ばれました。 Respiratory sarcopenia: A position paper by four professional organizations 日本語の二次出版論文も公開されています。
0
5
32
1
0
5
@michifuji54
みちふじ
5 months
②ジャクソンリースは供給された酸素と混ざった呼気がガス抜きコックから排出される→供給される酸素が少ないと呼気の再呼吸が大きく、低酸素、二酸化炭素貯留の危険性があります。
0
1
5
@michifuji54
みちふじ
9 months
踊る救急医先生の今年のおすすめ8選に入れて頂きました!嬉しい~
@houseloveryuki
踊る救急医|研修医の羅針盤
9 months
【2023年出版 おすすめの救急・集中治療の医学書8選】 今年も皆様本当にお世話になりました◎ 救急の学び発信+医学書フリークという立ち位置のアカウントらしく 今年出版された救急・集中治療領域の医学書 の中で特におすすめの8冊を順不同で紹介させていただきます📖👇
1
16
152
1
0
5
@michifuji54
みちふじ
6 months
石上先生にご紹介いただきました😊お役に立ちますように!
@qqkanwa
Yuichiro Ishigami. MD
7 months
集中治療後のPICSの患者は今後、集中治療医以外が担当することが増えます。気管カニューレや喉頭分離のトラブルシューティングは、気道の問題なので調べる時間がないです。カニューレ離脱の行い方も指針がなく困ってましたがそこも書いてます。おすすめです。
Tweet media one
0
6
30
1
1
5
@michifuji54
みちふじ
10 months
「気管切開包括的ケアマニュアル」は小児の章も充実してます。訳者にはNTSPマニュアルを元に院内対策をたてられていた埼玉県立小児医療センター総合診療科の田中学先生にお願いしました。面識のない私からの突撃翻訳依頼電話に「最高ですね!やりましょう!」と言って頂いた時の緊張と喜びは忘れません
1
1
4
@michifuji54
みちふじ
8 months
カフ付きスピーチカニューレは内筒を外すと外筒に窓があって、発声用バルブを付けると窓を通して呼気が上気道に流れて発声できます。この窓が痰などで閉塞したり、皮膚から気管までの距離が長くて気管切開の瘻孔内にあると呼気ができずに窒息します。なのでなるべくカフを脱気して使用します。
Tweet media one
0
0
4
@michifuji54
みちふじ
9 months
気切患者さんで通常のカフ付きカニューレが入っている時に、口パク出来て話しできそう、って思ったら、まずカフ上と口腔内を良く吸って、カフ脱気して、気管カニューレの入り口を指でふさいでみます。ACVより違和感はなく発声できるかも。短期間発声することで、前に進んでいる感じを持てることもいい
3
0
4
@michifuji54
みちふじ
7 months
@communicationtk @HideWakabayashi トシ先生有難うございます。呼吸仕事量多い方は食べるのも大変で栄養がとれず悪循環に入るのは目の当たりにするところです。呼吸や咳嗽力や嚥下も、リハ栄養と「繋がってる」「全部一緒に上げる」って思う人が増えるといいです。
1
0
4