マドンナ Profile Banner
マドンナ Profile
マドンナ

@momandkideng

1,295
Followers
247
Following
126
Media
1,543
Statuses

22'夏~アメリカ中西部帯同中|2度目の🇺🇸駐妻|9歳👧英語保持と日本語ホームスクール &4歳👦おうち英語記録|アメリカの日常と学校生活|日本が世界から取り残されそうな危機感と共に生きる|子どもたちの未来の教育のために励まし合える方と繋がりたい

Joined March 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
@momandkideng
マドンナ
3 months
🇺🇸での子どもたちの食生活、バランスの悪さは結構深刻だと思う…息子の誕生日にフルーツたっぷりのカップゼリーを作ってプリスクールに持っていったら、息子以外全員、残して捨ててた。中には見ただけで手をつけない子も…激甘カップケーキを2-3歳から常食することの危機感は🇺🇸には無いのかね…
Tweet media one
381
2K
23K
@momandkideng
マドンナ
3 months
プリスクールの先生は「私も誕生日はこういうのが食べたいのよねー!fancyなおやつをありがとう😊」ってニコニコしながら完食してた。ちなみに日本のレシピで作ったクッキーも持参してたけど「It's not sweet!」って言って食べない子もいた。いやいや、クッキーですよ!?砂糖めっちゃ入ってるよ!?😂
20
140
3K
@momandkideng
マドンナ
3 months
息子のプリは誕生日にSpecial Birthday treatとして親がおやつを用意することになってて、この日はボランティアにしてクラスに入り様子をみてたけどちょっと引いた…😱市販のカップケーキは買わないようにしてるから、娘も息子も学校でしか食べられない特別なものになってるけど、それってどうなの😂笑
3
93
2K
@momandkideng
マドンナ
2 years
まさかの展開。 仕事を辞める前提で上司と今後の話をしていたのですが、人事に報告したら 「育休『分割取得』できますよ」と。 息子の育休を早めに切り上げていたことでまだ2年弱残っていたらしく、2回目の育休で海外赴任帯同できる、と。 これには上司はもちろん私もビックリ🥺
2
129
2K
@momandkideng
マドンナ
3 months
気ままにお返事してましたが、夜も更けて気づけばコメント追い付けなくなってしまったので返信ストップさせていただきます😫 日本人の皆さんの食に対する意識の高さ、在外邦人の方の助言、海外生活での苦い経験をシェアしていただき、励みになりました!コメントは今後に活かしたいと思います😊
6
34
1K
@momandkideng
マドンナ
2 years
ただし育休手当金は1歳迄の支給なので対象外、前回の帯同時と同じく無給で社会保険料の支払いが必要。厚生年金の支払いもあるし結構額が大きくて辛かったんだ記憶。 とはいえ首の皮一枚繋がった感じで、仕事を辞める選択肢一択では無くなったのでこれには感謝するしかないです。 会社の制度は要確認!
1
27
589
@momandkideng
マドンナ
2 years
広尾学園の海外大学合格率を見て、親の役割を考えた。必要なのは勉強のサポートではなく、先を見据えた情報収集力じゃないかと。 幼児期から英語に触れている子は日本でも確実に増えているから、親子でおうち英語は絶対辞めない。という覚悟が出来た。
3
31
477
@momandkideng
マドンナ
3 months
@Meghwatt そう言っていただけて嬉しいです🥺ほぼフルーツなので普通に美味しいです!笑 アイシング、バタークリームとか粉糖たっぷりで本当に無理で…現地のパーティーとかで振る舞われるケーキはなるべく夫とシェアして頑張って食べますが、どう頑張っても喉を通らないことが多々あります😂
1
5
449
@momandkideng
マドンナ
3 months
@Keiko67292489 結局西洋菓子は砂糖を沢山使うものだから、欧米でも色々な国で問題にはなってそうですよね。でも中毒性もあるから、企業としては売るチャンスでもあるわけで…🇺🇸でもわが子の食習慣は守ってあげたいとつくづく思ってます。
13
18
410
@momandkideng
マドンナ
2 years
ついに決まりました。 3年ぶり、夫のアメリカ再駐在。 配偶者海外赴任の帯同休暇は一度きり。 ついに私は仕事を辞める選択のみになりました。 まだ信じられない気持ちが強いですが、しっかり前を向いて、人生プランの再構築を始めます。
1
4
399
@momandkideng
マドンナ
3 months
昨日「手作りは食べない」という大量のツイートを見たせいか、自分が作ったものが喉を通らなくなった…結構精神的にきているようなので少しお休みします。。 🇺🇸をディスってしまうくらい疲れてたんだな私。色々頑張りすぎてるな…。
21
9
390
@momandkideng
マドンナ
3 months
@satomin32728310 @azrc1 それはおっしゃる通りかと思います。今回は3歳児向けだったので砂糖の分量も🇺🇸人向けに甘めにして、キウイなど子どもたちが苦手なものは抜き、とにかく可愛さ重視でいきましたが、見事に玉砕しました😂
1
18
369
@momandkideng
マドンナ
3 months
いつものように何気なく投稿したデザートがバズってしまった…今回の経験は私にとって十分学びになりました。反省。 🇺🇸生活も通算5年目に入るけど、食文化の違い、異文化理解などは地域差もあるしまだまだ分からないことばかり。めげずに前向きにいこう。
5
6
354
@momandkideng
マドンナ
3 months
@Laxgogomama 美味しそうなんて言ってくださって…嬉しいです🥺私が今住んでるのはかなり田舎で人種も偏ってるから、バリエーションのない食生活で過ごしてる人が多いということも要因かなと思ってます。Mikikoさんのお知り合いのように私が作った日本のケーキを絶賛してくれる方もいるので、それは救いですね。
2
12
348
@momandkideng
マドンナ
1 year
在米民の皆様に嬉しいご報告! 一時帰国で購入した豚骨ラーメン他カップ麺と、レトルトカレー(チキン、ビーフ、ハヤシライス含)をアメリカへ合法的に持ち込むことに成功しました! ちなみに空港はシカゴオヘアです。 経過他、詳細は以下ツリーに↓
Tweet media one
2
21
198
@momandkideng
マドンナ
8 months
現地校🇺🇸担任との面談で得た英語と算数の勉強の進め方がとても興味深かったのでシェアします。 ①英語 : ライティングの基礎はネイティブでも3-4thで完成させる。スペリングミスは直す必要なし。リーディングレベルを上げるとライティングがついてくるので、自宅での読書&音読は欠かせないでほしい。
1
28
178
@momandkideng
マドンナ
11 months
久しぶりに🇺🇸���に「I don't understand your English」と言われた。在米通算3年超えてメンタルつよつよの今は「まぁ田舎だし第2言語として英語を話してる人にすら会ったことないんだな、ハハハ🤣」と思えるが、渡米直後同じことを面と向かって言われたときは落ち込んで泣いたな。私も強くなったわ。笑
3
0
169
@momandkideng
マドンナ
1 year
「駐在任期はいつまでなのか」 これは駐在帯同者を最も悩ませる言葉だと思う。わが家もまた今、この言葉で在米生活がグラグラし始めた。 3年固定と言っていたのに来年他所へスライドするかも、もしくは1年短縮して本帰国の可能性が出てきた、など。 海外生活、メンタル保つのが本当に大変…
1
2
151
@momandkideng
マドンナ
1 year
共働き世帯が増えてきた日本において、何だかんだで十数年キャリアを繋いできた自分からすると出産育児や駐在に帯同して一時的に専業主婦になることのほうが貴重な時間に思えてきた。 人生100年時代、もうこの期間をブランクととらえない社会になって欲しい。人生においては立派なステージアップ!
1
7
152
@momandkideng
マドンナ
4 years
今後の娘の英語保持向上について。 いつも通っている保持教室とは別の帰国子女専門英語教室の先生とお話しした。小学生からはとにかくreadingと音読。毎日5分でも良いから習慣づけを、と。たとえ週1教室に通ってても毎日英語の本を読まなければ意味がない。
2
10
146
@momandkideng
マドンナ
1 year
日本人会や駐妻会はその昔、ITが発達していなかったときの唯一の情報網だったこと、駐在妻と子が異国の地で孤立して命を絶つといったことがあり、それを防ぐため立ち上がったと聞いたことがあります。時代錯誤も確かにあるけど全てが悪ではないし、皆が助け合いの気持ちを持つだけで違うのになと思う。
0
16
141
@momandkideng
マドンナ
9 months
夜中のつぶやき。駐在帯同していると、ふとした時にどうしても「私のキャリアはどうなるんだろう」とか「貴重な30代が…」とネガティブになりがち。一方で忙殺されていた日々から一転、時間の余裕が出来たことでルーティン化された思考から抜け出し、色々なことを考えたり目を向けられるようになった。
1
5
132
@momandkideng
マドンナ
3 years
ついに覚悟を決めて!! インターのサマースクール申込完了!! 私の両親は何年も自分たちの洋服を買わずにバレエを10年も習わせてくれたけど、今になってその気持ちが分かる。 自分の洋服買うよりも娘が楽しんでくれることが一番嬉しい、ただそれだけ😊
0
0
132
@momandkideng
マドンナ
3 months
@For_Butlers サチさんのおっしゃる通り、牛乳で作りましたが完全に見立てが外れました。jelloかヨーグルトとも迷ったのですがクラスの子で嫌いな子がいたので賭けに出て結局玉砕しました。笑 アレルギーチェックが云々という方がコメントに増えてきたのですが、プリスクールに確認してるの前提なのですがね…泣
4
6
128
@momandkideng
マドンナ
3 months
@ikihssi そうなんですね…その事実は知らなかったです。日本の子どもたちも食生活が西洋化して生活習慣病もどんどん増えて…となってますし、かといって和食は醤油の塩分やら砂糖の問題もあるので全てが善とは思いませんが、親としては食習慣に気を付けていくしかないと思ってます。
3
6
104
@momandkideng
マドンナ
3 months
「手作りお菓子は衛生上も問題あるし気持ち悪くて食べない」という意見も多く頂いてますが、それはごもっともだと思うので、捨てられても仕方ないこと。3歳児がそう判断して捨てたのかは?ですが、友人でない限り市販のお菓子を淡々と提供、が正解だと思いました。
3
3
92
@momandkideng
マドンナ
2 years
今の中受レベルは半端じゃないと思っている。だって小6で英検1級、TOEFL90とか学校から求められるってすごくないですか? 子どもたちがそんな情報知る由もないわけで、親がその情報を知った上でいかに「12歳」でそのレベルまで引き上げられるかにかかっている。
2
12
85
@momandkideng
マドンナ
3 months
異文化理解は大変なことも沢山沢山あるけど、当たって砕けろ精神でいれば必ず応援してくれる人が現れます。私も今住んでるエリアを田舎と散々表現しているけれど笑、ここにシェアしないだけで沢山の思い出が出来ています。SNSの情報を鵜呑みにせず、あまり不安に思わず異国の生活を楽しんでください!
0
2
72
@momandkideng
マドンナ
3 months
幸い、リアルな世界では各国のママ友達にこの件を話して沢山激励してもらったので元気です。特に🇺🇸人ママ友には大分励ましてもらった😂 ただ駐妻&夫、プレ駐妻&駐夫の方には、余計な不安を与えたかなと申し訳ないことしたなぁと思ってます🙇‍♀️ 今回は色んな要素が混ざって大炎上してましたが😂↓
1
1
65
@momandkideng
マドンナ
2 years
さらに、それらの情報を収集した上でわが子にそれ(中受)をさせるのか、それとも高校受験や留学に照準を合わせて伴走していくのか。私自身地方都市で公立が当たり前で育ったので、今全く知らない世界にいる。子どもが将来どうなりたいのかを一緒に考えるのは面白くもあり大変なことだと悟りはじめた。笑
0
5
63
@momandkideng
マドンナ
3 months
圧倒的実力とデカさで🇺🇸でも(MLB界では)存在感を見せつけてくれる大谷選手が私の心の支えなんだけども、実際は🇺🇸田舎に私が住みはじめて約2年経った今も大谷選手どころか野球の話をする人に出会ったことがない😂🇺🇸人はNFLとカレッジフットボールしか興味がない人が大多数なんだと思い知った😂
@EmpireStateNYNY
Winst0n🗽🇺🇸MLB
3 months
元々アジア人である大谷さんに厳しい見方が多くて今でも地方や田舎では「ちっ、アジア人が」と思ってる人が少なくないアメリカ。それを圧倒的な実力で黙らせてきた。故に今回の件で一気に叩き始めるのは悔しいし悲しいけど多分自然なこと。マジでドジャースとオーナーの腕にかかってる…#大谷翔平
1
1K
7K
2
4
61
@momandkideng
マドンナ
2 years
最近幼少期 #おうち英語 のツイートが大量に流れてくるので、便乗して在米約4ヶ月の息子の英語記録していきます。 ※第2子おうち英語は相当ゆるめ。 ・英語かけ流しは生後数ヵ月から開始 ・AlexaのAmazon musicで1日2時間程私が英語歌う ・生後1歳過ぎた頃からYouTube英語動画に興味を持つ(娘の影響)
1
8
56
@momandkideng
マドンナ
1 year
短期駐在帯同する家族の苦悩。。 ---------- 👶幼少期→異国の地でご両親の子育て大変ねぇ~英語も残らないしねぇ 👧小学校低中学年→日本語おぼつかないし帰国後の英語維持も大変ねぇ 👨高学年→現地校の英語が難しくなるし思春期の友達付き合いも大変ねぇ ---------- …帰国子女の「黄金期」とは?笑
1
0
55
@momandkideng
マドンナ
2 years
出さないといけない手紙があったので降雪のなか郵便局へ。雪が苦手な息子が大泣きで室内に入るとスタッフもお客さんもビックリしていたので、思わず皆に「息子が雪が嫌いらしい!」と叫んだら、その場にいた全員が
1
0
51
@momandkideng
マドンナ
2 years
👨‍🦰「I don't like snow!」 👨‍🦳「Me neither!」 👨‍🦱「Me neither!!」 👩‍🦳「Yeah, me neither!!!!」 と大合唱してくれて息子が泣き止んだ😂 アメリカのこういうところ、ホント好きだな。
1
0
49
@momandkideng
マドンナ
2 years
イヤイヤ期突入の息子ですが、アメリカで #おうち英語 記録としてめちゃくちゃ活用中&おすすめしたいのが図書館連携の読書アプリ #Beanstack 現在5歳までに1000冊読もうキャンペーン実施中。すごいのが、100冊記録ごとに無料で1冊絵本がもらえること😲 母のモチベーションキープにありがたい特典!
Tweet media one
1
5
42
@momandkideng
マドンナ
1 year
昨日のツイートに沢山のいいねが…!このネタはリアルな世界には共感してくれる人がいない故、勝手に勇気付けられました。低浮上時はご飯も作る気になれないのでトレジョのチリビーンズ缶と最近登場したフォカッチャでディナー。 このチリビーンズ本当に美味しいです。試したことない方は是非。
Tweet media one
Tweet media two
1
0
41
@momandkideng
マドンナ
3 months
先日🇺🇸人ママ友と���ランチしてて友人関係の話になった時、まさに日本人はharmony(調和)を大切にしてるからあまり意見を主張しないと伝えたけど、こんなにうまく説明できなかった😂ちなみにママ友には「🇺🇸にはない文化だけど🇯🇵のまとまりの良さでもあるんだね!」と言われました。
@elearn_english1
mio@話せる英語を身につけるブログ
3 months
英会話レッスンでディスカッションしていると、英語が話せないというより「そもそも意見がない」という壁にぶつかる生徒さんが多い。それを「英語が話せないから意見が言えないんだ」と思ってる人が多いけど、これは英語力の問題ではないというのが私の考え。それに関して喋ってます。(字幕は意訳)
39
338
4K
0
4
41
@momandkideng
マドンナ
2 years
私もYouTubeかけ流しなら断然super simple song推しです!4年前に初めて渡米してアメリカ人ママ友に教えてもらってから、本帰国しても息子が生まれてもずっと見続けています。Khan academy kidsのコンテンツもsuper simpleなのでネイティブ知育にも良いコンテンツなのかなと思っています。
@eigohome
辻めぐみ@おうち英語園ブログ
2 years
低予算おうち英語として私の一押しはSuperSimple。理由は非英語ネイティブの視聴を想定して作られているから。今まで見たプリスクール5校でも選ばれてた。 個人的に3D映像の巨大眼赤ちゃんYouTubeは小さい子には視覚的悪影響が気になるかなぁ😅それと中毒化しやすい事も。 英語絵本からの多読ルートは
3
17
289
0
2
41
@momandkideng
マドンナ
2 years
無事に渡米しました🇺🇸 日本でのフルタイムワンオペ&時間に追われた生活からしばし解放された今はまだ夏休みのような感覚です。 寒いエリアの夏シーズンは本当に貴重だということを前回の駐在で学んだため、しばし生活立ち上げを放棄して残りわずかなサマーリゾートを楽しみます!!
Tweet media one
1
0
41
@momandkideng
マドンナ
1 year
私が参加したことある日本人会は和気あいあいとしていて、在米何十年のおじさまおばさまも日本人同士集まれることを楽しみにしてて、駐在に帯同しているこどもたちのワイガヤも微笑ましく見ていた。駐在と相容れないのは承知の上だし、お互いの立ち位置を理解してる人達だったと感じた。
0
1
40
@momandkideng
マドンナ
2 years
「保育料がBuy1, Get1 freeだったら良いのに」という言葉が、何気なく聞いていたCNNのポッドキャストで耳に残る。 「子供の教育費と女性の働き方について in NY」のトーク番組。子育てにはお金がかかる→だから働く、でも保育料が高すぎて預けられない→だから主婦になる、というアメリカの都会事情。
1
1
38
@momandkideng
マドンナ
11 months
これ若いお兄ちゃんに言われたのだけど、となりにいた娘がすかさず「We speak Japanese. We're still learning English so...」と必死にフォローしてくれて救われた。私が色んな人に言ってることを娘が言ってくれるようになるとは…。こういうところも逞しくなって母としては嬉しいな。
0
0
39
@momandkideng
マドンナ
1 year
今年の夏が最後かもしれない? 旅行のプラン前倒しするか? 娘の学習方針も変えた方が良い? せっかく出来たお友達には何て言う? 日本に帰る準備した方が良い? 一時帰国で買ってくる物も量も変わってくるんだよな…本当困る。。 しばらく低浮上になりそうです。。。
2
0
34
@momandkideng
マドンナ
5 months
ついに自分の目標にしていた🇺🇸人ローカルママ会、Girls night out🍷にお呼ばれ!日本では法人営業約7年やってきましたが、 ・田舎駐在に帯同して ・見ず知らずの🇺🇸人と連絡先交換して ・仲良くなってママ会に呼ばれる ほうが正直何倍も大変だったので今後職務経歴書に書いても良いですか?🤣
1
0
36
@momandkideng
マドンナ
1 year
都心、湾岸の塾は事実です。大手塾のお迎え待ちでカフェに中国人ママいるし、超都心おしゃれエリアのスタバで韓国人セレブママ?達が「東大が~、早稲田が~」という話で盛り上がってるのを耳にして、こりゃ日本人、教育熱で負けるなと思ったので。(韓国語少し分かるから内容が分かってタジタジ😅)
@yorikokuroda
黒田よりこ
1 year
昨日、教育関係者から聞いた話で一番驚いたのは、日本の私立トップ中高の中国人比率がジワジワと増えていると言う話。現在10%くらいのところもあるとのこと。 日本の学校も国際化してて国籍比率を設ける日が来るのだろうか?これも中国で塾禁止令が出た影響?
7
58
236
1
8
35
@momandkideng
マドンナ
8 months
なぜこのやり方なのか?はもう少し深掘りしたいところだけど、今は担任のアドバイスを元に自宅学習は日本語に重点を置くことに。日本の小学校とは全く違うアプローチだし、出る杭は打たれる文化とは真逆のアメリカらしいスタイル。 クラスが20人規模だからこそ出来ることなんだろうなとも思った。
0
1
35
@momandkideng
マドンナ
11 months
初駐在で出会った数ヵ国の友達。再会パーティーしてくれて嬉しかった!同時に私がなぜ自分のキャリアをストップしてでも駐在帯同したか改めて思い出させてくれた。自分次第で日本では経験できないことが出来る、子にさせられるーこれを駐在帯同の"醍醐味"と思えるかどうかで家族皆の人生は変わる。
Tweet media one
1
1
35
@momandkideng
マドンナ
3 years
このツイートから半年。娘は英語ネイティブ6歳レベルの本を音読しています。幼少期帰国子女の英語保持は大変と言われるし肌で実感している。readingする時間が5分以下の日もあるけど、それでも諦めずに、とにかく続けること。私達の挑戦も続きます✨
@momandkideng
マドンナ
4 years
今後の娘の英語保持向上について。 いつも通っている保持教室とは別の帰国子女専門英語教室の先生とお話しした。小学生からはとにかくreadingと音読。毎日5分でも良いから習慣づけを、と。たとえ週1教室に通ってても毎日英語の本を読まなければ意味がない。
2
10
146
0
2
33
@momandkideng
マドンナ
8 months
②算数 : 娘は算数が得意な方らしいが、集団の進度から上に抜けてる子達は先生のとなりで別の問題を解くなどの個別対応してどんどん伸ばしている。分からないことも常に聞いて良いし、どんどん成長しているので先生としては嬉しい。ついていけない子は親が個別にチューターを雇っていることが多い。
1
2
33
@momandkideng
マドンナ
4 months
@Aomi_Hikari アメリカ在住の茶道の先生が、もっと昔はスーパーに行くときでも先生はお着物、旦那様はスーツを着ていっていたという話を聞いて、20-30年前に移住した人達の努力があって今ようやくここまで来てるのかと考えさせられたことがあります。透明に色をつけられるようになる時代はいつなのでしょうね…
1
1
33
@momandkideng
マドンナ
11 months
アメリカでの夏休みもようやく終盤! 駐在員の皆様、家族を支えている駐在妻&駐夫の皆様本当にお疲れさまです!!!!!!!!←この意味が分かる人には分かると思う。笑 駐在妻ってなにやってるの😇?とほざく人らは無視して、あと少しやりきりましょう!!私はもう息切れしてる…😂
0
0
31
@momandkideng
マドンナ
9 months
地方でも「青年の翼」といった名称で同じような事業を実施している自治体があります。私は高校時代に地元でこの事業にお世話になり現地のサマープログラムに2週間参加。沢山のことを学ばせてもらいました。留学するお金がない家庭にも異文化体験のチャンスはあるし今でも人生トップ3に入る想い出です。
@knockout_
knockout
9 months
アイルランド 🇮🇪 への研修6日間。全5回の渡航前ワークショップ付き。募集10名。都内在住・在学の中学生および高校生もしくは 15~18 歳が対象 \\ 費用は航空券代含め、まるっと東京都負担 // 東京都さん相変わらず太っ腹である
Tweet media one
Tweet media two
2
53
192
0
7
30
@momandkideng
マドンナ
1 year
親として米国で生活して分かったのは「英語は『親子』で学習し続けよう」ということ。 正しい勉強法か、何が良い教材か、幼児期から始めるか、帰国子女かetc...は正直気にしない。大袈裟な話、今後国力に関わると感じているから、二人三脚で勉強し続けたいし親子で英語学習する人が増えたらなと思う。
0
0
29
@momandkideng
マドンナ
1 year
2歳息子が最近めちゃくちゃハマってる iPadアプリSago Mini Schoolで一緒に遊んでてふと思った。(2歳頃の子にめちゃオススメなのでリンク貼っときます) 日本の中学生が英語嫌いになる原因って、年齢相応の英語力がないがために同年齢ネイティブには面白い英語コンテンツに出会えないからではないか?
1
0
29
@momandkideng
マドンナ
1 year
辻めぐみさんの考察はおうち英語に限らず幼少期帰国の子でも同じことが起こると思います。私も経験者ですが、なんとか娘の英語を保持したくて4歳本帰国後は毎日英語コンテンツ視聴と #ORT など本を音読。試行錯誤して3分だけの日や20分読めた日もあったけど、英語音読は親が諦めず続けるのがカギ!
@eigohome
辻めぐみ@おうち英語園ブログ
1 year
おうち英語がうまくいかなくなる時期や原因いろいろあると思うけど、(英語押し付けは論外前提で)4−5才児でよく聞くのは子供が魅力的に感じるコンテンツと理解できる英語レベルに乖離がでてきた時。あとは日本語のコンテンツ(プリキュア等)を世界観にはまる程与えすぎたケース。
5
19
237
1
5
27
@momandkideng
マドンナ
2 years
私がTwitterを始めたのは本帰国後。 娘の英語保持のためと、自分のモチベーション維持が目的でした。 あれから早3年。3年間ほぼ毎日欠かさず英語を聞いたり読んだり歌ったり、親子で英語保持を続けたことが無駄にならない、これが今は一番嬉しい😭 今後はアメリカでの小学校教育情報も発信します!
0
0
27
@momandkideng
マドンナ
2 years
塾なしハーバードの娘さんを育てたお母様の実績(他多数) ・宿題の答えは写して暗記脳を育てる ・ダイニングテーブルに自然と英文のカードを並べておいて遊ばせる ・手書きのオリジナル英単語カード作成 ・子どもが好きなもの、人物が登場する自作絵本 ・一週間でのべ100人が来るホームパーティー開催
3
0
25
@momandkideng
マドンナ
8 months
去年 #おうち英語 界隈を賑わせていた @numberblocks キューブ。我が家ではままごとの"ご飯"として扱われ散らかり放題でしたが笑、満を持して3歳息子にNumber blocks動画(リンクは下)みせながらカードとキューブ使ってみたら、息子の反応は上々!ちゃんとActivity Guideも読んでみると↓
Tweet media one
Tweet media two
1
2
26
@momandkideng
マドンナ
2 years
しかも日本宛に手紙送ってたので息子が英語分からないことを察してか、みんな首をブンブン振ってオーバーリアクションで「嫌い!」ってアピールしてくれたし、息子はきっとI don't like~とその返事がme neither ということは記憶されたと思う。笑 それにしても雪国で雪苦手はホントに困るわ…😵
0
0
24
@momandkideng
マドンナ
4 years
読む本は簡単なものからはじめて、親は出来るだけネイティブと同学年のものを選んであげる。子供の英語保持向上させたいなら、本を読みたい!と思わせることだけ頑張ってくださいと。 言うのは簡単、実践するのは難しい… とりあえず私のマネっこ好きだから、まずは私が本を読んでみる🤣
0
0
23
@momandkideng
マドンナ
3 years
娘のために特大英単語ポスター作ろうとしたら印刷代で1,200円くらいしたので諦めてました🤣が!なんとこあたんさん @KoalaEnglish180 から学習ポスター発売と知り即購入✨ありがたい🎵 こあたんではない時代(笑)からフォローしておりますが、まさか20万人超のアカウントになっていたとは👀‼️
@KoalaEnglish180
こあたん🇦🇺こあらの学校
3 years
8万部超の大ヒット英語学習本がポスターになりました! ❶似ている単語のニュアンスの違い ❷前置詞のイメージ どちらもかわいく仕上がっています! 学校や塾だけではなく、ご家庭でも使いやすいようにサイズも大小2種類ご用意しました! 9/5(日)までの期間限定販売です🐨
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
10
195
1K
1
0
23
@momandkideng
マドンナ
7 months
娘から「現地校で流行っててみんなの話についていきたいから買って!」とおねだりされたPercy Jacksonの本。お友達に刺激されて読むようになれる今の環境はありがたい限り。10歳~推奨とのことで、Readingもついに同学年相当まできたんだと密かに嬉しい気持ちを抑える母です。 #マドンナ娘の読書記録
Tweet media one
Tweet media two
0
0
21
@momandkideng
マドンナ
9 months
渡米前研修で聞いた「母は太陽であれ」とか「妻は夫のサポートを頑張ろう」みたいな応援ワードを真に受け、自分を押し殺していた部分があった。でも人間いつもそうはいかない。イライラする自分も腹踊りして子を笑わせる自分も全部私。冬はさらに塞ぎ込みやすいので自分と向き合う時間を大切にせねば。
0
2
22
@momandkideng
マドンナ
5 months
ようやくわが家【アメリカ残留】が決定しました。 本帰国は娘小5、息子年中。そして今後の娘の様子次第では帰国生入試も検討していこうと。 しかし!私の育休が年度途中で無くなるため、退職か早期帰国か大きな決断を迫られることに。 次から次へと難題が押し寄せますが、悔いのない決断をしたい!
0
0
22
@momandkideng
マドンナ
2 years
先日夫が単身渡米し、子どもたちは若干精神不安定。娘に対してはストレスに共感してあげる、ネガティブな想いを代弁してあげるとすっと落ち着く。 息子はママー!ママー!だけど食べ物を与えるとすっと落ち着く🤣 対処が分かれば慌てない。 私も2人の子育てで大分強くなった!
1
0
22
@momandkideng
マドンナ
1 year
幼少期帰国後に始まった我が家の娘の #英語保持伸長 記録。 コンテンツに関してはテレビ、iPadアプリ共にほぼ英語で、日本に帰国してからもアメリカ・イギリスのコンテンツを好んで観ていた。記録兼ねて2~6歳女の子向け英語コンテンツをまとめようかなと思ってるのですが、需要ありますかね…?
1
0
21
@momandkideng
マドンナ
3 months
気候のせいもあるんけど、なんだかずーっと悩みが尽きず、解決策も全然出ないので、冬の寒い時期に計画した来月のセドナの旅が楽しみでたまらない…😂
0
0
18
@momandkideng
マドンナ
2 years
2度目の海外引っ越しですが、うつになるかと思うくらい、子二人ワンオペでの引っ越しは本当に辛かった!!!! それでもやりきった!!!! もう一生ワンオペ育児で引っ越しはしないと心に誓った!!!! 夫が帰国したらいよいよ渡米へカウントダウン✈️🇺🇸
1
0
20
@momandkideng
マドンナ
1 year
最近娘から教えてもらう英単語がTOEIC860以上とか英検一級で出題されるレベルで驚く…単語帳使って勉強してるのではなく日常的に習得。英語ネイティブの小学生が普���に使う英単語なんだなぁってことを肌で感じているわけなのだけど良い意味で英検一級、準一級のハードルが下がりつつある今日この頃😂
1
0
18
@momandkideng
マドンナ
3 years
英語学童探しも暗礁に乗り上げたところで某インタープリ卒園児が通う学童について。小1から途中入会する場合はレベルチェックが必要なのだが、申し込もうとしたらORTレベル6は無いとテストは難しいとのこと😱年長の園児たちはjournalで10語くらいの文章が書けるらしい。
1
1
18
@momandkideng
マドンナ
1 year
今回の試みでブログや公式サイトなどの記載(肉エキス一切ダメ)は考えた方が良いよなーと思うなど。 ただ気持ち的には大量に買っても没収されないかと緊張したし、この程度の検査負担なら次回は上限まで持ち込みしようかなという気持ちと、次回は検査にひっかかるかもという気持ちが半々です。笑
2
0
18
@momandkideng
マドンナ
5 months
「妻」を「夫」に書き換えたら「素晴らしいですねー!」どころか「当たり前では?」と言われる女性が日本ではなんと多いことかと理解した上で、立派な奥様をリスペクトしつつ子育てをなさってはじめて「素晴らしい!」と他人に思われる資格があるのではないでしょうか?③④とかワーママも当たり前。笑
@koala_heart
Dr.Hayapy
5 months
女医の妻と子育てしてわかったことを教えるわ ①妻の年収が高いため、ヒエラルキー的にも世話の半分が自分になる。 ②妻が授乳してる分、ミルク、オムツ替え、お風呂、離乳食、寝かしつけは旦那の仕事 ③研究する時間はないが、妻は知ったこっちゃない ④週末は家族で過ごすので書類仕事は捗らない
250
492
4K
0
1
18
@momandkideng
マドンナ
3 months
@JTCmama 私の経験からではありますが、3歳だと人種的な違いを感じて何かを判断いることは少ないです(早くて4-5歳) 今回の場合は"異国のゼリーだから食べない"という認識よりは、なんか見たことないものきた!食べない!という結果になった子が多かったと思ってます。もう何度もこういう経験してるので…
1
1
17
@momandkideng
マドンナ
1 year
冬休みに娘と作ったお菓子、琥珀糖💎 これ作るために日本からわざわざかさばる糸寒天持ってきました。笑 クラスメイトへのプレゼント用として、色付けはフードカラーと砂糖そのものの色だと本物の琥珀みたい! 思った以上に宝石感でて満足✨#琥珀糖
Tweet media one
Tweet media two
0
0
17
@momandkideng
マドンナ
1 year
アメリカ現地企業、買いたい人はどぞーって薔薇を手配してくれたらしい。こんなことまで会社がしてくれるのか! 夫が私と娘にでっかい薔薇を20本近く持って帰ってきてビックリ🌹 そしてすぐ花瓶に活けてくれました!笑 家族想いの粋な会社だわ🤗 (瓶は大きさ比較のために置いた笑)
Tweet media one
@ShimazuKoki
しまパパ(日中英トリリンガル教育)
1 year
世の男子は薔薇を買うだけじゃなくて花瓶に入れて管理するタスクも重要だ!
0
0
19
0
1
17
@momandkideng
マドンナ
3 months
英検が受験のアドバンテージになってしまってるが故に、先回りする親も増えてるんだろうな…逆に言えばリスニングだけで合格するような資格をアドバンテージにする学校に行かせるのは子のためなのか?受験の先にある目的意識がすり変わるのは良くない未来だよなと個人的には感じた…
@EFKHashimoto1
Yuriko Hashimoto@子ども英語、中1英語
3 months
特に小学生の英検は本当に良くない状態です。 英文を前から理解できて、たくさん聞いて読んで、話す書くもOKで、ちょっと弱いところ補足するくらいで受かるだろうから受けちゃおうというのはいいと思います。 明確にバランス欠いた実力なのにお子に英検ガリガりやらせる保護者さんが後を絶ちません..
1
17
138
1
1
17
@momandkideng
マドンナ
1 year
アジア人皆無のエリアでも奇跡的に日本に興味を示してくれお友達になった🇺🇸人家族におせち料理を振る舞いました。 この数ヶ月頑張って行動してたけどなかなか知り合いが出来ず心が折れそうになったけれど、日本の伝統を伝えられる新たな友人が出来てとても嬉しいです。
Tweet media one
Tweet media two
1
0
17
@momandkideng
マドンナ
9 months
基本私は人生一瞬たりとも無駄なことはない、したくない、という性分なので、制限の多い駐妻生活は合っていない。笑 でも置かれた状況をも無駄にしないためには、と色々考え人生を自分で切り開いていけるなら、駐妻になった私の人生もまた大いに意義のあるものになると理解出来るようにはなったかな。
1
0
17
@momandkideng
マドンナ
1 year
え、めちゃくちゃ可愛いんですけど🥺
Tweet media one
0
1
17
@momandkideng
マドンナ
4 years
お迎えシスター体験!娘にはとっても合っていたようで、緊張していつも英語学童体験するときは初めの20分を無駄にしている🤣のですが、すんなり30分の体験レッスンをこなしてました。 私はブログを持っていないのでつぶやきのみ簡単ですが感想を。
1
0
15
@momandkideng
マドンナ
3 months
娘からまたまた驚き告白。以下海外在住者で経験者がいたら是非とも叡知をお借りしたい事案発生😟 最近クラスメイト男子に「昔アメリカは戦争で日本に勝った」「爆弾を日本に落とした」と話されてるらしく、娘に「日本とアメリカも戦争してたのなんで!?日本は弱かったの?」と聞かれた。これまた↓
Tweet media one
Tweet media two
1
0
15
@momandkideng
マドンナ
1 year
駐在任期でモヤモヤしている件を母と電話した。 ・自分で考え抜いてもどうしようもなくなったら神頼みしたくなるよね!笑 ・人生に無駄なことはないと信じて身を任せよう! なんて話をして。こどもと両親はいつも電話してるけど、久しぶりに母と話せてまた前に進む力をくれたことに感謝。 神社行こ。笑
0
1
16
@momandkideng
マドンナ
4 months
Magic tree houseに続いて買い足したのは、A to Z misteriesというシリーズ。 日本の中学生の英語導入期でもストーリーが幼すぎず読みやすいと思います。 娘はどちらのシリーズも現地校での読書タイムでお気に入りになりました。 🇺🇸現地校だと2-3年生程度レベルです。 #マドンナ娘の読書記録
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
1
15
@momandkideng
マドンナ
2 years
【現状の結論】 これらを踏まえて、私の場合は乳幼児期の音楽からの英語吸収はバカに出来ないと思っています。 また、コンテンツを聞かせる、見せるだけでなく、必ず人間生身の声や仕草も必須と考えているので、家なら母や父、きょうだいを巻き込んで英語当たり前の環境を作ることも重要。#おうち英語
1
0
16
@momandkideng
マドンナ
1 year
1. 入国審査時に「税関申告するJapanese snack, soup broth等がある」と伝えると、税関申告カードにとあるサイン(英数字の記号?)を書かれて渡される 2. 出口にいるスタッフからも口頭で申告品あるの?と再確認される。スープはPork brothも含むとしっかり伝えたあと、
1
0
15
@momandkideng
マドンナ
1 year
「東京の某"高級"インターが突然閉鎖」というニュースをみて、あぁ…インターとは…となってしまった。。ここ、娘のインタープリを検討していたときにホームページ見ただけでそっ閉じだったのに本当に通わせている人がいたなんて。。子どもは悪くないし英語も悪くないけど経営者は明らかに悪い。
1
0
15
@momandkideng
マドンナ
10 months
息子もプリスクールに行き始め、ひとりで買い物行けるようになって嬉しい反面外での孤独感が増した。子連れだと皆ニコニコ、気さくに話しかけてくれるけど1人の時はそうはいかない。透明人間になった気分。この孤独感こそが田舎駐妻の試練。子どもは私と地域社会を繋げてくれる大事な存在だなぁ。
1
0
15
@momandkideng
マドンナ
11 months
2度目の在米生活は私が運転に大分慣れて行動範囲が広がった。息子のサマースクールは少し遠くて日本だと東京・港区の品川から茨城・つくば市まで毎日往復してる感じ。しかも速度はハイウェイだと周りが80マイル強(時速 約130-145km/h)かっ飛ばしてるので、この速度感に慣れたのは大きい😂あとは、
1
0
14
@momandkideng
マドンナ
2 years
マイホーム購入とか引っ越したら駐在や転勤の内示が出る、なんて話ありますよね。わが家引っ越しをして、娘の小学校卒業までは落ち着けるね!なんて話していた1ヶ月後、来年アメリカ行くかも発言から、現実に。 まだ数ヵ月しか住んでないんです… この都市伝説のような本当の話、ネタにするしかない😂
1
0
14
@momandkideng
マドンナ
11 months
\マドンナ娘 #おうち英語 の軌跡/ 2~7歳までの約5年間で視聴&利用したデジタルコンテンツリストPDFを作りました!YouTubeチャンネルがあるTV番組名にはリンクもつけましたので、夏休み中のおうち英語に役立つと良いなと思ってます。(画像参考) 8月末まで配布予定ですのでご希望の方はDM✉️ください😊
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
1
14
@momandkideng
マドンナ
7 months
悔しい気持ちを吐き出す場所がないのでここで書きます。日本人なんて住んでいないとある田舎街に、日本茶コンセプトのカフェが今夏オープン。ワクワクして行ってみたら、お茶も食べ物もフュージョン系でまず口に合わない。私が日本人だと伝えても反応はほぼなく…少し落ち込む。まあいつものこと→
Tweet media one
1
1
14
@momandkideng
マドンナ
3 years
娘の語彙力は勉強からの習得ではなく、明らかにYouTube動画からなのでやはりアニメも馬鹿に出来ない。ちなみに娘のお気に入りはMy little PONYですが、在米時ハマっていてしばらく観なくなったが時を経てYouTubeで復活し、気づけばポニーは人間の女の子になっていた!!笑
1
2
14
@momandkideng
マドンナ
1 year
サインの書かれた税関申告カードを持って税関検査レーンのある出口へ移動するよう指示される。 3. カップラーメンとレトルトカレーをスタッフに見せ(チラ見程度)、該当品とそれ以外のすべての荷物を再度検査レーンへ入れそのまま出ることが出来ました!
1
0
14
@momandkideng
マドンナ
1 year
現地校で宿題やるために英語の家庭教師つけたり、日本語保持&中受のために公文やSAPIX、駿台などの塾に通って日本の勉強を維持している子の話はアメリカだとLAやNYなどの都市圏駐在がほとんど。大阪や名古屋にも私立中で英語に強い学校はあるから、海外でも日本人の多いエリアだと受験熱は冷めない。
2
0
14
@momandkideng
マドンナ
3 years
娘のサポートにつきっきりで1歳息子👦放置しすぎだなと思い🤣、先日MyGymの体操レッスン行ってきました。 体験レッスンだったので外国人スタッフが親子ともに気にかけてくれましたが、約10人の親子を相手に週1/50分、月謝20,000円超え…。外国人スタッフとの会話は時間にして3分くらいかな?
1
0
13
@momandkideng
マドンナ
3 months
この話には続きがあった。この男の子の曾祖父は第二次世界対戦時軍人だったと。詳細は知らないけど🇺🇸では真珠湾攻撃含め確実に戦争正当化されて語り継がれてるよな。田舎なら退役軍人多いからなおさら。 数年前エアショーで現役で動く最後のB29が登場したとき、周りの🇺🇸人皆拍手喝采だった。
@momandkideng
マドンナ
3 months
娘からまたまた驚き告白。以下海外在住者で経験者がいたら是非とも叡知をお借りしたい事案発生😟 最近クラスメイト男子に「昔アメリカは戦争で日本に勝った」「爆弾を日本に落とした」と話されてるらしく、娘に「日本とアメリカも戦争してたのなんで!?日本は弱かったの?」と聞かれた。これまた↓
Tweet media one
Tweet media two
1
0
15
1
0
13
@momandkideng
マドンナ
2 years
娘、日本語も頑張りました!! 漢字検定✨満点✨合格😍 1年生の夏でもひらがなが怪しく、カタカナはゼロスタート😅 しかしなぜか漢字を書くのは好きで漢検アプリにハマってから冬休みずーっとやってたのが良かったのかも。 ゲーム感覚で学べる漢字検定公式アプリはおすすめです!
0
0
13
@momandkideng
マドンナ
1 year
娘は担任の計らいで毎月クラスでJapanese Traditionを披露していて、今月は節分を説明した様子。 「鬼は外、福は内」をどう表現したの?と聞いたら「Bad sprit go away, God come in」って説明したよと。 娘、なかなかやるな✨ 皆は日本語で「オニハソト~フクワウチ~」と言ってて面白かったみたい😁
1
0
13
@momandkideng
マドンナ
3 years
色々考えた結果、我が家で始めたスクリーンタイム制限方法は、カリスマ保育士てぃ先生 @_HappyBoy の育児本で紹介されていたチケット制🎟️ YouTubeやiPadアプリ利用30分チケットを数種類用意し、使いたいチケットを1枚消費するというもの。パワポのテンプレ使って10分もあれば作れます✨
Tweet media one
1
0
12