池谷裕二 Profile Banner
池谷裕二 Profile
池谷裕二

@yuji_ikegaya

82,987
Followers
22
Following
119
Media
1,985
Statuses

いけがやゆうじ 東大薬学部・脳研究者。『海馬』や『進化しすぎた脳』など、本やエッセイも書いています。週刊新潮とエコノミストで連載。Twitterでは脳研究の最新情報を紹介します。最新刊『夢を叶えるために脳はある』が23回小林秀雄賞を授賞しました。

東京在住
Joined October 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
@yuji_ikegaya
池谷裕二
4 years
【お詫び】本日の『薬理学』の講義で「体は(交感神経と副交感神経で)二重に拮抗支配されている」と説明すべきを「体は二重に亀甲縛りされている」と言い間違えてしまいました。学生の姿の見えないオンライン講義ゆえに、シーンとした冷たい空気だけが心に刺さり、修正する勇気が出ませんでした。
88
9K
35K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
4 years
【推定400歳のサメの映像】1620年頃から生きていることになりますね。ニシオンデンザメはもっとも長寿とされる脊椎動物で、交配可能までに150年、平均寿命は390歳、最長512歳まで生きるそうです → (海の翁。大洋の宿神といった貫禄)
Tweet media one
57
11K
28K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
4 years
【発毛】iPS細胞から皮膚を作ったら、なんと毛が生えたそうです。今朝の『ネイチャー』誌より→ (皮膚移植可能で、しかも皮膚感覚の神経回路も発達したといいますから、なかなかスゴいことですね)
Tweet media one
53
6K
13K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
6 years
【体のどこで感じるのか】「主観的感情マップ」の著者Enrico Glerean博士が、映像バージョンを日本語で作ってくれました!ありがとうございます。
9
4K
11K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
6 years
【断捨離な脳】知能の高い人の脳ほど、神経線維が発達しておらず、神経回路がシンプルなのだそうです。今朝の『ネイチャー通信』誌より→ (意外な感じがしますが、同論文の著者らによれば「回路が簡素なほうが演算が効率化され直截的な情報処理が可能になる」とのこと)
Tweet media one
38
5K
9K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
6 years
登校時刻を1時間遅らせたところ、学童の睡眠時間が平均34分延び、成績も4.5%上昇したそうです。今朝の「科学進歩」誌より→ (米国シアトルの高校での実地実験)
27
5K
7K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
4 years
【「男は狩り、女は採集」はステレオタイプな嘘】アンデス山脈の9000年前の石器時代の遺跡を調べたところ、狩猟者の3~5割は女性だったと推測されたそうです。先月の「科学進歩」誌より→
23
2K
7K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
7 years
フェイスブックをやっている人は自己愛が強いが外向的で人生の満足度が高い、インスタグラムをやっている人は精神的に健全、ツイッターをやってる人はうつ病や不安症の傾向がありストレスも溜まっている、とのことです。マヂですか・・・。今朝の『PLOS ONE』誌より➔
59
6K
6K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
10 years
冷たい聴診器に反応するゴリラの新生児。表情を作る能力は高等霊長類の特権ですね! RT @ScienceAllDay : Newborn gorilla reacting to a cold stethoscope. http://t.co/FiHgD2wjEK
Tweet media one
53
6K
6K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
6 years
【体のどこで感じるのか】 主観的感情マップが公開されました。今朝の『PNAS』論文より→ (「胸が痛む」とか、「怒りの鉄拳」とか、ナルホドですね)
Tweet media one
9
2K
5K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
7 months
【ヒトは乱数を生成できない】「25648・・・」などと300桁ほど数字を適当に並べてもらうだけで、誰がその数字列を作ったのかを判別できるそうです。こちらの論文→ (「無意識の脳のクセ(=認知指紋)」が反映されるのでしょうか)
11
1K
5K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
5 years
【海馬の若返り】55~80歳の842名に、毎日40分の有酸素運動(散歩)を続けさせたところ、1年後には海馬の体積が2%ほど増加し、年齢にして1~2年若い状態に戻るそうです。ついでに記憶力も改善されました。ストレッチ体操には効果はないとのこと。『PNAS』論文より→
12
2K
5K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
1 year
【ChatGPT】を連日使い続けてきて、ChatGPT以前の時代がどれほど不便だったのか、もはや思い出せません。また、こうした便利なツールを使えない学生を社会に輩出するわけにもゆきません。今朝の研究室ゼミでChatGPTの使い方(プロンプトエンジニアリング)の講義をしました。有効に活用して欲しいです
20
603
4K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
6 years
やり始めない限りやる気はでません。やる気は行動の原因ではなく結果。モチベーションを待っている人はできない人。できる人はシステムに従います。時間が来たから始めるとか。「やる気」という単語はできない人によって創作された言い逃れのための方便です(NEWS PICKより→)
10
2K
4K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
5 years
【森林浴】過去一週間に2時間以上自然環境に触れた人は、そうでない人に比べ、健康状態や幸福感が良好だそうです。効果は6時間で最大。これより長くても変わらないようです。今朝の『科学的報告』誌より→
9
2K
4K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
4 years
【金と幸】「幸せは年収1千円で飽和する」などと言われていましたが、実際には、生活の満足度にも幸福度にも上限はなく、年収ともに増えるそうです。今朝の『PNAS』誌より→ (米国3万3千人の集計データ。あくまでも平均値なので各個人で状況は様々だろうと思います)
Tweet media one
30
1K
4K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
6 years
【時間を管理するシンプルな方法6つ】①計画を立てて優先順位をつける、②EメールやSNSに時間を割かない、③断ることを知る、④きちんと休む、⑤すべてに手を染めない、⑥行き詰まったら計画と優先順位を更新する。 今朝の『ネイチャー』誌より→
2
1K
3K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
5 years
【ジョギングで気分が晴れるのは物理的理由】一歩一歩に頭部に衝撃Gが掛かり、脳脊髄液に流れが生じ、その剪断応力によって前頭葉のセロトニン2A受容体がリガンド非依存的に内在化されるからだそうです。先月の『i科学』誌より→ (ネズミでの検証)
12
1K
3K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
5 years
【休み時間のコツ】仕事や勉強の合間の寸時は何もせずボーっと休むべきなのは今や常識(文献例:)。ボーッと休むと海馬が直前のタスクを自動再生するというデータが今朝発表されました()。こうした無意識的な脳内復習が学習成立への一助!?
2
1K
3K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
4 months
【寝不足で失われた記憶の行方】覚醒中に得た情報は、その日の睡眠中に再生され、脳に記憶として定着されます。しかし睡眠不足になると大幅に再生が妨げられ、その後に睡眠を十分に補っても、情報再生は回復しないそうです。今週の『ネイチャー』誌より→ (ネズミの実験)
8
1K
3K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
6 years
【精神安定剤Twitter】歓喜したり、憤慨したり、落胆したりするとツイートしたくなります。実際つぶやくとスッキリして感情が戻るそうです。今朝の『自然人間行動』誌より→(グラフに示すように、負の感情ほど解消効果が強く、ツイート後10分間ほどで緩和されるようです)
Tweet media one
9
2K
3K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
8 months
【花はなぜ美しいのか】と、かつて或る園芸雑誌の特別企画で訊かれ、その質問に返した文章が、パソコンを整理していたら久々に出てきました。即座に不採択となって、日の目を見なかった理由が、いま読み返すとよくわかります。陳謝の意と、空気が読めない自分への反省を促すために、備忘録としてここに
21
715
3K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
6 years
復習は入力より出力。つまり復習のときには、暗記学習するより、問題集などで「思い出す」ことが効果的なことが知られていますが、想起したすぐ後に再学習を行うことで効果が確定するのだそうです。今朝の『神経科学雑誌』より→
3
899
3K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
6 years
【野菜や果物を食べてもヤセるとは限らない】特定の食材を増やしたときに体重がどれほど変化するかを調べたデータをグラフ化してみました。参考文献→ (24年間にわたる延べ13万人以上を対象にした大規模調査です)
Tweet media one
8
2K
3K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
7 years
【告知】睡眠中に脳回路がリフレッシュされる仕組みを解明した論文が『サイエンス』誌に受理されました。「生物はなぜ眠るのか」という生命科学界における最大の謎の一つに迫った乘本裕明君による渾身の研究です。 →
4
992
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
7 years
【規則はなぜ厳しくなる一方なのか】の原理に迫った論文。今朝の『ネイチャー人間行動』より➔ 一言で言えば、「厳しいルールを求める人は緩やかなルールを求める人が厳しいルールによって罰せられることを好むから」という罰の非対称性が原因とのこと。
4
2K
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
3 years
【赤ワイン】は、時間感覚を低下させ、現在に集中させ、思考を遅くし、身体への意識を低下させ、環境との一体感を生み、快感を刺激し、想像力を鮮明にし、洞察力と独創性を高めるそうです。今朝の『プロスワン』誌より→ (なんだこの研究は……。スゴい)
7
507
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
6 years
「幼児にテレビを見せすぎてははダメ」と言われますが、ヒトで実証するわけにゆかないので真偽は不明でした。そこで、ネズミの子に42日間、毎日6時間の光映像刺激を与えながら育ててみたところ、落ち着きがなく、学習力の低い大人になったそうです。昨日の『PNAS』誌より→
15
1K
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
4 years
【脳は衰えない】チェス棋譜録から年齢と認知機能の関係を割り出したところ、能力は35歳でピークを迎えますが、その後も目立った低下はないそうです。ただし個人差は広がります。また過去100年間で人の能力は徐々に向上していて、特に若者が進境著しい。今月の『PNAS』論文→
Tweet media one
6
674
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
10 years
亡くなった後に脳のシナプスを調べれば、生前にどんな体験をしたか、その記憶内容がわかるそうです。今週の『ネイチャー』より→ http://t.co/kJXfpZc0ms(ネズミでの検証とはいえビックリ…「記憶はシナプスの重みの空間に外界を写し取った内部表現」であることの証明ですね)
14
2K
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
6 years
【追伸】  「やるぞ(I will)!」と気合を入れてタスクを始めるよりも、「やれるかな(Will I)?」と自問しつつ始めたほうが良い成績を残すという実験結果があります。つまり(事前仮想的な)「やる気」「気合い」はむしろマイナス要素にさえなりえるようです。こちら→ 。
@yuji_ikegaya
池谷裕二
6 years
やり始めない限りやる気はでません。やる気は行動の原因ではなく結果。モチベーションを待っている人はできない人。できる人はシステムに従います。時間が来たから始めるとか。「やる気」という単語はできない人によって創作された言い逃れのための方便です(NEWS PICKより→)
10
2K
4K
3
835
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
2 years
【ありがとう】①目標があること、②必要とされていること、③社会と繋がっている実感、が人生に意味をもたらす三要素とされてきましたが、④経験的感謝(=環境や状況に感謝する気持ち)が4つ目にして最も大切な要素だそうです。先月の『ネイチャー人間行動』誌より→
8
484
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
7 years
「人は自分の損益が絡まなければ他人の利益のために努力しない」ことを示した論文が先週の『ネイチャー人間行動』に出て、まだショックから立ち直れません→(仮に利他的に行動してもそれは表層的協力であって手抜きをしがちだとか…救いがなさすぎる)
21
2K
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
28 days
【鬱特性】うつ病のなりやすさは人によって異なります。それは脳の活動を見ればわかるそうです。また、一週間前の脳の状態から「翌週にうつ病を発症するかどうか」を当てられるそうです。今朝の『ネイチャー』誌より→ (事前に医療介入できる可能性が出てきますね)
13
533
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
6 years
肥満は遺伝します。「太りやすい」という体質もさることながら、認知的傾向(「食べ過ぎる」「我慢できない」「意識が低い」など)も遺伝します。実際、脳を見るだけで、その人のBMIが当てられるそうです。今朝の『PNAS』より →
10
1K
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
10 years
個人差は大きいですがアルコールの致死量は約500mLです。日本酒4合瓶やワインボトル一本のアルコール含量がほぼ100mLです。医薬分野ならば致死量の5分の1まで服用させる薬物は危険すぎて使用されませんから、意外とキワドいことを日常的にやっているのですね
5
3K
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
5 months
【告知】ヨガやスポーツなど特殊な訓練を積むと、念じて自分の心拍数を下げられるようになります。この不思議な事実を科学的に実証し、さらに、脳から心臓に司令が送られるしくみを解明した論文が『サイエンス』誌に採択されました。吉本愛梨さんによる渾身の研究です。 →
5
395
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
6 years
【クソ野郎】口汚い言葉で罵ったり、悪態をついたり、野卑で粗暴な単語を使ったりする人ほど、実際には、正直で誠実な傾向があるそうです。こちらの論文→ (Facebookやアメリカ全土で行った大規模な調査)
28
956
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
7 years
健康意識の低い社会階層を健康診断にいざなうのは医療費削減に必須。若い女性のパチンコ店員がセクシーな短スカ看護師コスプレで促したら健診率が向上したそうです。110店舗で行った検証。先月の論文→(単なる白衣では無効。一見炎上しそうなこの論文、東大の研究なんですね)
19
2K
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
7 years
【高IQへ悲報】知能の高い人は、不安症や気分障害、自閉症、ADHD、アレルギー、自己免疫疾患が多いそうです。先月の「知能」誌より→ (「心身過剰興奮説」なるものが提唱されています。ちなみにIQ と自閉症に相関を認める遺伝学データはあります→ )
6
1K
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
2 years
【ヒトは精神病】86%の人は、45歳までに少なくとも一度は、うつ病や不安症やパニック障害など、何らかの精神疾患の診断基準を満たすそうです(病院で実際に診断を受けたかどうかは別問題)。こちらの論文→ (そう言われて思い返せば思い当たるフシが…)
10
549
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
3 years
【深い眠り】だと感じるのは、主にレム睡眠(≒浅い睡眠)中だそうです。脳波を調べると、「あまり眠れない」という人が実はよく熟睡できていたり、逆に「よく眠れた」という人が夜間によく覚醒したりと、主観と実態は必ずしも一致しないようです。今週の『現代生物学』誌→
5
425
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
7 years
ピーコックスパイダーという名の美しすぎるクモ。オスは孔雀のように麗しい紋様でメスにアピールし、踊りながら求愛するのですが、魅力が足りないとメスに食べられてしまうそうです → (ちなみに求愛に成功しても交尾後に食べれられてしまいます)
Tweet media one
9
1K
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
4 years
政府調達の布マスクを「藍染め」してみました。
Tweet media one
15
184
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
8 years
脳MRI像を再精査したら実は脳に男女差はなかったそうです。典型的な男性・女性の行動パターンを示す人もわずかだとか。来月の『神経画像』ほか→、、
8
2K
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
1 year
【不快が快感に】退屈な状態が続くと、普段ならば避けるような嫌な刺激に対して、脳の報酬神経が働き始め、自ら求めて寄っていくようになります。約20%の個体は何度も繰り返し求める中毒状態に陥りました。今朝の『ネイチャー通信』誌より→ (私の研究室からの成果です!)
9
442
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
3 years
【短眠で認知症に】50-60歳代のころに一日睡眠6時間以下だった人は、認知症のリスクが約30%高いそうです。今朝の『ネイチャー通信』誌より→
10
688
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
2 months
【老化の階段登る】ヒトは徐々に老化するのではなく、老化が突如進む「加速期」と、それほど老化が進まない「停止期」が交互に訪れるそうです。平均すると44歳頃と60歳頃が一気に老け込む人生の二大老化期だそうです。昨日の『ネイチャー加齢』誌より→
17
555
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
6 years
【DNA検査】デタラメに「肥満の危険遺伝子が見つまりました(or 見つかりませんでした)」と伝えるだけで、言われた通りの方向に、体力や心肺機能や満腹感などが変化するそうです。今週の『自然人間行動』誌より→ (精神的効果は実際の遺伝的リスクよりも大きいそうです)
7
916
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
4 years
【コーヒー脳】カフェインを連日摂取すると、側頭葉の灰白質が萎縮するそうです。たくさん摂取した人ほど萎縮の度合いが大きいようです。本日の『大脳皮質』誌より→
37
501
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
4 years
【習慣化に2ヶ月】「朝食後に腹筋50回をする」「ランチにフツ-ツを添える」など、日常に導入された新ルールを自然とできるようになるまでの日数を計ったところ(項目や個人による差はありましたが)平均66日で行動変容したそうです。こちらの古典的論文→
1
444
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
4 years
【心がこもっていない】脳には「(相手の)感情が欠除している」ことを検出するための回路があるそうです。今朝の『PNAS』誌より→ (感情を検知する脳部位の研究は広く行われてきましたが、逆の発想で面白いです。論文ではうつ病や統合失調症に絡めた議論がなされています)
2
507
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
6 years
【寝だめダメ】平日の睡眠不足を取り戻そうと、週末にたくさん寝ても、健康リスクは改善されないそうです。今週の『現代生物学』誌より→ (何度も力説しますが、週末の遅朝は週毎に「時差ボケ」を作っているようなもの。週末もいつもの時間に起き、眠ければ昼寝を!)
4
875
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
5 years
【睡眠は脳の洗浄】睡眠中(とくにノンレム睡眠中)には、脳内液体の循環スピードが3.5倍に高まるそうで、どうやら、これによって脳の廃棄物が洗い出されているようです。先週の『サイエンス』誌より→
0
695
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
6 years
【忘却の恩恵】シナプスからSyt3という物質を取り除くと、一度覚えたことが色褪せず、ずっと覚えていられます(スゴい!)。ところが困ったことに、環境が変化したときに、その古い記憶が邪魔をして、上手く順応できなくなるそうです。今朝の『サイ��ンス』誌→ (ネズミ実験)
4
646
2K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
7 years
【蟻の治療】戦闘で負傷して足を2本失ったアリを、仲間たちは巣まで運び、汚れを落とし、傷口に抗生薬様物質を塗るそうです。こうしたケアを受けることで24時間後の生存率は70%もアップします。先月の『王立協会紀要B』より→(しかし足を5本失った戦士は見捨てるそうです)
6
885
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
11 years
能力の低い人ほど(自分の未熟さも他人のスキルも正しく認識できないので)自分を過大評価する傾向があるそうです。この論文→ http://t.co/ohnR6cnT8q 「訓練すれば自分の未熟さに気づいて自省できる」ことまで証明しているステキな研究。ときに根拠なき自信も大切ですよね
14
718
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
1 year
【努力を惜しまないわけ】認知要求や自己制御力の高い人は、安易な道を選んで楽をするより、あえて困難に挑戦する傾向があります。モチベーションの根源は、報酬や見返りではなく、認知負荷なのだそうです(つまり頑張れる状況が好き?)。今朝の『プロスワン』誌より→
7
307
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
3 years
【引き算の美学】ヒトは問題に向き合うときに、ついつい何かを追加しがちで、逆に、何かを取り除いて解決する方法を考慮しない傾向があるそうです。今朝の『ネイチャー』誌より→ (規則、本棚、委員会、習い事、人間関係・・・)
Tweet media one
10
327
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
3 years
【テレパシーの現実化】脳卒中の後遺症で10年以上も話すことができかった方の脳から神経信号を読み取ることで、念じた内容を文章化することができたそうです。自然言語処理と人工知能の融合。今朝の『NEJM』誌より→ (URL中のVideoファイルを御覧ください。すばらしい成果!)
12
354
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
6 years
【思い出し笑いも悪くない!?】楽しかった過去のエピソードを具体的に1分間思い出すだけで、気分の沈みが減り、ストレスホルモンの量も下がるそうです。今朝の『ネイチャー人間行動』誌より→(14歳の若者427名を対象に一年間追跡調査した研究)
4
591
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
3 years
【男の出産】雄ネズミを去勢して、子宮を移植し、さらに妊娠している雌ネズミと血管接合。この状態で受精卵を移植したところ、雄ネズミから帝王切開で子どもが生まれ、無事に成長したそうです。先月の『BioRxiv』誌より→(異次元すぎる実験で目眩がします…)
8
819
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
7 years
【頭をぶつとバカになるのか?】1950年代後半にサッカーやラグビーに明け暮れた男子高生が現在どうなったかを調査したところ、とくにボケやうつの発症率が高いということはなかったそうです。『JAMA神経学』誌で今年の話題ランキング1位に輝いたこちら論文→
10
997
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
7 years
睡眠時間を減らして2週間も経てば、次第に慣れてしまい、意識の上では昼間に眠気を感じなくなります。6時間睡眠でも4時間睡眠でも同じです。ただし睡眠8時間を維持しておいたほうが単位時間当たり仕事効率はよいそうです。こちらの古典的論文→
3
628
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
4 years
【背を追う飛沫】ランニング中のソーシャルディスタンスは半径2mの「円形」でなく、背後に10mほど呼気飛沫が尾を引くそうです。横並びで1.5m離れれば大丈夫のようです。先週の公開されたプレプリントより→(渡り鳥のようなV字編隊が吉!?)
Tweet media one
8
912
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
6 years
【鍵垢なんて無意味】その人のツイートを見なくても、つながっている周囲のつぶやきを読めば、その人がいつどんな書き込みをしているかの95%がわかるそうです。今日の『ネイチャー人間行動』誌より→ (わずか8~9人のフォローワーを人工知能解析すれば十分だそうです)
5
672
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
5 years
【年収は遺伝する】高収入に関与する遺伝子を約29万人からゲノム探索したところ、149個の遺伝子座が見つかりました。主に大脳皮質で働き、知能レベルとの関連が推測されるそうです。先週の『ネイチャー通信』誌→ (研究の発想もスゴいですが本当に発見されるところもスゴい)
3
483
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
2 years
【睡眠は世のため人のため】寝不足になると自己中心的になって、他人を助けたいという気持ちが減るそうです。今朝の『プロス生物学』誌より→
15
303
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
5 years
【プロセス重視】「努力」をほめられた生徒は、難しい問題でも熱心に取り込み、成績が伸びましたが、「知性」をほめられた生徒は、自分を賢く見せることに気を取られ、失敗すると挫折しやすく、難問に挑んで間違いをおかすリスクを避けるようになったそうです。こちらの論文→
@vopc351
シルーファン
5 years
@yuji_ikegaya 生きているのはなぜだろう。を読みました。生きているプロセスが大事というふうに思いました。プロセスを納得できれば、行く末にも希望がもてる。結果を求められる時にプロセスを強く意識している私には、この絵本はよかったです!感謝!プロセスに注目した私の一つの解釈はどうですか?
0
2
8
4
380
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
5 years
【学校は早起き型の生徒に有利】授業を朝7時40分に開始すると朝型の生徒の成績が上がり、夕方5時20分に開始すると夜型の成績が上がり、昼12時40分に開始すると差が消えたそうです。今週の『ネイチャー人間行動』より→ (健康的な睡眠を取れる時間帯が人によって違うのですね)
6
538
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
2 years
【泣き声の学習】乳児の世話をしたことのない人は、痛いから泣いているのか、別の理由で泣いているのかがわからないそうです。一方、育児経験のある親や保育士は初対面の赤ちゃんの声でも識別できるそうです。今朝の『現代生物学』誌より→ (つまり学習の結果なんですね)
6
273
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
6 years
普段から感謝の気持ちを持っている人はよく熟睡できるそうです。こちらの論文→ (感謝する理由が見つからなければ落ち度はあなた自身にある[北米先住民の格言]。感謝しながら寝ることにします。おやすみなさ~い😄)
1
419
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
3 years
【私には関係ない】「不必要な情報を無視する」という認知トレーニングをしたネズミは、海馬の機能が亢進し、他のタスク成績も高まるそうです。一日30分3日間の脳トレで、数週間は効果が持続するようです。今朝の『ネイチャー』誌より→
28
272
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
10 years
幼児は養育者に好意を持ちます。虐待されると好意が増幅します。これはヒトを含めた動物全般にインストールされた自動プログラムですが、成���後の脳に悪影響を残します。先週の『PNAS』より→ http://t.co/5g13X4UWK4(だから虐待親は自分の過失に気づきにくいのでしょうか)
10
992
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
7 years
集団の中に時々ミスする人がいた方が全体のパフォーマンスが上がるそうです。今朝の『ネイチャー』誌より→(時折ミスするロボットと共同作業をさせた検証実験。ある種のタスクでは55.6%も成績がアップするというからビックリですね)
3
755
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
6 years
【ミツバチの知能は園児並み!?】ミツバチに自然数の大小関係を教えたら、数直線を拡張して、「無」の概念を獲得したそうです。今朝の『サイエンス』誌より→(ゼロを発見できることが証明されている動物は、これまではヒト、サル、ヨウムなど、限られた種だけでした)
0
632
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
5 years
【最近の若者はなっとらん】と、つい感じがちですが、①成長後の自分のレベルを基準に振り返って判断する、②自分ができる分野については他人の無能さによく気づく、による事実誤認だそうです。今週の『科学進歩』誌より→(若者の劣化を嘆く文書は5800年前からあるそうです)
6
517
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
12 years
合法バイアス!? ルールの面白い点は、何かを規制しようとルールを作ると「抵触しなければ何をやってもよい」とかえってモラルが低下すること。だから規制は一層厳しくなる方向に。職場でも家族でも友達でも恋人でも「ただなんとなくうまく行っているとき」はルールを作らないほうが賢明なんです
11
863
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
5 years
【継続は力】プロとして食っていける人と、ぜいぜい人にレッスンできる程度で留まっている人のちがいを調べたところ、結局、若い頃から10~20年間、毎日約4時間の努力を続けてこられたかどうかが大切だったことを示した論文 → (レジャーの総時間は両者で差がないようです)
5
315
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
5 years
【タイピング不要】頭にかぶって文章を念じるだけでほぼリアルタイムに「文字起こし」してくれるAI脳波計が今朝の『ネイチャー神経科学』誌で発表されました→
4
526
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
3 years
【苦労という自己報酬】人は努力が苦手です。普段はできるだけ努力しなくて済むよう努力します。しかし、努力すること自体に報酬を与えられると、次第に報酬が内面化して、その後は報酬がなくても努力を続けるようになるそうです。今朝の『PNAS』誌より→
3
216
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
7 years
【多様な集団は均一な集団と大差ない】多様な集団がうまく機能するためには一定の厳しい条件が必要で、その条件は現実ではまず成立しないことを証明した先週の『PNAS』論文→ (深く考えもせずにやれダイバーシティだのグローバル化だのと謳う現代社会への一つの反証?)
2
514
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
7 years
男性同士で夜更かしするより、女性と一夜を明かしたほうが、同じ睡眠不足でも翌日の眠気が軽いそうです。先月の『eLife』→ (その場に女性がいる必要はなく、女性フェロモンを浴びながら徹夜してもOK。【注】あくまでもハエの実験です)
3
728
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
6 years
【ヤらされるよりヤるべし ―― 自主学習の効能】その日に得た情報は睡眠中に脳内再生されて記憶保管されます。このとき、受動的に得た情報に比べて、積極的に得た情報はより良く睡眠再生されるそうで、そのメカニズムが今朝の『サイエンス』誌で発表されました。こちら→
1
431
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
6 years
【飲みニケーション】アルコールは相手の心理状態を自分の脳回路(前帯状皮質)にコピーする効率を高めることで「共感力」を強めます。ネズミでの検証。今朝の『ネイチャー通信』より→ (自閉症ネズミの共感力も高めます)
4
433
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
3 years
【魅力的な生理反応】初対面の男女がデートで惹かれ合う秘訣は、笑顔や笑い声や視線などの外見的な同期ではなく、心拍数や皮膚抵抗などの自律神��的な同期だそうです。今朝の『ネイチャー神経科学』→ (無意識の覚醒レベルの同期が双方の魅力を増幅するのですね)
10
274
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
7 years
「ヒトの嗅覚はニブい」はウソ。実際にはイヌやネズミに匹敵します。この誤解は解剖学者ブローカが百年以上前に記した遺物だとか。今朝の『サイエンス』より→(以前も書きましたが、あんなに鼻を近づければヒトだってトリュフや麻薬を発見できますよ)
2
896
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
8 years
小学校にあがる前に母親が丁寧に面倒をみて育てた幼児は、海馬のサイズがそうでない子の2倍以上よく成長し、思春期になった後も自分の感情をうまくコントロールできる人に成長したそうです。今朝の『PNAS』誌より→(小学生では手遅れなのだとか)
7
688
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
7 years
暴飲暴食をする脳部位が見つかりました。この「不確帯」と呼ばれる腹側視床を刺激すると、数秒以内に貪るように食べはじめ、そのまま刺激し続けると、ついぞや肥満体になるそうです。今朝の『サイエンス』誌より→
1
958
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
7 years
SNS上の書き込みからその人の危機(自殺や自傷、虐待、摂食障害など)を精度よく予測するアルゴリズム。こちらの論文→ (「鳥のような羽根がなくても飛行機が鳥より速く飛ぶように、人のような心がなくても人工知能は人よりも心をよく察知できる」byユヴァル・ノア・ハラリ)
1
491
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
3 years
【マスクは有効】マスクは新型コロナウイルスの感染を確かに軽減するそうです。今朝の『サイエンス』誌の論文より→
4
399
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
6 years
身体のバランス感覚を養うトレーニングで、記憶力と空間認知力が高まるそうです。こちらの論文→ (前庭器官の感覚刺激が海馬や頭頂葉の神経回路機能を促進するからのようで、三ヶ月間週二回のトレーニングで効果が現れるそうです。意外な発見ですね)
5
388
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
5 years
【反対意見に鈍感な脳】自分とは違う意見を無意識のうちに無視し、自分と似た意見ばかりを汲んで自身の信念を益々深めてしまう「確信バイアス」は誰にでも起こります。反対意見を聞いたときの前頭葉の活性化が賛同意見よりも弱いのだそうです。今朝の『ネイチャー神経科学』→
1
347
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
3 months
【告知】NHKニュースでも取り上げていただきました。
@nhk_news
NHKニュース
3 months
“脳には心臓の動き意識的に制御できる神経経路” 仕組み解明 #nhk_news
24
558
1K
3
161
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
10 years
運動でうつ病が改善するのは、活性化した骨格筋が原因物質キヌレニンを分解してくれるからだそうです。先週の『セル』誌より→ http://t.co/4JJmBz5lJh(予防効果もあるようです。責任著者は神経画像技術を習いに私のところへ留学に来ていた人です。ちょっと自慢(笑))
7
971
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
4 years
【嗅覚の立体感】鼻の穴は二つあります。どちらの穴からの匂いが強いかは、意識の上ではわからないのですが、実は無意識ではわかっていて、匂い発生源の方向に正しく向かうことができるそうです。今朝の『PNAS』誌より→ (立体視ならぬ立体嗅! 嗅覚と視覚のVRを用いた研究)
Tweet media one
3
310
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
6 years
【人のタイプは4つ】万能な人、平均的な人、内気な人、自己本位な人。先月の『自然人間行動』誌より→(従来の性格分類はどれも冗長だったり再現性が低かったりと問題がありました。そこで150万人を大規模解析したら性格空間を直交する4軸が新たに同定されたという経緯)
4
359
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
6 years
【早とちりはダメ】二択課題を解かせたところ、長い潜時をもった誤選択、つまり「熟慮したうえでの失敗」を繰り返すネズミは最終的に高スコアを得ました。同じ失敗でも「即断による失敗」は学習に悪影響。たまたま正解した経験も成績と無関係でした。今朝の『プロス1』より→
4
447
1K
@yuji_ikegaya
池谷裕二
10 years
夢や目標を持つのはダメ!? やりたいことに対して、教養のため、人類のため、出世のため、などと「理由付け」をする人ほど長期的な結末は良くないようです。先月の『PNAS』より→ http://t.co/t1AJ8OUAUp (理由は一つ!好きだからやっている。これがベストのようです)
4
762
1K