元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中 Profile Banner
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中 Profile
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中

@ayana_motoyama

10,349
Followers
1,558
Following
183
Media
11,299
Statuses

株)リビカル・株)医療デザインラボCEO/業務コンサル/ 価値ある時間の創造,その為の業務改善メソッドやテクノロジー/DX推進.バックオフィスの生産性向上/生きづらさは社会の側にある「誰もが楽しめるシステム」を/娘1/美容師→病気→障害→大学編入→メーカー→Sler→起業「折れないキャリア」実践中

会社HP👉
Joined July 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
11 months
9割の人が気づいていない!なくせる会社のムダ作業100という本を書きました📚
Tweet media one
16
111
1K
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
今朝の良いこと。タクシーで「障害者手帳持ってます」と伝えたら「お客さま、言いづらい場合は公的割引を持ってます。でも伝わりますよ」と教えてくれました。足の調子が悪くてタクシーを使うことも多いですが「障害者手帳」って言葉が苦しくて出さない事も多かったので。社会は少しずつ優しくなってる
126
14K
84K
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
驚かれるかもしれませんが、今やっている方法よりも効率的な進め方を提案した場合、感謝されると思いきや不機嫌にされることは意外に多いです。
170
3K
25K
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
5 years
何度も言いますが「業務は肥大化する」という特性を忘れてはいけない 例えば ある日窓拭きをしてみた→喜ばれた→毎日やるようになる→いつしか仕事になる→異動になるので引き継ぐ→よく分からず継続される 悪気がなくても仕事は増えます! 仕事はそういうものだということを忘れてはいけません.
32
5K
14K
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
4 months
何度も言いますが「業務は肥大化する」という特性を忘れてはいけません 例えば ある日窓拭きをしてみた→喜ばれた→毎日やるようになる→いつしか仕事になる→異動になるので引き継ぐ→よく分からず継続される 悪気がなくても仕事は増えます! 仕事はそういうものだということを忘れてはいけない
28
2K
9K
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
DXDXって言うけれど…実際のプロジェクトは想像以上に抵抗勢力しかいない。まず、立ち上げた瞬間から「やれない理由語り」あの手この手でやれない理由を語る。そして、業務が複雑過ぎるからと教えてくれなかったり、ややこしい教え方をしてくるので紐解けずにシステム化なんて到底無理に感じさせる。
43
560
3K
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
3 years
DXとか言う前にExcel、Word、PowerPoint、スプレッドシート、ドキュメント、各種メールソフトやチャットツール辺りのキホンが学べる「業務効率化の簡単研修パッケージ」みたいなのを、偉い方も現場の方もみんなで受けてみる。みたいな方が良いんじゃないのか…とさえ思ってきました。
18
524
3K
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
3 years
Googleの価値観として有名な「人を疑うことはコストである。」は色々な方とお仕事一緒にする中でも本当にそうだなぁと思う。
10
250
3K
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
組織には「仕事を増やす人」と「減らす人」2通りのタイプがいます。業務改善の仕事を十数年やっていますが、ここは結構キッパリ分かれます。
24
263
2K
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
長らく業務改善をしていて思うけれど、人って本当に正論では動かない。
18
150
1K
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
9 months
IT導入すれば何でも解決できるという誤解は本当に早く手放してほしい。ホワイトボードで進捗管理をして情報共有が上手くいってなかった職場に進捗管理ツール導入しても状況は改善しませんし、コミュニケーションが上手くいってなかった職場にSlack導入したからといって仲良くなったりもしません。
8
358
1K
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
業務改善ってホントは自分たちが楽になるための楽しい活動のはずなのに…定量的な成果を求めたり、中途半端にトップダウン効かせたり、一部の人にばかり負荷かけたり、大きなことやろうとしたり、大掛かりな報告会させたり…業務改善活動じたいが、やらされ仕事になってしまう。
11
273
1K
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
多くの方に反応いただき有難いです。中途障害になり、「障害」は社会の側にあると考えています。そして、私も社会システムを変えて行く1人でいたい思いから普段は業務コンサル会社とNPO理事(障害や難病の方向け)をしてます!この記事も発達障害の友人が書いてくれました🙇‍♀️
3
223
1K
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
業務改善ってホントは自分たちが楽になるための楽しい活動のはずなのに…定量的な成果を求めたり、中���半端にトップダウン効かせたり、一部の人にばかり負荷かけたり、大きなことやろうとしたり、大掛かりな報告会させたり…業務改善活動じたいが、やらされ仕事になってしまう。
7
250
1K
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
洗濯機があるのに川で洗濯する人を悪いとは思いません。ただ、それに疲れて「私はこんなに頑張ってるのに!」「働いても働いても仕事が終わらないんだ!」「一生懸命やってるのに!」と言ってる方には、もっと効率的なやり方があると言いたいのです。そして、もっと違う事に時間を使ってほしいのです。
6
151
961
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
3 years
40代になって恐ろしいと思ったのは、新しいチャレンジをしていないと、自分自身がどんどん縮小していって同じことをしているのに、その精度や品質は下がり続けてしまうということ。そんな状態になっているのに、更に恐ろしいのが、自分は過去と同じような精度や品質を保てている思い込んでしまうこと。
3
260
962
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
5 years
木こりのジレンマ 刃こぼれした斧で一所懸命に木を切る木こりに「斧を研いだらどう?」と聞いてみたところ「木を切るのに忙しくて斧を研ぐ暇なんてない!」 この逸話を聞くと「そんなバカな…」と思うけれど、多くの組織で目にする事実。
9
446
939
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
4 years
オフィスワーカーが本来の仕事にかける時間は全体の39%で、残り61%は連絡や調整、仕事のための仕事に費やされ、メールがその半分を占めていた。メールチェックをしていると、何も新しいことを生み出してないのに何か達成したような気分になる。見せかけの達成感に惑わされてはダメです。
10
117
939
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
3 months
驚かれるかもしれませんが、今やっている方法よりも効率的なやり方を提案した場合、感謝されると思いきや不機嫌にされることは意外に多いです。
39
75
857
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
ブルックスの法則。遅れているプロジェクトに人を追加しても、プロジェクトは更に遅延してしまう。1人でひと月かかる仕事を2人体制にしても半月にはなりません。タスク分解の限界、マネジメントやコミュニケーション工数の増加など…働く人を数字で捉え「人を増やしたから問題は解決する」は安易です。
14
128
804
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
40代になって気付いたのですが「私は何のために生きているのか?」って問いはあまり意味がない。人生に意味を見出そうとすると逆に苦しくなってしまいます。それよりも「私が今生きていることで何ができるのか?どんな貢献ができるのか?」って考えた方が心は穏やかになる。
5
69
737
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
4 years
スケジュールを立てる際に知っておきたいこと。ビジネスコンサルタント社が経験則から出した60%ルール。 一日のタスクを洗い出し、想定時間をだす。その合計時間が、就業時間(例えば8時間)の約60%(約5時間)を超えた場合は残業になってしまう。想定時間、8時間きっちりで1日の計画を立ててはいけない。
8
124
707
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
5 years
「業務は肥大化する」というのを忘れてはいけません. 例えば ある日窓拭きをしてみた→喜ばれた→毎日やるようになる→いつしか仕事になる→異動になるので引き継ぐ→よく分からず継続される こんか風に悪気がなくても仕事は増えます! 仕事はそういうものだということを忘れてはいけません.
0
359
681
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
40代になって気づいたのですが、人生に意味を見出そうとすると辛くなる。神様から与えられた難題を自分なりに解決していく謎解きツアーくらいに思っていた方が楽。困難が押し寄せてきた時には「ほほぉ…なるほど。なかなか面白くなってきましたね!」って呟いてるw今日も気楽にやっていきます☺️
7
76
665
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
業務コンサルに入っていて、業務改善アイデアありますか?と聞いても、なかなか出てこない。そんな時には「感情を聞く」質問手法に切り替えてみる。「日々、めんどくさいなぁ…これさえ無ければ楽になるのになぁ…って思う仕事はありますか?」沢山の気づきが出てきます。
6
82
649
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
4 years
今WBSを書いてるのですが、やっぱりWBS(Work Breakdown Structure:作業分解構成図)を書けるって凄いことだと思います。タスクを分解して、作業手順や、そこにかかる日数や作業時間を見積もって…。私のWBSの精度は別として、プロジェクトマネジメントだけではなく幅広く役立つスキルだなぁと。
12
61
645
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
4 years
ミスしないことに重きを置く組織や人は間違えた答えを出すよりは何もしない方が安全だと思っている。何をするかは全く決まらないまま、どれだけ情報を集め、どのように検討するかに多くの時間を使う。何かやった気になっているけれど何も成し遂げていない。
10
129
624
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
3 years
業務コンサルに入っていて思うのは「会社の中に評論家はいらない」です。解決策は出さないけれど、あーだこーだ文句や出来ない理由を並べる。チームの空気がよどみ、メンバーのモチベーションも低下させてしまいます。
5
49
624
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
1 year
知人が「2時間くらい作ってた」とExcel表を見せてくれた。「pivotを使うと早いかもしれないです。」と一緒にやったら1分くらいで出来て喜んでもらえました! ↑ ちなみにこのエピソード。pivotを勧めた際に「教えて!」という方は意外に少ない。その上、1分で終わらせて微妙な顔される。って事もある🥹
18
49
607
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
DXをはじめとした、IT導入プロジェクトが殆ど成功していないのはもっと知られて良い。日経コンピュータ誌の調査では(3年を超えるような大規模プロジェクトに限る)成功率は16%しかない。『DX』って言葉が一人歩きしているけれど、そんな大層なことの前にやるべき『改善』は沢山ある。
11
99
577
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
4 years
「私たちは特別な業務なので…他とは違って複雑なんですよ…単純ではないんで改善は難しいかと…全てがイレギュラーなんで…」みたいなのは、お客さん先で必ず一度はお聞きする言葉です。
14
62
567
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
5 years
バックオフィス系のお客様が多いのですが現場とトップの意識が乖離しすぎ 現場 難しい仕事をしている 人が足りないので増やすべき 非正規ではなく正社員を増やすべき トップ 誰にでもできる仕事が多い 人件費率が高いので人を減らしたい 非正規どころかBPOやRPA検討 視点が違い過ぎて両者苦しい…
12
131
561
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
「人を責めずに仕組みを疑え!」は業務改善の基本です。これは自分に対しても使える言葉で「なんで私はこんな事もできないだ…」って、自分を責めて落ち込むのではなくて、何か仕組みや環境で変えられないのかなって考えると楽になる。
2
73
551
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
faxを使う仕事があったとします。faxをメールに転送してくれるITツールの導入を検討する前に、そもそもfaxを廃止できないのか?faxを廃止すると誰が困るのか?どんな問題が起きるのか?を考えてほしいです。
38
73
537
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
4 years
私の経験でしかないですが、忙しさと成功の間に関連性はありません。ぎっしり詰まった予定、ランチにも行けないほど必死で働いた時期の仕事が大成功を収めた記憶がありません。むしろ、ある程度ゆったりとした気持ちで丁寧に向き合った仕事の方が今も続いています。忙しさに満足してはいけない!
5
68
527
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
4 months
なので、日頃から「やらない」ことを決める!定期的に「やめること」を整理する!そうしないと業務に押しつぶされてしまいます。
1
96
523
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
人を責めるな仕組みを疑え。業務改善の合言葉。
8
64
518
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
4 years
業務コンサルに入っていて、ほぼ断言できるのは「会社の中に評論家はいらない」です。解決策は出さずにあーだこーだ言うだけの方はチームの空気を澱ませ撹乱、メンバーのモチベーションを低下させてしまいます。
6
53
507
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
5 years
「業務は肥大化する」というのを忘れてはいけない ある日窓拭きをしてみた→喜ばれた→毎日やるようになる→いつしか仕事になる→異動になるので引き継ぐ→よく分からず継続される こんか風に悪気がなくても仕事は増え続ける 「これって何のため?必要?」常に捨てる意識で捉えてるくらいで調度いい
3
124
463
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
4 years
唐突ですが、優しい人が損をする社会はイヤだなぁと思います。
9
22
461
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
仕事においてルールを作る時、とにかく問題児に合わせてしまうとルールはどんどん増えて細かくなってしまう。まずは、あるべき姿を思い浮かべ、それを目指すためのルールを作る。
6
37
453
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
3 years
「私たちは特別な業務なので…他とは違って複雑なんですよ…単純ではないんで改善は難しいかと…全てがイレギュラーなんで…」お客さん先で必ず一度はお聞きする言葉。確かに昔に比べると定型的な仕事は減ったと感じます。それでも廃止や統合できる業務はきっとある。
11
42
444
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
全社の業務をある程度理解していて、それぞれの人間模様もなんとなく把握していて、部門間の業務流れも見えていて、ITの知識もある!情シスの方こそ、これからのDX人材として貴重な存在。ただ、社内で権限を付与されていなかったり、目先の御用聞きみたいになってしまってるの本当にどうにかしたい。
8
42
440
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
3 years
管理職の30%がリモートワークになって寂しいとあるけれど職場は寂しさを埋めにくる場所ではないです。もし、そうなっているなら、見直すべきなのはプライベートの方かもしれないなぁと。会社員時代、管理職のお喋りに付き合ったり急な飲み会を断りづらい経験からもそう思います。
3
53
436
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
人間は論理では動かない。嫌いな人から言われる正論は聞きたくないけれど、好きな人からの無茶は聞いてしまう。実際、それで仕事が動いてる。どんなに美しいオペレーションの前でも人がついてこないと上手くいかない。業務や組織設計(構造)を考え抜くと、結局は正解がなくなる。
4
51
434
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
4 years
信じられないかもしれませんが、効率が悪い作業だと分かっていても慣れたやり方を変えたくない人は想像以上に多いです。そして、そんな方に限って「仕事が多すぎる。忙しくてたまらない。」と言ってたりします。
11
65
426
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
4 years
リモーワークになり部下が仕事しているのか見えないので評価できない!監視しておかなければ…という方には評価の基準が「仕事ぶり」になっていませんか?とお聞きしたいです。長時間、机に座ってPCを開いていることが仕事ではありません。
3
30
416
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
洗濯機があるのに川で洗濯する人を悪いとは思いません。ただ、それに疲れて「私はこんなに頑張ってるのに!」「働いても働いても仕事が終わらないんだよ!」「あなたの為に一生懸命やってるのに!」と言ってる方には、もっと効率的なやり方があると言いたいのです。
1
48
422
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
タスクを行動レベルに落とせないと仕事は進みません。『カレーライスを作る』ってタスクの場合『材料を買いに行く→ご飯炊く→材料を洗う切る炒める煮る→カレー粉入れる。』がイメージできないとカレーライスは完成しません。仕事が進まない場合は、それが行動レベルに分解できているか確認してみる。
3
53
415
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
5 years
業務コンサルに入っていて、ほぼ断言できるのは「会社の中に評論家はいらない」です。解決策は出さずにあーだこーだ言うだけの方はチームの空気を澱ませ撹乱、メンバーのモチベーションを低下させてしまいます。
4
80
391
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
3 years
業務改善=ITではないです。
4
31
393
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
仕事において感情的に相手を言い負かして上手く進むことって殆どない。
4
53
382
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
3 months
ふと見てたYouTubeで木村拓哉と真木蔵人が「70歳まで現役でサーフィンやれたとして、��らにはあと20回しか夏ないんだよ」みたいなこと話してて人生って有限なんだなとしみじみ思った。今年も知らぬ間に5月だし。大切な1日を大切な人と大切なことに使いたい。仕事も人間関係もシンプルにいたいなぁと。
Tweet media one
Tweet media two
1
97
387
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
「仕事のボールは抱えこまず、素早くパスを出す!」のは、大切なスキルですが、どんな形のボールで、受け取る相手のスキルはどのレベルか、どうパスするのか…などを全く考えずにパスを出すと、出戻りしたり、変な場所に転がってたり、相手が怪我したり…⁉︎ただの丸投げだと結局仕事は進みません。
5
43
376
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
5 years
美容師やってて23歳で病気になり24歳で障害者手帳もらって、そこから受験勉強して大学編入、会社員になって…という私。そして、もう少しで40歳だけど今も「次は何者になろうかな…」とか考えてる。 なので若い方には「まじで何者にでもなれる!」と強く言いたい!!!
@yinagaki777
YUSUKE INAGAKI / CFO改め副社長
5 years
「まだ若いのだから貴方は何者にもなれる」は本当そう。特に25歳までであれば30歳までに何か圧倒的なアドバンテージを獲得するのに十分な時間があって、そっから逆転的にキャリアを再出発しても全然余裕。という話に気付くのが10年後だったりするので、こればかりはお節介を真に受けて無問題と言いたい
2
97
587
5
74
368
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
4 years
ランチは上司と同じ物を頼む(食べるタイミングを合わせる)。奢ってもらう時は外で待つ(領収書切ってるとこ見て恥かかさない)。昼休み前の会議は財布をポケットに入れる(ランチに誘われてもすぐに移動できるよう)。新人は一発芸。上司の飲んでる缶コーヒー銘柄は覚えておく。などなど、なんだったのか…
6
27
367
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
40代になって思うのは、自分の性格なんて環境次第で随分変わるということ。「自分って性格悪いな、なんか嫌なヤツだな」って思ったら、いつも一緒にいる人や環境が自分を追い込んでるだけかもしれない。相性の合わない環境は余裕がなくなり自分をギスギスさせる。もっと居心地良い場所を選んで良い。
4
70
366
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
弱い人は復讐する。強い人は許す。賢い人は無視する。誰の言葉か分かりませんが同感です。人生は思い通りにいかないからこそ、ネガティヴな事よりポジティブな事にエネルギーを使いたい。モヤモヤしたら「一番の仕返しは、いい人生を送ること」と呟いてます。他人が苦しんでも自分は幸せになれない。
7
34
366
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
6 years
生産性で上位10%に入る従業員は、他のどの従業員と比較しても休憩を多く取っていた。平均して52分働いてから17分の長い休憩を取っていた。 #ドローギエム・グループ調べ 「昼休みも取れてないよぉ〜」とか「寝ずに働いてるからさー」という人のことをあまり信用してい��いです。
3
150
358
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
仕事も家事も先延ばしをすると凄く疲れる。完了するまでの間、脳はずっとそれを覚えていてメモリーを使い続けているから。だからこそ、すぐにできることはその場でやってしまう。すぐに出来ないことは分解して少しずつ取り組んでいく。こちらの方がメンタルは安定します。
5
45
356
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
無駄な会議、紙や判子文化に年功序列、おもてなしと言う名の過剰サービス。職人気質を引き継ぐ風土と属人化された業務。私にしかできないと抱え込みブラックボックス化された業務 気合いと根性で人海戦術 仕組み化されないチーム。いくらデジタル技術が進化しても、働き方が変化しないとDXは無理です!
1
40
352
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
1 year
属人化って実は有能感もたらせてしまうから危険です。「私しか分からない」「私がいないと仕事がまわらない」っていうのは人間の承認欲求を満たしてしまうのです。ただ、その罠にハマってしまうと、どんどん苦しくなっていきます。そして、誰にも紐解けなくなった仕事は職場全体に閉塞感を漂わせます。
0
57
353
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
1 year
40代になって気づいたのですが、人生に意味を見出そうとすると辛くなる。神様から与えられた難題を自分なりに解決していく謎解きツアーくらいに思っていた方が楽。困難が押し寄せてきた時には「ほほぉ…なるほど。なかなか面白くなってきましたね!」って呟いてます。今日も楽しみます🥺
4
24
351
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
業務は肥大化する特性を持っているので、普通に暮らしていると仕事はどんどん増えていきます。働けば働くほど忙しくなっていくように感じるのは勘違いではありません。だからこそ「何をやるか」よりも「何をやめるか」を常に考え続けないといけません。
2
35
342
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
5 years
私の���い経験ですが、メンバーにプレッシャーをかけてもプロジェクトの進捗率も品質も上がらない。それでも、管理者がプレッシャーを使うことが多いのは、それが1番簡単な方法だからです。
6
31
344
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
4 years
トヨタ生産方式のカイゼン活動に代表される「なぜなぜ分析」は難しい!使い方を間違うと毒薬にもなります ①取り上げる問題の表現が抽象的 ②原因分析ではなく、ただの連想ゲーム ③原因の主語が仕組みではなく人 特に③は風土も悪くなるし改善策も人に起因している為、問題は解決しないし最悪です😢
8
50
339
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
4 years
厳しい言い方になりますが、リモートワークになり「サボっているのではないか?」「サボっていると思われたらどうしよう?」という声を聞きますが、そもそも、仕事の見える化と共有化、個人の時間自律性が低い組織設計になっていたのが顕在化しただけなのではないか・・・と思い至ってます。
5
46
326
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
3 years
リモートワークの「サボり監視」を目的とするツールが幾つかありますが、オフィスワークの殆どを占める「知識労働業務」に対しては無意味です。
3
46
326
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
5 years
仕事で様々な方と関わりますが評論家タイプはタチが悪いなぁと思います。一見、頭が良く仕事ができるように勘違いさせるのですが帰り際も後味が悪くって…よくよく思い返すとビジネスや人の批評ばかりしている。具体的なことは特に何もしていない。付き合っていると凄く疲弊してしまいます…。
5
53
321
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
ルールは沢山作らない方がいい。 ルールは覚えなきゃいけない。守らなきゃいけない。管理しなきゃいけない。 できるだけシンプルな業務設計を。いらない仕様を付けない勇気を!
5
38
318
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
10 months
業務改善の基本は「人を責めず���仕組みを疑う」です。なにかしらの問題が起こっても仕組みのせいにして解決をはかる考え方がなんか優しくて好きです。
8
37
321
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
洗濯機があるのに川で洗濯する人を悪いとは思いません。ただ「私はこんなに頑張ってるのに!」「働いても働いても仕事が終わらないんだ!」「一生懸命やってるのに!」と言ってる方には、もっと効率的なやり方があると言いたい。そして、産み出された時間をもっと違う事に使ってほしいのです。
11
31
319
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
5 years
組織にとって「言ったもん負け」の風潮は本当によくない。 言い出しっぺだからと言って、それをやる必要はない。 誰がいつまでに、どのようにやるのかなどより、まずは改善案やアイデアが議論の場に引っ張り出されることが当たり前となることが大切。
6
68
317
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
極端に聞こえるけれど、5分で終わる仕事を8時間かけて報告(資料作成、会議調整、根回し、会議、資料印刷などなど)させる組織ってある。
9
52
316
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
「自分の時代は苦労したから」って理由で次の世代や後輩にも我慢や苦労を強いる大人にはなりたくないです。
8
27
310
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
弱い人は復讐する。強い人は許す。賢い人は無視する。誰の言葉か分かりませんが同感です。人生は思い通りにいかないからこそ、ネガティヴな事よりポジティブな事にエネルギーを使いたい。モヤモヤしたら「一番の仕返しは、いい人生を送ること」と呟いてます。他人が苦しんでも自分は幸せになれない。
5
38
304
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
4 years
逆説的ですが、リモートワークになると無駄な会議やコミュニケーションを積極的に実施することをおススメします。例えば、週1だったミーティングは週2に増やす。その変わり1回の時間を15分~30分と短くします。単純接触回数���増やすことでリモートワークにありがちな不安感や不信感は減らせます。
8
41
302
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
ここで、突然トップが動きだす。「〇〇という理由で上手くいってないんじゃないか!?」と私は現場を理解してるんだぞみたいな感じのスタンスで言い出す。大ボスによる梯子はずし。その一言に待ってましたとばかりに、現場の抵抗勢力たちがどこともなく群がってきて更に勢力を強める。
3
31
302
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
5 years
仕事を依頼された時に「これは何のためにやるのですか?」と聞く人のことを「生意気だ。やる気がない。」みたいに言う人に違和感を感じます。 これは、やりたくない仕事に対する反抗ではなく、必要のない仕事に時間を費やさず、生産性や品質の高い仕事をするための積極的な態度だと捉えてほしい。
7
69
292
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
ブルックスの法則。遅れているプロジェクトに人を追加しても、プロジェクトは更に遅延してしまう。1人でひと月かかる仕事を2人体制にしても半月にはなりません。タスク分解の限界、マネジメントやコミュニケーション工数の増加など…働く人を数字で捉え「人を増やしたから問題は解決する」は安易です。
3
32
295
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
1 year
全職場にいる金森さん!!! 金森さんが疎まれる、金森さんの企画が見て見ぬふりされる、そんな職場は衰退していく時代です。
Tweet media one
Tweet media two
11
68
290
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
それから、セキュリティとコンプライアンス問題の言及!これは出来ない理由としては必須のアイテム。技術面はもちろんだけど、運用面での難しさをこの2つにより語り始める。DX化が顧客に迷惑をかけてしまうんじゃないか、大きなリスクになるんじゃないかと言う気持ちになってくる。
1
28
286
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
3 years
「私がいないとこの仕事まわらないからなぁ」とか「この仕事ができるのは俺くらいだからなぁ」と満足気になるのは少し違っています。
2
7
280
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
ちなみに、それでもどうにか新運用(システムと業務設計)ができて現場導入のphaseになると、業務切り替えできない理由を全員が語り出す!まじで凄い熱量で新運用のダメなん点を語りだす。この時の一致団結力は凄まじい。運用が現場に乗らない。
1
34
280
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
5 years
業務の標準化を否定する風潮が苦手です マニュアル化しないことを美学としている職人気質?の方や企業は一定数いる マ二ュアル化やデータ化できない部分は絶対に残る そこは属人化が必要な部分、プラスαを更に極めることは大切 ただ、そもそものサービスレベルを一定にするのは悪いことではない
2
43
279
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
5 years
業務プロセスやマニュアル、ルールを作る時に問いたい 「そのルール問題児に合わせていませんか?」 基本はあるべき姿に合わせて作った方が良いです。そこに到達しない方がいたらOJT、プロセスやルールを段階的に分けるなどの対策を立てます。 仕事が出来る人に無駄なことをやらせては勿体ないです。
5
44
275
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
人の手でやるってことはミスが起こる前提。だからこそ、ミスが起こった時には人を責めずに仕組みを疑う!
6
24
273
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
有名すぎる寓話ですが、ある木こりが必死に木を切っている。通りがかった旅人がその様子を眺めていたが、あまり木が切れていない。見ると木こりの斧が刃こぼれしている。旅人が「斧を研いだほうがいいですよ」と伝えると、木こりは「わかってるけど、木を切るのが忙しくて、それどころじゃないんだよ」
2
23
268
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
4 years
組織にとって「言ったもん負け」の風潮は本当によくない。 言い出しっぺだからと言って、それをやる必要はない。 まずは改善案やアイデアが議論の場に引っ張り出される事が大切! 誰がいつまでに、どのようにやるのかなどはその後でも大丈夫!
8
24
268
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
4 years
標準化を進めようとすると「個性がなくなる!考える力が育たない!」とマニュアル化しないことを美学としている人に出会います。ただ、どんな業務も属人的な所は残ります。プラスαで何ができるのか考えなければならない!先人達の知識を効率的に活用し、新しいサービスを作っていかなければならない。
5
18
271
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
3 years
業務改善をやっているけれど、効率化とか生産性向上はあくまでも手段。私は、価値ある時間の創出をお手伝いしていると思っています。人生は短かい。大切なことに自分の時間を使おう!今週もたのしみましょー
0
9
271
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
DXをはじめとした、IT導入プロジェクトが殆ど成功していないのはもっと知られて良い。日経コンピュータ誌の調査では(大規模プロジェクトに限る)成功率は16%。『DX』って言葉が一人歩きしているけれど、そんな大層なことの前にやるべき『改善』は沢山ある。簡単な所から始めていって大きな流れを作る。
7
35
269
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
3 years
「仕事のボールは抱えこまず、素早くパスを出す!」のは、大切なスキルですが、どんな形のボールで、受け取る相手のスキルはどのレベルか、どうパスするのか…などを全く考えずにパスを出すと、出戻りしたり、変な場所に転がってたり、相手が怪我したり…⁉︎ただの丸投げだと結局仕事は進みません。
3
24
266
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
3 months
設計書なしにソースコード書くことをアジャイル開発とは言わないし、無計画にプロジェクト進めることをアジャイル開発とは言わないし、ドキュメントを残さないこと(文書化は不要)をアジャイル開発とは言わないし、管理不要で自由きままに仕事するのをアジャイル開発とは言わない・・・です。
9
25
261
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
業務コンサル時「仕事が効率化されて時間があったら、本来もっとやりたい仕事はありますか?」の質問を何百人にも聞いてきたのですが、スタッフが同じ回答を迷いなく答えるのは医療従事者のみなさんでした。そこには、想像している以上に「患者さんのために」がある。感染拡大の中、感謝と尊敬しかない
1
21
256
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
4 years
会社はもっと要領良く仕事をする人を評価しても良い。もちろん一生懸命に努力している人を評価するのは理解できる。ただ、言われたことをその通りに長時間やることが一生懸命の定義ではないはず。 要領良い人の一生懸命な努力というのを認めるべき。
5
24
258
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
@zabehabiah なんか、いただいた領収書に「障害者割引」じゃなくて「公的割引」って書いてありました!タクシー業界なんですかね…🤔
0
31
257
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
3 years
これは何度でも言いますが、業務改善とは、無駄を無くしたりミスの再発防をしたり、-1を0にするような活動だけではありません!成功した時の要因を明確にして再現性を持たせたり、仕事ができる方のやり方を標準化して多くの方に広げたり…1を10や100にするようなことも含みます!
0
18
257
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
2 years
40代になったから感じるので���が…新人の頃「注意されるの恐い。仕事が出来ないヤツって思われるのも凄い恐い…100%完璧に仕上げてから出そう」て滞留させたり大幅な手戻りさせていたのですが…多分、先輩達は出来ないの分かってた。20%でも60%でも一先ず出して精度上げていけば良かったんだなと。
3
10
253
@ayana_motoyama
元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中
4 years
業務改善の原則、一歩目は「廃止」 その仕事を、やめたりなくすことが出来ないのか考えます。 これは個人のタスク管理でも同じ。 「なにをやるのか?」よりも「なにをやらないのか?」が先! ToDoリストではなく、やらないことリスト。
5
27
253