寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ Profile Banner
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ Profile
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ

@KOJI_TERAGON

2,596
Followers
2,232
Following
66
Media
821
Statuses

【人とお金に悩まない会社経営】をコンサル・解説してます | 有限会社 ライト・ライズ 代表取締役 | 高卒の料理人から千葉県で飲食店を直営7店舗展開 | 店舗平均利益率25%達成 | 6年連連正社員離職0達成

日本
Joined February 2024
Don't wanna be here? Send us removal request.
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
1 month
人を褒めるのが苦手な人に参考にして欲しい。 人を褒める事で生産性は圧倒的に向上する。 これを実践すると必ず人が集まりだすのでぜひ実践してもらいたい。 褒める力を分解すると、褒める内容に「気づく力」とそれを「表現する力」に分けられる。
2
1
52
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
7 days
僕の最大のあやまち 飲食店は顧客を大切にすれば繁盛すると信じていた。美味しくて価格以上のものを出せば、必ず繁盛すると信じていた。 独立から20年になるが実際にマーケティングを本気で実践し始めたのはここ5年ほど。よく生き残ってこれたと思う。
3
0
58
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
1 month
組織に入れてはいけない罪人材。 このタイプの人材をチームに入れると恐ろしく生産性が落ちるので注意が必要。 チームのやる気や熱を一瞬に冷ます天才がいる。 「できない理由」を考え、諦める事を正当化させる人。 いかに諦める事が合理的で正しいかを理論的に、誇らしげに話す。
1
0
46
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
1 month
話がうまく伝わらない時は試して欲しい。 圧倒的にコミュニケーションが円滑にいく方法。 言葉の意味は人それぞれ。 みんな言葉の意味をなんとなくのイメージで捉えている。 日本語を辞書で確認して会話してた人はいないはず。よってみんな何となくのイメージで捉えている。
3
3
42
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
2 months
未来は今という時間の積み重ねでできている。 未来の自分は今の自分で決まる。
@ittoku_bowers65
星野一徳 l 連続起業家
2 months
過去も未来も今この瞬間でつながってる。
2
0
95
1
1
43
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
3 months
儲けた経験が乏しい人は、一時的な利益で成功したと勘違いする。 それは成功とは言えない。 成功とは ○利益を出し続ける仕組みを作れた人 ○それを維持するためのマネージメントを確立した人 ○お金に縛られてない人 それが成功の最低条件です。 そこに行くまではみんながチャレンジャー!!
@ittoku_bowers65
星野一徳 l 連続起業家
3 months
儲かってる期間は長続きしないと覚悟するべき。その間に次のフェーズに行かなければ早かれ遅かれ必ず潰れる。儲かってる時に経営者の手腕は問われる。
3
9
368
1
1
38
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
1 month
お金、出世や事業展開が悪いわけではない。ただし、大切な人を犠牲にしてまでやるものではない。 大切な人と楽しい時間を過ごして、豊かな人生にするために努力する。 その一つの方法として出世や事業展開があるだけ。 盲目に出世や事業展開が目的になると何も残らない人生になりかねない。
1
0
35
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
2 months
マネージャーの最も大きな仕事はなにか? それはリーダーが目指す理想に向かって人を動かすこと。 メンバーに理想に向かうメリットを説き、役割とルールを明確にし、それを納得させる事。その納得に人格が必要。 この人が言うなら…という納得ならなければ人は動かない。
@Nicotama222
田草川 俊|楽天モバイル社員
2 months
真理
Tweet media one
31
151
1K
3
3
33
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
25 days
こんなマネージャーは組織を崩壊させる。 言葉では正しい事を言ってる様でスタッフのやる気を削る天才がいる。 こんなマネージャーは組織を崩壊させるので注意が必要。 組織の中でマネージャーは本来どんな役割を担当し何を管理するべきなのかを考えたい。
2
0
36
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
10 days
普通にやってでる成果なら何の成長もない。今の自分にできない事にチャレンジする事に価値がある。営業の成果も大切だけど、チャレンジして得られる成長に価値がある。
@yusankochira
こにさん@人事や営業やCSの人
11 days
営業は心が折れてからが、本番です。
14
2
133
1
1
35
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
19 days
同じ様な考え方の人とばかり接していると、自分の考え方が常識で、自分が社会の常識だと思ってしまう事がある。更に進むと自分と違う考え方の人が非常識だと感じてしまい否定的に捉えてしまう。
0
0
31
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
11 days
リーダーは理想を言葉にし伝え共感される事により「人が動く」自分がやりたい事があればどれだけ協力してくれる人を作れるか、一緒に動いてくれる人を作れるかでどうかで達成できるかが決まる。 共感される事と何をして欲しいかのリクエストを明確にできる事で実現の可能性は飛躍的に高まる。
@toku3_jibunjiku
とく|心コンシェル®︎
13 days
ぶっちゃけます。どんなに志が高くても、どんなに知識や経験があっても、個性豊かな才能や感性があったとしても、それを表現したり行動しないかぎり、人生は1ミリたりとも、動かない。逆に、表現したり行動することで、これまでとは違う新しい未来が、発動する。
29
32
441
1
1
33
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
8 days
感謝されてない人格者の方へ 感謝される様な事をしてるのに感謝されてない人って多い。その人たちは感謝されるのが目的でしてるんじゃないからってほぼ全員言う。すごく素晴らしい事だけど、感謝されるところまでを目標にした方が良い。
1
0
33
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
2 months
1on1で話を聞き思考を整理してあげる。 そして、こちらから整理した仕事に優先順位をつけてあげる。 優先順位の高い仕事について、この仕事の大切さとその理由を解説してあげる。 あなたの力が必要な理由を解説する。 すると気持ちよく仕事に集中できるようになる。
@Nicotama222
田草川 俊|楽天モバイル社員
2 months
流行りの1on1で、部下の悩みに対して、上司が「提案」や「解決」をしようとしてはいけない。 話をよく聞いて、「整理」してあげるだけでほとんどの悩みは解決する。 安易にアドバイスすると、より壁ができてしまうケースは往々にしてある。
32
84
1K
0
2
26
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
1 month
人材に困ってる人に参考にして欲しい。 人が集まる組織の条件。 会社の魅力は本来条件や環境ではない。 条件で集まる人はより良い条件になびく。 条件でなびく組織は強いとは言えない。 人が集まる会社には魅力が溢れている。 そしてやる気がみなぎる。
0
1
29
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
2 months
ダイパを勘違いしてる人が多すぎる。 ダイパは合理的に要領よく時間を使う…という捉え方だと将来食えなくなる。 本当のダイパは自分が今うまくいっている理由は何か? それを更に強めるためにはどうすれば良いか?
@noriwatta
渡辺のりゆき|広告会社の社長
2 months
タイパがすべてじゃないんじゃない?失敗したり断られたりくやしい思いをすることに平気でチャレンジできること。それも実力だ。野生の勘が高まるよ。
3
10
362
1
3
30
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
8 days
普通に考えたら難しい事も勝てるポイントやタイミング、可能性をいろいろ堀り下げてみると限定的でも勝てるポイントが見えてくる。 この勝てるポイントを探す力がめちゃくちゃ重要!!
@matsu_rental
まつもと社長|何でも相談できる経営者
9 days
【負けグセをつけない!】 どうすりゃいい?実は結果へのプロセスを場面に分けるの。タラレバをやる。小さなジャッジの積み重ねが結果だから、1ジャッジごとに、勝つと思うピースに置きかえてみる。それで再トライ!そのトライの数が勝つ文化になっていく!それを 【ウイニングカルチャー】と呼ぶ!
28
57
321
2
1
32
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
1 month
人で困ってる経営者に参考にして欲しい。 人が集まる組織の可能性 意志のある人が集まってくる組織は強い。 条件で人が集まるのではなく、意志を持つ人が集まる組織は強い。 この組織で何がしたいのか?どうなりたいのか?その明確なビジョンを持つ人が集まる組織は組織自体がカリスマ性を持つ。
0
0
29
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
11 days
技術を磨くのはお客様に喜ばれる能力を磨いてるという事。 経営者として学ぶのは一緒に働いてくれる内部のお客様に喜ばれる能力を磨くという事。本来は内部のお客様が同志にならない限り発展は難しい。
@sakanori1011
CHAINON 坂口貴徳
12 days
プレイングオーナーの方々の相談にのっていて共通しているのは、技術や現場関係の勉強はするのに経営の勉強が足りてないということ。 自分は技術も接客も経営もすべて同列に見ていて、それぞれ深く勉強しないと一流にはなれない。 良い技術があるからって良い経営者ではないということ。
0
2
21
0
1
29
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
1 month
お金が欲しい経営者さんはぜひ参考にして欲しい。 同じ資金調達でもタイミングを間違えると大惨事になるので要注意。 初歩的な事で重要。ぜひ頭に入れて欲しい。 それは資金調達をするベストのタイミングはお金の必要ない時だと言う事実。
0
0
29
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
21 days
アドバイスを求めてくる人の本音とは? 親身に対応したにも関わらず感謝されなかった経験のある人は参考にして欲しい。 以前アドバイスを求められたとき、「そういうんじゃないんです…」的な反応をされた事があった。その頃はその理由がいまいち理解できなかった。
1
0
28
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
23 days
やり続ければ成功するの嘘。 コツコツと努力を続けてる人には絶対に参考にして欲しい。 諦めず努力したから成功した…そんな話をよく聞く。
2
0
26
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
1 month
1円のコストダウンをするのはケチだからではない。会社として本当に必要なところに1円でも多く投資するため。本当に大切な事に投資するために1円のコストダウンを行う。目の前の細かなコストダウンが会社の未来を作る。
@ittoku_bowers65
星野一徳 l 連続起業家
1 month
日々の1円単位でのコストダウン、単価アップの積み重ねが強い会社をつくる。この非常に地味な活動を馬鹿にしていたら経営者失格。
1
3
120
0
1
27
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
1 month
社内のMTGでありがちな良くない習慣。 社内でのMTGでついつい自分たちが優れているという事を伝えてしまいがち。 社内MTGで悪気はなくても他社を落とす様な伝え方をしていた可能性があると反省した。 こういう細かなところに人間性が出る。
0
0
28
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
1 month
僕の師匠は手放す天才だった。 誰かに褒められても、みんなのおかげと答え、利益もみんなで分配すべき、という考えの人だった。会社から引退して任せたからは現場に何も求めない。 困った時は相談にのるけどねぇ…と会社の権限をすべて返上してた。 ここまで綺麗に執着を捨てられる人は少ない。
0
2
27
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
2 months
離職がどうしても起きるのか? その要因はシンプル。 それは採ってはいけない人を採ってしまう事。 では採ってはいけない人とはどんな人なのか? 実はそれもかなりシンプル。 会社には社風というものがある。 社風とはその組織が何を大切にしているかの価値観により決まっていく。
@ittoku_bowers65
星野一徳 l 連続起業家
2 months
採用は採りたい人が採れないことより、採ってはいけない人を採ることの方が罪が重い。
13
19
344
0
2
27
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
2 months
値上げしない飲食店がダメな理由 自分も以前は安く提供する事が良い事だと思っていた。安く出しても利益がしっかり出ていてば何も問題ない。 しかし実際は安く出す事でスタッフの給料を上げられず近くにいてくれる人を犠牲にする事になっていた。
@matsu_rental
まつもと社長|何でも相談できる経営者
2 months
【値上げしない飲食店?】 たまたまテレビで観たら 老夫婦がやっていて 創業と同じ値段でやってると。 スタジオはエラいスゴいって。 少し値上げしたって 長年の人は必ず来る!それに… 夫婦で旅行も行ってない? 温泉ぐらい行って来いっ! てのが常連じゃない? このインフレに観ててツライよ!
26
50
321
1
3
27
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
1 month
仕事の成果がでるかなんてわからない。 だからこそ、自分の成長は自分でしっかり見極めたい。 上司にほめられたり、評価してもらえてるのだとしたらそれはとてもラッキーだ。 実際人は他人に興味がない。
@ittoku_bowers65
星野一徳 l 連続起業家
1 month
やり続けても必ず結果が出る保証はないし、スポーツのように明確な順位がつきにくいのがビジネス。だから終わりはないし、一生自分や社会と向き合い続ける必要がある。そこが難しいのであって、楽しいところでもある。
1
4
176
0
3
27
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
2 months
経営者やリーダーにして欲しい努力。 経営者だからこそ、みんなに成果を出させるために、小さな努力の積み重ねが圧倒的な成果を生み出す…という「努力の可能性」をみんなに伝え続けて欲しい。 努力を信じられる組織は強い。
@ittoku_bowers65
星野一徳 l 連続起業家
2 months
成功とは、人よりも少しだけ早く始めて、少しだけたくさん行動して、少しだけ長く続けることの積み重ね。
6
14
295
0
1
25
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
12 days
おかげさまでで得られる豊かさ。 足るを知るとは今の現状に満足するという事ではない。
2
0
27
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
27 days
教育の担当者は参考にして欲しい。 新入社員が努力したくなる教育とは? 努力の価値はタイミングにより変わる。 人生の価値は平等ではない。 早く経験し、学びを深めればその後の人生を大きく変える事ができる。
0
1
24
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
21 days
部下や後輩との関係に難しさを感じてる人は参考にして欲しい。 違和感と向き合う大切さ。 部下や後輩とのコミュニケーションの中で相���が納得してなかったり何かイチモツを抱えてるという感覚を得経験のある人は多いと思う。
@cuoremurano
村野恭平|心を設計する社長
21 days
意図や想いが伝わっていないときは、すかさず「 対話 」を選択する。大抵の場合は対話によって解決する。互いにモヤモヤしていたり、スッキリしていない状態で良好な関係を築くことは困難だ。違和感を感じたなら、なるべく早く「 対話 」を選択し、解決に動く。これは昔から大切にしている価値観。
3
1
93
0
0
26
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
2 months
成功者とそうでない人の圧倒的な違い。 それは 「失敗という言葉の意味が全く違う」 成果を出せずにいる人は失敗という言葉を凄まじくネガティブに捉えている。絶対にしたくない、してはいけないことの様に捉えている多分行動できないのもその影響がある。 それと対局なのが成功者。
@ittoku_bowers65
星野一徳 l 連続起業家
2 months
失敗とは「未来の時間の先どり」 今日も失敗を恐れずに進むのみ。
0
3
121
0
1
25
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
15 days
実際は良いものを作れる会社より売る力がある会社が強い。お客さんに伝える力は作る力を超える。
1
0
25
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
3 months
当事者意識が高い会社はピンチに強い。 社員みんなが自分ごとに考える。僕もそんな強い会社に育てたい。
@Nicotama222
田草川 俊|楽天モバイル社員
3 months
自分がやらなければ、この会社は潰れる。 そのくらいの危機感を持って、仕事に臨むべきだ。 -- 三木谷浩史
13
41
614
1
1
21
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
1 month
酒の席で一番盛り上がるのは失敗した話。 挑戦し、失敗した時の感情や向き合い方を聞くと楽しくて勉強にもなる。 その時何を学んだか、どうして失敗したか、そんな事を聞いてるとその人の本当の顔が見えてくる。 楽しく教訓を教えてくれる人は器がでかい。
@ittoku_bowers65
星野一徳 l 連続起業家
1 month
「成功」よりも「挑戦」に価値がある。そして酒の席で楽しいのも挑戦した話。
2
5
130
0
1
25
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
27 days
離職が多い会社は参加にして欲しい。 どうして離職が起きるのか? 大きな要因をシンプルに解説。 離職の要因として大きいのは採ってはいけない人を採ってしまうから。 では採ってはいけない人とはどんな人なのか? 実はそれもかなりシンプル。 会社には社風というものがある。
0
0
25
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
3 months
優秀なリーダーであるかを見抜く方法。 「本当に良いリーダーかどうかを見抜きたければ、小さな権力と金を与えてみよ。それをどう使うかでその人の本質が見える。」という言葉 利己的に使う者 それを守ろうとする者 誰かのために使う者 それを活かして理想を作ろうとする者 一瞬で分かる。
@dabideshacho
ダビデ|57社の社長
3 months
これ、目から鱗。ある経営者が「優秀な人を見極めるにはやれば終わる仕事ではなく、終わる保証のない頭を使う仕事を任せてみるしかない」と言っていた。確認のレスは早いのに提案のレスが遅い人、雑用は早いのに企画書を作るのが遅い人、両者に共通するのは”頭を使いたくない人”らしい。作業はできても
8
136
1K
0
3
23
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
8 days
会議で反対意見やできない理由ばかり言う人へ。
0
0
27
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
2 months
交渉力って言葉を勘違いしない。 交渉力って、何かを無理やりやらせたり、ノーと言えない状態を作るのとは違う。 論破したり、不安にさせたり、いろんな方法で相手に要求を飲ませる事はできる。 でもそれって長続きしない。なぜならば相手に大きな負担をさせてるから。
0
0
25
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
2 months
明確な制限の中で欲しい成果を出す。 制限の中でどうしたらできるかを考えて行動する。 その方が圧倒的に鍛えられる。 人も組織も負荷を与えた方が強くなりますね。
@sakurai_vlmgmt
櫻井拓也@ワークカルチャーナビゲーター
2 months
日本にマクドナルドを持ってきた人。藤田田さん。 藤田さん、日本がまだ週休1日の時代にいち早く「週休2日」を導入したそう。
1
0
48
0
1
24
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
3 months
これが若いうちの苦労は勝手でもやれって事の解説だと思う。 親は子供には苦労させたくない…という人が多い。そらはそれで正しいと思うけど、僕は10代20代に経験した事が今の自分を作ってると思う。 10代で下積みに入ったお店では毎日17時間くらい働いていた。
@hs_ceo
佐藤堅一/株式会社ハッピースマイル代表取締役社長兼CEO 2024.5.14restart
3 months
劣悪な環境を経験すると、幸せを感じるレベルが下がり不満が少なくなる。例えば、雨の日に屋根のある場所に居れることのありがたさ、寒い日に暖かい場所に居れるありがたさ。自衛隊での経験で、幸せを感じられるレベルが下がったことが本当にありがたい。
0
0
6
1
0
17
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
3 months
ピーター・ドラッカーの影響を受けた言葉の1つに、「イノベーションとは新しい価値を創出する事」がある。 僕自身は飲食に落とし込んだけど、飲食に限った事でない。仕事が毎日同じ事の繰り返しで飽きてしまっている人はぜひこの言葉を意識して働いてもらいたい。 僕たちはこう解釈した↓↓↓
2
1
24
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
2 months
誰かと比べてうらやましく感じてる人はずっとこれからもずっと満たされる事はない。 自分が足りてないからうらやましいのではない。 誰かと比べて不足してる様に感じてるだけ。 その要因は恐らく感謝が足りてないから。 自分の今の現状を支えてくれている人を書き出してほしい。
@ittoku_bowers65
星野一徳 l 連続起業家
2 months
周りの経営者の話を聞くと「隣の芝生は青く見える」のように羨ましく思ってしまうことが多々ある。ただ、逆に今の自分の環境を羨ましく思っている人もたくさんいるだろう。なので今置かれている環境を当たり前だと思わず感謝するべき。そうすればまた新鮮な気持ちで仕事ができる。
3
2
223
0
1
22
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
2 months
上下関係よりも必要なもの。 自分より大きな責任を負ってる人に対する敬意は必要。 お互いの役割に敬意を払い、尊重し合える関係性が重要。
@Yuito_Kuroyama
黒山結音|WSSクラス運営フリーランス向け営業スクール
2 months
会社内での『上下関係』って、 あった方がいいと思いますか?
83
1
293
0
0
23
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
1 month
社会の理不尽に揉まれてきた僕たちにとっては、理不尽さを主張してくる君たちが一番理不尽だ…と感じてしまう時がある。
@sakanori1011
CHAINON 坂口貴徳
1 month
世の中は理不尽だと思って生きてるか、世の中は自分に都合よくできていて理不尽なのがおかしいと思ってるかで物事の見え方は変わるよな。 病みやすい子はほとんどが後者。
0
2
14
0
1
21
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
2 months
過剰な権利の主張は会社を崩壊させる。 自分の権利の主張はどんどんやったら良い。 ただ自分の主張をみんながやり出した時もちゃんと会社が続いていくかは考えてみて欲しい。できればみんなも得られてずっと続く様に考えてみて欲しい。 そうしないと自分の権利が通っても会社はは崩壊する。
@sakanori1011
CHAINON 坂口貴徳
2 months
多様性の時代なんだから個性を認めてよ!っていう意見は間違っていない。 ただ、大半の人が犯しているミスは、自分の多様性は認めてほしいのに、他人の多様性を認めれないところ。 ほとんどの人がその結果、結局自分の価値観を認めてもらえずに、病んでるんじゃないかな?
0
3
27
0
2
20
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
1 month
組織の面倒くさい問題に「組織に対する不満」がある。その不満に向き合う事は大切だが聞いてあげる事で依存されてしまい膨大な時間を浪費する事があるので注意が必要。 特に人に対する不満になると主観と感情が入り込む。どんなに聞いてあげたところで根本解決にはならない。
@ittoku_bowers65
星野一徳 l 連続起業家
1 month
今起きてる組織の問題の大半は、リーダーが「面倒くさい」を放置した結果。
5
16
236
0
1
22
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
10 days
全体最適と部分最適を担当者同士がすり合わせて一緒に進めていくことが大切。進める中で順調に全体的に成果が出る事ってほとんどない。進める中でバランスや成果の違いは必ず出るので、それを織り込んで協力し合える関係性や中長期的な目線で協力し合える事が大き成果につながる。
@yuzo_hashimoto
橋本祐造|RECOMO CEO
11 days
経営人材の育成のポイントは「全社的視点の獲得」にある。自部門の部分最適だけでなく、他部門との協業や全社戦略との整合性を常に意識させたい。役員会への参加機会を設け、経営課題への提言を求める。視野の広がりが次世代リーダーを作る。
1
0
93
1
1
23
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
6 days
「社員の育て方のコツ」 社員を育てる上で一つのゴールに設定してるのが「委任」僕は社員に事業を引き継いで欲しいと思っているので教育の目的は任せる事。 そのために大切にしているのが「判断」 判断が間違うと全てが台無しになる。その重要性を理解し判断を経験させるのが大切だと考えている。
1
1
49
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
1 month
伝える側の責任とは? 教育を担当し始めた人が良く言うセリフ。前にも言ったよね…これ教えたでしょ…。 確かに相手の責任でもある。しかしそうなった理由は掘り下げるべき。 なぜ覚えてないのか?吸収できていないのか?この理由を分析していくと教育の質が圧倒的に高まる。
@ittoku_bowers65
星野一徳 l 連続起業家
1 month
大事なことだから1回しか言いませんではなく、大事なことだから何回も言うべき。マネジメントではこれが大事だと思う。分かるまで、身につくまで徹底して言うべき。
5
5
166
2
1
20
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
1 month
言語化の重要性 言葉の意味は人それぞれ。 言葉をなんとなくのイメージで捉えている。 組織内で大切な事を言語化したら、その言葉の意味を何度もすり合わせて言葉の意味を繰り返し共有していく。 言語化は自分たちの考え方や価値観、ノウハウの共有など重要な事からやっていくと良い。
@ittoku_bowers65
星野一徳 l 連続起業家
1 month
経営者にとって「言語化力」はかなり大切。なぜなら言葉にできていない考えは絶対に現実化しないから。
9
7
211
0
3
20
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
2 months
当たり前だと感じてしまう事に感謝できる感性が人生を豊かにするポイントだと思う。 当たり前だと感じること程、欠けた時の影響は大きい。
@ittoku_bowers65
星野一徳 l 連続起業家
2 months
当たり前ではない。朝をむかえることも、飯が食えることも、仕事できることも。だから今日も何事にも感謝。
10
12
311
0
1
21
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
2 months
ビックマウスでも信用される人とは? ビックマウスと言われてしまうほどの大きな目標を掲げれば、それに見合う今を積み重ねていく必要がある。 今の積み重ねにより、大きな目標の達成をイメージさせられるか? なかなかその一致ができてる人は少ない。
@ittoku_bowers65
星野一徳 l 連続起業家
2 months
志高ければ大変なのは当たり前。だからそれを楽しまないと。
7
9
209
0
1
20
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
1 month
この口癖には要注意!! 無意識に使ってる言葉の中に注意が必要な口癖がある。 その代表例が ○○しなきゃ…と言う口癖。 この口癖を持ってる人はかなり多い。そして僕も以前は頻繁に使っていた。 もう起きなきゃ…早く準備しなきゃ…もう出発しなきゃ…。
@matsu_rental
まつもと社長|何でも相談できる経営者
1 month
【絶対!って口グセ】 「絶対をよく使うなぁ…」と思いながら話を聞いていた。ボクの話に「絶対ダメだよ」って言われて気づいた!絶対って誰が決めたの?絶対なんてないかもよ?実は口癖が作るマインドセットは怖い!ゆとりある心の構えが固まって、柔らかさを失いかねない。 口癖は心のクセになる!
43
79
455
1
3
21
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
3 months
正しさとは何か? 正しくなきゃいけない理由とは何か? 正論ばかりの人は正しくある事が目的になってる場合が多い。 本当の目的は より良い結果を出すため より良い判断をするため そのためのコミュニケーション。 正論は要素の一つでしかない。
@thinkmafia9
シンクマフィア
3 months
正論って大切なんだけどずっと正論ばかり並べる人って本当人間味が薄いんだよね。 全て正論が通るなら機械みたいな世の中になって機械みたいな人間しか存在しなくなる。正論は使うタイミングが必要だよね。
4
4
53
1
2
21
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
18 days
上司の大切な仕事とは?
0
0
19
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
2 months
良いものを作れば売れる…は甘い! どんな商品も、知ってもらい良さが伝わらなければお客さんに必要とされる事はない。 以前僕も良いものを作れば売れると思っていた。だから実際に全く宣伝しなかった。 来てくれたわかる。 そこから噂で広がっていく…そう信じていた。
@ittoku_bowers65
星野一徳 l 連続起業家
2 months
成功している会社は営業力が強い。いいサービスを作るためには情報をとる営業力が必要。いい人材を採用するにも最終的には営業力が必要。営業は経営の土台だな。
3
2
201
1
2
19
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
2 months
本当のお客さんは誰なのか? 喜ばれるべき対象は誰なのか? めちゃくちゃ大切だけど 当たり前にできてるかは意外と難しい。 現状がうまくいかない時はこの当たり前ができているかを振り返ってみて欲しい。 意外とズレている事がある。
@cuoremurano
村野恭平|心を設計する社長
2 months
"誰に向かって仕事をするか?"はめちゃくちゃ大事。正直私の新人時代は"上司の評価"の為に仕事をしていた。 要は"上司の為"に仕事をし褒められることを考えた。でもマインドを"顧客の為"に変えてから見える世界が変わった。 価値観が"人に褒められたい"から"人を喜ばせたい"に変わったからだと思う。
3
1
58
0
1
21
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
20 days
全員がチームの目的を理解し自分の役割に徹する事ができる。役割の多くは地味で目立たず、痛みを伴う…それでもやり切りたいと思わせる魅力がある…。それは組織として理想の姿。 それができる理由は何か…。
@matsu_rental
まつもと社長|何でも相談できる経営者
22 days
【ラグビーからの学び】 実はチームのために地味にカラダを張ってる時間がほとんど。カッコよくボール持って走る場面は1分もない。仲間を活かすためにムダでもサボらずに、《当たり前のことをちゃんとやり切る!》それは社会に出ても同じ。何度でも体と心を当てに行く! 【痛みを知って強くなる!】
38
60
346
1
1
21
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
1 month
足るを知るとは、今の現状に感謝して心が満たされる状態のこと。今の現状はたまたまできたものではない。多くの人の努力によって生み出されているもの。誰しも誰かに与えられて生きている。
@cuoremurano
村野恭平|心を設計する社長
1 month
いい?足るを知るということを忘れてしまった人から順番に“不幸”になっていくものなんだ。あなたは“目の前の幸せ”にまず感謝できてる?昔、尊敬する人に「 あのね、村野君 『足るを知る』って価値観を大切にできれば、新たに手に入るモノがどんどん増えていくんだよ 」って言われたの未だに刺さってる
8
0
124
1
1
17
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
7 days
うちは居酒屋業態は散々でした。焼肉業態は家族の食事が取れたせいかまずまず動いてくれました。動きの違う業態を持つと精神的には楽になりますね。 次の出店はよろしくお願いします!
@kurose_2022
黒瀬@失敗しない飲食店づくり
7 days
昨日の台風で改めて実感してますが出店は業態と立���の組み合わせを考えバランス良くやるのが正解。 昨日でいうとうちは駅中の物件や路面だとラーメン業態はあの天気でも良い売上だった! つまり家賃が高くても客数が取れる場所は強かった。
1
5
63
0
0
31
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
2 months
一生器用貧乏にならないために。 自分がどうやって食って行くかの軸を決めたい。 自分が何屋かを明確にして、磨き続ける。 何屋の中で選ばれるために個性を磨く。  それでしっかり利益を上げられるまで力をつける。 その個性や強みが自分の軸となる。
@cuoremurano
村野恭平|心を設計する社長
2 months
改めてハッとした。よく考えたら当たり前のことかもしれないけど、起業したてで「 複数の事業 」をやるのはナンセンス。1つの事業をちゃんと極めて、そこで利益を出すことがまずは先。キツイときこそ『 一点突破 』が強い。経営ってそんなに甘くない。
8
3
180
0
2
19
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
13 days
何かを求めるより自分が動いた方が早い!そして経験が残る!そうしたの方が人生圧倒的にお得!
@ittoku_bowers65
星野一徳 l 連続起業家
14 days
会いたいなら会いにいけ。 変わってほしいなら自分が変われ。 環境に順応するより環境を変えろ。 チャンスは待つものではなく作るもの。 「いつか/きっと」は来ない。
1
8
206
0
1
20
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
2 months
問題点を集めることで見えてくる、すごい解決策!! 最初は問題を集める中で精神的にやられそうになる。会社にはこんなに問題があるのか…と苦しくなる。 でもひたすら集め続けていくと徐々に問題点にはいくつかの系統や種類がある事に気付かされる。
@matsu_rental
まつもと社長|何でも相談できる経営者
2 months
無数の枝葉は 一本の幹から 一株の根に! 問題が起こって 多くの枝葉に混乱したとき、 本質につながる幹を見る。 幹の状態が分かればチャンス! そこで根に目が行くと… 土や気候や場所など、 環境に原因があることが多い。 改善の方向が定まる。 足元から工夫して行動! 人は環境の動物だから!
34
90
394
1
2
20
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
1 month
経営者が評価制度を入れたい理由を聞くと、離職が多いとか、社員のモチベーションを上げたいとか評価制度と直接関係な良い理由が多い。 評価制度を入れる事に御論はない。でも社内の本当の課題を分析せずに、評価制度に飛びつくのは経営判断として疑問が残る。
@takeshi_rwld
西重剛史|しあわせな働き方|社労士|
1 month
経営者は評価制度を導入したがります。確かに大切ではありますが、『ストレスをなくす施策』の方が効果や価値は大きいと感じます。例えば、ハラスメント対策や、コミュニケーションのルール設計、アンガーマネジメント…など。ストレスとどう向き合うかは、人生と向き合うぐらい大切なことです。
0
0
87
1
0
18
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
2 months
優秀な経営者は儲け話に乗らない。 優秀な経営者は自社のビジョンを明確に描いている。そしてそのビジョンに向かって日々努力している。 それを実現させる事が何よりも優先で、時間、お金など大切な資源をそこに向けて投資している。 自分のやるべき事がわかっている。
@ittoku_bowers65
星野一徳 l 連続起業家
2 months
優秀な経営者は何をやらないかが明確。良い話を聞いても儲かりそうというだけでは絶対に飛びつかない。
1
10
212
1
2
20
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
3 months
出た利益で贅沢したい気持ちはよくわかる。しかし、事実として利益を将来に投資できる経営者は少ない 経営者の働く目的自体が ○成功したい… ○贅沢な暮らしがしたい… なケースが多いから。 ただこれだけは知っておいた方がいい。 一時的な利益を出しただけで成功とは言えない。
@ittoku_bowers65
星野一徳 l 連続起業家
3 months
利益をつかって経営者が「贅沢をする」かサービスの「価値を高める」かで、経営の寿命が決まる。
5
13
360
0
0
19
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
1 month
立場、仕組み、得意先、一度手にした権力や利益を手放すのは難しい。 自分が築いたのなら尚更。 リスクを背負って誰よりも汗をかいてきたに違いない。自分の体と同じくらいの存在になってると言っても過言ではないと思う。 個人でも会社でも、思い切って捨てると次のステージが見えてくる。
0
0
19
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
1 month
どんな辛い過去も今が充実すればお陰様と言える。過去に縛られるより今を大切にしたい。
@ittoku_bowers65
星野一徳 l 連続起業家
1 month
難が無いのは「無難」な人生。 難が有るのが「有難い」人生。
13
17
276
0
2
19
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
1 month
売り上げや利益が下がってきたりした時は参考にして欲しい。 現場と経営者のイメージには必ずギャップがある。そのギャップをうめるには現場のリアルな状況を知る事がマスト。 その状況を知るために、雑談やヒアリング、アンケートなどあの手この手で知る努力をする。
@tTY466szSET2h5q
千代目
1 month
売上が下がって思い悩んだら、シンプルにお客さんに聞いたらいいんだよ。複数人の意見を集約していくことで、答えが見つかるときはあるよ。
2
12
205
0
0
19
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
2 months
言葉のチョイスで結果が決まる。 すごくシンプルで小さな事なんだけど この違いは大きい。 「わからない事があれば聞いてください」 は、わからないあなたに教えてあげる…という意味になる。
@cuoremurano
村野恭平|心を設計する社長
2 months
“コレ”を多発して爆死しまくった話。 駆け出しの営業マン時代「 “先程も申し上げましたが” 」という前置きを無意識に多発してしまっていた。これ、お客様からしたら「 ん…?もし覚えてなかったらこっちの責任だとでも言いたいのか? 」と、シンプルに不愉快。知らずに“失注率”を高めて爆死していた←
3
0
67
2
2
18
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
3 months
結局何が違うのか? それは表現する言葉によりどうなって欲しいかの目的を明確に持つ事。 メリットを明確にし、イメージさせる力が人を動かす。 説明ではない。 心を動かす事をイメージして、表現する。
@cuoremurano
村野恭平|心を設計する社長
3 months
この" 表現の違い "が大事。 「 燃費のいい車です 」と言われるより「 ガソリンを補充する回数が減りあなたの大切な時間が増えます 」と訴求される方が刺さり、 「 高性能な家です 」と言われるより「 冬に半袖で過ごせる家です 」と言われる方が刺さる。 これがメリット→ベネフィットの法則。
5
11
207
0
1
11
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
1 month
ずっと参加したかった勉強会。 めちゃくちゃ刺激受けてます。 内容がやばすぎる。
@kurose_2022
黒瀬@失敗しない飲食店づくり
1 month
今日から2日間「飲食経営の学校」はじまります! 生徒さんに色んなものを持って帰ってもらい自分のビジネスに活かしてもらいたい気持ちでやってるんで分からない事はどんどん聞いてください😊 生徒の皆さん本日から2日間よろしくお願いします🙇
Tweet media one
2
2
90
0
0
18
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
12 days
シンプルに成果がでるとイメージできるすごいルール。 どうすれば大量の仕事をこなし、成果を上げられるかを考えて実践したのだと強烈に伝わってきました! レベルは違えど自分たちにもできる事がお多いので自分のルールにも組み込んでみます!
@asahi_sales
あさひ@元キーエンスマン|営業コンサル
12 days
『キーエンス流≪量≫をこなす手法5選』 「量は質を凌駕する」、「質より量」はもう聞き飽きたと思います。具体的にどう『量』をやるのか気になりませんか?手法をご案内します。 下記はキーエンスで学んだやり方を僕なりに味付けしたものです。 ①TELする時間とその他業務時間を分ける
11
41
584
1
2
18
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
2 months
正論ほど切れ味の鋭いものはない。 中には自分のマウントのために人を傷つける人もいる。 人を動かすときに必要なのは正論ではなく、納得と共感。
@Nicotama222
田草川 俊|楽天モバイル社員
2 months
「本当のこと」を、グサグサ突きつけられると人間は発狂してしまう。本当のことをわざわざ言わないのが「大人」である。
16
42
519
0
1
16
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
3 months
つい先日も幹部とのコミュニケーションで、伝えたかった事と全然違う結果になってしまいました。お互い真剣だからこその結果ではあるけど、大きく反省しています。 やはり根底にあるのが「自分は間違ってない。どうしてわからないんだ…」っていう慢心です。
@matsu_rental
まつもと社長|何でも相談できる経営者
3 months
尾を引かないで!大事な相手なら、思いは口に出して言おう。相手の思いに耳を傾けながらね。人とうまくいかない原因はたった一つ。《情報の不足!》対話で心の情報がわかる!ガマンばかりじゃ心の健康に良くない。ただ言い方って難しいから「昨日は言いすぎた…ゴメン!」って必ずね。尾を引かないの!
38
86
398
1
3
16
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
15 days
生きるのに息苦しさを感じる人の要因はこれかも。 人は無意識に何かに従って生きている。
@matsu_rental
まつもと社長|何でも相談できる経営者
16 days
【自分で決める!】 自分が主体的にモノゴトを決めてる感覚が強い人は、幸福度が高い!幸せは主観的に感じるものだからね。これを《自己決定感》っていう。他人にハンドルを握られて決めてない?これだと幸せは感じにくいよ!だから自分を肯定的に認められない。。 【自己肯定感は自己決定感から!】
43
67
396
1
2
17
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
12 days
経営者はみんな努力を成果につなげる責任がある。目指す場所を間違えると努力は報われない。みんなの努力を活かすために学び情報を集め決断する。
@ittoku_bowers65
星野一徳 l 連続起業家
12 days
経営者の仕事は考えること。時間の余裕がある今が最もその仕事ができる。さあ今日も会社の未来のために頭働かせようぜ!
6
4
282
0
0
18
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
2 months
最悪な管理者はルールという傘の下、偉そうに人を裁いたり、怒ったりするのが仕事だと思ってる。そんな人は管理者としては最悪で組織をダメにする。 理想の管理者はルールをみんなに伝え、納得させ、共感させ、みんなが気持ちよくルールが守る様に導く事。
@Nicotama222
田草川 俊|楽天モバイル社員
3 months
管理職は、"スキル"よりも"人格"を学ばなければいけない。
22
84
1K
0
0
14
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
2 months
お金は絶対あった方が良いと思うが目的ではない。手段に近い。 生きる目的は幸せな人生を送る事であって、一緒にいて楽しい人、豊かな気持ちになれる人に囲まれて、人に必要とされ、大切にされること。
1
0
18
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
3 months
理想の未来や魅力的な世界観に向かってみんなをリードするからリーダーになる。 その魅力的な提案を実現させるためにみんなが前進し努力を始める。 みんなに意思が生まれる。 意思が共有される事によりただの人の集まりが意思を持った組織となる。
@ittoku_bowers65
星野一徳 l 連続起業家
3 months
リーダーは好かれようとせず、成長させることだけ考えろ。
6
24
414
0
0
18
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
3 months
人を褒めるとなぜか株が上がる。  本気で褒めて 褒めまくってるとなぜか人が集まる。
@ittoku_bowers65
星野一徳 l 連続起業家
3 months
誰かの悪口を言っても自分の価値は上がらない。
3
9
227
0
1
17
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
1 month
相手の気持ちに寄り添い、まだ本人も言葉にできていない気持ちを言語化するお手伝いをする。そしてそれが見つかったら一緒喜び共感する。そのコミュニケーションができると関係性は一気に深まる。 自分では大切にしている部分やこだわりが何なのかを自覚できてない事が多い。
@cuoremurano
村野恭平|心を設計する社長
1 month
この違いが分かるかどうかが大事だと思うんだけど、人に言葉を投げかけるときに“自分が言いたいことを言う”のは『意見』で、“相手が言って欲しいことを言う”のが『寄り添い』なんだ。 これを“相手の心情に配慮して使い分けられる人”が『人間的に深い愛』を持っているんじゃないかと思ってる。
8
1
122
1
1
17
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
2 months
経営と人生の師匠から今回学んだ事。 正しい…とか、間違ってる…とか言うのはさ、慢心の始まりだよ。 人間は知ってることより知らないことの方が多いんだ。 それがわかってない人は、あの人は間違ってるとか自分は正しいとか簡単に言い始める。 自分が無知な事実を知らないと横柄になるよね。
0
0
18
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
2 months
「できない理由」は自分の頭の中にしまっとけ! 組織に入れてはいけない罪人材。 チームのやる気や熱を一瞬に冷ます天才がいる。 「できない理由」を考え、諦める事を正当化させる人。 いかに諦める事が合理的で正しいかを理論的に、誇らしげに話す。 こういう人は組織に入れてはいけない。
@Nicotama222
田草川 俊|楽天モバイル社員
2 months
「できない理由」を考える癖が一度でもついてしまうと、挑戦しないことがデフォルトになってしまう。そして、若いうちから挑戦することの恐怖から逃げ続けた先には、自責の念だけが残った、何者でもないおっさんが待っている。
25
53
628
0
1
17
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
12 days
アイデアが降りてくる時は一瞬。それを逃さないためにスピードが必要。走り書きできる殴り書きできる紙とペンが一番早い。
@ittoku_bowers65
星野一徳 l 連続起業家
12 days
アイデアを出すときはアナログな手書きメモの方が想像力が膨らみ、いいアイデアが出るな。
7
0
178
2
0
18
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
2 months
持って生まれた才能で決まる…って諦めの言い訳に使ったらもったいない。 それが自分の可能性を失う言葉になるかは自分次第。 持って生まれた才能で決まるなら、自分が持ってる才能はなんなのかを考え続けて、自分を試しまくって自分の個性を追求し続けてほしい。
@matsu_rental
まつもと社長|何でも相談できる経営者
2 months
『持って生まれた才能で決まる』 そう信じちゃうと マインドセットが"固定型"になる。 そこから抜け出すのは大変! でも失敗や成功を繰り返し、 「自分も変われるかもしれない!」 って思うと… 一気にマインドセットは"成長型"へ。 変われるって信じて コツコツ継続する。 偉大なる凡人が最強!
42
72
353
2
1
17
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
15 days
経営者は自分の背中をどう示していくか。 背中を見せること以上に自分がどう見られてるかを感じ取る力と大切。 どう見られているか、どう見せていきたいか、それが明確になると自分の見せ方が見えてくる。
@ittoku_bowers65
星野一徳 l 連続起業家
15 days
企業は社長の器以上には成長しない。社長がサボるならメンバーはもっとサボる。社長がズルをするなら不正ばかりの組織になる。いい会社にしたいならまずは社長から。
8
15
305
0
0
17
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
21 days
チャンスは自分で作れる。 この経験は無限の可能性につながる。 資金がある事で選択肢が増え事業の成功率が飛躍的に高まる。資金により事業の結果は大きく変わる。 お金を集める力は経営者として最も強い武器になる。それを磨けるだけでメリットしかない。
@shimizu_ichiwa
清水 昭博@顧客リストの最大化
21 days
個人的に、この言い訳があまり好きではない。 【お金がなくてできないんです】 自分自身もお金がなくて、本当に苦しい時期があった。何もできない自分が悔しかった。 やる気はあるのに、人はいるのに、成功例も知ってるのに、お金がない。 こんな状態の人は、絶対に知っておいた方がいい。
2
3
39
1
1
17
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
3 months
涙が出て出てくる…。 リスクも責任も背負ってる人にしかわからない。 その立場にならないとその大変さはわからない。 別に誰かに感謝してもらう事を目的にしてるわけじゃないけど、わかってくれる人がいると、もう少し大きな責任とリスクを背負える自分になろうと思える。
@Nicotama222
田草川 俊|楽天モバイル社員
3 months
長文です。 以前も似たようなことツイートしましたが改めて。 私の"想い"や今の活動の"原動力"をお伝えします。 【経営者様へ】 フォロワー様で経営者の方が多いですが、私はいちサラリーマンとして、皆様を心から尊敬しています。
63
142
1K
1
6
17
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
11 days
お客様に喜んでもらいたい…を追求すると困ってる人や必要としてるものに気づけるようになる。それに気づけるから儲けにつながる。不便やストレス、困ってる理由は意外と身近に多くある。
@AokiTadashi
青木忠史 l お坊さん風
12 days
『儲からない商売はしない‥』と考えるとロークオリティになりやすく、かえって儲からなくなるが、お客様に喜んでもらいながら儲ける努力をするのが本来の商売道。 そのためにも昔の子供が考えていたような”人々を幸せにしたい〜”という純粋な商売観を忘れないようにしたいですね。 今日もガンバロ🤗
6
6
126
0
0
17
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
2 months
会社にとってお金とはなんなのか? =↓↓少し詳しく解説していきます↓↓= 会社にとってのお金とは人にとって血液の様なもの。 どんなに筋骨隆々の健康体でも出血多量になれば死ぬ。 お金が回らなくなった時、会社は潰れる。 ここで重要なのは、
0
0
17
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
2 months
言い切る事には責任が生じる。 無難な意見を出す人の本音は責任を取りたくない、責任から逃げたいから。 無責任な人の言葉では人を動かす事はできない。
@Nicotama222
田草川 俊|楽天モバイル社員
2 months
無難なことしか言わない人間は信用されないし、影響力を持つこともできない。 昨今の溢れる情報社会で、無難で当たり障りのない発信は誰にも響かない。 世間は「正解」を求めているから。 故に、「言い切りのツイート」がバズる。
20
19
320
1
1
17
@KOJI_TERAGON
寺本幸司@人に困らない飲食店作りのプロ
14 days
最も成果につながる事ですぐにできて簡単にできる事から高速でやり切る。
@ittoku_bowers65
星野一徳 l 連続起業家
15 days
成功への道は選択と集中が大切であり、それは同時に何かを手放すことを意味する。
1
3
153
0
2
17