ヒロ Profile Banner
ヒロ Profile
ヒロ

@sirokuma22534

943
Followers
492
Following
87
Media
2,240
Statuses

臨床心理学を専攻している学部生,SPSS大好き 境界性パーソナリティ障害、トラウマ、精神分析に興味があります。 フォローご自由に.

Joined April 2018
Don't wanna be here? Send us removal request.
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
境界性パーソナリティ障害患者は自傷行為における痛覚閾値上昇が見られるという研究がある。これは自傷行為そのものによる生理学的な現象だが、恐らく解離することによる無痛化も起きていると思う。 このことを鑑みると、自傷行為をやめるという約束を結ぶことがいかにリスクがあるか考える必要がある
2
27
300
@sirokuma22534
ヒロ
7 months
境界性パーソナリティー障害に対する心理療法についてまとめている。日本はBPDの精神療法は特に特に遅れていて,米国などでは,非常に精緻化さえたエビデンスがある精神療法が確立され,訓練がある。なかでもTFP(転移焦点化精神療法)の導入は必ず必要だ。
2
31
256
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
本来は複雑性PTSDの人の典型的な診断の変遷は以下のようになると思う。 1. うつ病(DESNOSの一部,抗うつ剤+α処方) ↓ 2. 双極性障害(DESNOS,抗うつ剤による躁転)or(+) BPD or(+)NPDなど(EPCASE様症状,自傷行為などの行動化で発見されること多し) ↓
3
55
233
@sirokuma22534
ヒロ
2 months
個人的に心理の領域でかなり軽視されているのは、睡眠の事柄だと思っていて、いわゆる入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒くらいしか知らない方がいると思うのだが、睡眠の知識はもっと深くて重要だ。周期性四肢運動障害であったりレストレスレッグ症候群、無呼吸症候群に悩む方は→
1
22
210
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
子どものトラウマ体験は、その後の発達に大きく影響する。成人になるまでにPTSDや複雑性PTSDになるだけでなく、摂食障害や境界性パーソナリティ障害、双極性障害、統合失調症、性同一性障害、うつ病、など、正直、何が起きてもおかしくない。そのくらい、子どものトラウマというのは→
5
53
203
@sirokuma22534
ヒロ
9 months
カウンセラー(心理士)の「人助けをしたい」「自分の経験から~」というのは,全く軽視や否定してはいけないと思う。心理学を学んだ時,またはその界隈が醸し出す,心理士の個人性・個別性を度外視した,アカデミズムの万能感や自己愛が,相手や自分個人の私的な献身的感情に対する否定を→
1
14
186
@sirokuma22534
ヒロ
8 months
複雑性PTSD限らず,多くの精神疾患は,回復期に入ることすら難しい例は沢山存在します。特に複雑性PTSDでは,現在も被害を受けながらサバイブしている可能性があり,回復(ましては啓発)は,強制できるものではないし,現在極めて困難な状況の方が大多数です。回復はプロセスであって,正義ではないです
@mimorimisa
三森みさ@書籍準備中
8 months
みんなでバンバン回復してガンガン啓発しようぜえ〜(暴言)
7
27
430
2
35
178
@sirokuma22534
ヒロ
9 months
解離について知識を深めたい方、構造的解離の要旨を知りたい方には、こちらが超オススメです。でもめちゃ高いです。
Tweet media one
0
19
180
@sirokuma22534
ヒロ
4 months
なんでこんなこと言われなあかんの’(泣) 「いいね」とか見てないんやが・・・
7
7
180
@sirokuma22534
ヒロ
5 months
アタッチメントは,現実の母親・父親そのものというより,幼児から始まる親表象の内在化が本質であり,それはこの危険な世界でも,自分の故郷になり得る所(home)に帰れば自分の心や身体を労り温かくしてくれる存在がいるだろうという希望そのものであると思っている。
0
33
177
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
被害体験を語ります。私は中学生の時、一方的な理由で一方的に一人の男子からリンチされ、救急搬送されました。検査で異常はありませんでしたが、息ができなくなる程、痛かった。家に直帰して、ベッドで泣きながらうずくまっている最中、加害者と親が謝りに来て、私の母親は私を玄関に座らせた。→
1
13
150
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
私は「心的外傷後成長(PTG)」という用語が大嫌いだ。PTSDなどのトラウマ疾患は共同体による罪の結果としての病だ。共同体によって治療されるのが筋なのに,成長という用語で個人内の回復を謳う表現に違和感を覚える。
3
18
156
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
その翌日、普通に学校に行かせられた。クラスには加害者がいる。何の支援もなかった。親も先生も何も。 複雑性PTSDになって当然の人生だった。
2
6
130
@sirokuma22534
ヒロ
7 months
ジュディス・ハーマンの著作でサバイバーには,「回復の責任がある」という言葉は,日本人にとっては,かなり刺激的な言説であると思うのだ。というのも,日本語辞書的には,権利に対する責任であり,何か非常に重々しくて心労を連想させる。→
1
28
137
@sirokuma22534
ヒロ
3 months
統合失調症に関するシステマティックレビューを見て,いかに鑑別診断などが難しいかを痛感している。 最初は統合失調症ってすぐ症状から分かるだろうと安易に考えていたけど,まず統合失調症にも色々病態があって,精神病様症状体験(psychotic-like experiences: PLE)や→
2
14
133
@sirokuma22534
ヒロ
11 months
【自死・自殺に関する私の考え】 まず「自殺,自死」という言葉に違和感がある。というのも,私の感覚として,自殺は「I am killing myself.(私が自分を殺している)」というより「Something is killing
9
20
124
@sirokuma22534
ヒロ
6 months
大学院試験に使う本たち
Tweet media one
0
4
121
@sirokuma22534
ヒロ
9 months
宮台に関して私がひどく不快に思うのは,ただの性的搾取の加害的な内容を,自分が社会学者だという権威性を背景にして,知的なレベルで昇華したように語るところ。また,それをアカデミックと錯覚して迎合する支持者が一定数いるところが酷く不快だ。
1
18
115
@sirokuma22534
ヒロ
9 months
蒸し返すようで批判的なコメントもされるかもしれないが,私は,11月にあった心理職のハラスメント問題に関して,関連諸学会が,確実な処分と一般に対する説明責任を果たしていないことに強く失望しています。私は学生ですから,学会内でどのような議論が為されているかは知らない。→
1
25
113
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
心理職が心理職であることを公表して意見することはまさにそこに権力性を帯びていることを認識するべき。人の心に土足で入る特権性があるのであれば,SNS上に公認心理師と臨床心理士の資格番号と本名と勤務先明記するくらい度胸あるよね? 私は学生ですが,人間に対する尊重を忘れないようにします。
6
10
111
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
PTSDの資料作ってるんですが,途中経過でも見たい!とか完成したら見たい!って方いますか?ニーズがあるのか教えてください。 PTSDを生物学,精神医学,学習・認知・知覚・社会心理学,文化人類学,法律などからアプローチします。
9
3
114
@sirokuma22534
ヒロ
2 months
この本を読んでいます。加藤 先生がお一人で書かれているのが凄すぎる。論文レベルの内容が詳しく書かれていて、双極症のバイブルですね
Tweet media one
0
2
110
@sirokuma22534
ヒロ
7 months
以下,日本のボーダーラインパーソナリティ症治療の課題 ・いまだに原始的防衛機制(分裂,投影性同一化,理想化),アクティングアウト,衝動性,という理解だけで治療したり本を書いたりしている人がいる。 ・A-Tスプリットやボーダーラインシフト(BLS)が非常に悪い形で流布した影響が残存している ↓
@sirokuma22534
ヒロ
7 months
境界性パーソナリティー障害に対する心理療法についてまとめている。日本はBPDの精神療法は特に特に遅れていて,米国などでは,非常に精緻化さえたエビデンスがある精神療法が確立され,訓練がある。なかでもTFP(転移焦点化精神療法)の導入は必ず必要だ。
2
31
256
1
11
102
@sirokuma22534
ヒロ
7 months
しかし,責任を意味する「responsible」は,「応答する」とか「約束する」という意味に近い。だから,もちろんハーマンは「回復は責任だ!自ら回復せよ!」なんて言ってない。どちらかというと逆で,「これまで権利が剥奪されてきたサバイバーには回復が約束されるべきだ」と言いたいのだ。→
1
25
105
@sirokuma22534
ヒロ
7 months
ボーダーラインパーソナリティ症(境界性パーソナリティー障害:BPD),解離症群,PTSDなどはアタッチメントに困難を抱えていることが多く,様々な心理療法を概観すると,交流分析的な病態理解や治療的関りは必須だなと感じる。特にスキーマ療法は非常に親和性がある。→
1
13
100
@sirokuma22534
ヒロ
10 months
私がいつも思うのは,精神医療や心理臨床の界隈の一部(どのくらいかは知りませんが)が,クライエントや患者が「死なせない」ことの方法論的な部分に注力しすぎているということです。それは,直ちに悪いという訳ではありません。ただ,希死念慮をお持ちのクライエントは→
@chokotakahiro
暇つぶしDr
10 months
約束をすると人は無意識に守ろうとする。 死なない事を約束してもらって、同意を得た患者さんが約束を破って、亡くなった経験は今だにない。
1
4
65
1
12
99
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
トラウマの初期治療、急性期治療において、トラウマ体験の探求およびその除反応を行うことは非常に危ない。まず、彼らの安全感覚を取り戻すために、寝る、食べる、お風呂に入るなど、基本的な安全な生活を送ることが最優先である。安易なトラウマ探求は心理職の自己満足でしかないと思う。
0
15
99
@sirokuma22534
ヒロ
10 months
トラウマ治療の本質は、クライエントの全ての記憶(全人生史)に対する絶対的なリスペクトであると思う。
1
12
99
@sirokuma22534
ヒロ
6 months
とても重要なツイート。私もそうだった。授業中の眠気や傾眠は、基本的に理由がある。叱責や罰は要らない。学校が結果的に虐待親の監視から逃れ、ゆっくり寝れるという例はかなりある。
@DYdZZP59VT2LSgG
村田@元被虐児童
6 months
虐待家庭育ちの子は、学校で爆睡しまうことも多い。 家では常に緊張状態で、疲労や眠気が感じづらく、親が急に襲ってくる心配がない学校では、安心して寝てしまう。 寝るというより、気絶に近いかも知れない。
4
106
400
1
15
91
@sirokuma22534
ヒロ
8 months
これは私の経験的・直感的なことなのだけど,解離症群を併発したトラウマへの身体志向療法(ボトムアップ処理)は限界と適用を明確化することが非常に大事だと思う。というのも,解離症を持たれる方は自己催眠性が一般に高く,催眠への移行の閾値が低い。→
1
8
89
@sirokuma22534
ヒロ
9 months
私たち人間に根本的に宿る愛他的行動,向社会的行動に対する志向性に還るのである。それがつまり,初心に抱いた,「人を助けたい」とかいうオリジンなのである。だから,心理士になろうと思った初心が,どれだけ周りから,そして自分から,馬鹿にされようとも,大切な感情だと信じている。
1
3
85
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
公衆衛生上最大の問題なのだ。しかしながら子どものトラウマは、被害者が自覚的に言語化し、表現することは非常に難しく、さらには大人社会が隠蔽する可能性すらあるのが現状なのである。その点、子どもは遊びなどの表象レベルで破壊的表現などのトラウマ再演を行うことが多く、→
1
23
83
@sirokuma22534
ヒロ
7 months
「トラウマを詳しく話さなくても」が強調されるのが正直,違和感があります。恐らく,当事者のフラッシュバックや過覚醒などの種々の症状からの辛さから,トラウマの直面化をしなくても治療できる,ということを強調していると推測します。しかし,大前提として,→
@NCNP_PR
NCNP(国立精神・神経医療研究センター)
7 months
[お知らせ] #NCNP 病院「診療ニュース 2024年3月号」を発刊しました。 #PTSD 治療の研究への取り組み、#脳神経外科診療部 、療育指導室、臨床検査部のご紹介、専門疾病センターや研究所の最新情報などをお伝えしています。 #PTSD #てんかん #機能神経外科 #統合失調症
Tweet media one
0
14
45
1
14
82
@sirokuma22534
ヒロ
1 month
不登校の例の記事,最悪だな。「自由には責任が伴う」と言って子どもたちに問題の責任を擦り付け、挙句の果てにロジャーズまで引用する酷さ。最も社会に対して責任を果たしていないのは,社会を作ってきた大人なのに。まさに不登校の問題に直面化していない大人を如実に表している。
1
8
85
@sirokuma22534
ヒロ
7 months
精神科医療だけでなく社会全体として,トラウマの存在は健忘と発見を繰り返してきた。そこから学ぶ所は大きい。PTSD概念の発展はヨーロッパ諸国の産業革命時代に遡る。当時は鉄道脊髄症と呼ばれていた。資本主義経済において大量に発生した事故や戦争において,トラウマの存在は国家医療において→
1
17
80
@sirokuma22534
ヒロ
9 months
【私が読んでオススメな心理学の本10選】 ・ドムヤンの学習と行動の原理 ・心理臨床大事典 ・精神分析事典 ・カプラン精神医学 ・精神分析的人格理論の基礎 ・新訂増補 方法としての行動療法 ・症例でわかる精神病理学 ・無意識の発見 ・看護のための精神医学 ・公認心理師技法ガイド
0
7
80
@sirokuma22534
ヒロ
10 months
私がここで言いたいのは,「死なない約束」など,患者さんの手段や対処方略を直ちに奪うことが,いかに短絡的で残酷なのか,もう少し,対人支援職は考えるべきではないかということです。
0
8
78
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
自傷行為→解離してないかな?っていう発想ができるかできないかで、かなり心理職のレベルがわかると思う。
1
7
77
@sirokuma22534
ヒロ
2 months
ただの一意見。結論から言うと,当たり前だけど臨床心理学は万能ではない。それについてトラウマという視点から言いたい。臨床心理学は,時折,不適応や社会的困難さを持たれる方や健康な方も対象にしているが,私はそれだけでは足りないと考える。
1
8
76
@sirokuma22534
ヒロ
11 months
PTSD、CPTSDの方にとっては過食嘔吐や自傷行為などは一つのストレスコーピングとしての機能を有している。というのは、このような行為と感情の体験が、自分の行動、認知を自分で制御できる(コントローラブル)という感覚を持てるからである。動物実験による神経生物学的研究では、状況の統制可能性を司
0
16
73
@sirokuma22534
ヒロ
8 months
自分の意見や考えに対する批判可能性に耐えられない内は心理職になるべきでないと個人的に思うところ。いちいち自分の保身や言い訳を考えても、それを吐き出す場面は選んだ方がいい。
0
10
71
@sirokuma22534
ヒロ
9 months
【海外の代表的なトラウマ研究者まとめ】※随時更新 ・ピエール・ジャネ →解離やトラウマに関して先駆的な研究をしたフランスの心理学者 「心理学的自動症」「症例マドレーヌ」「心理学的医学」「解離の病歴」「被害妄想 その背景の諸感情」いずれも,みすず書房から
1
17
70
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
支援者はそれを必ず見逃さず、今ここで、の支援を展開していく必要があるのだ。ここで、何かおかしいと感じながら、トラウマアプローチをしないということは、まさに職務放棄だと思うのだ。公認心理師ができて、アウトリーチ活動が重要視されたはずだ。→
1
14
70
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
心理職で大事なことは,(他の支援職もそうだけど)何ができるかも大事だけど,何が「できないか」を明確にすること。できないことを明確にすることがクライエントの安心感や信頼を確立させる。私が思う心理職の最低ラインを記したいと思う。 ・基本的なアセスメントを必ず習得しており,→
1
10
72
@sirokuma22534
ヒロ
2 months
たくさんいるのに、認知されてない。睡眠を一つのパラメタとして活用できる範囲はかなり広い。その点、中井久夫は臨床において、睡眠の重要さの活路を開いた先駆者だろうと思う。
0
5
69
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
私はこのような投稿に非常に憂慮し,残念に思い,反対します。心理さんが心理職でないことは分かっています。その上で,Twitterという当事者が必ず一定数いるSNSで,更に心理職に呼びかける形で,このようなツイートをする影響を考えていらっしゃるのでしょうか?私は心理さんのこのツイートというより
1
5
68
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
解離という、ある意味、やむなく無自覚的にとった対処方略に対して、自傷行為はやめなさいと言うことがいかに理にかなっていないか。約束することで、更に追い込まれ解離性が高くなることも考慮すると、かなり危ないと思うのだ。ではどうするか→
1
7
69
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
トラウマ,特に性的虐待には,ある相反する特徴があることを私の経験と知識から見解する。それは,とても気持ちが悪い性的不快感と性的快感の併存である。まず断っておきたいのは,これは自然な反応であり,サバイバーに一切の非はないということ,性的虐待は圧倒的な迫害である。しかし,→
2
3
69
@sirokuma22534
ヒロ
2 months
定期ですが、私の勉強会はずっと無料です。 第一に、お金を取るということは,責任や質を保証しなければならないと思うと、同じ学生に対してお金を取る程、上手く一人でやっていくことは無理だと思ったから。 第二に、学生がやるべきことは授業をちゃんと聞き、図書館で本を読むことだと思ったからです
0
4
66
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
統合失調感情障害(プレコックス感はなし,抗精神病薬の反応性低い,本当は解離性幻覚orせん妄の可能性高い,寝たら回復することが多い→寝ても回復しない場合は統合失調症性が高い可能性あり) ↓ PTSD,CPTSD(どこかの時点で心的外傷の既往が発見されると,この診断に移行しやすい,
1
13
66
@sirokuma22534
ヒロ
4 months
@mai_gakusei 患者の利益や思いを拾い上げることと,対人支援職の思いを拾い上げること,これらは両立し並行していくものだと思いますよ。また,私は同業者?をかばっている訳でもありません。また,多くのツイートでそこまで患者さんを悲観的に(光の当たらない所などと)揶揄するは,いかがなものかと思います。
0
3
68
@sirokuma22534
ヒロ
9 months
個人的に思うのは、複雑性PTSD(単回性PTSD含む)を気分変動性、精神病性、解離性、パーソナリティ、発達性、QOLなどでディメンション制を採用し、1〜5段階くらいで重症度分類した方がいいのではないか?→
2
13
65
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
アウトリーチ活動とは公認心理師の自己満足ではなく、社会的に抑圧された声なき声を拾い上げることにあると私は思う。
0
10
67
@sirokuma22534
ヒロ
6 months
色々炎上してるみたいだが,自分には適用できる言葉や感情が,他の人、特に社会的に抑圧されていたり支配されていたりする人に吐けるのか,よく考える必要があると思う。そういう想像力そのものが臨床力だと思っている。
0
12
65
@sirokuma22534
ヒロ
11 months
【PTSDと他の精神疾患との鑑別と併存】 注:あくまで診断学上の話であり,これをどう臨床で考えていくかはまた違う角度の話である。 1.知的発達症との併存 他者に容易に感化されやすい傾向などで,性的な搾取や犯罪などに巻き込まれる可能性があり,トラウマ(PTSD)のリスクはある。
0
14
63
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
漢方,神田橋條治処方,少量処方をするとかなり軽快する) 補足:どこかの時点または継続的に以下の併存可能性あり ・慢性疼痛や身体表現性障害(継続的な肩こり,腰痛,痺れ,吐き気,痛み,ペインクリニックに通院してる場合も,継続的+専門的なマッサージがとても効果あり)
1
11
62
@sirokuma22534
ヒロ
7 months
最近の様々な精神科医のTLを見て,辟易としています。
1
4
61
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
@naya78naya ん?!話聞いてた?!?!ってなる。脳がバグる
1
4
62
@sirokuma22534
ヒロ
9 months
促進させることはある。ただ,それらの感情は,ひどく客観的に見たら,ペルソナのようなもので,私たちの専門性たるものは,どこかの局面や状況に至れば,それらは地に落ちることが多々あるのだ。しかし,そうやって自分の自己愛や万能感を乗り越える一つの手段として,→
1
2
63
@sirokuma22534
ヒロ
2 months
沢山学びます!!
Tweet media one
1
0
64
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
精神分析や認知行動療法を行うのは危険だと感じる。 話を戻すが、ただ自傷行為をしない約束をするのであれば、それは彼らのトラウマを軽視した加害行為であると私は思うのだ。
1
9
63
@sirokuma22534
ヒロ
6 months
最近のBPD関連ツイートを見ていて、やはり遅れているなーと思った。限界設定や危機介入に対する治療者の強迫的病理はBPD患者にとってエナクメントになる。BPD患者の生育歴を見て、あんな対応が常識的になってはいけない。
1
3
62
@sirokuma22534
ヒロ
7 months
ことが起きてはならない。トラウマの存在というのは,自分の安全圏から降りることによって,ようやく自覚されうる。最近のTLを見ていると,PTSDの存在を軽視している人が一定数いるが,それは自分(治療者)が安全圏にいる人しか相手にしていない可能性がある。
1
14
57
@sirokuma22534
ヒロ
9 months
解離性障害の資料を作る必要性を感じ,着手しています。というのも,やはり統合失調症と診断されている方の中に,解離性の特徴を伴う形で誤診または合併していて,シュナイダーの1級症状=統合失調症ではないという見解は定着すべしだなと思う所が理由の一つです。
1
8
59
@sirokuma22534
ヒロ
7 months
トラウマを詳しく話したとしても,安全や安心が担保されるという信頼関係こそ,治療的であって,それ以降の段階としてPEの効果が現実的になると思います。個人的には,PTSDの精神科診断学の知識の定着やトラウマに対する受容的な風土を作るのが優先かなと思います。PEに関しては効果研究上の→
1
6
58
@sirokuma22534
ヒロ
4 months
@mai_gakusei 精神科診断においては,そもそも継時的に見立てを考えながら診断するわけなので,的外れだと思います。そういうのは,SCIDなどのプロトコルを見れば,的外れだと分かるはずです。予防線をはりながら,度が過ぎる発言が多すぎると思います。
0
2
58
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
もし心理職になって開業したりしたら、とにかく心理教育資料を沢山用意したい。クライエントが飽きないくらい沢山。それだけでアドヒアランスが急上昇して、治療効果などは高くなると思う。
1
1
55
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
@kotiantibukatsu @natsoiku 横から失礼します。根拠としては,犯罪白書をよく見れば分かります。のきなみ犯罪件数およびその暗数で最も多いのはデートDVです。デートDVなどの性犯罪は,その性質として,予測が非常に難しく,隠密的・突発的に引き起こされます。ですので,自衛していても,特に男性の暴力性・加害性に圧倒されるこ
2
3
50
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
・発達障害(特にASD,ADHD)(発達性トラウマ障害という見方をするのが正しいと思われる→ACE,虐待などのよる後天的発達障害様症状とみるのが正しいのかな,この全てのツイートのような見方は発達性トラウマ障害がどんな臨床像を有していても,さほど驚くに値しないことに由来する)
1
11
57
@sirokuma22534
ヒロ
6 months
土居健郎「方法としての面接」を読んでいる。臨床のエッセンスが非常に平易な言葉で書かれている。買って良かった。
1
1
56
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
まずは解離した(ここでは第二次解離まで)状況は知覚、感覚、情動記憶が海馬の記述的記憶に統合されていないので、知覚および情動記憶を言語化することで統合します。この際、トラウマの再体験やフラッシュバックによるオーバーエンゲージメントもしくはアンダーエンゲージメントが起きる可能性がある→
1
6
56
@sirokuma22534
ヒロ
7 months
トラウマの理解とは,歴史に対するリアリズムに他ならないと思うが,特に日本において,ここは誤解されているのではないだろうか,と思うのだ。トラウマは誰のものだろうか?という視点において,今生きているサバイバーという答えは,かなりレンズを絞り込みすぎていると思うのだ。→
1
7
56
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
今年,初めて日本精神科診断学会に参加しようと思う。 理由は,私は精神医学がとても好きだからもあるのだが,公認心理師法が成立してから,精神医学を心理師が学ぶことの意義は大変大きいと思っている。というのは,公認心理師法には「主治医の指示に従う」旨が定められている。しかし→
2
1
53
@sirokuma22534
ヒロ
7 months
#わたしを作った専門書5冊 ジュディス,L,ハーマン「心的外傷と回復」 Van der Kolk「トラウマティック・ストレス」 中井久夫「看護のための精神医学」 アンリ•エレンベルジェ「無意識の発見」 E,シンガー,鑪幹八郎「心理療法の鍵概念」
1
4
54
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
性的トラウマが幼少期からある場合は解離性同一性障害の可能性高くなる,解離性遁走は意外と多い) →解離との併存でアルコール依存,物質依存が多い ・パニック症,強迫性障害(セルトラリン処方されることが多いイメージ)
1
10
50
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
・摂食障害(特に神経性無食欲症かな,ARFIDなどは多いのかな~分からない,自己愛構造体などの精神分析的理解も必要だが,強化認知行動療法,家族療法による治療が基本,トラウマがある場合は治療難航しやすい) ・解離性障害(CPTSD併存の場合は解離性同一性障害は一般的に少ない印象,
1
7
52
@sirokuma22534
ヒロ
7 months
バイアスがかなり大きく,PTSDに伴う複雑性悲嘆や神経症状症,精神症状,パーソナリティ変化等にも対応できるかどうかは発展途上だと考えます。PTSDの治療が単一の心理療法だけで終結するということは,ほぼあり得ないことです。この記事を批判したいわけではないので,ご承知おきください。
0
6
51
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
@knnnkns2020 ただただ呆れてしまうかもしれません。何の為の約束か分からない。カウンセラーの保身以外に理由があるのか。
1
6
53
@sirokuma22534
ヒロ
7 months
【PTSDに伴う慢性疼痛のモデルおよび治療】 @Hindawi より PTSDに伴う慢性疼痛の統合的治療が開発されているようです。しかし,慢性的なPTSD(CPTSD)に伴う慢性疼痛の治療の研究は少なく,発展途上にあるようです。しかし,前提として慢性疼痛は,様々な原因が考えられ→
1
5
50
@sirokuma22534
ヒロ
6 months
辞典系は検索するよりゆっくり読んだ方がいいです。特に心理臨床大事典はゆっくり読む習慣付けると最強です。
@sirokuma22534
ヒロ
6 months
大学院試験に使う本たち
Tweet media one
0
4
121
1
3
52
@sirokuma22534
ヒロ
8 months
軽率な発言ですね。同じことを自死遺族や自殺企図を試みる人の前で言えるかのか。実際,多くのNSSIや自殺企図はドロップアウトしてから起こることもある。
@wasedamental
まっすぅ@益田裕介YouTuberとオンライン自助会/家族会を運営中
8 months
人間だから「死んだほうが楽なんじゃないか?」という状況は、まぁ、何度も遭遇する 僕は医師だが、死による救い、という言説について考えなかったことはないし、そういう話も多数耳にした しかし、医者人生を送っていく中で、一度たりとも本当に死にたかった人と出会ったことはない
57
136
1K
1
12
50
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
以上が複雑性PTSDでの診断における典型的な変遷と併存に関する一考察でした。このように,複雑性PTSDを語ると,ほぼ全ての精神疾患群に関する理解が必要になります。鑑別に関することを話すと,めちゃくちゃ長くなるので,またの機会に。 以下,複雑性PTSD関連のメモとして随時更新します。
1
9
50
@sirokuma22534
ヒロ
7 months
だから,私は回復とか治療とかには,そこにリアリスティックでない楽観主義が内在しているのではないかと疑うのである。もちろん,それが個人のイニシアティブの基,回復されることを抑制する理由にはならないのであるが。
1
3
49
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
・解離性同一性障害/DIDに関する私の理解 →昔は人格の統合がゴールと言われていた時代があったが古いと思う。解離には適応的側面と不適応的側面があると思っている。とても大事なことは複数の人格がある場合にそれぞれの人格の輪郭をいかに明瞭にするかだと思う。それができずに人格の統合など無理だ
2
9
51
@sirokuma22534
ヒロ
6 months
精神科医の一連のツイートを見て、自分も含めて、かけているレンズが汚れていないか、もう少し気にかけた方がいいのではないかと思いましたね。
1
7
50
@sirokuma22534
ヒロ
7 months
一瞬にして爆弾で消失する命がある一方,先進国で高繊細なメンタルケアが実現している異常性に目をつぶっている現状があるのではないだろうか。この例は,極点であって,その中間には様々な不条理のスペクトラムがある。→
1
6
49
@sirokuma22534
ヒロ
8 months
同じ学生として。学生としての立場で,精神疾患・障害を持たれる方が生きやすい社会を実現したいのであれば,まずは大量の正しい見識と社会規範を身に着けていくしかできることはないと思っています。かつ,その意志や見識に対する批判可能性に対して耐えうる自己を持たねばなりませんね。
1
3
48
@sirokuma22534
ヒロ
8 months
補足します。治療共同体における多くの分断は,治療至上主義によるものだと個人的に考える所があります。治療=成長・適応=優等ではないのです。あくまでプロセスであって,そこに絶対的な価値や意味はありません。そのプロセスにおける価値や意味は個人に内在化することは大変結構ですが,→
@sirokuma22534
ヒロ
8 months
複雑性PTSD限らず,多くの精神疾患は,回復期に入ることすら難しい例は沢山存在します。特に複雑性PTSDでは,現在も被害を受けながらサバイブしている可能性があり,回復(ましては啓発)は,強制できるものではないし,現在極めて困難な状況の方が大多数です。回復はプロセスであって,正義ではないです
2
35
178
1
10
47
@sirokuma22534
ヒロ
4 months
なぜいつも予防線をはって発言するのか。
0
0
48
@sirokuma22534
ヒロ
8 months
広義と狭義という問題ではないのですよ。もし広義の意味を知っていて、元ツイートをしたのなら、明らかに被虐待やDV被害を軽視している。また稀かどうかという観点は、当事者にとっては関係のない(doesn't matter って意味)話である。今までに多発した世界中のテロや戦争、→
@Psycho_Note
精神科医 ぷしこノート(松崎朝樹)
8 months
ストックホルム症候群は本来、人質事件の被害者に生じるものであり、日本でその立場になった人はまれであり、ストックホルム症候群にまでなった話は聞いたことがない。 しかし、被虐者にまで対象を広げた広義のストックホルム症候群の存在も提唱されており、そうなると話は別。
4
21
84
1
14
48
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
高い人もいる。解離性遁走(フーグ)は案外多いと思った方がよい。何故か電車に乗ってどこかの駅にいたとか。 DESの結果や聞き取りによっては第三次解離、つまりはDID(解離性同一性障害)の治療に移る必要性も出てくる。この場合、さらに高度な配慮と技術が必要になる。 解離があるのに漫然と→
1
5
47
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
もう本当にきつくて大変な人生だった。うつ病、双極性障害、統合失調症、BPD、PTSD、解離性障害、全部この年で経験したよ。
0
3
48
@sirokuma22534
ヒロ
7 months
届いた!!!
Tweet media one
1
0
46
@sirokuma22534
ヒロ
9 months
でも,同じ職業を遂行している個々の心理士は,もっと強く強く,このハラスメント問題やその構造的問題に,言及し続けるべきではないですか?なぜ自分たちの職業集団の中に加害行為が存在していることに,もっと怒りや失望を覚え,そして積極的に行動しないのか,私には理解できない。→
1
8
46
@sirokuma22534
ヒロ
1 year
その場合は知覚情動記憶の言語化のレベルを下げる。曝露療法での自覚的障害単位を下げるイメージである。 ここまでが応急措置だと思う。 解離の可能性があると判断した場合はDESなどのアセスメントはしたほうがいい。例えば、解離にも色々あって、心理職が想像する以上に解離性が→
1
6
46
@sirokuma22534
ヒロ
9 months
組織の中にいるからこそ,変えられることだって沢山あるでしょう。今もどこかで,誰かが罰や罪を免れて,誰かが傷ついているかもしれない,それが自分の大切な人やクライエントかもしれない。そういう想像力を持てない限り,状況は良くはならない。
0
8
45
@sirokuma22534
ヒロ
10 months
死という道をただ,方法論的に閉ざすことに,私は多くの疑問を呈したいと思います。もしかしたら,「死なない約束」が,ある人にとっては効果的かもしれません。しかし,その感覚の多くが結果論的であり,対人支援職の逆転移的感情に支配されていることは言うまでもありません。→
1
6
46