夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン Profile
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン

@AkiyamaM_Fan

186
Followers
1,041
Following
0
Media
114
Statuses

絵とか小説書いたりします。基本的には読んだ本の感想をツイートします

Joined August 2023
Don't wanna be here? Send us removal request.
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
@Kurrymurry リプ欄でごちゃごちゃ言ってる人おるけど、小学生未満で一人での入浴は普通に無理だと思うぞ。親も心配だろうし 逆に一年生ぐらいになるとちゃんとダメというか、明確にあかんくなる気がする これは俺の場合だが、保育園まではプールの着替え男女の区別なくても大丈夫だったけど一年生に温泉で女風呂→
9
4
422
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
5 months
@gjdm7358 自分の周りだけかもしれないけれど、男はほとんどマスク外してるのに女性は全然マスク外さないんだよね。外してる人もいるけど陰でいろいろ言われている感じ。しかも女性が女性に言ってる。 人形扱いとかじゃなくて、自分らで勝手に言い合ってるだけだよね。そもそも化粧って自分のためにするものだし
3
12
98
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
6 months
松本の件といいHIKAKINの件といい、本当に文春ってのは最悪な週刊誌だな
0
5
71
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
@junhagemay 学習されんのが不愉快なんだよ データを分析して研究してもらえるっていうのはね、それほどの労力をわざわざ割いてもらえるほどの魅力を自身の絵に見出してもらっているから嬉しいんであって、その行為自体が嬉しいというわけじゃないんだ。というか、本当にその人の絵が好きなら自分から調べて→
3
5
42
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
5 months
@s4DXJGXXgHuaPUD こういう件を見ていると、多様性という思想にしか過ぎないものが、現実に悪用されはじめているように思うわ 一人で女装するならいい、ただそれで外出するのは当人がしたくてしていることを我々が「わざわざ寛容している」だけ。今はそれが押し付けられる時代になったからその親切に付込むやつが増えた
0
4
25
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
@ra_yu0401 バズってるツイートを見て、「毛薄いし普通に綺麗やん」 と思ってたらお父さんがモデル顔負けに美脚で笑った
0
0
21
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
2 months
AI推進派に訊きたいのだけれど、仮に生成AIがこのまま成長し、今の絵師たちが描いているのと同じようなイラストが描けるようになったとしたら、行き着く先には何があると考える?
12
15
18
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
@junhagemay 研究し、ディテールや技術まで知りたいと思うのが当然だろう。それをAIで済ませるのはリスペクト、向上心がないとしか言いようがない。 これは創作に関わる人間ならば真剣に考えれば分かることだが、生成AI自体が創作としては不適当な手段であるから、それが許容されつつある現状は変えねばならん
2
1
16
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
@2f8881kgCv30153 @okamon_89 @gatigatitv 影響が出ている時点で完全にそうとは言い難いと思うが
1
0
14
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
2 months
AI推進派と反AIにも言いたいんだけれど、互いの恨みのみでその活動をするのは本質から逸れていてひどく愚かしい行為に思えるのでやめたほうがいいと思う
1
7
11
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
@Kurrymurry 入れられそうになって必死に抵抗した覚えあるわ
0
1
8
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
2 months
俺がAI推進派をあまり好きでないのは、確固とした思想というか、熱情がないからなんだよね。根底にあるものが自身と関聯していない 生成AIというものが文化に対してどのような影響を与えるかまでは想像できる、然しその影響へどのように対応するか、また、推進するイデアにあるものがなにかまでは→
3
3
9
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
@FhASwlfcyV7el4C @ScarletDragon99 AIの絵と絵師の描いた絵を同一視しているようなら二度と創作に触れない方がいいと思う。
1
0
6
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
森見登美彦「夜は短し歩けよ乙女」読了 面白い。構成が上手いというのもあるが、何よりも作品のユニークな雰囲気や土台を支えているのは森見先生の語彙力、それから文章の軽快な語り口調であるように思われる キャラクターにもめいめいの魅力があり、何もかもがパズルのピースのように作品に合っている
0
0
5
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
@KThawest 俺の大好きな作家にそんな感じの人がおるけど、あの人の作品は何年経っても忘れられないし、エタッた作品の続きが読めるなら左腕ぐらいなら無くしてもいいと思ってる だから圧倒的な才能の場合ではその限りではないと思う
0
0
5
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
4 months
秋山瑞人先生の「猫の地球儀」を読んで、なにか既視感のごときものを文章に感ずると思ったら、どうやら私の大好きな「無職転生」の作者である理不尽な孫の手先生も同じく秋山先生のファンであるらしく、影響を受けていると聞き、「なるほど既視感の正体は無職転生だったのか」と納得と共に驚きを感じた
0
0
2
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
2 months
思惟できていない印象を受ける。 というのは単なる個人的な意見だけれど、それに比べて反AIの動機はきわめて単純で、「文化を大切にする心」または「人間的なものを大切にする心」これらが大半を占めるように思われる。 以前に活動家とアーティストについての話をした気がするけれど、→
3
4
4
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
1 month
枕元にある小さな本の並びの 「ドストエフスキー」 「ヘミングウェイ」 「村上春樹」 「大江健三郎」 「安倍公房」 「川端康成」 「三島由紀夫」 「遠藤周作」 「大岡翔平」 「夏目漱石」 という名前の列を見ているととても心が安らぐ
0
0
4
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
個人的に生成AIっていうのは創作の上では禁忌的な存在だと思ってるんだよな もともと創作とか芸術における作品ってのは、己の感覚や考えを見ている人に伝達するための道具でしかなかった。でも実際の意識中の感覚と作品上で表現される感覚っていうのには1と0.5ぐらいの差異があって→
1
0
4
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
2 months
活動家とアーティストとの間に横たわる溝はそう深いものではない。これは歴史上の人物にもいくつか例があると思う。 そしてアーティストと活動家のそれらを紐づけるものというのは、その当時の社会や風潮に対する反抗的意思……三島由紀夫は日本のそれらにおける最たる例かな だから俺は→
1
2
2
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
生成AIで一番問題にすべきは、あるいはしやすいのは、イラストにおける絵柄ではなく、Vtuberとか歌手とかの声が勝手に使われていることではなかろうか 現状でAIメインのイラストっていうのはほとんど忌避されているようだし、YouTubeの再生数とかコメントを見る限り抵抗のない後者の方が危険だと思う
0
0
3
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
2 months
夏目漱石の「ケーベル先生」を読んでいたら、��その果物のうちで尤も香りの高い遠い国から来たレモンの露を搾って水に垂らして飲んだ」という一節があって、当時のレモンの希少性とレモン水を含んだときの漱石が感じた新鮮さや鼻に抜ける香りを思うと、自らに流れる血の古き日本への郷愁を感じてしまう
0
0
3
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
1 month
ちなみに、AI推進派や反対派は芥川賞を受賞した九段理江のAI使用についてはどう思ってるんだろう? ちなみに俺は真っ向から否定します
1
1
3
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
5 months
@aika29454607 言葉が足りなかった。障害者関係なく男性の性処理についてだよ。男性の性処理を男性で済ませてしまうなら、女性に人間を生産する以外に性別に対して価値を認めるわけにはいかない。男性への性的奉仕は逆も然りだが性別としての価値の一つ。
1
0
3
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
29 days
今まで勉強サボってたけれど、覚悟を決めた。 東大に入れなかったら俺は人を殺す
0
0
2
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
それを如何に近づけられるかっていうのがクリエイターとしての技量だと思う。結局、なんとか画法だとかいう技術は枝葉の話であって根本は恐らくこうなんだろう。 AIに出力する過程で、使用者は一度外部にその感覚を出力しなきゃいけない。当然このときも意識中のものとそれとはやはり差異→
1
0
2
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
@Ai_Girlcreation 語彙力ってのは誰でも分かるように言葉を選択する能力であって、馬鹿が想像するような難しい言葉をぽんぽん並べ立てて全員を置いてくようなもんじゃないよ まあ三島由紀夫ぐらいのレベルになるとそういう次元じゃなくなるが
1
0
2
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
1 month
@yosiyosimanyosi @mmmnvi 知らん人に買ってもらったとか言ったら親が怒りそうだから遠慮しとく ありがとな
0
0
1
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
@mmmnvi たしかに悔しいな よし決めた、これからずっと君につきまとうわ。それが僕にできる君への最大限の嫌がらせだ
1
0
2
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
2 months
個人的無意識と意識の判別を人々で統一しなければ、多様性なんてものは実現不可能だと思う
1
0
1
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
2 months
ボカコレで曲を検索するとき、再生数の少ない順にしてあまり伸びてないけれど魅力ある歌い手を探すのにハマってる 特にすごいと思ったのは、歯噛、shake、Micchiさんたち。歯噛さんは歌い方がクソかっけえし、shakeさんは超お洒落、Micchiさんは英語の発音が綺麗すぎる オヌヌメ
0
0
2
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
1 month
@mmmnvi 安くなったら買って読むよ。今はバイトしてない高校生にはちょっと高い それに本作より先に死霊とカラマーゾフも読みたいしね
1
0
2
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
7 months
貴志祐介「天使の囀り」を読んだ いまだに全身が震えている。私のような素人には表現しがたい、禍々しい、種々の恐怖が入り混じり胸内を蠢いている。私はホラー小説をあまり読まないタチの人間だが(というのも、ホラーといったものに恐怖感を煽られぬのだ)、この小説は悍ましい恐怖を感じた。
0
0
2
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
2 months
反AIの「AIが許容されている現代社会」に対する反抗をまさにアーティスト的で活動家的に感ぜられてとても好きなんだ まあ、俺が文明の大いなる発展と人間の堕落化を同一視しているからというのもあるけどね
2
4
2
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
2 months
@MossarilyOBJECT もう一つ、気になったから質問 あなたの言うように、反AIの絵が描けるということに対する見解が過大であるならば、なぜAI推進派はわざわざ手間を要して生成AIの発達を願う?
4
0
2
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
@Cloudfalling @poisoncookie00 女でやる蠱毒はマジで面白いと思う
1
0
1
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
14 days
絵が描けるデジタル機材が欲しいなぁ。もうアナログは飽きた。でも高くて買えん
0
0
2
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
2 months
埴谷雄高の「死霊」を友達から借りて読んでるんだけど八割ぐらい意味分からないからゴリ押しで読み進めて今四百ページ目 とりあえず津田安寿子がかわいいのは分かった
0
1
0
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
1 month
@mmmnvi そうなるとやはり文学とは呼べないんじゃないかな。作品という世界の目を通じて現実を見ることが文学上の目的だとするのなら、そうしたアクチュアリティは逆にノイズであるように思える 「AIを今後どのように活用すべきか?」というようなたった一行で済む問いをいかに人々に刻めるか→
1
0
1
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
10 months
「元・世界一位〜」読了。まだ完結はされていないが。 面白かった。キャラ全員に魅力があり、ヘイト管理がしっかりされているように感じた。主人公にもこれといった嫌悪感はなく、キャラにもブレがない。サブキャラを主人公に対する「挑戦者」として描いており、コミカルな感じに仕上げているのもいい
0
0
0
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
@AnLica_chan ああなるほど、そういうことか 俺も分かりづらい文章であったと反省しますた
0
0
1
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
19 days
ふと疑問に思ったんだが、生成AIってイラストは描けても芸術は生み出せるんだろうか
0
0
1
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
@Ai_Girlcreation まあTwitterは基本的に絵を見たりする以外に使ってないからね
1
0
1
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
2 months
@maruimakura えーっと、どう解釈したら俺がそんな考えをもっているとなるのか分からないな。 「小遣い稼ぐだけなら生成AIを使ったほうが楽だし、なら推進派になっているだろう」という意味での文章はあるけれど、これをそのように解釈するのはあなたにもバイアスがかかっているのでは?
2
0
1
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
@FhASwlfcyV7el4C @ScarletDragon99 写し出すことはできない。 つまり、創作の原点にあるのはその人の「感覚」であり、作品が作者の「感覚」を見る人に伝える中継機関だとしたら、AIっていうのは「感覚」を中継した「言葉や出力元となるもの」をさらに中継して見る人に伝えているわけだ。 この違いは小さいようでものすごく大きなものだよ
1
0
1
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
@AnLica_chan あえて表現した、芥川賞受賞の九段某は創作的な意味でもっとも適切に生成AIを使用していると思うよ
1
1
1
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
2 months
@maruimakura あなたが規制派に対してバイアスのかかっている以上それは俺には真実には見えなかったというだけなのです それに、規制派と推進派とは根本的な同一点や共通の敵を見出せないのだから、理解をする意味も手を取り合う必要もないんじゃないかな
0
0
1
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
@FhASwlfcyV7el4C @ScarletDragon99 作品をつくる。 でもAIはその伝えたいことを大雑把に理解し出力できても、具体的にAIを使う人の感覚を出力することはできない。 赤い薔薇が「赤い」ということは分かっても、その赤が「どれだけ深い赤か」「どれだけ明るい赤か」ということをAIは分からない。赤い薔薇を見た人が受け取ったなにかを→
1
0
1
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
@mmmnvi あなたの欠点は思考が浅いことだ というよりはわざわざ揚げ足をとって本題から本来の話の筋を逸らすことが得意なように思える。なるほどレスバ力が高いってのは誤魔化しが上手いのと同義であったわけだ まあいくら君が煽ったところで元々の本筋である「アーティストという言葉の価値」は変わらないがね
1
1
0
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
1 month
夏目漱石「夢十夜」の第一夜は読み返すたびに泣きそうになる
0
0
0
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
@FhASwlfcyV7el4C @ScarletDragon99 まあ一言で言えば「細部へのこだわり」かな。 そもそも創作の根幹ってのは「情報の伝達」なんだよ。たとえばなにか可愛いとか、かっこいいものを見たとき、それを多くの人に伝えたいと思う、あるいは自分の手でつくりだしたいと思う。そして自分の世界観のなかでそのかっこいいという概念を模倣した→
1
0
1
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
が生まれているわけで、もともとの1を0.5にしたものをさらにAIで出力するとなると、最初の1とはかなりかけ離れたものになるんじゃなかろうか。 果たしてそれがクリエイターとして適当であるかどうかって話なんだろう。少なくとも仕事として、かけ離れた0.3とかでもいいっていうのは→
1
0
1
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
@mmmnvi @B4xMx 結構ちょろいで
0
0
1
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
1 month
@mmmnvi は、直接的で現実的なそれらよりも現実との距離がかけ離れた世界をした方が効果的では?(かけ離れていることとリアリティとはまた別として) さまざまな歪んだ形、角度から眺めることによって正しい理解の実体は現れるものだから、新人賞ということを加味しても芥川賞を受賞するには能わないと思う
1
0
1
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
@junhagemay まずはその個人主義的思考をやめてみてはどうだろう。それは非生産的なものだし、思考放棄となんら変わりのない行為である それ以前に、自分の創作と関係のあるものしか見つめない態度はよろしくない。我々創作者はこの世界のさまざまな事物に対して区別なく真剣に向き合わねばならない、お遊びなら→
1
0
1
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
2 months
その根っこの部分は必ず人間的な部分であるはずなんだ、たとえ当人がそれを忘れていたとしても無意識のうちにはその想いは表現者なら必ずある 絵を描くという過程への軽視を推進派はしがちだけれど、ならばどうして彼らは絵を描かなかったのだろう?
2
2
1
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
@mmmnvi いいから読め!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1
1
0
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
11 months
死神を食べた少女、読了。 面白かった。しっかりとした構成をしており、全体を通して一貫とした物語が進行する。魅力的なキャラの描写にはブレがなく、文章もラノベらしいながら硬派な雰囲気が漂っている。戦略もきちんと考えられている。綺麗に風呂敷を畳んだラストもスッキリとしていてよかった。
0
0
1
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
@FhASwlfcyV7el4C @ScarletDragon99 書き殴ったから読み返すとめちゃくちゃだな
0
0
1
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
@Ai_Girlcreation 何回も言うが知っているか知ってないかっていうのはさほど重要な問題ではない まあ確かに相手の知性を見誤って置いていってしまったのは、協調性がないと言えるかもな。ネットで協調性とか訳分からんが
1
0
1
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
@mmmnvi これには同意 手段としてのAIは非常に優れたものであるから、補助的な役割として上手く使えればいいんだけどな
0
0
1
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
2 months
生成AIが出てきてよくなったことって一つでもあったかな?
2
0
1
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
舐めた態度であると思うし、クリエイターとしても我慢ならんと思う けれども見ている側がそのAIの作品になにかを抱いたのであればそれは結構 だからAIの作品をいいと思う感性は否定しないしそういった観点からはAIの存在を認めざるを得ない 創作側と見る側によってAIの在り方は変わ��のではないか
0
0
1
@AkiyamaM_Fan
夜昇湯煙 @本の感想ツイートマン
3 months
@B4xMx @mmmnvi 酒はまだ飲めん
1
0
1