Kotani Eisuke Profile Banner
Kotani Eisuke Profile
Kotani Eisuke

@kotani_eisuke

1,940
Followers
407
Following
15
Media
5,353
Statuses

日本近代文学研究/国語教育/『小説とは何か?――芥川龍之介を読む』将棋と文学研究会主催

東京
Joined December 2017
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
1 month
将棋と文学研究会監修・矢口貢大編『将棋と文学セレクション』刊行しました! 漱石、芥川、菊池、川端、横光、太宰、織田作、安吾、井伏、乱歩、澁澤……作家たちの将棋小説をお楽しみ下さい。研究会メンバーの解題付きです。第Ⅱ部テーマ編やコラムも充実。
1
29
44
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
5 years
「厚労省内で検査が一度は検討されたものの、陽性者が多く出た場合の業務への影響などを考慮し、見送られたということです」 マジで?えっ? 感染者がたくさんいるだろうから、感染者も休まず働いて貰うために検査はやめとこうってこと?日本の厚労省の判断がこれ?マジで?えっ?
77
6K
7K
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
6 years
デキ公募ってほんとに犯罪的だと思う。「公募でした」というアリバイ作りのために、何十人もの優秀な若手研究者が何時間もの時間とお金をかけて望みを託し、そして公募前から決まってた通りに落とされて心が折られていく。それくらいなら、公募なんてせずに堂々と一本釣りでしたという形を取るべき。
14
2K
4K
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
3 years
これめちゃくちゃいいな。OPACで探した本を取りに行って、ついでに近くの背表紙に目が止まって「そんな本もあるのか」と重要な文献に出会う、というのに少し近いことがオンラインでできるようになる。
@gakugei_lib
東京学芸大学附属図書館
3 years
学芸大OPACに「本棚を見る」ボタンを設置しました!クリックすると、デジタル書架ギャラリーの画像をオンラインで見ることができます。OPACで見つけた本をオンライン上の書架で探してみませんか?概ね図書館2階370番台に表示されます。 ぜひボタンをクリックしてみてください!(Y)
Tweet media one
Tweet media two
2
506
1K
1
1K
2K
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
1 year
志賀直哉はかつて「小説の神様」と呼ばれて尊敬された?という、曖昧なまま流布してきた神話について、改めて検証した論文が『国語と国文学』7月号に出ました。川端康成や横光利一、太宰治などとの関係にも触れています。 大型書店や通販、大学図書館などでお読み頂けます。
6
496
1K
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
1 year
綿矢りさなどの現代作家のリアルタイム語りっぽい文体がどのような特徴のものとして理解できるのか、どのように成立し、どのように定着したのか、といったことについて、漫画、アニメ、ゲーム等にも目を配りながら整理した論文を『層』に寄稿しました。pdfで読めます。
1
284
1K
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
5 years
ダウンタウンの番組の、(しばしば「恩義」的な関係に基づいて)後輩芸人を叩いたり乱暴なことを言ったり辛いことをやらせたりしてそれを「笑い」に変える構図、昔から苦手でなるべく視聴を避けてたけど、今日の吉本の岡本社長会見の「冗談」「家の中」発言はまさにそれを煮詰めたような印象だった。
7
576
1K
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
5 years
小泉進次郎結婚の広報はつまり、天皇家が担ってきたファミリーロマンスの象徴としての機能を、これからは自民党議員が代わりに担っていきたい、ということかな。 天皇家が担ってきた色んな役割を安倍政権が代わって担おうとしてるな、というのは以前からいろんな折に感じていたところだけと。
5
381
714
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
6 years
でも、あるんですよね。未開封で応募書類が返ってくることとか、応募締め切りから面接までの間に、大量の書類を精査する時間を明らかに設けてない募集とか。そんなんでも、藁をもすがる状況の若手は万一の可能性に賭けて応募せざるを得ないんですよ。許されない詐欺だと思う。
3
372
615
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
4 years
オンライン授業でも学生が勉強していて例年よりも教育効果も高かったと感動する声をよく聞く。僕もそう思ってるけど、サークルが壊滅してることや、前例がない形態なので単位取得への緊張感が高いという今年固有の条件もあるので、オンライン授業の有効性としてどの程度捉えてよいかは難しいとも思う。
3
173
511
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
4 years
これはお願いという感じなんですが、博士の学籍抜けるくらいの段階の人で、論文3本程度は出してて大学の非常勤の口でもないかなーという人は、researchmapでも自前サイトでも業績まとめて公開して下さい。 推薦・紹介する側からすればそれだけで考えやすさが全然違ってきます。よろしくお願いします!
1
180
453
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
6 years
現場の様々な事情を無視して(あるいは把握する能力のない指導者が)安易に「公平性」「透明性」を求めると、形式上「透明」なフリだけした、かえって不透明なものが出てきてしまうんですよね。
@_____zoe_____
Count K.Kawazoe
6 years
無駄な入札とかもそうだけど、「一本釣り」「随意契約」を敵視して「公平性」とかいうお題目を唱えた結果よね。代わりの効かないものっていう認識がまるでないやつ。
0
92
115
1
225
372
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
4 years
文科省、負担は家庭に負わせる前提で9月入学の議論してたのか……。
@nikkei_daigaku
日本経済新聞 大学取材班
4 years
文部科学省は15日、新型コロナウイルス感染拡大による休校長期化で検討が進む「9月入学」を導入した場合、学習期間が延びた5カ月間の追加負担を明らかにしました。
0
52
63
1
340
373
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
1 year
岩波書店版『芥川龍之介全集』にどのような特殊な事情と編集があったのかについて、関わった葛巻義敏の動きを中心にまとめた論文を『坂口安吾研究』に寄稿しました。無名作家達の雑誌『青い馬』が岩波から発行された謎や、芥川の遺書の改竄の事情なども明らかにしています。
1
159
349
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
5 years
エビデンス主義、「エビデンスは動かせないから、何はエビデンスが残るようにして何は残らないようにするかを操作しよう」という形で日本の行政では使われがちだけど、そうするとこういうギャグみたいなことがいたるところで起こる。厚労省文科省財務省、定年延長の口頭決裁(?)も、全部そうでしょ。
2
151
263
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
6 years
東大の最終講義ラッシュがこれから。文学研究関係では、菅原克也先生3/7、小森陽一先生3/8、野崎歓先生3/10、石田英敬先生3/13。何というか、すごい世代だったのですね。
0
135
255
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
6 years
一本釣りや内部昇任の場合は、公募ではなくどうしてもその人が必要であることを正面から上に説明して公募を出さない形の手続きを認めさせる、公募を出したときは発言力のある教授がアテを付けていても他の候補もきちんと審査して議論する、ということでしょうか。
@HiroshiInagaki3
Hiroshi Inagaki(稲垣裕史)
6 years
本当にそう思います。履歴書・業績書作成も、論文執筆の合間におこないますものね。私たちに、何ができるだろう?
0
14
11
1
144
241
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
4 years
ヘイドン・ホワイト『メタヒストリー』の日本での受容やそれに関わる議論の展開について身内のクローズドな研究会で発表したレジュメ(に、当日の議論や指摘を踏まえて修正を加えたもの)をresearchmapに公開しておきました。
1
91
231
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
1 year
星新一公式サイトで、小谷ゼミ山本彩乃さんの卒論「「ボッコちゃん」改訂の変遷からみる星新一の表現」が紹介されました。 星新一の読みやすい文体がどのような試行錯誤によって成立したものなのかを、草稿から晩年の改訂までを詳細に調査して明らかにした論文です。
0
110
230
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
5 years
ネットでは公金が投入されての吉本の教育分野への進出の是非も議論されていて、反社関係も所属芸人との契約形態も社長の人間性も確かに問題だろうけど、それ以上にダウンタウン的な「恩義」と「笑い」の価値観で動いている会社が教育行政に関わるのはどうなのかというところが僕は一番気になっている。
1
154
223
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
1 year
岩波書店版『芥川龍之介全集』、実は関係者による意図的な隠蔽や改竄が多数ありながら成立しているものなので、これに依拠して研究しようとする人が把握しておくべき事情が色々とあります。これまでなぜかきちんと語られてこなかった重要な問題について、今回しっかりまとめてみました。
1
100
211
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
5 years
これなんですよね。大学の単位認定でも、学生アルバイトを採点に関わらせるのは御法度になっている。公平性も担保できないし、ミスや不正があっても十分に責任取れないし。入試って、大学の単位認定よりもその辺いい加減でもいいという認識なんでしょうか、文科省は。
@konokensuke
紅野謙介@「ことばの教育」
5 years
学生も院生もTAやSAを務める際には、成績評価には関与してはならないとFDで口を酸っぱくして言っているのに、政府外注の入試で採点させてしまうのか。もはや教育の倫理崩壊だなぁ。
3
883
1K
1
210
203
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
2 years
就活の面接で愛読書を聞いてはいけないというのは厚労省の指針で「適性と能力に関係がない事項」の例として示されているんですが、入試で聞いてはいけないという原則は文科省も言ってないし、まさに適性・能力に関係する質問のことも多いので、現場側の勘違いなのでは。
@desean97
desean takahashi
2 years
「面接で愛読書を聞いてはダメ」というのはまあ仕方ないし当然守っているけど、残念ではあるよな。聞きたい気持ちは山々である。
1
6
27
2
82
183
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
2 years
ついに『日本近代文学大事典』がJapanKnowledgeで使えるように!「人名・文化・宗教」の中に入ってました。 これでさらに研究が捗りますね。
1
53
167
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
4 years
大学教員がテレワークしたくてもできない理由の一つに、研究費で購入した物品の受け取りを大学でやらなければならないことがあるので、そこを監査基準で不問として、その点のルール変更を奨励する(自宅受け取りも可とする)通知を文科省が出してくれればテレワーク率がちょっと上がると思う。
1
114
168
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
5 years
というよりもむしろ、ダウンタウンのああいう番組を昔から担当してきて、しかもその成功によって社長にまで出世した人物なら、「冗談」「家の中で怒ったようなつもりだった」という今日の会見のような態度は地続きでごく自然なものだったのではないか。その意味でダウンタウンはまさに当事者と言える。
1
102
164
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
5 years
昨日の「ワイドナショー」で「自分たちがこれまで数十年やってきたことの結論がこれなのか、と考えた」とか「大崎さんとはずっと一緒にやってきたからね」という趣旨の発言をしてたけど、松本は、今回の問題の本質の射程が自分たちの芸にも通じてることをある程度理解しているように思えた。
1
97
153
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
5 years
松本人志の「会長(や社長)が辞めるなら自分も辞める」発言、たしかに一方では社長擁護や所属芸人への牽制の意味もあるのだろうけど、こういう社長の考え方が根本的に世間に受け入れられない時代なら、それは自分たちの芸もダメということを意味する、ということを理解した上でのものという気もする。
1
95
149
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
2 years
丸善eBookライブラリーのコンテンツ数の増え方がすごい。岩波書店の文学全集もだんだん入ってきていて、本文から検索できてしまう上に全コンテンツの横断検索もある。ダウンロードや印刷もできてしまう。研究のあり方を劇的に変えるものになりそう。
0
40
145
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
5 years
あと、僕がこれを言うのは、学校教育がダウンタウン-岡本社長的な「家族」「恩義」的発想から無縁であり得ると思っているからではなく、その逆に、常にそういうものが入り込むものだと思ってるため。この件は芸人側に共感したくなるけど、教員の立場でまず考えるべきは、自身の岡本社長性。
0
79
133
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
4 years
非常勤の先生へのオンライン対応特別手当や機材準備補助、感謝金などの対応をした大学の情報ってどなたかまとめていないでしょうか。 SNSではそういう大学がある話も見かけるけど、具体名がなかなか分からず。情報が共有されれば、まだの大学も検討するよう促す効果があると思うのだけど。
1
102
133
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
5 years
東大教員のヘイト発言問題、非正規であることをことさらに云々することの是非も議論されてるけど、実際、正規雇用の専任教員なら受けさせられるコンプライアンス研修を受けていなかった仕組みの問題もあるのかも?とも。SNSの扱いやヘイトについてはそういうので必ず扱われるはずなんですよね、今は。
1
104
125
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
2 years
ChatGPTが優秀すぎて教育研究の脅威だという話題を見て、日本近代文学について聞いてみた。 驚くほど嘘だらけ……。
Tweet media one
5
68
115
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
5 years
萩生田大臣:わずかな採点ミスがあっても試験の合否に影響が出にくい方法を検討している 萩生田さんってもしかしてオウンゴールの天才なのでは。
7
104
114
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
4 years
これ、大事な問題だけに、冒頭から「専任教員と非常勤講師は、入試問題の作成・採点など入試関連の仕事以外、ほとんど同じ仕事をしている」とか不正確な根拠で始まる文章になっているのは残念。
@asahi
朝日新聞(asahi shimbun)
4 years
非常勤講師と専任教員の待遇差、コロナであからさまに
10
95
125
0
65
112
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
7 years
うちは文アルが好きで日本近代文学を選ぶ学生は結構いるけど、文ストは数年前から探しててもあんまり(というかまったく)いない印象ですね。他大学では文ストから日本近代文学専攻に進む学生も多いのだろうか。
@odg1967
💙💛 Fly, ODG, Fly💙💛
7 years
文ストと文アルの影響で日本近代文学を専攻する女子学生は増えているらしく、しかも「菊池寛の研究がしたいです」みたいな学生も現れて教員は対応に追われているとか。なにがその研究分野の興亡を左右するか、わからんもんですなあ。
3
2K
2K
1
116
106
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
6 years
世間は文書の改竄の話題で持ちきりですが、これは文学を学ぶ学生の皆さんも他人事ではありません。作家の原稿が全集に掲載される際に特定の何かを隠す目的のもとに意図的に改竄されたという場合もあります。『芥川龍之介全集』で芥川の自殺をめぐる情報を隠した例については『小説とは何か?』12章を。
4
60
102
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
5 years
【ご報告】 昨年度までで富山大学を離れることとなり、本日、明治大学国際日本学部に准教授として着任いたしました。 富山では4年間お世話になりましたが、得難い経験をさせて頂きました。 東京の方は、これからまた改めてよろしくお願いいたします。
2
13
102
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
4 years
そういえば富山大、「あなたにしかできない(できる人が限られる)教育など、やるべきではない。人は入れ替わるけど枠は継続するのだから、その分野の研究者なら誰にでもできる教育をやるべきだ」という考えの年輩の教員が多かったなぁ。 その発想と全員任期制というのは確かに相性いいでしょうね。
2
56
100
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
6 years
日本近代文学館編『小説は書き直される』落掌。企画展示の書籍版だけど、自筆資料研究を学ぶためにこんなにいい文献は空前絶後では。これで2500円なら、近代文学を学ぶ学生はみんな持ってても損ない。
0
34
100
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
5 years
「家族と安定がほしい」心を病み、女性研究者は力尽きた:朝日新聞デジタル
0
59
97
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
6 years
日大アメフト部の件、ガバナンスの不足とかガバナンスを改善すべきとかいう意見が見られるけど、むしろ上が下に言うことを聞かせる「ガバナンス」の論理を浸透させた結果が今回の案件のように見える。大学が「ガバナンス」を頑張れば頑張るほどこういう案件は増えるように思うのだけど。
0
92
96
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
5 years
共通テスト作問委員の立場で新テスト対策問題集の商売をされていた幸田国広氏が話題ですが、その幸田さんとの共著をはじめ国語教育改革対策本を多数売ってらっしゃる大滝一登氏(視学官・新指導要領作成)の商売の方は、利益相反には当たらないということでよいのでしたっけ?
1
84
90
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
1 year
小谷瑛輔「一人称リアルタイム語り小説の成立と展開――新井素子から綿矢りさへ」『層 映像と表現』2023年3月
1
45
94
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
3 years
40歳未満という条件で公募を出しておいて、他の条件を満たしていてるのに39歳であるということを理由に却下するというの、応募者に対しても背信だと思う。それなら38歳以下と条件を明示するなり、相対的な若さそのものを評価基準として重視すると明記しておかないと。
@shinjike
しんじけ
3 years
某部局の人事も、若手公募40歳未満で、39歳の候補者を選んだが、基準を満たしているのに年齢が高すぎるという理由で役員方からハネられた、と風の噂で聞いたことがある。これが本当だとしたらとんでもない事態だと思うのだが。もはや大学は、トップダウン人事に抵抗できない風土になってしまった。
1
166
426
1
59
91
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
11 months
ジャニーズ性加害問題、大学業界でも立場を利用した性加害は今もよく見聞きするし、加害側が常習的に虚偽を述べるようになって開き直りがちなのも、被害者への二次加害や支援者への中傷を平気で行う人間がいることも、いろいろ共通しているので、関心を持たざるを得ない……。
0
36
91
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
5 years
知識を教わる経路(の有効さ?)に属人性があるという話がTLに。教育者としては、教え子があまりそういう様子が強くなってたら失敗かなと思う。「先生から教わるのでなければダメなんです」とか言われて教師が喜んでたらまずい。色々な契機から学べるようになって貰うよう努めるのが教師の役割だし。
1
29
85
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
5 years
厚労副大臣のゾーニングの写真ツイート、今の行政のあり方の象徴みたいな感じがしてしまう。実質は後回しで、役所として「そのために何かやった」という目印や言葉が示せるかどうかばかりが重視される。 教育行政で言えば、大学改革なんてシラバスやらPDCAやら、まさにこういうハリボテだらけですよ。
1
76
87
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
5 years
新規採用教員が全員任期制になるという件、国立大機能別分化の「地域貢献」タイプで率先してそれが導入されるというのは支離滅裂のように思えるのだけど、その辺どういう議論がなされたんですかね。任期があって出て行かなきゃいけなくなる可能性があるなら、地域課題をテーマにする動機は減るわけ���。
@camomille0206
Hemmi Tatsuo
5 years
人文学部は徹底して反対したのが、他学部がみな早々と受け入れて退路を断たれた、と聞いている。もはやどの大学にも起こりえる話。教育学部(名称は変わった)も理学部も反対はなかったのだろうか。地域の歴史や文化をフィールドとする研究が人文には多いことと、キャリア形成の上で大学を異動する動機
4
82
194
0
60
86
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
6 years
資料そのものに関心がある人と、資料から分かることごとに関心があったりなかったりする人の違い、みたいなことをぼんやり考えていたら、誰かが前者を「学芸員的な関心」と言ってたのが何だかとても腑に落ちた。そう捉えてしまえば何も不思議なことはないというか。
1
46
81
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
1 year
この件にはまだ気になる謎が残っています。志賀直哉「神様」伝説の最も有名なエピソードは、太宰治、坂口安吾、織田作之助らが志賀礼讃ムードに異を唱えたことですが、この3人はいずれも「小説の神様」という語を使っていないのです。(この時期、「文学の神様」という用例の方が多くなるくらいです)
1
24
78
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
5 years
これまでは公教育以外の予備校等で生じていた経済格差をこれからは公的な共通試験にも積極的に拡大していくけど、貧しい家庭の子は金持ちよりは不利な最低限の受験機会だけでせいぜい頑張ればよい、それが身の丈にあったということだ、という発言を文科大臣がしてるのですね。それは公教育の否定では?
1
72
79
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
6 years
東洋大学の件でゼミ40人に憤っている人が多いけど、僕のところも演習の履修者が40人+留学生。僕自身いつも学生には申し訳ないと思ってるんですが、この専門をやりたいと思って入学した、という学生を断るのも申し訳ないので可能な限り受け入れて……というバランスの中でこうなってるんですよね。
1
51
77
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
4 years
オンライン授業で例年以上にうまくったケースというのは反転授業的な形ができたという場合が多いのだと思うのだけど、反転授業がある種の理想なのはこれまでも散々言われていたことで、それがうまく導入できない理由はサークルなどで忙しい学生が多くて手抜き文化が定着していることだったのですよね。
1
39
77
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
1 year
小谷瑛輔「葛巻義敏と『芥川龍之介全集』―岩波書店『青い馬』発行の背景について」『坂口安吾研究』2023年3月 です。 拙著『小説とは何か?』12章の続きのような位置付けで、「芥川龍之介の遺稿「人を殺したかしら?」の諸問題」『叙説』2022年8月の姉妹編です。
0
32
77
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
4 years
CiNiiにしても、うちの分野だと国文学論文目録データベースにしても、登載されない雑誌があったり、反映が遅いものがあったりして、現状のその人の業績か正確には分からないんですよね。口頭発表などは載らないし。知り合いでも正確には把握できてなかったりするので、本人の公開情報が欲しいんです。
0
31
74
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
2 years
これは将棋と文学研究にとっても全���他人事ではない話。 文学研究の人々によって「先行研究」とは名指されないものに、かなり充実した研究の蓄積があるんですよね。そこでは自明だったことについて、「あたかも新しいことのように「発見」」するような文体で語ってしまいそうになる。
@arishima_takeo
荒木優太
2 years
チクリとやられている気がするね。
0
10
51
1
29
75
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
4 years
来年度の遠隔授業継続を発表した大学を、1年生から対面授業を受けたい受験生が選ばなくなって、受験料収入や授業料収入が減るようにする、という兵糧攻めの意味がありそうですね。 特に私大は対面再開の姿勢を示す大きなインセンティブが生じる、というかそうせざるを得なくなるところも出そうです。
@nasastar
nasastar
4 years
でキツいのはこれ。「その実施方針等については、受験生の進学先の参考となるよう,できる限り早めにインターネット等により公表」。これも来年度までこのモードという前提に立脚している。だから秋には来年度のモードを公表しないといけないかも。
1
26
25
0
58
74
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
3 years
『東京人』12月号の小特集に「文士と将棋の切っても切れない関係」という小文を寄稿しました。幸田露伴、菊池寛、江戸川乱歩、織田作之助、坂口安吾、太宰治などの将棋エピソード���取り上げています。では夏目漱石は?芥川龍之介は?という話題も。
@tokyo_jin_toshi
月刊「東京人」
3 years
【最新号】「東京人」12月号「商店街に新風〜空き家活用でにぎわうまち」特集、本日発売です! (デジタル版も同時発売) 地元住民、商店主はもちろん、自治体、不動産、若手建築家らによって、新たな変化が起きている都内の商店街を紹介。表紙はニューニュータウン西尾久!
Tweet media one
Tweet media two
1
31
85
0
27
71
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
4 years
オンライン授業続く大学 友達できず孤独な日々過ごす1年生|NEWSポストセブン #newspostseven 文系の多くの分野の学生にとっては、授業の合間に大学図書館にふらっと入って専門的な文献に接することができるような生活を送れないという部分もかなり大きいと思う。
3
36
67
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
5 years
ひつじ書房セール、見てみたら『小説とは何か?』も入っている。それにしてもすごい値引き率と規模のセール。在庫がなくなる場合は先着順とのことだけど、アレとアレはまだ残ってるかな……?
@qiaoyang915
橋本陽介
5 years
ひつじ書房が驚異の最大9割引セールやってる。買いまくらねば
0
7
25
0
33
62
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
6 years
年齢制限も、一定の範囲の年齢以外の人に全く可能性がないのであればその点を記載できない規制は撤廃されて欲しいですね。以前、たしか着任時33歳以下限定という任期なし教員公募を見かけたことがありますが、ああいうのを書けるためには何か条件があるのでしょうか。
@odg1967
💙💛 Fly, ODG, Fly💙💛
6 years
意外と困るのが年齢の問題ではないかな。組織としての年齢構成の問題もあるので、採る側にはこのぐらいの年齢のひとを採りたいという意向がおそらくはあるのだろうけども、公募の際に年齢制限を記載できないし、年齢についての意向も示せない。
0
16
19
2
20
62
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
6 years
教育と文化の地域格差の問題が最近ネットで話題になってるようだけど、文学研究の立場でそれを提起する一番の方法は山内マリコ作品を論じるとかそういうことかなと思ってます。せっかく文学作品が考えたり問題提起したりしてくれてるわけだしそれを活用しない手はない。
1
21
62
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
5 years
ここ数年、どう考えてもおかしいと思うことに声を挙げても全然変わらないのが続いていて、世の中クソだなどうしようもないなと思いかけてたけど、みんなで声を挙げてたら止められるという経験が相次いでいて、世の中捨てたもんじゃないかもと少し考えが変わってきた。(国語記述入試とか日文協とか)
1
20
59
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
2 years
「これを研究したいということは、○○は読みました?どう思いました?」みたいなことはよく聞いてます。明らかに適性や能力に関わる質問なので。 理系で好きな文学を聞くとかだと、適性や能力と関係ない質問と見なされるかもしれませんが。(ただ、それさえ文科省は禁止してるのか知らないですが)
1
28
59
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
5 years
芥川のお墓には、本を出した報告をようやくできました。作品からいつも多くの気付きを与えて貰っていますが、これからも色んなことを教えて下さい、と。 それにしてもすごい数のゴールデンバット。みんなどんだけ芥川に煙草吸わせたいねんと笑。かくいう僕も毎年持って来ては持って帰ってましたが。
Tweet media one
1
42
58
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
4 years
こういう「市民生活」の危機のとき、なぜいつも教育現場が真っ先に何かを中止しろ、遠慮してリソースを節約しろ、という話になるんだろうね?休校とかもだけど。 動画やオンライン会議一般への呼びかけとかではなくて?教育だけが割とどうでもいい分野だと位置付けられてる?
2
30
57
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
5 years
国立大の窮状に関するTwitterの話題について何かつぶやこうとして140字書いては結局投稿ボタンを押せずに消す、ということを4月から何度も何度も繰り返している。転出という僕自身の行動も、局地的にいえば状況を悪化させた側面があるわけで、この話題には罪悪感が常に付きまとう。
2
24
54
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
4 years
ハンコ必須文化とかもそうだけど、テレワークの障害になっているのは、ルール上の制約が足枷になっていて国がその制約を緩めておらず現場が忖度せざるを得ないという点が多々あそれをるので、何が障害になっているのか把握して省庁がどんどん規制緩和してほしい。これは予算がなくてもすぐにできる。
1
44
55
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
7 years
文アルは伝記的な関心を喚起しやすいゲームなので、それはよく分かるんですよね。他にも香日ゆら( @kouhiyura )さんとか文豪の伝記的事実を題材にマンガを書く方も最近は増えていて、その影響はあり得るなぁと思います。文ストは伝記的な関心には結び付きにくい印象。
1
51
53
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
4 years
「「日本学術会議」の人事に、菅義偉首相の意向は反映されていないと説明した。」 すると、首相以外の第三者の判断で推薦された者の一部が除外されたということに。 日本学術会議法第7条2項「会員は、第17条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する」に明らかに違反していますね。
@nikkei
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
4 years
学術会議人事、首相の意向反映せず 官房長官
90
282
315
1
50
53
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
6 years
あと、一連のツイートにも書きましたが、デキ公募はその部局に問題があるために起こるというよりは、一本釣りが必要な場合でも形式上の公募を出さざるを得なくなる日本全体の制度の問題が大きいため、そこからその部局や担当者の風土を「汚い」と推定するのは必ずしも当たらないと思います。
0
16
53
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
4 years
日本文学協会 文学教育部会 月イチトーク「どうする、文学教育」(Zoom) ●第1回 1月22日(金)19:00~21:00「共通テストについて語ろう」 ●第2回 2月13日(土)14:00~16:00「リモート授業と文学教育」 ●第3回 3月6日(土)14:00~16:00「これからの文学教育」
0
19
52
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
7 years
「はじめに」より一つ段落を抜粋しておきます。 「本書では、各章で芥川龍之介の文学に関する常識を問い直していく。「羅生門」をはじめ代表作の解釈を更新し、彼のデビューにまつわる通説を覆し、従来凡作と見なされてきたいくつかの作品に潜在する重要な意味を読み解き、
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
7 years
単著、小谷瑛輔『小説とは何か?――芥川龍之介を読む』(ひつじ書房) … … が刊行ということで、多くの方にどういう本か知って貰いたい!ということで、この機にTwitterアカウントを取りました。よろしくお願いします。
1
23
34
1
30
50
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
7 years
うちは、文豪伝記マンガをたくさん用意して、そこから何ページかの固まりを選んで徹底的に考証をやってもらう演習形式の授業をやろうかなと計画中です。二次資料を一次資料と照らし合わせて検討する練習によさそう。教材を揃える予算の都合が付き次第やりたい。
1
33
50
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
3 years
批判者が誤解に基づいて批判してしまう可能性、誰しもゼロにはできないので、何かを批判しようと思うならそれ自体はリスクとして引き受けざるを得ないと思うけど、誤解だったと分かったら謝ったり批判を(部分的に)取り下げたりすればよいということだと思う。個人的な会話でも学会でもTwitterでも。
0
8
49
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
6 years
橋本陽介『ナラトロジー入門』、これまで読んだナラトロジーの解説書の中でも断トツで読みやすい。しかも「入門」とあるけど、ナラトロジーの各論者の違いとかも要領よくまとめられていて、むしろこの本で得られるのは高いレベルの理解だと思う。
1
10
48
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
4 years
一定の専門性があれば誰でも担当できるよう内容面で規格化された授業を、そのときたまたま在籍していた任期付きの教員が入れ替え可能な歯車としてこなしていく。 そういうのが大学教育の全て(一部ではなく)なのだと考えてるのだとすれば、大学教育観が僕とは根本的に違うなぁと。
1
34
47
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
11 months
芥川龍之介は「世界文学」になった!という言説が今世紀に入ってから学界で爆発的に増加しました。きっかけは何だったのでしょうか。実際の海外での受容ぶりはどうでしょうか。こうした言説の増加をどう捉えればよいのでしょうか――といった問題について論文にまとめました。
1
13
45
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
5 years
続報をツリーにくっつけときます。 厚労省職員41人をウイルス検査へ | 2020/2/22 - 共同通信
0
53
45
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
1 year
『将棋と文学スタディーズ2』製本版が完成しました! 所収の拙稿「文学は遊戯か」では、若い頃「真の芸術家は勝負事はきらひなんだよ」と公言していた芥川龍之介が、晩年には将棋にも惹かれはじめてゲーム三昧の生活を送った謎に迫っています。 全論文がpdfでも読めます。
Tweet media one
0
14
46
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
4 years
文科省からのものにせよ、全学執行部から学部に対してのものにせよ、この手のペナルティが実施されたときに一番被害を受けるのって、学部運営の意志決定をしてる教員達ではなく、学部のリソースが削られて受けられる教育の質が低下することになる学生たちなんですよね。 つまり学生を人質にする政策。
@KITspeakee
羽藤 由美
4 years
女性教員を増やすのはいいけど、目標の数を下��った学部や研究科に対し「予算を減らすペナルティー」を設けるって、金で言うことを聞かせる文科省のやり方そのまま。こういうのが増えきた。ガバナンスの強化とは?
3
180
312
0
32
45
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
5 years
ちなみにこういう記事への感想。
0
34
46
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
4 years
最近、文学史を俯瞰したり、文学研究を概観したり、近現代の重要な作家を網羅的に把握したりというスケールの大きい仕事に携わることが増えたけど、そういう仕事に関われば関わるほど、本当は文学の大事なことは個々の作品、細部の表現から個別に見えてくるのだよな……という思いも改めて増してくる。
0
13
46
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
7 years
このエピソードの出典は何か(エッセイか自伝的小説か誰かの回想かetc.)、直接の出典が無い場合はそういうことがいかにもありそうと思えるような人間関係を示す一次資料が確認可能か、とか。注釈を付けていくようなつもりでまとめるイメージ。
1
28
44
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
6 years
久保明教『機械カニバリズム』読了。近年のAI将棋の展開の文化的インパクトについての考察として質量ともに最高峰のものではないか。この本自体が人文知の到達点という感じがするとともに、人文知・文系・人間というような枠組み自体の解体を唱える議論でもある。文化人類学ってこんなに面白いのか。
0
13
42
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
5 years
高校の国語 文学に親しむ機会失わせるな : 社説 : 読売新聞オンライン 「あたかも、「論理か文学か」という選択を学校現場が迫られるような指導要領の科目再編は適切だったのか、疑問が拭えない」 ずっと言われてることだけど、問題はまさにそこですね。
1
35
43
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
5 years
僕自身、受験費用のために出願も2件に絞り込まざるを得なかったし、受験の時は自宅から通えない私大は選択肢に入れられないとかあったけど、新共通テスト世代に生まれてたらもっと不利が大きかっただろう。地域やかけられるお金でそんなに差が付く制度だったらと思うと恐ろしい。 #1013 緊急シンポ
1
27
43
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
4 years
オンラインでのゼミ発表、図書館が使えない分まで今の環境でやれる調べ物を頑張ろうとする結果、デジタル環境を駆使した調査方法や研究技術がどんどん披露されることになり、そういう点での情報共有が捗っている。僕の知らなかったことも多くて、勉強になる。
1
20
43
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
6 years
文豪の新資料発見の新聞のニュースに関心を持ってくれる世の中の多くの人とか、文ストファンで文学館やゆかりの地に訪れる層とかにより多く需要があるのは学芸員的な話題の方で、後者を仮に文芸批評的な話題とでも呼ぶとすれば、後者から前者にどこまで届くのかというのは今後も課題になる気がする。
0
21
42
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
5 years
教師の権威を盲信すべからずということを教えたいと強く思うようになったのは、教員の言うことを盲信する傾向の強い教育学部系のクラスを、大学で教壇に立ち始めた最初の年に担当させて貰えたのが大きかった気がする。これでは知的な姿勢が育つための重要な前提が欠けている、という危機感が強かった。
0
17
41
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
6 years
「芥川龍之介全集を読む」 行き届いた注釈を求めるなら岩波版全集や論文、せめて新しく出た文庫をぜひ。クラカウは岩波版全集で注釈されていますし、「自然の暗黒面」についても今野喜和人「芥川龍之介「二つの手紙」の世界」(『人文論集』1998.1)で明らかにされています。
1
16
42
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
6 years
貴族がほんの少しだけ食べることができたという芋粥を、冬の北陸で大量に作るというのは、果たして可能だったのか?現実離れしたファンタジーなのか?学生達が実験して確かめます。いくつかのメディアが予備実験を記事にして下さっているようです。
0
19
40
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
4 years
これ、ほんとそうだし、同じ状況の人の様子を知れるの励ましになるのだけど、これに加えて保育園休園のために毎日乳幼児を一人で面倒見ながらやってる大学教員の状況が意外と流れてこない。そういう人の多くは授業準備さえできてなくて呟ける内容もないか、SNSを見る暇もなくなっているということか…
1
30
39
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
4 years
テレワークというのはつまり自宅を勤務の場所として認め、職場に限定していた機能をできるだけそこに移せということなのだから、規則上も本来職場に限定されていたことを自宅で可能ということに変更するのはやってよいはずだし必要でもあるはず。
0
32
40
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
4 years
@shinjike 従来の授業時間の長さの目安については学生がそれに相当する学修効果を得られればよいだけで実際の授業実施時間としてこだわるべきでないことは、文科省も繰り返し大学に通達しているところなのですけどね……。富大の学長さんたちは理解されていないのでしょうか……。
1
21
39
@kotani_eisuke
Kotani Eisuke
5 years
大学の単位認定ももちろん厳格である必要があることだけど、入試ってその人の一生に対して与える影響がすごく大きいものなのでは?これまで現場ではみんな、そういう認識と強い緊張感をもって関係業務に当たってきたんだと思いますよ。そんなのは不要だと文科省は考えてるということでしょうか。
0
43
40