kmizu Profile Banner
kmizu Profile
kmizu

@kmizu

13,521
Followers
6,083
Following
2,857
Media
115,977
Statuses

A Software Engineer in Osaka (& Kyoto). Ph.D. in Engineering. Interests: Parsers, Formal Languages, etc. ツイートは所属先の見解と関係ありません.思いついたことをつぶやきます.人生を楽しく生きよう(New!)

Osaka, Japan
Joined April 2007
Don't wanna be here? Send us removal request.
@kmizu
kmizu
5 months
△若いうちの苦労は買ってでもしろ ◯若さボーナスが有効な内に経験値増やしとかないと後がしんどい だと思う。世間は「年相応の振る舞いやスキルを求める」ものなので。
39
5K
30K
@kmizu
kmizu
5 months
GPT-4oの画像認識力と理解力をもってすればいけるやろと思ってやってみたら実際いけた。 ペーパープロトタイピングから最初のHTML書き起こすのにかなり使えるのでは。 つーか指示そのものを画像の中に書いたの読み取ってくれるの何か世界の壁を超えて対話してる感があって凄い #GPT4o
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
52
6K
21K
@kmizu
kmizu
6 months
「体調管理もスキルの内です」て言葉、個人的にはかなり嫌いです。なんでかというとまさに私自身が生まれつきに近い「体調崩しやすい」タイプなので。 もちろん、それで(仮に)評価下がっても仕方がないけど、体質の問題を努力の問題にされるのはやだなと。
39
2K
8K
@kmizu
kmizu
2 years
「警告のジレンマ」と勝手に思った現象がよくあるなと感じる。 技術系コミュニティで「ここは無料サポートセンターではありません。相手に敬意を払って最低限のことは自力で調べましょう」とトピックに書くと、普段からマナーを気にしてる人が委縮するけど、気にしない人はスルーするみたいな。 ↓
6
2K
5K
@kmizu
kmizu
4 years
若者も子どもも、タイピングより手書きのほうが、脳活動が活発に これ、前から自分もふくめて色々な人が「経験上はそうだよなあ(根拠は不明だけど)」と言ってたたぐいの話だけど、はっきりした根拠があるなら、学習法の見直しにつながりそう。
9
2K
4K
@kmizu
kmizu
5 months
この「なんでわかるの?」系の質問は初めてやってみたのだけど、なかなか。こう答えられるのは「本当に賢い」証拠だと言ってもいいと思う。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
678
4K
@kmizu
kmizu
3 years
「アジャイル」に抱いている根本的な違和感がわかった(「」な点に注意)。「ウォーターフォール」とされる手法が、人間の計画立案能力や未来予測能力に関して高すぎる理想をもっていたように、「アジャイル」は人間のコミュニケーション能力について高過ぎる理想を抱いているように思う。
5
590
3K
@kmizu
kmizu
6 months
「エラーの何が辛いのかわからない」という人は、最初から「適性」があった人だと思うのですよね。入力に対して、コンピュータがある状態であれば決まった出力を返すであろう(要は状態機械)みたいなメンタルモデルがある人というか。ほとんど学習するまでもなくごく自然にこれが納得できる人は確かに
44
942
3K
@kmizu
kmizu
4 years
一応、自分もこの歳になって、それなりに成功した部類に入ると思うから書いとくと、プログラミングやるなら情報系の(もちろん、まともなカリキュラムがあるとこ)学部/学科入っとくのは良いと思う。 ただ、一体何が基礎だろうかとか言わないと、なんかマウンティングぽくなるので、書き出してみる。
10
498
2K
@kmizu
kmizu
2 years
非エンジニアにプログラミングを教えてるわけですけど、課題に集中してる時に声かけるタイミングミスると混乱するか不機嫌になるし、終わったら皆めっちゃ疲れてるんで、プログラマの問題でなくプログラミングというタスクが脳に滅茶苦茶負荷かけるってのは広まって欲しい。
6
708
2K
@kmizu
kmizu
2 years
ぶっちゃけた本音かきますが、私は2022年11月末のChatGPT公開からのあれこれは「お祭り」だと思ってます。皆でいじり倒して「こんなことできるね」「こういう変なこともできるね」と楽しむお祭り。 こんなおもちゃがあるのに「知能には程遠いな」と斜に構えた見方してもなーんも面白くない。 ↓
2
341
2K
@kmizu
kmizu
6 months
最近のいわゆる「タイパ」というやつ、どうも局所最適解に陥ってる風味がある。 例えば、動画のタイパは明らかに文字情報読むより悪いことが多いんだけど、活字読むトレーニングの結果が生涯にわたって効いてくることを考えないなら「動画の方がタイパが良い」となるのも頷ける。
27
513
2K
@kmizu
kmizu
1 year
SNS時代の道徳を考えてたんだけど 「抑えよう、その正義感」 かなと思った。
8
631
2K
@kmizu
kmizu
2 years
実際にあった話。とあるマネージャーが「1 on 1で困ったことがないか聞いても話してくれないんですよね」と言ってたんですが、私は「まず上司側が自分の悩みとか自己開示した方がいいのでは」と言いました。一方的に困りごとはないか聞いてくる相手に困りごとを率直に言うのはある種の技能ですよ。 ↓
4
390
2K
@kmizu
kmizu
1 year
プログラミングに限らず、コンピュータのエラーメッセージもですが「エラーメッセージが読めない」は「わかる側」の視点。 実際、色々無償トラブルシューティングしてきた経験からいうと、こういうとき「読めない」以前に「怖くてパニックになってる」が近い。 ↓
11
490
2K
@kmizu
kmizu
1 year
プログラミングの軽視が何故往々にして経営に近い側から起こるのかという話。ようやく実感できたんですが、テスタビリティの高いコード、バグが発生しにくい品質が高いコードがあったとして、これが実際に効いてくるのって「お金が支払われる」よりかなり後のタイミングなんですよね。 ↓
11
508
2K
@kmizu
kmizu
1 month
エンジニアが恋愛できない云々の話で昨日からかなーり微妙な感情持ってます。 理由はというと、エンジニアの結構多くが「エンジニア志望だけど手を動かしたくない、すぐなにかできるようになりたい」という人たちへ「とにかく手を動かせ。話はそれからだ」的なお説教をしてきたからです。
17
526
2K
@kmizu
kmizu
5 months
今夜 C# をマンツーマンで教えてて、その生徒さんから「intとlongで扱える大きさに差があるのはわかりましたが、全部longだとダメなんでしょうか?」という質問があったので「いい質問ですね。実は多くの用途ではダメな理由はないんですが、歴史的事情で云々」みたいなことを話した。
36
472
2K
@kmizu
kmizu
4 months
プログラマーだって「機械語わかる奴だけがほんとのプログラマ」と言われてた時代もあったと聞いています。 Cくらいに低レベルなメモリの理解がないやつはプログラマじゃないっていうのを真顔で言う人が大勢いた時代は「実際に」みています。現在はC使えないプログラマも非常に多いですが。
66
373
2K
@kmizu
kmizu
1 year
凄く届けたいなーというメッセージがあるんですが、GPT-4使えば「手を出すのがなんとなく億劫だった分野のプログラミング」にすぐ手を付けられるんですよ。 実は動き出すためにはボトルネックになってたところなので「時間がない」で手をつけられなかったこといっぱいやってみて欲しいです。 ↓
4
306
2K
@kmizu
kmizu
2 years
自分がChatGPTを特に「ヤバい」と思ってる理由なんですが、たぶん他の人と理由がちょっと違って、トランスパイルというタスクに関してドン引きする性能を発揮してるからだったりします。 ↓
2
438
2K
@kmizu
kmizu
6 months
特にリモートワークが長いひとには「娯楽としてのウォーキング」をオススメしたい。 春の朝はそういうウォーキングにオススメ。基本周回コースをいくつか作っておいて、骨伝導イヤホンでお気に入りの音楽をかけながらダラダラ歩く。
Tweet media one
2
316
2K
@kmizu
kmizu
7 months
神戸大の件で「退学になったとしても妥当だと思うけど、外野がなんでこんなに退学にしろと叫ぶのか怖くてかなわない(要約)」というツイートに「退学は仕方ない」「退学にすべき」というリプが色々ついてるの見て、Xランドの地獄は処罰感情だけじゃなくて、文章が読めないの複合系ではという気になっ
8
306
1K
@kmizu
kmizu
10 days
技術については「中途半端に知ってる人」に聞くよりLLMに聞いて、それを公式ドキュメントで裏とりする方が遥かに精度が高い段階に来ているのは間違いない。
13
240
1K
@kmizu
kmizu
2 years
ChatGPTのプログラミングでの利用は、既に「できる側」の人は使えるけど、そうじゃない人は使えないての最近よく見かけますよね。わかる部分はあるけど、「できない側」の実例みかけたので連ツイしてみます。 ↓
1
188
1K
@kmizu
kmizu
1 year
「心理的安全性」の解釈が米国と日本で180度違ってしまった理由をふと考えていたのですが、まず、元々の定義を雑に言うと「異論や批判を言っても自分の組織内における安全が保証される」状態なんですよね。 ↓
3
398
1K
@kmizu
kmizu
6 years
実名は挙げませんが、プログラミング能力が高くて、コンピュータ・サイエンスの分野でとても高名な偉い人でもgitほとんど使えないか使いこなせない人ときどきいるんですよ。そういう人の肩の上に乗っている自覚があるので、たかがツール一つでそういった方々を馬鹿にするとか恐れ多くてできないです。
3
349
1K
@kmizu
kmizu
1 year
GPT-4先生に聞いて、一発で「柔らかく言い換える」Chrome拡張がサクッとできてしまった。 Chrome拡張は作ったことなかったのですが、少々の手直しでいける辺りさすが。
4
357
1K
@kmizu
kmizu
5 months
「intじゃなくて別にlongでよくない?」という疑問を抱いたプログラミング初学者に
40
168
1K
@kmizu
kmizu
1 year
ソフトウェア技術に限らないですが、自分が「なんかやだなあ」とか「これはクソ」と思ったときに、 - 単に好みでない - 経験不足 - クソな部分にメリットはないか は疑ってみた方がいいとは思います。大抵の選択はトレードオフでメジャーな技術で「純粋なクソ」といえるのは最近は少ない。 ↓
7
267
1K
@kmizu
kmizu
8 months
起きて「比喩の有害性」について改めて考えていたんですが、何度でも「比喩は論理の代替品には決してならない」ということは言わないといけないなと思う。 初心者向けの導入やアイデアの着想に比喩を使うのは良いけど、対立する意見への反論に比喩を使いたくなったら「悪い匂い」だと言っていい。 ↓
4
233
1K
@kmizu
kmizu
7 months
AIを使った最近の趣味プログラム衝撃体験のお話。
3
199
1K
@kmizu
kmizu
2 years
質問のS/N比を上げようとしての行為のせいで、良質な質問が抑制されるけど悪い質問は思ったほど抑制されないみたいな話といえるかも。
1
447
1K
@kmizu
kmizu
4 months
「なんで人は(しばしば)非科学に走るのか」はそろそろ問いを逆向きにして考えるべきだと思う。 「常に思考リソースを要求し続ける科学のようなフレームワークを本気で信仰できる人々が何故それなりに存在できるのか」と。
20
294
1K
@kmizu
kmizu
1 year
「普通の人はなぜエラーメッセージを読めない」が誤りで、根本的には恐怖からのパニックがあるだろうと書いたわけだけど、逆に経験豊富なソフトウェアエンジニアは「怖くない」かというと、それが何か破滅的なことを引き起こさないことを「理解している」「体感している」からだよね。 ↓
4
274
1K
@kmizu
kmizu
7 months
「プログラミングはAIがやってくれるので、人間はプログラミングを学ばなくてよいか」という問いへの答えとしては「AIが作ったコードをレビューできる程度のプログラミング能力はないと困る」が端的な答えになるかと思います。
20
374
1K
@kmizu
kmizu
1 year
プログラミングスキルが低くても不注意傾向がない人はバグ出しにくくて、プログラミングスキルが高くても不注意気味な人は意外にバグ出してる感じはある。 どこまで実証できるかは不明なんですが「人間の注意力」という重要なファクターはプログラミングで割と議論されないなとふと思った。 ↓
4
164
1K
@kmizu
kmizu
2 months
Claudeに対して「やりたいこと」を教えてもらって、代わりに自分が代行して結果を教えるという遊びをやってみた(1):
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
171
981
@kmizu
kmizu
1 year
なんか最近の議論見てて、一周回って、CでもC++でもRustでもいいので、メモリ周り直接触れるレベルの言語一つはやっとくといいのではという気になってきた。 上層:Ruby、Python、JavaScript、JVM、... 下層:C、C++、(将来的には)Rustも? みたいな関係理解できなくなると困る気がするので。
13
128
964
@kmizu
kmizu
1 year
声を大にして言いたいんですが、というか、悟らざるを得ないが正直な気持ちですが。 自分も含む大抵のプログラマの頭は大して良くもないし、ワーキングメモリの量もたかが知れてるので、議論をするときはそれを前提にしようぜ、と。 人間の頭の悪さと向き合うデザインやりましょーぜと。 ↓
2
177
961
@kmizu
kmizu
2 years
ChatGPTは「既にできる側しか使えない」というのは一見して正しくても、特に若年層の「適応力の高さ」を見誤っているんじゃないのかな、というのがこの件で一つ思ったことです。 あと、ChatGPTは教育方面だと「弊害」ばかり取りざたされますけど、本当にそうだろうか少し疑問に思います。 ↓
6
141
934
@kmizu
kmizu
2 years
プログラマーやってる人で、案外ChatGPTの頭おかしい言語処理性能に気づいて人多いのちょっと不思議なんですよね。 トランスパイルにしても単に出来る、だけじゃなくてJava -> CのときにStream API -> 配列みたいな「このデータ構造はこっちの言語のこれに対応している」のを類推してるのが凄い。 ↓
3
162
924
@kmizu
kmizu
2 years
最近のベンチマーク的なのはほぼ全てGPT-4でやってるのですが、何故かと言えばGPT-3.5とGPT-4だと、もうどうしようもないくらいの「知能格差」と言うべきものが存在するからなんですよね。 それでいて、GPT-4リリースから一ヶ月経ってないわけで、3.5ユーザと4ユーザの認識の溝も結構大きい気が。 ↓
3
170
906
@kmizu
kmizu
1 year
そいえば、先日の「優先順位をつけるのが苦手」って奴、根っこの理由は「苦手」というより「細部に注意が張り付いて、引き剥がそうとすると精神的苦痛を感じる」が近い。 このタイプの人のライフハックは注意が張り付く前に止めるみたいな感じになると思う。リマインダすら効きづらい。
3
172
919
@kmizu
kmizu
3 years
プログラミング教育について、教えている初学者の方から許可を取った上で、得られた知見を連ツイします。サンプル数=1なので参考程度に。バックグラウンドとしてはアート・デザイン系の方で、プログラミングを(実用というより)基礎から学びたいという方です。 ↓
3
207
896
@kmizu
kmizu
4 months
ふと「老害とは何か」をうまく言語化できた気がするので書いてみる。 ・自分たちの時代と価値基準が変わったことを認められない あるいは ・「変化」をただの変化でなく「悪い」とみなす あと、オーバーラップするかもだけど ・価値観の変容についていけてないことに無自覚
22
230
895
@kmizu
kmizu
8 months
基本情報の過去問テキストから抜粋なんですが、ちゃんとこういう「サイエンス」寄りでかつ意外に「使える」部分も網羅してくれてるので、CS教育受けてない人が受けるのは価値あると思ってます。
Tweet media one
Tweet media two
2
167
880
@kmizu
kmizu
22 days
「オブジェクト指向プログラミングとは」は毎度毎度ネタになる話だと思いますが、繰り返し書くことにも意義はあると思うのでちょっと書いてみますね。 まず「オブジェクト指向は構造体に関数をつけただけのもの」という言説について。それは「抽象データ型(Abstract Data
7
250
876
@kmizu
kmizu
1 year
発達障害の話。現在主流のアプローチだと、SSTやらなんやらで「定型発達のやってることをうまく模倣して社会適応しましょう」が主流な気がするけど、実は危険なことらしい、が最近明らかになってきたようです。 年代的には2020年前後? ↓
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
269
804
@kmizu
kmizu
7 months
男性はしんどいときに(女性に比べて)誰かに相談できないみたいな話も、別に男性社会がどうとかではなく、相談しても同情してもらえないどころか「もっと頑張れ」みたいな仕打ちを受けた経験の累積だとは思います(親や友人など諸々)。
6
213
809
@kmizu
kmizu
2 years
マネジメントする側も「観察されてる」ので「この人は信用できないな」とか「この人に打ち明けてもどうせ真摯に聞いてくれないだろうな」とか考えてるわけですよ。1 on 1を巡る議論で苛立つのは大抵の問題を勝手にマネジメントされる側の問題にしたがることなんですよね。
1
188
792
@kmizu
kmizu
2 years
GPT-4出たので、早速ChatGPT Plusでお試ししてみたんだけど、推論能力めっちゃ上がってる……(複数回試したけど、前のChatGPTだとほぼ間違うけど、GPT-4だと数回やって全部正解だった)。 ↓
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
7
249
766
@kmizu
kmizu
1 month
「セクハラ」ではないけど、最近の「意識のアップデート」によって嫌な気持ちになったことがあります。 うちは私が主に稼いで嫁さんが主に家事をするという形なんですが、これは夫婦合意の上だし嫁さんは、本当に私が仕事に専念できるようにと思ってくれてるんですよね。
3
243
781
@kmizu
kmizu
1 year
経営目線からすると、最初の「お金もらう」フェーズではコード品質に投資するのは時間の無駄としか感じられないし、自転車操業だと顕著。ただ、これは「将来からの前借り」みたいなもんで、後々被害を及ぼすのだけど、「コード品質を軽視したことがバグの多発を招いた」という因果関係は忘れ去られる。
2
207
758
@kmizu
kmizu
1 year
この話、そろそろ真面目に論じた方がいいと思うので書いてみる。 まず重要な話として、たぶんだけど「他の職種と比べたときに」時間外での自主的な情報収集や学習にあてる時間は多めにしないと厳しい業界だとは思う。自分の普段見る世界なので「Web系では」と限定した方がいいか。 ↓
@ch3cooh
さくさん
1 year
IT業界、常に勉強が必要って言われるけどみんなそこまで勉強してないと思うよ
31
430
2K
7
129
755
@kmizu
kmizu
7 months
実例を挙げると、特に21世紀初頭まで「C言語は難しい」というのが当たり前のように語られていたわけですが、一部は間違ってないにせよ「C言語の文法が腐ってるので無駄にわかりづらくなってる」という身も蓋もない指摘をした入門書の著者は国内だと前橋和弥さん他数名くらいでした。 ↓
7
141
735
@kmizu
kmizu
1 year
GPT-4がややこしいのは、下手な指示をすると「相手の意図をできるだけうまく汲み取ろうとするあまり、大暴投をする」ところにある気がする。本来なら「その指示だとわかんねーんだけどこのヤロー」と言っていいところを無理に空気読もうとして妙な答え生成することがある気が。 ↓
2
83
703
@kmizu
kmizu
1 year
大学一年生の頃に、とある講義でUNIXの「ワイルドカード」を正規表現と説明してたとある先生がいて「それ、正規表現じゃないです!」と激しくツッコミをした記憶があるんですが、B1ですらある分野では学生が教員の見識を上回るってことはあって、高校でも分野によっては発生することがたまにある。
6
82
687
@kmizu
kmizu
1 year
「いやいや、やっぱりChatGPTのようなLLMは真の知能じゃないでしょ」という根拠に、すぐ人間には簡単に解けるがLLMは間違う問題持ってくるわけだけど、逆の「人間には結構難しいけど、LLMは容易にできる芸当」を無視するのは比較としてアンフェアだよねえと思う。 ↓
5
112
689
@kmizu
kmizu
11 months
元の話とはずれるんだけど「相手の瑕疵を指摘する」場合でも、相手のプライドを潰さないような指摘のお作法はもうちっと整備されていかなあかんよなということを最近思う。 「相手のプライドを無視する」指摘の仕方って、炎上まではいかなくても非生産的になりやすいのを実感するのでなおさら。 ↓
5
147
685
@kmizu
kmizu
1 year
現在、プログラマのニーズが爆増してて、スクールやら塾やら新規参入者(候補)も大幅に増加してるわけですが、これは「プログラマの平均的な質の(大幅な)低下」を意味するわけで、そうするとシステマティックにプログラマーを育成するコースがもっと整備されていく流れになるのは間違いないし、 ↓
3
137
681
@kmizu
kmizu
7 months
Claude 3 (Opus)の話題で、GPT-4と比べてそんなに賢いかなという話がちょくちょくあるけど「賢さ」と「知識量」の取り違えというのが正直な実感です。
5
142
673
@kmizu
kmizu
3 months
先日、高2男子と話をしたときのこと。 「木構造はコンピュータに限らず出てくるもの。何かを分類した図も木構造だし、スキルツリーみたいなのもそう。共通した構造を見いだせるようになると面白いよ」 て話をしたんですが、CSはコンピュータのため「だけ」の学問でないということを伝えたい。
3
132
663
@kmizu
kmizu
1 year
パニックになったとき、人はその原因に対処するために冷静に文字を読むとかできないわけで「とにかくその原因になったことを取り除きたい」という衝動で動いてる。この辺のねじれが「エラーメッセージ読めない」問題の背後にあると感じる。
0
142
654
@kmizu
kmizu
2 years
何度でも書くけど、GPT-4はそれはもう、GPT-3.5とは比べ物にならないほど賢いし、3.5では通らなかったような出力の性能それ自体を大幅改善するようなプロンプトすらできてしまうって点で驚異としか言いようがない。 知識クイズでまだミスがあることを持って過小評価してるのは、どう考えても ↓
1
79
642
@kmizu
kmizu
25 days
最近、私よりも歳上の尊敬していたソフトエンジニアの発言に失望する機会が多いなと正直思います。 技術において優れてても社会への見方があまりにも幼稚でこどもじみてる方が多い。40半ば過ぎてる人とかそろそろ「裏で社会を支えられてる人たち」に目を向けてリスペクト持った方がいいですよ。
5
91
658
@kmizu
kmizu
1 year
思い出話として別の本を。これは何度か書いたのですが、前橋和弥さんの「C言語 ポインタ完全制覇」 この本で書いてる一番大事なことは「ポインタが難しいじゃなくて、C言語のポインタに関する構文が腐ってるだけだ」に集約できると思います。 ↓
4
130
645
@kmizu
kmizu
1 year
思ったんですが、米国でのオリジナルの「心理的安全性」は日本においては少なくとも「普通に議論をしていい」という文化になるまでは達成不可能じゃないかなと。 だって、日本人の多数派はデフォルトで「議論が怖い」(喧嘩と区別がつかない)んだもの。議論自体が怖くて安心できないなら ↓
3
189
639
@kmizu
kmizu
2 years
「プログラミング言語を作りたい人のための講座」って興味ある方います?いたらリプいただければ。 ・BNFの書き方 ・言語設計の基本 ・構文解析アルゴリズムの実装 ・構文木インタプリタの実装 ・バイトコードインタプリタ実装 まで面倒みる講座です。実装言語はJava/JavaScript/Ruby/Scala辺り。 ↓
22
96
634
@kmizu
kmizu
5 years
従業員支給のコンピュータ一人当たり数万円(メモリ16GBの代わりに4GBにするなど)をけちって、生産性を大幅に落としている企業の上層部の人たちの気持ちって何なのかなってちょっと考えていた(自分で働いている職場は、幸いそういうとこではないですが)。
4
329
602
@kmizu
kmizu
2 years
ChatGPT API公開されたんで、早速朝もはよから作業しとりました。 gistに残しておいたので、いち早くChatGPT API使いたい人は参考までにー。
4
77
601
@kmizu
kmizu
4 years
登さんの「論理的思考の放棄」ブログ記事が凄い話題ですが、登さんとある程度面識のある人ならわかるように、あれは常人が何か真似できるタイプの芸当ではないのは確かなので、色々割引いて読んだ方がいいと思います。
2
199
588
@kmizu
kmizu
3 years
かなり本気なんですが、プログラミング初学者で マンツーマンでプログラミング学びたい方いないでしょうか?(言語はJSでもPythonでもJavaもRubyもいけます) とりあえず、もし希望があればDMいただけると嬉しいです(個人的に、初学者教育に興味があるので、やってみたいという気持ちが強いのです)。
20
157
549
@kmizu
kmizu
1 year
前職で上司から諭されて刺さった言葉「どんなに正しい言い分でも自分の案を100通そうとすると失敗するから、50通したら50譲歩するくらいでいた方がいいよ」 もし成功しても相手の恨みゲージが蓄積し続けるわけで、交渉内容に関係なく妥協ラインを持っておくことの重要さというか。 ↓
1
86
547
@kmizu
kmizu
2 months
LLMの誤答を防ぐための「自信がないことは回答を拒否して」てプロンプト、知ってる人は知ってる気がするんですが、これが割と機能する理由ってちょっと疑問なんですよね。自信がないと「自覚」してるなら最初から抑制してよ、みたいな。
7
95
551
@kmizu
kmizu
8 months
Pythonをプログラミング初心者に教えてて思うのは、他の点はおいといて「構造をインデントで表現する」というただ一点においてかなり教えづらい言語だということ。 実際「中身は{}に書きます」だと初心者でも割とすぐわかるけど「中身を字下げします」で結構混乱するんですね。 ↓
5
117
541
@kmizu
kmizu
6 months
論理的思考ってやつを前から考えていたのだけど、あれは「悪くないけど、低速なエミュレーションである」てのがしっくり来る。論理的思考というフレームワークで実際に思考すると複雑な事象をとらえるのに時間がかかり過ぎる。
14
87
538
@kmizu
kmizu
5 years
D社のScala研修テキストが、社内研修等、直接に利益を目的としない限り、自由に利用してよいライセンスになりました。この辺以前はグレーだったのですが、研修では利用してよいということになったので、明記することにしました。 各社様、ご自由にお使いください。
4
214
531
@kmizu
kmizu
1 year
言葉を守ろうとしたときに犯しがちな誤りなんですが、たとえばOSSの本来の意味を守るのが重要でも「それはOSSじゃな���」でバッサリ切っちゃうと悪意なく誤解してた人はムッとはするわけで「本来OSSはこういう意味で、無料とかソース公開以上の意味合いがあるよ」と言った方がいいんですよね。 ↓
1
104
518
@kmizu
kmizu
4 months
GitHubで政策提言の話、色々意見あるけど、今のやつだとごく少数しか提言できないのはそうだけど、その辺はラッパーアプリ作るとかやりようはいくらでもあり。
3
89
519
@kmizu
kmizu
7 months
「給与に見合った価値を提供できているか」は社会人になってからことあるごとに考えるんですが、そういうの他の人は普段はどう考えてるんでしょうね。
15
97
510
@kmizu
kmizu
6 months
二次創作は究極的に権利者の「おめこぼし」で成り立ってて(個別に権利者がOKしてるケースは除く)、二次創作者が忘れがちてのはそうだと思うけど、慈悲を与えられ続けるとそれが慈悲の産物だってことを忘れちゃうのも人間かもしれない。
0
228
506
@kmizu
kmizu
6 months
そういうことか。エラーはエラーでしかなく、良い悪いという意味はないという「味気ない」世界観を構築できないとプログラミングは辛いかも。 元々、物事に意味が自動的に付与されないタイプはプログラミングに強いという感覚があるんだけど、その辺かも。
2
132
505
@kmizu
kmizu
2 years
最近のOSS界隈で起きている無償労働実質強要あるいはやりがい搾取みたいな出来事って、OSSが普及しすぎたせいで、コントリビューターに配布される「名誉という通貨」の価値が暴落してるせいだと考えるとよく説明できる気がする。 ↓
4
111
495
@kmizu
kmizu
8 months
某所のチャット見て思ったお話。技術の進歩で色々省力化されたわけだけど、振り返ると「退屈だけど**楽な**仕事」がどんどん機械に肩代わりされていって、本当に難易度の高い仕事が人間に降ってきてるんですよね。 省力化された部分は余暇にならず密度が高い仕事で敷き詰められる。 ↓
4
167
501
@kmizu
kmizu
4 years
ちなみに、大学1年生の時でも、登さんのコーディング能力というか速度はかなり圧倒的でした。確か、POPクライアント(だったか)をどれだけ速く実装できるか勝負をした覚えがあるのですが、登さんがCで私がJavaだったのに(ライブラリレベルで有利だったのに)、そこそこ差をつけられて敗北した記憶。
2
93
494
@kmizu
kmizu
1 year
GPT-4に長期記憶持たせる方法の案。トークン数ギリギリになってきたら、内容を概要とともにファイルに書き出す。GPT-4の「記憶にない」出来事についてuserが聞いてきたら、GPT-3.5に(お値段考えて)保持してる記憶をファイルから読み出してもらって概要を教えてもらう。 ↓
5
49
491
@kmizu
kmizu
3 years
「プログラミング言語の仕組み」を解説するにあたって、絶対に排除してやるぞという誤った俗説はこんな感じで説明を設けてあります、という宣伝。
Tweet media one
1
93
492
@kmizu
kmizu
7 months
割と真剣に賛成したい。
@PR0GRAMMERHUM0R
Programmer Humor
7 months
iWasLookingForThis
Tweet media one
257
927
8K
6
130
486
@kmizu
kmizu
1 year
「会社勤め」はともかく「社会人」という概念は積極的に破壊していきたい所存です。 「社会人」概念は普及し過ぎてるけど、なんかが間違ってる気がする。特に、オフの時間や日にまで波及する辺りが。
4
90
475
@kmizu
kmizu
1 year
マサカリ投げまくっていた身から振り返ると、 ・事実でないことは正されるべき ・事実でないことを端的に正すのは対人攻撃ではない という信念に加えて、 ・こんなふざけた誤りが流布してるせいで世の中(主語デカ)が悪くなってるんだよ という憤り辺り? ↓
@m3m0r7
めもりー
1 year
エンジニアが相手に攻撃的な発言をしたり,マサカリを飛ばすのは自尊心を担保するためなのか,相手が謝罪することで自分自身の知識が上回っているという優越感に浸りたいのか,どういった心境から攻撃的になるのだろう,とふと。 ※現職の話ではありません
16
93
382
2
152
472
@kmizu
kmizu
6 months
この「会社内にはグレードをあげるための高難易度なタスクがそもそも存在しない」って問題は結構あちこちにある気がします。等級をあげるためには高難易度タスクをこなせ、ってシステムはなかなか難しい。 それこそ、新規事業創出できるレベルなら、別の会社に転職しちゃいそうだし。
@kyanny
Kensuke Nagae
6 months
リクルートのミッショングレード制(MG)人事評価システムがまさにこの考え方だけど、給料=等級を上げるためには高難度の業務を担う役割を与えなくてはならず、そんな仕事の機会は限られてるので割とすぐキャリアが行き詰まる。ので中堅クラスになると転職を余儀なくされる、的な厳しさがあったと思う
5
480
2K
1
162
479
@kmizu
kmizu
2 years
あえてちゃんとやるなら、ベンチマークした上で「俺に比べればまだまだだな」とかそれくらいやってくれた方が潔い。 何よりそっちの方が「楽しい」じゃないですか。基本的には私の好みは直球ストレートなので、捻くれた物言いってあんまり好きじゃないのです。
0
56
458
@kmizu
kmizu
10 months
私は「プログラミング言語は手段に過ぎない」という「一見もっともらしいけど、視野が狭い言説」はあんまり好きではありません。というのは、じゃあその「手段」がどうやって生まれたのかを無視してると感じるからです。 ↓
12
57
450
@kmizu
kmizu
9 months
ローコードとかノーコードの文脈でもありますが、将来的にプログラミングの主な担い手がプログラマーでなく業務のエキスパートになる時代が来たら「これも時代の流れか……」と受け入れたい気はします。 実際問題、業務エキスパートがもっと「プログラミング」の主役であるべきじゃね?とは思う。
2
98
450
@kmizu
kmizu
2 years
別の話として、プログラミング言語入門本(ないし比較的最初の段階)で「2進小数故に出てくる誤差」の話、いれなきゃいかんのはなんか間違ってる気がするんですよね。 低レベルへの理解として内部表現の理解はどうせ必要にはなってくるんですが、リソースがそれなりに潤沢な今、 ↓
3
89
438
@kmizu
kmizu
8 months
まあ、言語設計者なら普通に思いつく範囲ではあるんだけど「普通のプログラマ」には相談してもいい答えが返ってこないわけで、こういう相談がここ一年で「普通に」できるの慣れちゃったけどおかしいよな。
Tweet media one
2
86
446
@kmizu
kmizu
1 year
米国の企業文化については詳しくないけど「意見を言いたい」がデフォルトな心理状態なところ、それが阻害されないようにするのが重要という話に見える。 一方で日本では「自分の見解が(強い言葉で)批判されたりしない」という方向の「安全」て風に受容されてしまった。 ↓
1
118
428
@kmizu
kmizu
1 month
セクハラについて思うこと。 もっぱら、男性から女性へのセクハラが圧倒的に多いと認識されているけど、これは典型的なセクハラのパターンが男→女と女→男で違うからで、端的にいうと誤認だと確信してる。
3
93
421
@kmizu
kmizu
5 months
改めてまとめると ☓プログラミング初学者は文字列と整数を区別できない(できない人が多い)のでこの区別を教えないといけない ◯プログラミング初学者(の多く)は日常で文字列と整数を明らかに区別しているが、無意識下の挙動なのでこれを意識に昇らせる必要がある だと思う。
10
93
417