Yu P. Eiwalkee Profile Banner
Yu P. Eiwalkee Profile
Yu P. Eiwalkee

@yupeiwalkee

3,090
Followers
57
Following
1,814
Media
6,620
Statuses

Historian, Musician and Japanese-American...even ex-Serviceman.

Tokyo, JP or Tucson, AZ
Joined July 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
2 months
18歳の日本人が義勇兵となるべくウクライナへ行ったものの親切に帰されたという件、1940年にフィンランド軍(ソ連と交戦中)が義勇兵を募ったのに対して応じたクリストファー・リー(当時17歳、身長は既に196cm)がやはり同様に現地へ向かったものの、同様に軍務経験なし・フィン語話せない・若過ぎる、
Tweet media one
Tweet media two
62
4K
20K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
7 months
海兵が上陸作戦当日朝に(艦内で)朝っぱらからステーキ出してた話。 これは元々アメリカ文化で、あー、なんというか、大きな勝負事の前の験担ぎとでもいえばいいんでしょうか、「ステーキと卵=勝利(者)の朝食」というものがありまして、今は(民間含めて)マイナーな文化だと思うんですが、
Tweet media one
65
2K
12K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
10 months
なんか派生してコロナ禍のイタリアのキャソリック司祭について。 伊政府が「外出するな、自宅に籠っていろ」と指示し、地方警察に代わって陸兵が街を巡回していた時期、ヴァチカンは極めて強い口調で司祭たちに対して「教会を出よ、信徒の恐怖を和らげよ、それが司祭の義務だ」と連呼していました。
14
4K
10K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
海軍の兵曹二名(22歳でUSSエセックス勤務の機関兵曹と26歳でヴェンチュラ郡海軍基地勤務のCB電気技術兵曹)が中国に情報を売った(それぞれ別件)としてFBIとNCISの合同チームにより逮捕起訴されたんですが、生まれは中国で市民権得たのが去年とか、なんかすごい仕事が早いですねという感じなのがorz
Tweet media one
75
4K
8K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
4 years
ドイツ=ポーランド国境封鎖というニュースに関連して、「おい、お前らのパンヅァディヴィジオーン(装甲師団)は今どこに居るんだ!」とわざわざドイツ語でドイツ人にメッセージ送り、「今のドイツにそんな予算はねぇ!」という返事に「前回もそう言ってたぞ!」って煽るポーランド人ほんとすごいw
9
5K
8K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
3 months
フィンランドの英雄マンネルヘイム元帥の映画がヘルシンキ映画祭に間に合わないというネタムービーなんですが、(芬の仇敵たる)総統閣下の例のシーンをフィンランド軍にまるっと綺麗に置き換えてるせいで、三秒くらい「ん?ドイツ語じゃないな?ていうか軍服もドイツ軍じゃないな?あれ?」と悩んだw
@DaRillionaire
Rillionaire 🇫🇮🇺🇸
3 months
Helsinki Film Festival was insane for this.
52
2K
8K
20
3K
6K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
2 months
「君はフィンランドに貢献してくれた」と感謝して、多少の手土産など持たせて帰国させたという。 「素人の外国人は無用だ」の一言で済まされてもおかしくない状況ですから、徴募担当の大人たちが「本当に大人」だったんだろうなぁ、と感心したというかなんというか。 そういう大人でありたいものです。
4
766
6K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
2 months
フォート・ワースで日本向けF-35Bが組み立て中という話題に対して、「うちはF-35を日本に売ってるんだから代わりにUS-2を日本から買おう」というコメントがw (飛行艇が海軍・沿岸警備隊から無くなり、建造技術もほぼ失ったアメリカでは、日本のUS-2に対する評価がすごく高いのです)
Tweet media one
Tweet media two
70
1K
6K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
ドイツからエジプトへ向かう途中のオランダ沿岸で26日に出火して乗組員に放棄され、今も燃え続けている自動車輸送船MVフリーマントル・ハイウェイ、積荷である3000台の新車のうち(出火原因と考えられる)EVは25台という初期報告が、実際には3783台中498台と判明。 そりゃ消えないわけだ・・・。
Tweet media one
Tweet media two
29
3K
5K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
9 months
イタリアの銀行が担保としてチーズを受け入れてる話、理に適っている一方ですごい独特の事情もある制度でして。 チーズを受けて入れているのは現クレデム・バンカ、かつてのクレディート・エミーリアーノーで、その名の通りレッジォ・エミーリアの銀行でした(現クレデムもチーズ事業を継続)。
Tweet media one
11
1K
5K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
2 months
ということでとても兵隊になんかできない、けど気持ちは嬉しい、ここはどうにか穏便に帰国させよう、と防寒着だけ渡して二週間ほど最後方での歩哨任務などさせた後で「スキーが出来ないから」という理由で丁寧に英国へ帰国させた、といったことがありました。 ここで下手に軍事教練などしてしまうと、
2
729
5K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
5 years
この国はなにをやっても良くも悪くも常識的な範疇とか一般的な限度とかいうものを知らんような気がするのは僕だけだろうか。
Tweet media one
10
2K
4K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
14 days
海軍の退役提督と大佐が纏めた「非武装の病院船はもはや敵対勢力にとってカモでしかない(意訳)」という寂しいレポートがいろいろたいへん厳しい。 次世代遠征医療船USNSベセスダ(EMS-1)は引き続き非武装病院船の計画だけど、これじゃ現在の情勢には対処できない、と。
Tweet media one
18
1K
4K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
2 months
(体格の良い子たちは)本当に技能を身に着けてしまう、そうすると心は子供のままで前線送りになってしまう。それに軍事的に言えば「新兵訓練が必要な素人ではなく、すぐに前線へ送れる義勇兵が欲しい」という状況なわけで、でも心意気には感謝したいということで、名ばかりとはいえ歩哨などやって貰い、
2
659
4K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
アメリカ海軍・海兵のコーヒー話。 海兵もそうですが、特に海軍関係者はコーヒーが無いと動かなくなってしまうので、たいへん重要です。(今の世代はそんなでもないかも) 実はアメリカ海軍におけるコーヒーの位置づけは独立戦争時まで遡ります。
Tweet media one
15
1K
4K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
11 months
ちょうど今、マーケット・ガーデン作戦の時期(9/17~)なのですが、映画で有名になったあのシーン、 独軍使「我らの将軍は諸君と降伏について話し合う用意がある!」 英「残念だが我々には諸君全員を受け入れるに足る適切な収容施設が無いので降伏は受諾できないんだ、ごめんね!」 これが実話ってのがw
Tweet media one
11
958
4K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
「露は世界中で紛争に油を注いでいます。今こそ行動すべき時です!」って説明から始まって、「砲弾調達資金を寄付してくれたら、あなたの指定のメッセージを書いて、その写真を記念に撮ってあなたに送った上でロシア軍に撃ち込みます」という広告が出てきて吹いた。 類似サービス(?)は幾つかある模様。
Tweet media one
Tweet media two
22
1K
4K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
2 months
17歳の男の子が「フィンランドのために戦う」と言うのを聞いたら、きっと募兵担当者は涙が出るほど嬉しく、同時に恥ずかしくも思うでしょう(自国の大人だけで自国防衛出来なくなってる証明ですから)。 気持ちは嬉しいが戦わせるわけには行かない、彼を傷つけずに帰国させるにはどうすればいいだろう、
1
470
3K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
2 months
と考えた結果「安全な後方で二週間ほど歩哨任務に充てる」というのが絶妙で。 頭ごなしに拒絶せず、想定外の人員管理は発生するものの、「任務」を果たしたと言える状況を作ったわけですよ、リー少年の面目が立つように。 戦争中だというのにこの優しさ。 そして今回のウクライナも同様だったわけで。
1
445
3K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
2 months
*もしもフィンランド軍が下手にリーを受け入れて訓練受けさせれば本人は自信つけてしまうし、なのに前線へ行かれなければ不満になるし、だからってカレリアあたりへ送られたらたぶん後の名俳優はそこで戦死していた可能性が高く。 フィンランド人の17歳なら事情は異なるでしょうけど、他国から来た、
1
414
3K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
ヴェトナムつながりでラオス。 伝説的な「非公式CIAエージェント(本人は断固否定)」にエドガー・「ポップ(親父さん)」・ビューアルという人が居ました。 1913年生まれで、第二次大戦で徴兵されて欧州戦線へ行ったの以外はインディアナ州から出たことがないような農家のおじさんでした。
Tweet media one
9
1K
3K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
10 months
兵站重視のパットンつながりでアメリカ軍の兵站超重視について。 アメリカ嫌いな人たちから、アメリカ軍は「(歴史が無く軍人の誇りや名誉が判ってない、合理主義的で冷淡な)ビジネスメンの軍隊」と昔からよく言われました。 でもこれ一概に「うっせぇ」とも言えない悪口で、一部核心をついています。
10
954
3K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
2 months
*ちなみに失意のうちに帰国したリー少年、後に戦闘機乗りを目指して王立空軍へ入り南アフリカへ送られるのですが、視神経に問題ありと判明して訓練中止、やる気をなくします。 が、親戚のイアン・フレミングを見習って情報部へ進み、航空偵察員を経て戦後ドイツで戦争犯罪人調査などを担当しました。
Tweet media one
9
442
3K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
10 months
アメリカが超兵站重視なのは、簡単に言えば「弱かったから」(弱いのに兵站まで軽視したら勝てる見込みがない、幸運にも兵站には素養がある人たち=敏腕ビジネスマンが多かった)なのでしょう。 独立戦争時、本来なら勝てっこない相手のはずの英軍ですが、13州全部に離反され、本国が遠く兵站線が長く、
8
756
3K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
5 days
いろんなとこで揉めてるKC-46が給油ブーム収納不能のままトラヴィスに強行着陸、当然ながらブームは吹き飛び。死傷者は出ていない模様。 収納不能となった理由は南カリフォルニア上空でのF-15への空中給油中の事故によるものだそうなんですが、F-15のほうについては話が無く。 関連して「空軍はなんで
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
6
431
2K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
9 months
旧日本軍の兵站軽視とかの話が流れてくるんですが、兵站に限らず色々軽視なのは多分「兵が精強過ぎた(我慢強過ぎた)」せいかなという気が。 食糧が無くなっても戦い続ける軍隊なんてそうは無いですよ(餓島初期のオートミール粥食べてた海兵くらいしか思いつかないw)。ふつう程なくして崩壊でしょう。
61
671
2K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
「バイデンは海兵に答礼しない、もう11回目だ」 厳密にいうと、民間人(大統領含めて)は軍人の敬礼に対して答礼する義務は無いんですけども、「マリーン・ワンに乗る」というのもあって歴代大統領は通例まめに答礼してきました。過去に答礼を忘れた大統領は何人か居ましたが、みんなそれに気づいて、
11
751
2K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
「もしもミッドウェイ海戦で勝っていたら日本軍はどうやってサンド島・イースタン島に上陸するつもりだったのか」という日本側の準備内容についての話。 そんな着眼点の話は今まで聞いたことなかったよ。
10
713
2K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
6 months
ガザでの空中投下に対する現地からの(とされる)コメント、総じてクレーム。 ・海に落ちた→地上誘導員無しで、通常なら投下しない強風下での投下なので、海岸線に落とすしか無い ・MREは米兵が食べてるもので人道支援の食糧ではない→投下に耐えられる民生品なんてあるの?トラックは襲撃されてるし���
Tweet media one
9
617
2K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
コーヒー淹れようとして思い出したネタ。 数年前まで、空軍は大型機の機内装備として旧ヘルムコのホット・ポット(電熱保温ポット)を一個$1200以上とかいう意味不明な価格で毎年調達し続けていました。 なんと1950年代の設計。 しかも把手が壊れやすく、把手が壊れたら廃棄して新品に交換していました。
Tweet media one
16
633
2K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
4 months
日本で言う「野戦築城」での土嚢の積み方が「アートだ」という話、ほんとにそう思うというか、ここまで土嚢を綺麗に積む教育してる国って他にあるんだろうか。 米だと適当に積んで終わりか、土を掘ったり積んだりした上からコンクリート・キャンバス(水掛けると固まる)被せておしまいとか省力化重視。
@UnseenOps
Black 🇬🇱 Site
4 months
Obsessed with the beautiful precision of Japanese sandbag techniques
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
84
828
11K
24
427
2K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
4 months
第二次大戦まで、紳士な英軍では除隊時に「デモブ・スーツ」という私服一式を支給する特典がありました(下士官兵限定)。ダブルのスリー・ピースかシングルのツー・ピース一式、帽子と革靴、シルクのタイ、シャツ二枚、シャツに合わせたデタッチャブル・カラー二枚、靴下二足、レイン・コート一着など。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
6
434
2K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
7 months
日独間で軍の燃料・食料の相互提供を可能にする協定が結ばれたというニュースを聞いて。 よくよく考えると自国内ですらいろいろ面倒なんですよね、異なる組織間での食料・燃料のやり取り。 アメリカだと、ボズニア戦時に兵士たちが難民を可哀そうに思って自分たちのMRE(ベージュ袋に「Meal」の時代)を
Tweet media one
3
459
2K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
9 months
兵が精強なのを頼って杜撰な作戦を強行するのは罪悪でしかないですが、にしても度が過ぎるだろという初期事例としてガブツ=タナンボゴ島。 昔から「日本は戦い方がゴージャス過ぎる(人的被害度外視し過ぎ)」と言ってるんですが、良くも悪くも兵が頑張るので上層部の感覚が麻痺してたんじゃないかと。
7
482
2K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
共和党の抵抗により第39代海兵総司令大将職が久しぶりに事前承認不能で空席となり、副司令官のスミス大将が「総司令大将『代行』(Acting)」になってるんですが、この規定では総司令大将としての仕事は出来ないんですね(ごく一般的な将官の権限はある)。 不承認の理由がめちゃくちゃ政治的でして、
Tweet media one
Tweet media two
5
513
2K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
7 months
・牛ステーキもしくは極厚ベーコン ・目玉焼き ・トースト と、朝食にしてはかなり重い内容が基本です。 (ただしアメリカでは徹底的に脂身を落として赤身を食べるため、「脂の重さ」はそんなでもないですが) *これを軽めにしたのが、デニーズの昔からの朝食メニュー「グランドスラム」というか。
Tweet media one
2
330
1K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
リプライでちょっと書きましたが、良い意味での英国変態紳士の一人に第20サフォーク伯にして第13バークシャー伯サー・チャールズ・ハワードって方がいまして。 経歴が滅茶苦茶(士官学校脱走→船乗り→豪州で牧場経営とかわけわからん)なんですが、英国では「Earl UXOD(爆処理伯)」として有名でした。
Tweet media one
4
626
1K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
海軍で「任務中に死亡(事故死/戦死)」の婉曲表現で使われる「現在哨戒中(still on patrol)・現在当直中(still on watch)」ですが、どうも「哨戒中」になるのは潜水艦乗りが基本らしく。 昔は「哨戒任務のため出港して、ある日無線連絡が無くなる」というだけでどうなったかたいてい判らなかったため。
Tweet media one
7
496
1K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 month
弥助問題絡みで。 英人のごく一部で「他者の歴史を軽視する傾向が強い」のは、自国の歴史が「短い」せいだ、という説。 ・古代のことはほとんど判っていない ・ブリタンニア属州時代~ヘプターキー時代は外部による支配 ・さらにノルマン・コンクエスト と、かなり厳しい被支配時代を辿っている、と。
11
434
1K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
EVのバッテリーがショートして出火、みたいな話を聞くたびに、ドイツ連邦軍でのEV採用論争(軍は反対)中に起きた大洪水への対応で「世界に冠たるドイツのディーゼル車!これがEVに出来るというならやってみろ!」みたいなノリで水の中に突っ込んでく車輛が続出したのを思い出すw
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
7
524
1K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
大戦中の米造船所での進水式簡略化、「戦時なので式典中止・簡素化」と「大量建造し過ぎで感覚麻痺」のほかに、 「最初からレンド・リースでドナドナされると判ってて心情的に微妙」 というのもあったそうで。 例えば、 海のえらいひと「このボーグ級護衛空母はUSSセイント・ジョセフ(CVE-50)ですが、
Tweet media one
2
364
1K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
10 months
ペストだろうがスペイン風邪だろうが我々は常に宗教的義務を果たしてきたのだ、というわけです。 イタリア政府も流石にこれを押し留めることは出来ません、緊急事態のため動員された陸兵と似たような存在と捉えられ、後期には軍が司祭の衣類の消毒処理を手伝ったりしていました。
1
306
1K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
F-35は未亡人製造機という言説が流れてきて、「本物をご存じないようですな」などと思う日曜日orz 実際にそう呼ばれたジェット黎明期の各種海軍・海兵艦上機、爆発するのがほぼ仕様。最悪だった1954年の海軍・海兵の事故損失機は776機、搭乗員死亡535名、発艦のたびコイン投げてる状態とまで言われorz
Tweet media one
Tweet media two
7
423
1K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
3 years
海兵上等兵から史上最年少の訓練教官となり、三回のヴェトナム・ツアーで三度負傷し、少佐で退役したドナルド・ダネガンが守り通した最高機密が「実は1942年版『バンビ』の子バンビ役だった」。お蔭で現役中には「メイジャー・バンビ」と呼ばれずに済んだというw
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
5
588
1K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
10 months
既に書いたようにキャソリックでは瀕死の者に懺悔させ秘跡を与える「終油の秘跡(ウンクティオ・インフィルモルム)」をしないと信徒が地獄行きになってしまうという深刻な問題があります。 懺悔の際、司祭は信徒の顔に頭を寄せて、小さな声も聞き逃さず、また耳元で許しを与えることを宣言します。
3
329
1K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
米海「ロイタリング・マニション(徘徊弾薬=自爆ドローン)のことをカミカージ・ドローンと呼ぶのは納得が行かん、あれは無人じゃないか。本来のカミカージは、こう、セイクリッドなセルフ・サクリファイスというか……」 僕「……お前ほんとにアメリカ人か?」 神風に対する理解の解像度が高過ぎる。
5
462
1K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
5 months
近年のすごい微妙なリベラル(?)判例の仲間入りしてる感じなんですけども、イリノイ州の連邦判事シャロン・ジョンソン・コールマンが「不法移民にも憲法修正第二条(市民の武装権)により銃を所持する権利がある」という判決を出して、修正第二条絶対擁護派からすら「なんだそれ」と言われています。
Tweet media one
2
418
1K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
これ昔どっかで読んだ!w 半ばネタだとしても、アメリカ兵にとって日本文化がどれほど面白かったか(異文化交流的な面)がよくわかるかと。 元のスレッドにスキャンがたくさん添付されてます。絵だけでもどういう内容か分かるのではないかと。
@cremieuxrecueil
Crémieux
1 year
When We Get Back Home was a humorous Japanese occupation-era comic series depicting what American soldiers would do when they returned from their time in Japan. The series is an excellent glimpse into how Americans viewed Japan. Here's a thread of some of my favorite panels.
Tweet media one
100
2K
10K
3
574
1K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
SOCOM向けMC-130J改造飛行艇化計画の大遅延(プロトからして数年遅延見込み)にtwitterでは「いいから本物の飛行艇を買え」というコメントが多数ついてたんだけど、その「本物の飛行艇」として挙がってるのがUS-2で、やはり優秀な飛行艇という認識が広くあるんだなぁと。
Tweet media one
Tweet media two
17
305
1K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
10 months
まだコロナがどういうものか良く判っていなかった(非常事態と認識されていなかった)時期から、司祭は熱心に家々を巡って、特に重症で寝込んでいる人たち(特にお年寄り)を精力的に見舞っていました。 軍事教区の従軍司祭の場合は、基地の病院で寝込んでいる軍人や軍人家族たちを見舞っていました。
1
247
1K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
英軍は専門外なんですが、米軍には無いタイプの変態紳士が多いんです。 ベルギー貴族になる未来を捨てて英軍人となったエイドリアン・ポール・ジェスレーン・カートン・デ・ウィアート(アドリアン・ポール・ギーラン・カールトン・ドゥ・ヴィアール)という方が居ます。 隻眼隻腕隻タマ(?)の将軍です。
Tweet media one
2
404
1K
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
7 months
フォース・デザイン2030により戦車を全廃してしまった海兵、(歴史上何度も繰り返されてきた)海兵不要論がまた出てきてしまったこともあって「陸軍との差別化・沿岸防衛/強襲への特化」というのもあって軽量化へ進んだわけですが、もう「やっぱ戦車いるだろ」という議論がorz
3
428
993
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
4 months
1945年、独降伏後の米陸の進駐部隊向け教育映画「ドイツでの諸君の仕事」。 冒頭で第九をBGMにリバティ・ベル大写しで「独との戦いは勝利のに終わった、勝利は平和へと導く」とやってからBGMぶった切って「場合によってはそうでもない」。 こういう演出ほんと良くやるなぁw
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
202
990
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
10 months
なお、頻繁に着替え・洗濯する必要性が出た関係で、教会向け衣類を作ってる仕立て屋さんは薄っぺらいナイロンの安物カソック(夏物っぽい体裁)を大量に作って、若い助祭が感染覚悟で毎日洗濯しまくってたそうです。 宗教の教義を文字通り「死守」するのはほんと色々大変というかなんというか……orz
3
218
970
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
10 months
相手がげほげほしていても、そうするしかないのです。 コロナについてある程度判ってきてからも、流石に「2メートル離れて懺悔を聞く」という訳には行かず。 医療従事者のように使い捨てガウンにマスク姿で接する訳にも行かないと考えられました(後期には司祭も防護を固めるようになるのですが)。
1
250
942
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
軍人への理解が無くてもしょうがない気も。 大統領の全てがレーガンみたいな精神文化素地を持ってるわけ無いし。(レーガンは俳優[映画製作担当]として軍務に就いただけでしたが、名誉とか敬意の表明とかに非常にまめな人で、レーガン時代に海兵だった人でレーガンの悪口言う人は見たことがありません)
Tweet media one
Tweet media two
1
233
917
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
10 months
程なくして司祭たちは次々と体調を崩し、老齢の司祭から順番に呼吸器系疾患で亡くなっていきます。 司祭急死となると、ヴァチカンは大急ぎで代わりの司祭を派遣しなければなりません。 しかし各地で老司祭が次々と亡くなり、あっという間にまともに対応することが出来なくなって行きました。
1
260
899
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
真珠湾でUSSオクラホマが転覆沈没までに掛かった時間がたった12分なんだけど、完全に転覆して沈没(右舷側の艦腹を海面に出した状態)するまでの2分間を省いた10分間の間、数十秒刻みで次々と魚雷が左舷艦央部に命中して行った経過を見てると「こんなん対応できるわけねぇ」みたいな気持ちになりorz
Tweet media one
Tweet media two
2
280
879
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
10 months
こういった事情により、二つの可能性が出てきました。 ・司祭の感染率が劇的に上がる ・司祭が巡回した家々にウィルスをばらまく まあ後者はほとんどが「既に病人が出ている家」のためほぼ無視できるレベルと考えられましたが、前者は「敢えて危険な環境に繰り返し暴露された状態」なわけです。
1
224
867
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
10 months
そんな風にしてコロナの大被害をどうにか生き延びたわけですが、長生きすることが多いイタリアの老司祭たちは壊滅的打撃を受け、友人曰く「たぶん平均年齢が20歳くらい若返ったんじゃないか」と言っていました。 何も無ければずーっと元気に長生きしたであろう世代が、まるっと被害に遭った、と。
1
262
868
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
戦争が起こるたびに銃剣突撃の最終記録を塗り替え続ける英軍ですが、そもそも他の多くの国が「真の銃剣突撃というものを忘れて久しい」というのも理由のひとつ(≒英軍は今でも真の銃剣突撃を教育し続ているから)、というのもあると思います。 ブルパップのL85なのに? そこは僕もどうかと思いますが。
Tweet media one
3
314
859
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
2 years
ウクライナ空軍のハインド、そもそもハインドの独自改修してた国なので運用整備も改修も手馴れてるはずなんだけど、Mi-24P(30mm機関砲版・ハインドE)もMi-24VP(23mm機関砲版・ハインドF)もたいていロケット・ポッド二本と増槽二本抱えてて、ATGM(例えばウクライナ国産のバリアとか)は積んでない。
Tweet media one
1
197
840
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
10 months
エアロゾルで感染、などが良くわかっていなかった時期には、当然司祭は同じ服を着たままで病人の出た家々を順々に回っていくことになります。 司祭が出掛ける場合、小さな簡易礼拝キットを持ち歩くのがふつうです。これは野戦で礼拝をする従軍司祭だけでなく、民間司祭も同様。というか軍用の原型。
1
194
831
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
9 months
しかも極限まで耐え続けた挙句に最後には捨て身の一斉突撃が可能なんですよ? 職業軍人や選抜徴兵ならともかく一般の徴集兵ですら名誉規範の意識が高過ぎる。 なので「米兵はなべて弱兵である」という日本側からの評価は「正しい」というか「ごめん文化が違い過ぎて正直比較されても困る」みたいな。
10
231
800
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
10 months
いただいたコメントでも言及ありましたが、パットンつながりで。  ヴァージニア軍事学院でも陸軍士官学校でも数学・科学系の成績ずたぼろな一方で語学・史学と馬術剣術は無敵レベルで、留年したのに生徒隊査閲官になったパットン、六年掛けてやっとこさ騎兵少尉になった一方で、オリンピック代表に
Tweet media one
Tweet media two
4
211
804
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
4 years
公的施設から有名な美術品が盗まれたという話を聞くたび、大昔にLAPDのドン・ハリシック刑事(商業犯罪部美術品窃盗課ただ一人の「美術刑事」だった)の講演会で聞いた「知名度の高い美術品を盗むのは個人で所有したいせいだから市場に流れず捜査困難、そして恐らく永遠に失われる」という話を思い出す。
Tweet media one
1
489
789
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
慌てて戻って答礼したりしています(例えば2013年5月24日のオバマ)。 まあバイデンの場合「もうおじいちゃんだし、細かいことに頭回らなくなってんじゃないかな……」という気もしなくもなく。 なお原則としては、相手が誰であれ「先に敬礼して(つまり相手のほうが目上)、目上側の人が答礼してくれない
1
216
785
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
10 months
この時期に聞かされた話は、相手が司祭であれ軍人であれ、ほとんど戦争同然でした。聞いている感じだとアメリカより酷い雰囲気というか。 リミニで司祭をしてた友人は「重病者のために来てくれと言われても、国道72号が渋滞で進めず、パトカーに先導して貰って信徒のところまで行かねばならなかった。
1
191
789
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
以前に「大戦後イタリアで(イタリア人の性分について愚痴りながら)奮闘した英王立工兵の鉄道大隊のレポートが笑いに溢れてた」みたいなこと書きましたが、今も英軍は鉄道工兵をSTRE(王立工兵専門チーム)の一つとして維持しているそうで。 運用チームだけなのかと思ってましたわ。
Tweet media one
Tweet media two
1
195
776
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
2 years
1945年1月31日、フランスのサント���マリー・オー・ミーヌ村で南北戦争以降唯一の「アメリカ軍における純然たる脱走の罪による前線での正式な銃殺刑」が行われました。 銃殺刑になったのはミシガン出身のポーランド系アメリカ人、エドワード・スローヴィク陸軍二等兵です。
Tweet media one
1
297
765
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
場合、相手が完全に歩き去るまでは敬礼の姿勢を解けない」(相手が『無視した』と完全に言える状態になるまで、「礼は尽くしたぞ」と敬礼し続けるしかない)ということになり、たいへんな侮辱と解されますが、軍人文化ですので(そしてバイデンはVN戦時に徴兵猶予のまま徴兵制廃止まで粘り倒した人なので)
1
224
764
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
9 months
これにより、 ・銀行は高確率で高く売れる高品質のチーズを出荷可能となり、 ・工房は融資を受けられるだけでなく「長期間熟成によるリスク」を軽減出来たり、熟成庫への投資を軽減出来たりする という、互いに利のある取引が実現されました。 ただ、イタリア人はそもそも「気軽な融資」を好みません。
1
153
764
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
10 months
*コロナ禍以前には百枚まとめて袋詰め、みたいな売り方が一般的だったんですが、コロナ禍以降は日本のお菓子みたいに一枚ずつ個包装されたものが売られるようになりました。 それを見て「やっぱり危険性が考慮されたんだなぁ」と思ったりしました。
1
152
767
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
5 months
4/8にバッキンガムの衛兵交代でフランス国家憲兵の共和国親衛隊が参加予定。他の衛兵だと僅かに前例が無くもないものの、バッキンガムの衛兵をコモンウェルス以外の国が担当するのは史上初。 ……英仏の過去(エドワード七世時代から始まった関係改善の末にここまで来た)を考えると実に感慨深いw
@UKDefenceFrance
UK Defence in France
5 months
Exciting peek into rehearsals for historic event at @Elysee ! @ColdstreamGds & French troops prepping for the first foreign guard change at French presidential residence. Impressive adaptation to French commands and flawless parade execution. Monday's event promises grandeur! 🇬🇧🇫🇷
27
174
1K
4
330
756
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
11 months
大英帝国の誇るトンチキ戦闘機のうち「本当に役に立たなかった」という点で、混迷の1930年代という事情を考慮しても英国面通り越してる気がするボールトン・ポール・デファイアント、曖昧に「護衛任務では固定機銃より旋回機銃のほうが敵機を撃墜しやすい(はず)」という人たちが居たせいで生まれた、と
Tweet media one
8
219
742
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
10 months
こういった経験を「俺は戦争には行ったことが無いが、あれは限りなく戦争に近い経験だったと思う」と後にしみじみ語ってました。 テント村なんて実質野戦病院でしょうし、しかも一人ずつしか収容出来ず、お年寄りが寂しがって「おーい」と言い続けていたそうで……イタリアのお年寄りだもんなぁ……。
1
160
747
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
10 months
これには十字架や蝋燭(今はオイル式)のほか、エウカリスティア(聖餐式)のためのプラエ・ホースティアーエー(ウェーファー、パン)も含まれています。 この小さなおせんべいみたいの、米では教会向けに大量に袋詰めで売られてるのが多いんですが、伊の地方教会だと信徒たちが焼いてる場合が多いのです。
1
158
723
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
14 days
なので病院船に煌々と照明をつけて、平文で通信し、所在を一般公開し続けるという現行の運用ポリシーはもう撤廃すべきだ、次からは病院船にも最低限の自衛火器は装備させて、当然ながら白くもなければ赤十字も無い「軍艦」にすべきだ、と。 国際条約・協定が通用しない時代になった、という悲しい話。
Tweet media one
1
244
728
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
3 years
英軍、戦時に爵位を含む叙勲がある時(相手が将官で前線を離れられず、後回しにすると「戦死してしまって名誉を与え損ねる」可能性がある場合)に、前線のありあわせの小道具で叙任してしまう場合があったのは知ってたものの、調べてみるとWWIジョージ五世、WWIIジョージ六世共にそこそこの件数がある。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
386
705
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
10 months
さらに礼拝のために地域の人たちが教会に集まり、通例風通しの悪い教会の長椅子に並ぶわけです。 古い教会ほど窓はただの明り取りであることが多く、開けることが出来ません。 そこで賛美歌を歌ったりするわけです。 お葬式も同様。参列者は互いにハグしあい、死者の額や手にキスなどするわけです。
1
170
702
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
*真面目に書くと、単に無駄に高価というだけでなく、空軍は備品を修理する習慣が無く、海兵なら保守部品で修理したり自力で溶接補修したりするようなものも「まるまる捨ててしまう」というあたりが特に問題なのです。 過去70年間把手が壊れやすかったならなぜ仕様変更せんのって問題もありますけど。
2
161
693
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
10 months
を補うために、病院の隣にテント村を作ってベッドを並べて収容能力の拡大をはかったのですが、お年寄りが巡回してる兵士に「おい坊主、あのうるさいの(発電機)を止めろ」と怒って、「それ止めたらあんたの横の機械も止まって、あんた自身も『止まる』んだぞ」と喧嘩になったりしてたそうです。泣ける。
1
155
695
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
5 days
ブーム式を続けてるの?(海軍の)ドローグ式ならこんなことにはならないよ」というツッコミがあり、そういや当初KC-46をF-35のIFRに使わなかった(数年前から止む無く緩和)のは「機体表面をブームがごりごり擦る」とステルス機にとって致命傷になるという理由だったのもドローグ式なら起きないなぁと。
Tweet media one
Tweet media two
4
146
701
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
10 months
*なおフランスからの出資分は、アメリカの独立達成から程なくして優雅なおフランス貴族の皆様が軒並み断頭台送りになってしまったお陰で大筋で棒引きになり、「なんだこのクソ田舎の土地は!詐欺だ!」とは言われずに済みました。 ありがとうブォナパルテ!革命万歳フランス万歳! (違うそうじゃない)
Tweet media one
1
153
690
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
7 months
由来は諸説あり、個人的には「結婚式の朝食」(もはや米語では滅んだ、英語でもかなり稀な言い回し)から派生した、というのが近いかなと思います。 かつて英国では(そして独立初期の米国でも、あるいは今もキャソリックの古い典礼に伝統的に従っている人/国でも)結婚式で聖体拝領の儀式があったため、
1
142
678
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
10 months
小麦粉を水で伸ばして小さな薄焼きにしただけのものなので簡単ですし、湿気やすくて日持ちしないので。 初期にはマスクもせずに焼いて、布の上に並べて冷ました後で、司祭が聖別して、チボーリウム(教会用の保存容器)やピィクシス(携帯用の小型保存容器)に収めていたことでしょう。
2
146
672
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
アメリカ人は港を丸ごとティー・ポットにしようとした割には「もうお茶は飲まない」と宣言してコーヒーを飲み始めました。 海軍では段階的に酒類が制限され、1914年には最後まで残ってたビール・バーボン・ワインも禁じられ、コーヒーは極めて重要な地位を占めることとなります。 それしかないんで。
4
175
664
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
10 months
あの渋滞はまるでアルマゲドンから逃れようとするかのようだった」と愚痴りました。 国道72号はリミニからサン・マリノ共和国国境へ続く道で、サン・マリノには国土規模に相応しくないほど大きくて立派な病院があり、周辺のイタリア人が地元の病院に愛想をつかしてサン・マリノを目指していたのです。
1
152
670
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
11 months
豪陸軍が「海兵化」してるという話は聞いてたんですが、ほんとに沿岸部隊化が進んでるようで。 豪陸軍は、島国と言っても巨大なうえ他国への侵攻とか考えてないので大陸の国防陸軍のような思想の部分が多かったのですが、 ・三個現役旅団全ての沿岸旅団ないし両用旅団への改組
3
254
659
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
この事実がバレて問題視された数年前、空軍は「3Dプリントで数十セントの経費で自前で把手修理出来るようにして環境負荷を下げ(ry」みたいなアピールをしましたが「そもそも根本的にそれ使い続ける理由が無い」と反論され、カップ数十個の予算で全機の機内装備の刷新が可能と突っ込まれました。
1
156
651
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
9 months
ここで地銀クレディート・エミーリアーノーが月齢18ヵ月以下の「若い」チーズに対して市場価格の70-80%くらいの率で融資を行うという制度を開始。 もちろん銀行側は担保のチーズが高く売れるよう最高の熟成を定常的に達成せねばならないため、二つの巨大チーズ熟成庫を建設し、厳格な管理を行います。
1
139
646
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
10 months
かわいい花柄のマスクつけた若い兵とか、「これしかないから��とガス・マスクつけて現場に登場して市民に恐れられたりとか。 ちょっとしたホラーでしょうそんなの。 陸軍は病院の収容能力の低さ(僅かな街医者と待ち時間の長い病院という医療制度の貧弱っぷりはイタリアにとって長年の大問題なのです)
1
145
653
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
空軍の言い分では「大型機用の機内装備でFAA承認が必要な特殊機材だから」とのことでしたが、こんなポットを毎年毎年数十個ずつ買っては壊してると聞いたら「うちのティファールは数十ドルでもっと便利だし壊れないぞ」と怒る議員が出てくるのは当然でしょう。
Tweet media one
1
177
629
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
10 months
ガリバルディ旅団のベルサリェーリ(速歩行進兵)だった友人は、「兵力が圧倒的に足りない」と嘆きました。 兵力削減の一途であった当時のイタリア軍では、「連隊」を名乗っている部隊が実質一個大隊であることが多く、それを市街地警備や民生支援に回すと戦力ゼロになってしまうため、州知事権限で
1
141
634
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
14 days
「歴史的には、白く塗装され赤十字や類似の医療記号が掲げられた病院船は一種の権威を持ち共通の人間性を有していた。しかし現代の脅威環境では、それら大型非武装ソフト・ターゲットは敵の攻撃を誘引している。もはや赤十字はジェニーヴァ協定を尊重しない非国家主体や無節操な敵対者の標的となった」
1
231
641
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
9 months
いつもニコニコ現金払い(で課税逃れ)が一般的なのです。イタリア地下経済規模の巨大さの通りに。 なのでチーズ融資も旧クレディート・エミーリアーノーの取り扱い規模としては全体の1%程度だったそうです。 イタリアで高級チーズの需要が低下することなどあり得ない、という背景があればこそというかw
2
126
617
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
7 months
*「カツカレー・カツ丼と似たような感じ」というコメントを複数いただいて、そういえば日本でカツを食べて「勝つ」という験担ぎがあることは知ってたはずなのにまるで思い出しておらず「ああ!それだ!」となりましたw CoCo壱カツカレーを海兵が大好きなのはちゃんと「合理的(reasonable)」だった!w
Tweet media one
3
160
625
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
ロシア軍が「ソ連軍」時代の装備を引っ張り出してくるお陰で、もはや参照することも無いだろうと思ってた資料が「現代戦の参考用として」便利に使えてしまっているという謎。 (国防総省が1991年まで毎年発行してたもので、兵科ごとの分隊レベルや兵士個人レベルの装備まで調べられる便利資料)
Tweet media one
1
229
619
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
先日のRMSオリンピックの内装話関連で。 僕「いくらネイティヴ・オーク(英国オーク)の一本材に凄腕職人たちが彫刻の限りを尽くした芸術品レベルの内装とはいっても、木材を海の上に四半世紀おいといたわけでしょ?長持ちするもんなの?……ホワイト・スワンの内装は100年以上もってることになるけど」
Tweet media one
1
205
618