k@migaki.be Profile Banner
k@migaki.be Profile

@k_migaki

1,444
Followers
812
Following
726
Media
18,686
Statuses

高3双子♂♂の父。 昼はNPO関連事務屋兼webデザイナー。夜は小学生から高校生まで相手の家庭教師と塾講師(主に数学と化学)。お仕事のご相談はDMください。

主夫
Joined April 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
小学2年生が理解すべきは下記。3+3+3+3を3×4と纒める計算があること、それを掛け算と呼ぶこと。縦横で見方を変えると4×3とも纏めることができること。3+3+3+3=3×4=4×3=4+4+4=12 整理の仕方の違いはあれど全て同じであること。この数量感覚。 3×4と4×3は別のものを表す式とか子どもを数学苦手にする陰謀
4
83
436
理系を志すものの数学や化学で苦労している高2。 30分で2km進む。 「1時間では何km進む?」 即答で4km。倍にしましたとのこと。 「時速何キロ?」 15いや違うな、といいながらはじきを書き始める。 時速の意味を確認して、その後すぐに正答。 算数教育真面目に見直してくれ。
70
567
3K
中3で数学が出来ない子は、そもそも小学校のレベルから躓いているというのはあるあるで、本気で出来る様になりたいならそこまで戻るのは必然。 でも、本人もだけど、保護者がそれを受け入れられないケースもあるある。 何で小学校の復習してるんですか?みたいなクレーム。だって出来ないんだもの。
63
281
2K
実際にあった事件ですね。 世の中で最も重要な数字操作である金融は、小学校のかけ順ではバツになるフォーマットが多いため、小学校で順番を刷り込むと大きな事故が起きるという教訓です。 つまり、掛け算の順番が大事という教育は有害であるという証左。
@hirovirgo24
ヒロ@中小企業診断士登録予定
1 year
「61万円1株売り」と「1円61万株売り」の間違えた時のリスクの重大さがわかれば、掛け算の順序は無意味とは到底言えないんだよな。
18
75
184
7
506
2K
僕の狭い観測範囲でも 「ずっと定規使用を強制されてたからフリーハンドで図を書くのが苦手」 「先生の書いた通りに書かないと書き直しさせられるから自分で解答を組み立てるのが不安」 「この問題はどの公式を使うんですか」 みたいな高校生を毎年見ているので公教育関係者は猛省して欲しいと思ってる
2
533
1K
中堅以下の高校生に数学教えてると、「中学までは数学得意だったんです」な子を毎年それなりに観測するはず。 その子たちは、公式解法を覚えるのが数学だと思っ���て、先生の言ったことをちゃんと覚えてる真面目な子な訳。 それって、小中の指導がバグってるという結論にしかならない。
10
190
958
かなり真面目な子が、数学の初見問題(教科書の予習)に「わからない」と平気でいう。数学は公式や解法を覚えて当てはめるモノなので、習ってない=分からない。一方で、真面目にやってきたので、中学の成績は良く、成功体験に裏付けられているのでこの学習観を変えるのが難しい。
8
177
860
公教育が驚くほど充実してて、塾なんて基本必要のない社会の方が健全に決まってる。
7
96
803
「長方形を選べ」で正方形を選ぶとバツにする採点の理由が「小学生では発達段階的に包摂関係は理解できない」って小学生の可能性を無視してるよね。
2
90
746
@nao_p_on 数学的理解よりも先生の言う通りになぞれるかが優先される教育(タチの悪い躾)であり、柔軟な思考とは対極に位置するため、高校や大学で数学に携わる人たちから批判され続けています。 そもそも数学的に正しくないことを小学生に教える理由がありません。
2
133
661
高校生でmolで躓くやつのほぼ全員が、比と割合が苦手で、公式とてんとう虫に頼ってるからなぁ。 因果関係あると考える方が自然。
4
141
609
偏見で申し訳ないけど、6900円の30%引きはいくらか?という問題で、 6900×0.7= と「立式」したら減点する教員が居そう。
22
138
600
aを何乗かするとbになる数をlog_a(b)と書きます。実際に、この数でaを何乗かしてみると幾つになるでしょう。 これを対数の進次郎構文と言います。 通じてよかった。 これが数研の傍用だとB問題なの、本当に良くない。
11
75
571
@nao_p_on 算数教育の権威が、掛け算を教える際には、順番を明確にするべしと指導しています。この際の順番とは、彼ら独自解釈の「一つ分を先に書く」というものです。トランプ配りのように整理すると簡単に反例が出せるレベルのことですが、「ずつ」に赤線を引かせるなどして徹底する指導が行われています
3
133
537
男の子の前に2個、女の子が6個運んできた絵で、6+2は勿論バツなんだけど、女の子目線だと6個運んだら2個が向こうにあったので、6+2でないと成立しない。 炎上案件よな。
Tweet media one
39
198
542
この考え方をしている中高校生はかなりいて、残念ながら理数科目が苦手な子にその傾向が強い。そして、今まで信じてきた学習感を否定されることになるわけで、当然戸惑う。小学校でこの刷り込みをするのは本当にやめてほしい。
@ayustate
ayustate
4 months
「小テストは授業で教えたことの確認をするために教員がおこなっているものなので、生徒は授業で教わったことだけを使って問題を解かなければならない」←この考えの矯正を大学でおこなっている。
3
209
419
1
239
515
@nao_p_on 本来小学生が学ぶべきは、掛け算という計算の存在と使い方(交換法則含む)なのですが「発達段階的に小学2年生には難しい」と勝手に子供の可能性を決めつけ否定する勢によって今なお一部の教員は順番が大事と誤解しています。
5
77
410
@nao_p_on この順番を遵守しているかどうかを試すために、◯人に■ずつという出題形式(ずつを後に記載)で「ひっかけ問題」として子供にテストされます。
1
74
375
@J50418653 正しい数量感覚が育っていて、問題文を読み終わった時点で答が多分見えている。 その後に、「え?しき?9は9なんだけどうしよう?あ、18を半分こしたら9になる」みたいに後付けで式を作ったパターンの可能性が高い。 問題が簡単すぎてこの子の理解度を測るのに適してないという話かと。
1
29
334
円楽さん、あの痩せ方は爆弾抱えてる可能性が高い。笑点復帰が生きるモチベーションになってるとは思うけど、決して無理をせず、早期復帰よりも万全復帰を目指して療養されて欲しい。
0
35
331
中2の連立方程式の単元で、一次関数の交点と方程式の解が一致することを学んでいるはずなのに、方程式は計算、関数はグラフで、全く別のものにしか見えてない高校生が山ほどいるのが悲しい。
10
68
305
やっぱり、小学校では数量の感覚を育てることを最優先で、あとは比。 6は1×6でも6×1でも2×3でも3×2でも2+2+2でも3+3でも良くて、なんなら1+2+3も6だね。を学んで欲しい。
小学2年生が理解すべきは下記。3+3+3+3を3×4と纒める計算があること、それを掛け算と呼ぶこと。縦横で見方を変えると4×3とも纏めることができること。3+3+3+3=3×4=4×3=4+4+4=12 整理の仕方の違いはあれど全て同じであること。この数量感覚。 3×4と4×3は別のものを表す式とか子どもを数学苦手にする陰謀
4
83
436
1
56
285
国立大の女子枠とか以前に、小学校の理数教育の環境改善の方が優先度高いはずなんだよね。 賢い先生から学びの楽しさを知る機会は年齢が低いほど有効なのは当たり前。 今の労働環境で優秀な人材が集まるはずがないのは数字が示している。 小学校に人と金投入しろよ、マジで。
6
44
274
高校生に原子の重さの話をするときの資料
Tweet media one
Tweet media two
2
60
260
@Shaffulu1 @odawaramusic 担任が数学のリテラシーが低いことは明らかなので、文句をいっても解決はしないと思います。弟さんの理解は完璧なので下手に丸を取りに行くと数学が苦手になりかねません。言われた通りに解くは数学理科の学習の大きな弊害となりますから。来年の先生ガチャに期待しつつ今年の採点は無視がベストかと。
1
32
235
この時代に 正論じゃなくて が読み取れてない反論が、主に教員から投げられている。 LD含む発達を抱えている子供たちがインクルーシブされて当たり前に存在している学級で、文科省や文化庁の指針に従っていないと取られる指導はイマドキなのか?という点がどこまで理解されているのだろう。
8
50
241
4=2x -2x=-4 x=2 とする子が、まあまあいるのを知っているので、「移項」を「操作」として「覚える」ことに反対を唱えたい。
10
34
239
数学苦手な小学校教員が、教科書や指導書を疑うのはハードル高いんだろうなというのは分かる。でも、今の算数教育では高校数学で苦労する子どもが増える。だから、高校や大学で数学を教えてる人達が声を上げている。子どもの為に気づいて欲しい。
4
59
235
例の件、教育効果や子供の為云々以前に、文科省が推奨していない、今現在は正しくない指導であることを知らない層が多い。 何なら、彼女の立場であれば、お上の通達を突きつけてど正論で詰めることも出来る。でも、保護者としてそれをしたくないからこそのポスト。
2
46
234
@takechan1414213 すべての公式について 丸暗記は禁止。使いすぎて覚えたは正義。 のスタンスです。
1
6
225
@Shaffulu1 @odawaramusic ●◻︎◻︎● ●●●● ●●●● ●●●● ◻︎●●◻︎ この形から一列に4つ●が4列分とイメージできているので大正解です。 可能性としては、模範解答が2×8になっているとかですかね。 小学校教員は数学が苦手な人が多いうえに、模範解答以外はバツにするといるローカルルールが蔓延っているので。
3
32
216
五角形の内角の和は? 「180°×3」 正解。何でそうなる? 「公式が…」 と言い始めたので、聞いてるのは何でそうなるか、であって公式は答えになってないと諭す。 対角線を引いたら3個に分けられるでも、各辺から内部の一点に線を引いたら5個出来て、中央の360が余分になるでも良い。
7
42
218
「余弦定理は第一と第二それぞれでABCの計6個も覚える式がある」という景色が見えている子はそれなりにいる。 真面目に、先生のいう通り、公式や解法を覚えてきた優等生に多いのも闇深い。
9
34
201
確認したけど 速さ、と聞いてはじき思い浮かべて、割り算だと認識して、2÷30?30÷2?となって、÷30は計算できないから、とりあえず15、でもなんかおかしいな という思考でした。
5
39
195
意図が伝わってない人がいるので補足。 この子は、比例関係の知識や感覚がないわけではない。実際、聞き方によっては正答を即答できる。 一方で「速さははじき」が刷り込まれている、かつ、そもそもの速さの定義の理解が曖昧なため、速さを問うとはじきに当てはめて混乱した。
2
39
193
@nao_p_on この指導のダメなところを簡単にまとめたツリーを貼ります。 また積分定数さんのまとめも是非ご一読ください。
①掛け算を理解して先生に忖度もできる子 ②掛け算をきちんと理解してないけど先生の言ったことを守る子 ③���け算を理解して合理的に計算する子 ④掛け算を理解しておらず出て来た数字で適当に計算する子 掛け算の順番強制における引っかけ問題において①②が○、③④が×になる。↓
2
31
82
1
59
192
先生の言うことを聞く、素直で真面目な子ほど、中学数学までの成績は良く、高校数学で躓く。切ない。
4
16
185
中受で理社をガチったら、公立中の理社なんてほぼ全部復習になると思う。
5
16
191
公立中学でオール4位の子が集まる県立高校の子。真面目にコツコツ網羅系を解いているとの事。基礎、例題だとほぼ解けるけど、応用になると全く手が出ない。 公式とか解法覚えて当てはめると思ってるでしょ。当てはめで解ける問題は今後ほぼでないから価値観変えないと詰むよと指導。いつものパターン
1
38
187
@AE85_AE86_MT 瞬間ドライブデートになってるの草
0
2
186
教科書の太字を暗記して当てはめるテストとか。暗算で答えがわかる計算問題で「工夫」を求められて、教えた通りや模範解答通りでない途中式は工夫と見做さないとか。 型にはめて、いうことを聞く良い子が数学のできる子認定してるのシンプルに有害なのよ。
4
41
183
@Pandoras_eous 数学1Aで大問5個解いたと仮定。 過去の例をググると、34を機械的に採点するとのこと。不安なら問い合わせてみても良いかと。
3
1
179
560mLのメタンは何グラム 0.560÷22.4×16 を2回筆算しようとするしね。 3/0.4も筆算したので =30/4=15/2 まで変形したら暗算で出来そうじゃない?と聞いたら、頷きながらどうやったらその考え方が身につきますかと。 ちょっとずつ色々な数字で遊ぶしかないね、楽をする努力は惜しまないでと。
2
27
176
某私立小の学校の算数のテストで中々丸が貰えないという体験生。話を聞いてみると、どうやら先生の教えた方法以外だと×みたい。 例えば、図のような斜線部分の面積は、寄せて長方形にして縦×横「のみ」が正解。 (図自体は拾ってきたものです)
Tweet media one
10
51
174
よく言えば真面目な子。でも、自ら考える事をしない。習ってないから出来ない、が、デフォルト。ちょっとした応用でも厳しい時がある。その代わりなのか、課題は早めにこなすし、ほぼ問題集と同じ問題が出る定期テストは80点を下回ることはない。すでに文系がほぼ確定している。 ↓
3
10
168
高校数学の初期段階で、早く��躓き始めてるんだけど、とりあえず書き出してみるとか、並べてみるとかが出来ない。 解き方を教えると近い類題のみ解ける。中々手強い。
2
33
168
その子曰く、道があるのに土地を寄せるという感覚が気持ち悪い。長方形から道の面積を引いて、真ん中は二回引いているので最後に足せば良い。とのこと。 いや、完全に正解。 親も先生も算数が苦手だと思っている状況が不憫でならない。
8
29
167
改めて、時速とは1時間あたりに進むキョリのことだよね。さっき答えられたでしょ、と問うことで納得した。 はじきの是非はおいておいて、少なくとも、単位時間あたりのキョリを速さと定��していることを感覚として持たせて欲しいという話。
1
35
160
困難校では不規則動詞とかどうせ覚えられないので、過去形は全部語尾edとします。あるテストで生徒がgoedではなくwentと書いたので、当然バツにした。 みたいな英語教育は見たことないんだけど、算数・数学教育だとよく見る不思議。
2
44
161
@kanaharu2019 大人でも、○×□=△において、○と△の単位(助数詞)が一致すると信じてる人が一定数います。 そういうルールだと刷り込まれているので仕方ないのですが、実社会にはそんなルールは存在しないので事故が起きます。 大事なのは、単位を確認すること。順番ではないのです。
1
54
159
連ツイに同意しかない。 小中だと「言われた通り」「公式を覚えて当てはめる」と解ける問題がかなり多い。先生の覚えもめでたく数学の成績も良い。でもこの学習観だと高校数学で躓く。そして高校生までこれで来ると矯正も難しい。
@ichinichinos
石の上にも三年
3 years
本当に中学レベルの数学の勉強の仕方がまずくて高校で理系に進めなくなったり、それでも理系に進みたくて苦労をしている子がいる。 中学入試や高校入試で成果を残してきた勉強だから、信じたいのはわかる。しかし、レンズの像を求める方法を自力で見つけられなかったりするのは辛い。
4
85
542
1
47
150
超算数界隈の人たちの「これなら君もバツにするでしょ」の例示が悉く的を外すの、本当に何が問題か分かってないのがよく分かるので切ない。
1
40
151
「勉強しか出来ない人はつまらない」は、概ね正しい。ただ、コレは「勉強すら出来ない人」は口にしてはいけない。
2
24
141
倍数判定に気づく未就学児。 子どもは素直だし直感に優れているので、数量の感覚が育つと自分で色々と気づける。これを大事にしてさらに伸ばせる教育が理想。
@riri_SKSU
りり@4歳&2歳兄弟
4 months
👦🏻「9のだんって、足すと全部9だね〜」と言われて改めてよく見たら、ほんとだ、こたえの10の位と1の位足したらどれも全部9。 これって常識🤣?どこかで教わったっけ?今までの人生で全然気がつかなかった😂
Tweet media one
193
2K
25K
0
21
138
先生の教えたことを覚えているかを確認するのがテスト、という環境で育ったら必然的にそうなる。そしてこの場合、理系は無理。
@_z_a_k_k_i_
Ⓩ Ⓐ Ⓚ Ⓚ Ⓘ
4 months
「習ってません」より恐ろしい「やり方忘れました」
2
18
68
3
39
135
5mmのモノを8個つなげると何cmになりますか? 5mm×8=4cm ①「=40mm」の途中式を挟まないと理解しているとは言えない。 ②暗算で即答出来るくらいに、正しい数量感覚を持っている。 僕は②だと思うよ。
1
20
135
小学校で「教えられたことをなぞれるか」のテストを受け、中学校では「教科書の語句の抜き出しや条件を一字一句覚えているか」のテストを受け…、解法や公式を覚えて当てはめるのが数学と学習する。 必然的に高校数学で打ちのめされる。
@mo0210
大石雅寿
3 months
掛け算順序指導は典型例にすぎないが、子供達に「あるパターンに当てはめれば良い」という思考を植え付ける可能性が大。パターンに当てはめるのでは、順序立ててものを考えるようになることを目指す算数や数学学習の理念に逆行する。
7
86
184
1
53
130
本当は消しゴム禁止にして、間違えた解答はそのまま残して、まずは間違えた部分を認識して、その下に新しく正しい解答を書かせたい。 でも、学校の課題ノートは「綺麗に消さないとダメ」みたい。モヤる。
11
7
130
「子供が数学的に正しい答をだすこと」よりも「教えた内容を理解しているか」が重要で、その判断基準は「解法をなぞれるか」ですか。 多分それ、数学苦手な子が増えるだけだと思いますよ。
4
29
122
小学生が、「25%」を見た時に「半分の半分」と思える様に指導するべき。少なくとも「×0.25、筆算か…」と思わせて欲しくない。
1
28
122
多分、模範解答は 6900×0.3=2070 6900−2070=4830 だと思う。 コレは基本で分かってないといけない ただ、 30%引きと7掛けが同じに見えても欲しい。 少なくとも模範解答と違うからとか、問題文にない数字だからという理由で減点して欲しくない。
7
10
118
春から中学教師になる後輩が「塾の対策の上を行く授業とテストを目指す」と言ったので、少なくとも過去問のコピーを配るのが対策とかいってる塾が困るレベル以上でよろしくと送り出した。
5
11
114
180-108は80-8に見えて欲しいし 180-99は80+1に見えて欲しい どうやったら、「自分が楽をできるか」という視点はとても大事だと思う。
5
11
115
ふと。 小学校英語では三単現のsは発達段階的に理解するのが難しいので、小学校英語ではsを書かなくても丸にします。というお偉いさんがでてきたとして、その事に賛意が集まる可能性は0ではないと思う。 でも、小学校でsを書いたらバツにしますという運用がされたら批判されると思うのよね。
2
28
113
数学苦手だけど算数なら教えられるということが正直ピンとこない。 数3より受験算数の方が教えるの難しいと感じてる。 まあ、僕の能力が高くないと言われればそれまでですが。
1
16
114
小中までは算数・数学が得意だったと自認していながら高校数字で躓く子は山ほどいて、原因が小中の刷り込みにあると気づいた時、子ども達は必然的に小中の先生に恨み節を言う訳で…。そういう不幸が無くなって欲しいから超算数を批判している。 教えた通りなぞれるかはマジで不幸しか生まないのよ。
2
36
113
中2で、2×7/3が出来なくて、2/1×7/3なら即答できるのヤバいな。 解ける問題の難易度がチグハグな印象が前からあったのだが確信した。 数量の感覚や仕組みの理解なしで、操作だけが頭に入ってるから「断片的な記憶と噛み合うなら解ける」状態になってる。
2
18
102
マクドナルドの広告を「教員叩き」と感じる人はそもそも認識が色々間違っている。
7
8
113
公式を「まず覚える」のは禁止。 自分で導出したことのない公式定理の使用禁止。 自分の間違えた解答をすぐに消すの禁止(ボールペン推奨)。筆算を消すのは論外。 塾は間違えに来るところ。 学習観の矯正から始まるの何とかならないかな。
3
23
111
仕事が早くて定時退勤の人より、出来なくて残業してる人の方が「頑張った」と高く評価される文化は滅ぶべき。
@talk_Nobu
のぶ
2 years
小学生のとき 私「掃除終わりました」 教師「まだ3分余ってるぞ」 私「もうキレイです。終わりでいいですか?」 教師「本当か?やれることを探して、時間いっぱい掃除するんだよ!」 と怒られて以降、時間ピッタリで終わるようにダラダラ掃除してた。頑張ると損する制度は、ずっとおかしいと思ってる
457
23K
146K
0
13
108
𝑥²-𝑥-2 の因数分解は (𝑥+1)(𝑥-2) (𝑥-2)(𝑥+1) どちらが正解か。 実際に模範解答と逆順で書いていた答を赤で直す子がいる時点で笑い話に出来ない。
6
15
110
小学校から算数消して数学にすれば良いよ。課程はそのままでいいから。 算数は数学と違うとか聞き飽きたし。 何より、算数を科学でなくすのが許せない。
4
19
106
掛け算順序強制派が、学校のやることに反対するのは学校に恨みがとか叩きたいだけとかいうのを見かけるたびに、本気で問題点が見えてないことに驚愕する。
1
36
100
小学生が三角形の面積をヘロンの公式使って解いたら…。 べた褒め以外の選択肢がないだろ。
2
18
101
大学だって同じ。研究・勉強したい人が、人生の好きなタイミングで行く所。多くの人は高卒で働く方が効率が良い社会の方が健全だと考えてる。
0
14
95
正しいのにバツをされたことで躓くかは分からないが、「丸をもらうために」算数・数学では決められたフォーマットに従って、教わった通りの解法で解かなければならないと学習してしまった子が高校で躓くのは、毎年何人も見てるな。
0
38
94
大学生で2-3年塾講師のバイトをやっている子たちに聞くと、今ならもう少し上の大学に受かる気がするという子はそれなりにいる。少なくとも指導科目は高校時より学力は上がっているだろう。人に教えるということは、解ける→説明できるへの理解段階が必要だし、学びを続けていれば必然でもある。
2
11
94
地方の県立高校の2年生が、国際数学オリンピックで昨年銀メダル→今年世界4位の金メダルという素晴らしい実績を残したことは、大都市圏の中高一貫だけが日本の叡智の全てではない証左であり、日本の明るい未来を期待したくなる。
0
14
96
13秒で55m走るたろうさんと6秒で28m走るじろうさんはどちらが速いといえるでしょう? 55/13=330/78 28/6=364/78 ∴じろうさん と考える教員は算数教えない方がいいよ。
7
29
94
高校生に原子の重さの話をするときの資料
Tweet media one
Tweet media two
2
60
260
1
13
93
そして、公立学校の指導内容は公共性が高いモノなので、公開し議論することは歓迎されなければならない。晒され的な発言は筋違い。 また、国の通達を無視している現場のエビデンスに他ならない訳だから、今後の施作や通達法を考える上での研究資料としての価値もある。
2
14
92
これ、理系男子だと、暗記が嫌で英単語やら漢字やらから「逃げて」算数・数学をずっとやってるパターンもある。
@phase_education
PHASE_education
3 months
漢字練習が好きな子は要注意でして 思考力を要する教科から逃げるために、漢字で時間を使って「真面目に長時間勉強する生徒」を装っている可能性大。 仮に翌日、小テストがあったとしても最長30分しかやらせません。 何も指示しないと、本当に3〜4時間ずっと漢字になります。
1
20
113
15
16
93
某コーヒーには悪いけど 3-7 3+(-7) 3-(+7) 違いがわかる男よりも同じに見える人の方が数学は楽よね。
5
7
87
xy+x+y+1を因数分解せよの答えは (x+1)(y+1)で、(y+1)(x+1)なら当然バツ と国立大学の准教授が公言してるのは、大学受験に関わるものとして驚きを隠しきれない。
@shinji_kono
Shinji Kono
6 months
@k_migaki そうそう。非可換ならってことですけどね ちなみに最初の例で異なる順序でも良い根拠は変形手順が正しいことですね。交換則との関係は少し面白い
10
0
0
3
24
87
パーセント パーは「/」割り算や割合のこと。mol/Lやkm/hと同じ セントはラテン語で100のこと。1ドルが100セントなのと同じ。 これを漢字に直すと百分率。百個に分けたいくつ分。 この話するとキョトンとする子は確かに多い。学校ではどう教えてるんだろうね。
@yuniba_goukaku
ユニバのゆかいな仲間たち
4 months
パーセントって「百分率」やん? 「百」個に「分」けた内の「どれくらい」いうこっちゃ。 …たとえばこういう話で、 ”やっと分かった””せやったのか”と 積年の疑問が氷解したと喜んでくれる… 喜んでくれるのはもちろんうれしいのだが… その…ね… 小学校の教員はそう言ってくれなかったの?
15
30
168
6
25
86
①掛け算を理解して先生に忖度もできる子 ②掛け算をきちんと理解してないけど先生の言ったことを守る子 ③掛け算を理解して合理的に計算する子 ④掛け算を理解しておらず出て来た数字で適当に計算する子 掛け算の順番強制における引っかけ問題において①②が○、③④が×になる。↓
2
31
82
大学受験の数学を指導した事がある人にはある程度共感してもらえると信じているんだけど、別解を考えるのはすごく有効な学習法なんだよね。勿論、模範解答的な王道の解法を抑えた上で、で良いんだけど。極論、ある程度出来る子には、模範解答と同じだったら負けたと思え、みたいに指導することすらある
2
8
81
これが標準かどうかが重要ではなく、こういう世界線の人と受験では横に並んで闘うという事実を受け入れることが重要。
@kanaharu2019
kanaharu 𝕏教育
2 years
高1息子の学友のママ友によると英語は平岡塾、数学等はSEGや鉄緑会に加えて駿台等、皆、複数塾の併用を高1時点でもりもりやっているようで中学受験をも超える重課金に突入中。そもそも塾費は各教科で発生し中学受験よりも単価が高いので異次元の世界観に思える。 中学受験は課金ゲー❓大学受験もだよ😑
13
109
845
1
6
76
690×7=とか、7×690=をバツにする教員は…多分居る。
1
9
78
早慶やMARCHレベルの大学進学をひとまずの目標とした場合、高受で付属校や指定校の強い中堅校を狙うのか一番コスパが良い。 日々の課題や定期テストを確実にこなせ、一方で実力テストや模試だと振るわないタイプは特に。 また、このケースでは早期の英語教育は高い確率で有利に働く。
2
10
81
長方形の面積は縦×横 平行四辺形は底辺×高さ 公式通りでないとバツ 4つの図形は平行四辺形(右端は、かつ長方形)です。 左の3つは上段のみが正解で右端は下段のみが正解と言っているわけですが、本当にそれで良いと思いますか?
Tweet media one
4
24
79
陰キャで引きこもりがちの息子氏 普段ならとっくに帰宅してる時間に帰ってこない。LINEには既読がつく。 何かと思ったら「友達とカラオケに行っていた」だと!? いいぞ、もっとやれ。
6
0
80
僕は出来ない子には個別最適化が必要だと思っているし、それがやりがいでもあるので、収入が少なくても個別指導を続けています。 僕と最後まで戦いたいという子は全力でサポートしますが、受験生になって自信がついたので予備校に行きます。そういって巣立った子も何人かいます。↓
1
8
78
数学が出来る人は、普通や苦手から学習によって出来るになった人の方が多い。つまり、出来る子の気持ちも分かるし、出来ない子へも対応できる。数学苦手な人に出来る子の気持ちは分からない。つまり、数学が苦手だった先生の方が算数が出来ない子どもに寄り添えるは不勉強の言い訳。
0
18
77
トランプ、さいころ、お釣り… 算数・数学の問題設定が時代に合わなくなってきているのかも。
5
5
77
昨日の体験の子ももれなくそうなんだけど、「間違うことを恐れて黙る」んだよね。そりゃ、自分なりに考えて正答にたどり着いたのに先生の教えた通りでないと×。これを繰り返してたら、正解を確認するまで動かなくなるのは必然。
4
14
79
この子は30分あたりから1時間あたりは秒で正答しています。でも「時速」といわれると混乱する。 教員の中には、今回の時速算出で2×2と立式するとバツにする人もいますし、はじきの図を書かないと減点する人もいます。 国語や語彙の問題かもしれませんが、先生の運が悪かった可能性も否めません。
1
21
77
「比の理解」に乖離があると会話は噛み合わない。 僕の思う比がわかる子の思考はA。でも、Bだと思ってそうな人やCだと思う人もいる。BCは計算のやり方を知っているのは認めるけど、ちょっと複雑になると詰みそうだし、そもそも無駄な計算多くない?本当に理解してるといえる?
Tweet media one
5
14
74
同じ中高一貫校の新中3の二人。 片方は「指定しないので自分で内容と分量を考えて4STEPで演習してみて、何をやったかを来週確認します」もう片方は「足し算と引き算と掛け算と割り算のドリルを1日どれか一枚で良いから時間を測って毎日やろう」 出した宿題にこれだけ差がある。
1
9
74
やり方よりも、そもそも論として「等式の性質」をお座なりにして「移項の手順」を教え込む教育が問題なので、学校や塾に限らず、指導者の質が問われる案件なのだと思う。
@0315_osami
よわむし
5 months
中2の(ある文字について解け)みたいな問題の、学校の教え方が嫌い。 分かってくれる人が・・・いると信じてます。 (※画像はrについて解く問題)
Tweet media one
Tweet media two
119
110
1K
3
20
75