Yuta Komura Profile Banner
Yuta Komura Profile
Yuta Komura

@Yutakom

3,337
Followers
644
Following
816
Media
14,778
Statuses

Medieval Greek-Arabic-Latin Philosophy (Avicenna). PhD. Associate Professor of Waseda University.

Japan / Tokyo
Joined March 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
@Yutakom
Yuta Komura
3 years
定年で去ってゆく人が、「私たちの世代は何とか逃げ切りましたが、次世代を担うあなたたちは大変なので、ぜひ頑張ってください」とか言うの、本当に良くない。
136
7K
37K
@Yutakom
Yuta Komura
3 months
昔キセルをちょっと吸っていたときに、東大大学院の比較文学比較文化の飲み会に出たところ、先生に「ちょっとみんなの前でキセル吸ってくれない?」と。つまり、比較文学は留学生が多いのだけど、日本文学によく出てくるキセルを吸う描写にたいして、実際に吸っている姿を見せてほしいと。
27
2K
14K
@Yutakom
Yuta Komura
7 months
高校のときは澁澤龍彦好きだったけど、大人になってから読み返すと、あっ、この人二次文献からの孫引きばかりだな(特に欧米のもの)と気付いてしまい、澁澤マジックから覚めてしまった。 でも昭和のヨーロッパ耽美世界の紹介者としては十分な役割を果たしたと思う。
15
941
5K
@Yutakom
Yuta Komura
6 days
届いた! しばらく読み進めてみると、アーレントやばいな、という感想。 アーレント自身はユダヤ人としてヨーロッパでは抑圧された存在として生きてきたけど、彼女がアフリカ系の黒人にたいする態度は、典型的な「白人様」な感じなのは、色々と考えさせられるところがある。
Tweet media one
3
881
5K
@Yutakom
Yuta Komura
3 months
それで、留学生の院生たちも見ている前でキセルを吸ったのだけど、たしかに喫煙文化って近代においてはひとつの重要な文化で、現代廃れてしまったとはいえ、その国の文化を学ぶさいにはおろそかにできないのだなーと。
4
459
4K
@Yutakom
Yuta Komura
3 months
そういった意味では、パイプや、噛みタバコなども、ある種の文化的な遺産だなぁと思う。 現在噛みタバコを嗜む機会ってほぼないだろうし、健康にはむちゃくちゃ悪いと思うけれど、文学作品に噛みタバコが出てきて、なんだか憧れたという記憶はたしかにあった。
8
413
4K
@Yutakom
Yuta Komura
5 months
自分は早稲田の卒業生にいつも言うけど、早稲田は学生街がある日本でも稀有な街だから、その思い出は大切にした方が良いよと。たぶんこれに匹敵するのは京都大学ぐらいでは。もしかしたら国立大学のなかには、かなりしっかりした学生街を形成しているところもあるかもしれないけど。
29
558
4K
@Yutakom
Yuta Komura
5 months
古典人文学者としては、「自然法則は美しい」とか「数式は美しい」と言う人には、やや残念な感じを覚えてしまう。 「は?美とかそういう主観的な無定義概念を自然法則や数式に適応させないでください」ぐらいの態度を貫いてほしい。
27
308
2K
@Yutakom
Yuta Komura
3 years
@WalkerRost @goroo バブルでど真ん中に美味しい思いした世代はとっくに逃げ切り、今引退してゆく世代はおこぼれをもらった世代でしょうけど、更にその後の世代からすると何とも言えないですねぇ。
2
112
1K
@Yutakom
Yuta Komura
4 years
デリダとかフーコーとかフッサールとかの、「バカ高いハードカバーの訳本を揃えた者のみが入門できる」システム、そろそろやめにして欲しいな。 ドゥルーズは河出文庫のおかげでこの「ハードカバー秘密結社」から脱却できた。
6
277
1K
@Yutakom
Yuta Komura
2 years
昨日バーで出会ったドイツの人(年配のビジネスマン)と話していたら、ハイデガーを知らなかった。カントやヘーゲルは知っていたけど、シェリングは微妙な反応だった。 Wikipediaのドイツ語版見せたら「へー、こんな人いるんだ」という感じで、新鮮だった。
7
160
985
@Yutakom
Yuta Komura
2 months
学部が外大を一緒に学んだ友人と話していたけれど、外大のあの、とりあえず新しい言語に触れることへのハードルがむちゃくちゃ低い空間って貴重だったよなぁーと思う。ものになるかは別として、まず外国語を学んでみることへの抵抗が薄すぎる。
1
123
978
@Yutakom
Yuta Komura
2 years
『若草物語』新訳について、翻訳の賞味期限もあるから現代的な言葉に直すのは大賛成だけど、北陸生まれとしては、日本中の子供が読むことを想定された児童文学に「じゃん」という南関東方言がさも当然のように使用されているということへの違和感並びに疎外感はたしかにある。
@3nasubi31
カコ🐙
2 years
ウウーーー買おうと思ったけどこれは…趣味じゃないこういう新訳……
Tweet media one
266
18K
43K
6
533
958
@Yutakom
Yuta Komura
12 days
外国で博士号を取って帰ってきた人が常勤ポストの取得に困るという話、昔は「え?外国で博士号って優秀な人だし、そんなことある?」と思っていたけど、しばらくこの業界で生きてきたら、割とそういう例を見てきたので、まぁそういう傾向はあるのかもという気もする(個人差あるが)。
9
82
946
@Yutakom
Yuta Komura
2 years
若手の方はホントにresearchmap登録してくだされ…。 色々とお願いする場合、まずはお声がけの前にresearchmapの情報が大事になるので…。
1
177
755
@Yutakom
Yuta Komura
1 year
哲学者の中には、哲学史に関心がある人と関心がない人がいて、たとえば現象学において前者はハイデガー、後者はフッサールと言われる。 古代中世をやる身としては、哲学史に関心がある哲学者の著作は哲学史への目配せがあって面白い。でも、良いことばかりでもない。
3
110
734
@Yutakom
Yuta Komura
1 month
理系はあまりそういうことないんだろうけど、人文系の大きな大学院で、学内誌をもっているところで、院生に学内誌だけで業績を積ませる護送船団方式を取っているのは、個人的にはあまり良くないかなーと思う。いろんな意味で。
2
91
744
@Yutakom
Yuta Komura
4 years
早稲田にきて、良いなぁと思うのは、学生が「生意気」なこと。 これを苦手としている人もいるみたいだけど、自分は割と好き。やっぱり若い間は生意気に、世界を自分の手で掴めるぐらいの気持ちでいてほしい。
2
89
737
@Yutakom
Yuta Komura
4 years
哲学的対話のできるバー。いつか新宿あたりに作りたい。 いろんな若い人に手伝ってもらって。 自己資金500万ぐらいあれば始められるのだろうか?
12
54
660
@Yutakom
Yuta Komura
8 months
もう20年近く前になるが、東大比較の大学院に外大から入学したとき、最初に相談にいくべき教員というのが書かれていて、そこに(宮本)と書かれていた。自分は東大比較の教員をあまり知らずに入学したため、その紙に書かれるまま宮本先生のもとに相談に行った。
2
88
668
@Yutakom
Yuta Komura
1 year
占星術の授業、4年生の学生から「最後だから文構っぽい授業をとりたいと思って」と言われたのが嬉しい。 たしかに占星術を単位の出るカリキュラムとして設定する大学、日本国内にほとんどなさそう。 早稲田の私の授業は占星術で単位が出ます。
1
124
632
@Yutakom
Yuta Komura
17 days
自分もいちおうイスラームの専門家なので井筒俊彦思想との付き合いは長い。井筒については、ものすごい思想家だと思う部分もあれば、現代の視点から見れば間違っている部分も、さらにはテキトーなこと言っている部分もあって、結構その辺りが井筒の評価を難しくしているところがあるかもしれない。
3
131
629
@Yutakom
Yuta Komura
4 years
人文系は本さえあれば研究できる的な話。その「本さえ」の値段がまぁハンパないので、実は地味にお金がかかる。これはジャンルによって違うのかもしれないけど、古典系は校訂テクストなんかが数万円レベルからなので、結構厳しい。
1
170
576
@Yutakom
Yuta Komura
2 years
アラビア哲学研究者からすると井筒俊彦は厄介な存在。 卓越した知性による世界哲学的視点の思想家という側面は大好きなのだけど、一方で井筒も時代性の子供であり、現代では否定せざるを得ない論拠に基づいて論を展開していることもある。
1
117
552
@Yutakom
Yuta Komura
2 years
早稲田の昔を知る先生から、タモリ(二文・西洋哲学中退)の持ちネタのいくつかは、当時の西洋哲学の先生の口癖が元ネタという話を聞き、「歴史!」と感動している。
2
130
536
@Yutakom
Yuta Komura
6 days
でもこれ、アーレントがとりたてて人種差別主義者というわけじゃくて、「結局この時代のヨーロッパ知識人たちの言う人権や哲学思想ってこの程度の普遍性しかもたなかった」ということを映し出してるのに過ぎないってことなのかなぁとも思ったり。
1
111
486
@Yutakom
Yuta Komura
3 years
自分は「立場が人間を作る」という考えなので、いまは権力側におらず、権力を糾弾する側にいる人間も、いざ権力側にいくと弱者の抑圧に熱心になるだろうなという確信は強くもっている。
2
85
459
@Yutakom
Yuta Komura
2 years
かなり昔に学会でトマスの発表にたいして年配の先生が「あなたトマス晩年の『離存実体について』を読んでこの発表をされたのですか?違う?分かりました、質問は以上です」と質問していたのがあって、ヒェッ!てなった。 最近はこういう感じの言い方する人はずいぶん減ったと思う。
2
79
432
@Yutakom
Yuta Komura
3 years
数学史を調べていると、ガウスとコーシーがまさに「ザ・老害」的な振る舞いをしているのがなかなか辛いな…。
5
50
413
@Yutakom
Yuta Komura
7 months
あと、近年は澁澤の女性周りの問題が色々と掘り起こされてしまって、ちょっとうーんな感じもある。
3
64
409
@Yutakom
Yuta Komura
3 years
「先生」じゃなくて「さん」呼びを「強制」する人もいるけど、あれはあれで何だか歪んだ権力性を感じてしまう。
1
74
396
@Yutakom
Yuta Komura
5 months
もともとあらゆる学問は哲学だったという言説はどこが出所なのだろうか。歴史的に見ても違うし、中世ヨーロッパの大学の哲学科≒自由学芸学部の扱い見ても、医学部や法学部、神学部がその上に設置されているし。
9
84
401
@Yutakom
Yuta Komura
2 years
でもたしかに普通の日本人は外国人に「日本人で有名な思想家といえば、伊藤仁斎や荻生徂徠、本居宣長、あと最近だと丸山眞男ですかね」と言われても、「え、ごめん…一人も知らない。」か「本居宣長はギリ名前聞いたことある」という反応が普通だろうしなぁ。
4
58
387
@Yutakom
Yuta Komura
1 month
プラトンとかデカルトとかカントとか、たった一人の個人の言っていることがそこまで後世の人々の思考を縛るっておかしくない?個人の考えにそこまで普遍性ある?と定期的に思う。 でも相対性理論はほとんどアインシュタインという個人から出てきたことに鑑みると、そういうこともあり得るのか。
9
39
391
@Yutakom
Yuta Komura
2 months
やっぱり若手の人にお願いしたいのは、researchmap書いてくれ!非常勤をお願いするときに、そのまま私の一存でお願いできるときもあるけど、やはり箇所で業績やらを参照したうえでお願いするという流れは、たぶんどの大学でも多いと思う。
2
109
371
@Yutakom
Yuta Komura
5 months
慶應の人に聞くと、三田は慶應生の街じゃなくてNECの街で、むしろ日吉の方が学生の街的な感じがあったみたい。 東大の場合、駒場も本郷もあまり学生街はないかも。駒場はすぐに住宅地になるし、本郷はすぐにオフィス街になるし。
4
68
371
@Yutakom
Yuta Komura
2 months
東大本郷の「哲学」「倫理学」「美学」はそれぞれカントの三批判書に対応しているという都市伝説。
3
47
364
@Yutakom
Yuta Komura
6 months
自分は哲学において、自然言語vs人工言語の対立って大きいと思っていて、実はアラビアの哲学者たちもそれをすごく感じていた。自然言語の思考に依拠しすぎると、結局ギリシア哲学のさまざまな問題が「たんなる言語の問題」になってしまう。それほどギリシア語とアラビア語は違っていた。
1
47
357
@Yutakom
Yuta Komura
7 months
アウグスティヌスって、キモいなと思うところと、やつぱすごいなと思うところが同居している。 だけど、キリスト教教父に限らず、古代から中世の人で「この人キモイな」と思わせるだけの文章書ける人ってなかなかいないと思う。それだけでアウグスティヌスってすごい。
1
52
333
@Yutakom
Yuta Komura
2 years
Wikipediaの記述にナチスとの関係などが書かれていたので、「あー、だからドイツでは知られていないんだね」という反応で、一般のドイツの人におけるハイデガーの認識ってそんな感じなんだなーと感慨を受けた。 哲学関係の業界にいると「ハイデガーを知らないなんてとんでもない」という空気なので。
1
52
310
@Yutakom
Yuta Komura
5 months
自分は前から主張しているけど、この「さん付け」の強要は、ある意味先生と呼ばせるよりもひどい権威主義と思っている。自分が権威であることを呼称だけで無効化しようとする、転倒した権威主義。 べつに先生と呼ばれても良いし、さんと呼ばれても良いし、というのがフラットな姿勢かなーと。
@SMBKRHYT_kinoko
キノコ老師🍄🧚
5 months
「先生」と呼ばれたら席に座らないなんて、「権威におもねることを嫌い、若手の考えを尊重する」とは全く逆じゃないか。権威を以て先生と呼ばせないし、若手の言動に対して不寛容。大体、「先生」と呼ばれて不機嫌になる人なんて面倒臭いことこの上ないだろ。
Tweet media one
5
101
478
1
91
316
@Yutakom
Yuta Komura
4 years
ドイツはラテン語で博論出せるという話、むかしドイツ人の先生から聞いたことある。しかし、実際にラテン語で書く人はほとんどいなくて、なんでもホントにラテン語で書いて提出した人がいて、それをどう��るか問題になったことがあるとか。
@tanosensei
Daisuke Tano
4 years
そういやドイツの多くの大学では博士論文をラテン語で出すことが認められている。ナチズムに関する博論をラテン語で書いて出すことも可能。誰得かわからんけど。
1
38
135
1
104
290
@Yutakom
Yuta Komura
5 months
哲学的、実存的な悩み、疑問によって哲学を学びたいというのはとてもよく分かるし、その動機が何にせよ生きること、学ぶことの第一歩なのだけど、その初期衝動を第一の動機として大学院に進学したいという場合、「途中で辛くなることもあるぞ」というのは長い院生期間を通じて色々と実感した。
2
41
288
@Yutakom
Yuta Komura
3 years
日本でアラビア哲学の研究者は、狭めに数えれば7人ぐらい、(スーフィズムやカラームなども入れて)広めに数えても15人ぐらいだと思うので、新規参入者には手厚く教育してくれると思う!
3
36
267
@Yutakom
Yuta Komura
2 years
冷たく無機質な学説だけじゃない、熱い思索のほとばしりとしての哲学を読みたいということであれば、井筒俊彦と井上忠をぜひ推す。 井筒俊彦は言わずと知れた大哲学者で、東洋哲学とか抜きに、まずは『意識と本質』とか『意識の形而上学』読んでほしい。
2
37
272
@Yutakom
Yuta Komura
6 days
すごーく変な感想だけど、結局この時代のヨーロッパの知識人は「白人様」的な自意識を持っていたなら、割と日本人を受け入れて、日本人研究者たちと議論を交わしたハイデガーと、アーレントと、どちらが現代の目から見て問題なのか、よく分からなくなってしまうなぁと。
1
70
272
@Yutakom
Yuta Komura
6 months
分析哲学の人と話していて、それなりに同意を得ることがあるのだけど、英米の分析哲学者は、「それって英語じゃないと言えないよね」というようなことを、さも普遍的なことのように話すことがままあるように思う。
0
52
267
@Yutakom
Yuta Komura
2 years
現代哲学による「哲学の歴史ってこんなもんでしょ」という大上段の大鉈ふるいに気を揉む古典学者。 とりあえずいままでの「こんなもんでしょ」の最大戦犯はハイデガーだったけれど、最近はドゥルーズがなかなかの追い上げを見せている気がする。
2
49
257
@Yutakom
Yuta Komura
9 months
西洋哲学にとって神の問題が重要なのは確かで、これはギリシア哲学がベースとなっているアラビア哲学においても同じなんだけど、ここで言われている「神」概念が必ずしもセム的一神教のみに淵源しないことも忘れてはならないように思う。
1
50
259
@Yutakom
Yuta Komura
1 month
哲学史も、思想の内容だけでなくそのときの社会状況などを調べ始めると沼に陥る…。 そして、哲学だけでなく神学や法学、文法学周りまで調べ始めると、「一次文献が描き出す自己像や歴史が偏向している」パターンによく遭遇する。
1
38
259
@Yutakom
Yuta Komura
10 days
ギリシアのフィロソフィアの伝統と無関係の思想の潮流について「哲学」の呼称が相応しいかというのは、割と根深い問題で、たとえば「インド哲学」「儒教哲学」「仏教哲学」とか、まぁ微妙な反応があるのも当然よね。ちなみにアラビアは明確にアリストテレスの伝統を引き継いでいるので「哲学」。
1
61
255
@Yutakom
Yuta Komura
5 months
古典テクストを読むとき、少なくとも研究として読むなら、基本的に二次文献は必須だと思う。一次文献だけ読んでいると、そのテクストがそもそも何を問題にしているのかということが分かりにくかったりする(この難易度は時代によって違うかも)。標準的なテクストの読み方をまず理解するのが大事。
2
59
252
@Yutakom
Yuta Komura
26 days
自分が直接面識ある先生を〇〇先生呼びする←分かる。 直接面識ないけど、業界で尊敬されている先生を〇〇先生呼びする。←自分は山田先生、藤沢先生と呼ばずに山田晶、藤沢令夫と呼ぶけど、その気持ちは分かる。 ハイデガー先生、カント先生と呼ぶ←ちょっと分からない。
3
33
241
@Yutakom
Yuta Komura
8 months
その10分ぐらいの面談のなかで自分のその後の20年ぐらいの研究人生が決定したのかと考えると感慨深い。いわゆる「大物」狙いというのも、自分の研究人生に影響与えているかも。自分も、まず修士論文までは「大物」を題材にすべきという意識をいまでももっている。
2
33
243
@Yutakom
Yuta Komura
6 months
アリストテレスの原文を読んでいて、意味を確認したくて英訳を参照すると、「え?こんなに変えちゃって良いの?」って思うこと多い。原文の意味を汲んで、それをできるだけ自然な映画として落とし込むみたいな。日本の哲学翻訳は割と原文の構造をそのまま移そうとしてるのが多かったイメージ。
3
52
237
@Yutakom
Yuta Komura
3 months
@tukutuku427 なるほど、女性の社会進出とタバコ!そういう視点もあるのですね。現在はアメリカよりもヨーロッパの方が喫煙しているイメージですね。昔は登場人物の吸っているタバコの銘柄でキャラ付けとかありましたよねぇ。
2
41
235
@Yutakom
Yuta Komura
4 years
Robert PasnauのMetaphysical Themes 1274-1671を読んでいたところ、17世期にスコラ哲学が崩壊して、むしろスコラ哲学とともに哲学が滅んでもおかしくなかった状況において哲学を生き延びさせた人物としてデカルトが挙げられていた。
1
47
224
@Yutakom
Yuta Komura
8 months
哲学の問いってそもそも歴史性というか文脈から切り離せないものだと思う。たとえば、古代ギリシアの哲学者たちは基本的に自由意志を問題にしない。これが問題になるのは、哲学とセム的一神教が出会ってから(例外としてローマ法に意志の問題があった)。
1
44
232
@Yutakom
Yuta Komura
2 years
同じ内容だったとしても最近は教育的な人が多いので、「あなたの発表のこの部分には、トマスの『離存実体』のこの議論がかかわってくると思いますので、そちらを調べて記述に組み込むといいと思います」ぐらいな感じの言い方にはなると思う。 同じ内容でも、言い方によって印象は変わるしね。
0
45
227
@Yutakom
Yuta Komura
23 days
哲学に限らず、人文学は人間の歴史を辿ってゆくものなのかなーと思うので、歴史性を完全に無視して、自然科学のように最新の成果で構築される知識体系というのも無理なのかなぁとは思うことがある。
3
29
218
@Yutakom
Yuta Komura
2 years
院生を教員の部下扱いされると戸惑う。「そんなこと先生の院生にさせれば良いじゃないですか」とナチュラルに言うのは経験上、企業人とお医者さんに多いかなぁ。 アカデミアでもジャンルによってはほぼ部下と同義なところもあるのだろうけど、個人的には院生=部下ではないな。
0
72
205
@Yutakom
Yuta Komura
1 month
最近ちょこちょこ、「はじめに言葉があった」の誤用というか、このロゴスを理性の意味で理解している発言を見かける。 この次に「言葉は神とともにあった。言葉は神であった」と続くわけで、ギリシア的な理性でなく、神の言葉イエスを指しているのだけど。
4
35
202
@Yutakom
Yuta Komura
6 days
アーレントのアメリカ黒人に向ける眼差しは、民族としての誇りを捨てて、マジョリティに同化して、それによって社会階層を上昇しようという黒人にたいする軽蔑ならば、同じ時期のアメリカに移民した日系人も同じでは?とも。そうなると、アーレントからすると日系人も軽蔑の対象?
5
51
207
@Yutakom
Yuta Komura
6 days
よく分からないけれど、アーレントの民族問題にたいするさまざまな問題は、「ヨーロッパにおけるユダヤ人」という事例を普遍的な基準と見做し、その基準から見て宥和的なコミュニティを「負け犬根性」みたいに見做したことだったのかなぁ。
2
51
206
@Yutakom
Yuta Komura
2 years
中世哲学のなかでもトマスは、若手にたいして「あんたトマスのなんなのさ」という洗礼を浴びせてくる「トマスの門番」が多かった印象。世代交代によって随分「トマスの門番」は減ったが。この手の門番はどのジャンルにもいるだろうけど、門番を多く作るタイプの哲学者とそうでない哲学者がある。
1
44
193
@Yutakom
Yuta Komura
6 months
昔アラビア語の故ラトクリフ先生が、「アラビア語名詞の複数形は不規則と言うけど、規則が40種類ぐらいあるだけだから、不規則複数形はないんだよねー」と仰っていたのを思い出す。
@keinelustdazu
共謀共同製パン(第260代将軍徳川家壊)
6 months
「暗記科目ですか?(100覚えますか?)」 「暗記科目ではありません(1億は覚えません。3000万覚えれば、あとの7000万は思考の組み立てを学んでいきます。)」 「安心しました(覚えるの0でいいんだ)」 みたいな齟齬はそこかしこにあるような気がします。
37
3K
20K
1
56
197
@Yutakom
Yuta Komura
5 months
ちなみに東京外大は、西ヶ原の頃は少しは外大生向けの飲み屋あったのかなぁ。西ヶ原書店という古本屋は多摩への移転にまでついてきてくれていた。 でも、新しく多摩に移転しても、あまり学生街はできていなかったかも。基本的に住宅街なので。
1
35
197
@Yutakom
Yuta Komura
3 years
いちおう西洋哲学の系譜にいる(アラビアはギリシア系統なので)自分がサンスクリットや儒教も勉強している理由のひとつに、年取��てから急に東洋に目覚めるオヤジがダサいというのがある。
1
32
189
@Yutakom
Yuta Komura
7 months
@micia94500846 澁澤自身は学者じゃないので厳密な知識となると、うーんとなるところもありますが、あの博物学的な偏愛と耽美的な文章は若者にとっての入口として優れていますよね。
1
28
184
@Yutakom
Yuta Komura
1 year
だいたい独自性の高い哲学者が哲学史を取り扱うとき、思いっきり自分の哲学で読み込むので、哲学史的には「誤読」ということになる。その哲学者のオリジナリティとして読む分には楽しくて良いのだけど、それを客観的な哲学史として読んでしまうと大変なことになる。
1
46
177
@Yutakom
Yuta Komura
6 months
酒場で哲学の先生ですと言ってよくある反応として、 「哲学って興味あるんですよー、(以下スピリチュアル系の話題)」 「哲学って果たして現代社会の問題を解決する力あるんですか?」 「哲学って考え続けて怖くなりませんか?」 みたいな感じの問いをもらうことが多い印象。
5
26
176
@Yutakom
Yuta Komura
7 months
中世哲学のプラトン観、アリストテレス観について影響力が大きく、そして何か変な悪影響を与えているのもに、エーコの『薔薇の名前』があると思う。あの作品、散逸したアリストテレス『詩学』第二部にまつわるお話だけど、最後に真犯人が「プラトンはいいけどアリストテレスはダメ」と言う。
1
43
176
@Yutakom
Yuta Komura
5 months
東北大は、割と市街地から離れたところにキャンパスあって、しかも地下鉄の便がいいから、あまり大学の周辺に学生街があるというより、学生は飲みに行ったり遊びにいくとき、むしろ街中に出ていく感じのイメージがあったかなー。
2
32
175
@Yutakom
Yuta Komura
2 years
研究シーン的には乗り越えられてしまって、そのまま研究で文献として使えないけど、それ自体の価値があるものってあるよね。 アラビア哲学研究において、井筒俊彦は二次文献としての価値をほぼもたないが、井筒研究としての一次文献としての価値はむちゃくちゃ持つ、という感じの。
0
40
172
@Yutakom
Yuta Komura
2 years
やっぱり井筒の研究は前世紀に属するもので、現代に耐えうるものではない。ただし、それと井筒俊彦の哲学者、思想家としての凄みは別問題。
2
38
167
@Yutakom
Yuta Komura
1 month
研究者と芸人の世界って似ているところもあるかもなぁ。 ・40歳ぐらいまでは若手 ・若手はとにかく金がない ・その界隈でしか知られていない、キャラの強い「兄さん」「姐さん」がいる 他にもありそうではある。
1
39
160
@Yutakom
Yuta Komura
3 years
哲学が狭義の科学にならなかった瞬間として、フッサールの『論理学研究』が挙げられるかもしれない。 19世紀のアカデミアにおいてカントの認識論はある種の共通理解として存在していた。自然科学者や数学者たちも、ある種の前提としてカント的世界観を学んでいた。
1
24
154
@Yutakom
Yuta Komura
9 months
山内志郎『中世哲学入門』読み終わった。面白かったけど、これは題名が良くないな。 『山内中世哲学:中級編』とかにすべきだった。 この本は、「標準的な中世哲学」 の枠組みで書かれた本でもないし、「入門書」でもないということを理解しないと挫折すると思う。
1
40
157
@Yutakom
Yuta Komura
3 months
@FujiyaShisaburo キセルの持ち方で特徴が出るとか言われますよね! 江戸の文藝を研究する留学生からすると(現在は日本人も)、重要な割には現在アクセスが困難な文化ですよねぇ。
0
18
158
@Yutakom
Yuta Komura
2 months
ギリシア人全般なのか一部の哲学的伝統なのかはわからないけど、1を数ではなく単位とみなして、数は2以降と考えるやつ、初見殺しもいいところだと思う。
3
25
155
@Yutakom
Yuta Komura
8 months
そのうえで、シャフラスターニーのような「小物」をやっても就職はないから、まずは「大物」をやってください。あなたはアラビア語ができるんだから、アヴィセンナかアヴェロエスをやってくださいと言われ、じゃあアヴィセンナをやりますと答え、その後の自分の研究テーマが決定した。
1
19
153
@Yutakom
Yuta Komura
1 year
結局のところ、「哲学者のオリジナルな思想によって解釈された哲学的哲学史」と、「文献研究に基づいた学問的哲学史」を区別しているのが大事で、後者を踏まえている限り、前者は面白いから良し!というところなのかな。
0
25
148
@Yutakom
Yuta Komura
4 years
オンライン授業の問題点ももちろんあって、個人的に学生がかわいそうだなぁと思ったのは、低学年の学生が「ほかの学生のレスポンスが優秀すぎて自分が出来ない奴じゃないかと悩んでしまう」こと。
2
28
143
@Yutakom
Yuta Komura
4 months
カントの和訳どれが良いかというと、だいたい専門家は熊野訳を推す感覚。個人的には石川訳が好きなのだけど、純理のみ、かつ亡くなってからの出版で訳文の推敲が不十分という感じらしい。 最近の翻訳ということに限れば、熊野訳なのかねぇ。自分は熊野訳の日本語が全般的に苦手なのだけと。
0
17
141
@Yutakom
Yuta Komura
3 years
論文でもなんでも、「とりあえず現状の手持ちカードで書く」という能力大事。自分はなかなか苦手。直前まで色々調べて引っ張ってしまう。えいやっと断ち切って、ひとまず書き始める!書く!書き終える!というのが大事だよね。
0
19
136
@Yutakom
Yuta Komura
8 months
そこで宮本久雄先生のもとに相談に行ったところ、いきなり「比較」をやっても地に足がついていないからダメです。まずはイスラームとキリスト教のどちらかをマスターしてから比較に入ってくださいと。
1
16
137
@Yutakom
Yuta Komura
8 months
いまから考えると、大学院を受験するときに、指導教員になるべき先生のことを何も調べていないとはかなりリスキーな行為だと思うし、それだけで落とされる理由になるかもしれないけど、当時の東大比較には、とりあえず一次二次たも合格した。
1
14
135
@Yutakom
Yuta Komura
1 year
で、そういうオリジナリティの高い哲学史を読んで古代や中世を理解した人は、その「誤読」に基づいて「アリストテレスは…」とか「新プラトン主義は…」とか発言しがちで、その分野の専門家からすると「?」な感じになりがち。
1
23
128
@Yutakom
Yuta Komura
5 months
哲学研究には2言語、3言語やりなさいという教育方針はもしかしたら古いのかもしれないけれど、自分は基本的に言語は多く読める方が良いという立場(外大出身の言語マニアという個人的趣味もあるかもしれないけと)。
3
23
135
@Yutakom
Yuta Komura
5 months
@Quantum_Zen それは分かります! その上で、その感嘆を「美しさ」という、きわめて非理性的概念に頼っているところが、「美しくない」と感じてしまいます。「経済的」という言い方はどうでしょうか?自然法則はきわめて経済的である。とか。
3
24
128
@Yutakom
Yuta Komura
1 year
マレンボンの『中世哲学』、訳者の周藤先生からいただきました!後書でも言及していただいています。 中世哲学の入門書のなかでは、かなりアラビア哲学に触れてくれている本。マレンボン自身がかなりアラビアからの影響を重視する人なので、その流れの入門書。 今後の学部生への推薦図書になるかな。
Tweet media one
2
34
129
@Yutakom
Yuta Komura
1 year
個人的に、オリジナリティの高い哲学史を展開して、それを読んだ人が、その哲学史に感化されてオリジナルな哲学史を抱いてしまうような哲学者として、ハイデガーとドゥルーズがいる。 自分の専門の近くだと、アンリ・コルバンと井筒俊彦。
1
26
121
@Yutakom
Yuta Komura
8 months
ただしなんとなく研究を続けていけばいつの間にか存在感は出てくるもので、中世哲学界隈でも、アラビア哲学は大事だよねという空気がそれなりに醸成されて、近年では古代中世でもアラビア語はできた方が良いし、中世研究者も余裕があればアラビア哲学を見るのが良いという空気になってきたのは嬉しい。
1
16
128
@Yutakom
Yuta Komura
3 years
今年の哲学コースの卒業生は多様性があったかも。 最近の哲学コースは人気で選外も出ちゃっているので、成績のいい学生しか入れなくなり、「学校には来ないけど酒ばかり飲んで哲学書読み耽ってる」ような学生は進級できなくなっちゃった。人気が出ることの良し悪しではあるけど。
1
24
125
@Yutakom
Yuta Komura
4 years
これまでラテン語はテキトーに読んできたが、さすがに演習で教えるとなると細かくやらねばと思いラテン語文法をきっちりおさらいしており、自分にとっても良い勉強になっている。 そんななかでWheelock’s Latinを見つけたけど、これは本当に凄い本だなぁ。
Tweet media one
1
30
123
@Yutakom
Yuta Komura
17 days
自分が思うに、井筒には3期あり、 1期は戦後すぐの初期井筒 2期は外国に行き、主に英語論文を書いていたじに 3期はイラン革命によって帰国し、大御所として講演録などを書いていた時期 大抵の人にとって、井筒は3期の大御所芸だったりする。
2
38
124
@Yutakom
Yuta Komura
1 year
まぁ哲学史ってそもそも誤読の連続とも言えるし、創造的に「誤読」してこそオリジナルなのかもしれない。 プロティノスだってパルメニデスをプラトンの『パルメニデス』に基づいて理解して、あまつさえパルメニデス本人よりもプラトンの登場人物の方が優れているとか言っちゃうし。
1
22
118
@Yutakom
Yuta Komura
5 months
現代にソクラテスが生きていたらSNSでウザ絡みするおじさんだったんだろうなーとも思うけど、彼が死刑になった遠因として、アテネを一時期支配していた三十人政権の精神的指導者とみなされたというのも大きいので、ただウザいから死刑になったわけではないと思う。
1
28
124