宮崎翔太@ピアニズム研究 Profile Banner
宮崎翔太@ピアニズム研究 Profile
宮崎翔太@ピアニズム研究

@shotamiyazaki_p

2,814
Followers
2,063
Following
691
Media
4,156
Statuses

ノイハウス等のピアニズムを中心に研究しつつ、主に都内各所や神奈川県内でピアノとソルフェージュを教えています。ライバー勧誘お断り。桐朋学園在学中には複数のコンクールで優勝及び入賞。ショパン協会正会員、桐朋附属音楽教室ほか講師。日本ピアノ教育連盟認定ピアノ教師(上級者指導資格)。お問い合わせやレッスンの申し込みはお気軽に!

Tokyo, Japan
Joined February 2016
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
1 year
【お知らせ】 今後のYouTubeメンバーシップでの活動を更に縮小→廃止に向けて動いていくにあたり、今更ながら、募集動画の概要欄をより現状に即した形へと更新致しました。 もし参加をご検討の場合は、動画内容だけでなく、必ず概要欄も合わせてご確認頂きますよう、お願い申し上げます。 宮崎翔太
0
0
17
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
3 years
ピアノは、本人が具体的に強く望む事でしか弾けるようにならないと思う。 「弾けるようになりたい!」は「水が飲みたい!」と同じ状態なので、勝手に水が口に運ばれる事は稀なのと同様、本人が意識を向け行動せねば実現はできない。この「望み」の強さこそが、所謂才能の正体だと言っても良いと思う。
7
98
968
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
3 years
昨日は息子(2歳)と遊びました。
Tweet media one
7
9
570
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
3 years
よく生徒さんの手の上で弾くと「そんなに軽いんですか!それであんなに音量出ないですよね?」って言われるんですが、出るんです。 音量は打鍵の圧ではなく速度で決まります。タイミングを狙ってはいないけれど、結果としてタイミングは狙われているんです。だから手の上では軽くても、音量なら出る。
0
19
265
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
このこと、もっと周知されて欲しい!😭 地震の時はとにかくピアノから離れること。アップライトは倒れるし、グランドは動いたり脚が折れる可能性もあります。 グランドピアノの下に避難とか、絶対にやめて下さいね‼️⚠️
5
70
247
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
3 years
鍵盤への手の伸ばし方、重さの利用等に関しての、基本的な土台となる感覚のうちの一つについて説明してみました。 最近のレッスンでは、生徒さん達に特に意識して伝えるようにしています。生徒の皆様はどうぞ復習等にお役立てください。
1
18
229
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
3 years
チェルニー30番の1番を弾いてみました。一発撮りです(←言い訳😅)。 あくまでこれは気分に左右されたお遊び弾き、このような弾き方を推奨しているのではありませんが… 例えばレッスンで、こんな感じの方向性でエチュードを弾いてきて下さっても良いのですよ☺️
4
9
214
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
5 years
【演奏動画 (リクエストにお応え①)】 モシュコフスキー20の練習曲op.91より第7番 (※模範演奏ではありません。この通りに弾いてコンクール等に落ちても責任は負いかねます😉)
7
6
198
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
ピアノ演奏では、音楽によって技術が、技術によって音楽が形作られる。技術がなければ欲求不満の混沌、音楽がなければ単なる虚飾。前者はまだ混沌から秩序へ向かい得るが、後者は悲惨だ。 音楽だけでは弾けないが、技術だけでの習熟もできない。両者を切り離すような発想は、どこか疑うべきだと思う。
1
23
200
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
3 years
ショパンコンクールを聴くと、参加者の皆さんへの尊敬の念とともに、自分も練習したくなり色々と葛藤も増すのですが(笑)、ただショパンの音楽にひたすら向き合っていた11年前が、色々な感情を伴い思い出されます。本当に貴重な時期でした。参加者の皆様がベストを尽くせるよう、心から祈っています。
1
6
193
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
5 years
ピアノ演奏の基礎は、耳の意識の置き方と身体の使い方と言えます。 ただそれらは、練習のどんな段階においても、あるいは演奏者がどんな段階にあっても、常に音楽と一体化していなければ本質的には無意味です。 音楽を無視して知識だけ蓄えて考えてもダメ。当たり前ですが大切なことだと思います。
3
8
186
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
リヒテルの練習動画。弾き直した時の改善のされ方が、まさに天才のそれという感じで素晴らしい。練習においては、こういう感覚や頭の使い方をこそ参考にすべきだと思う。 Sviatoslav Richter rehearsal Beethoven (video) @YouTube より
1
20
186
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
3 years
何を当たり前な事を、と思われるでしょうが… 「ピアノの練習だけをしていてもダメですよ」 「練習で変な癖が固まってしまうよりは、練習しないままでレッスンに来てくれた方がマシです」 というのを、 「練習しなくても上手くなります」 「レッスンの復習は不要です」 と解釈するのは間違いです。
4
5
170
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
2 years
ピアノを弾く時「指に腕の重さをかけて」という類の話は、基本的には害が勝ると思うのでしたくないのですが、それでも、指先或いはその先まで、全身の連携や運動の慣性等によるサポートがあらゆる微調整が可能な状態まで充分に余裕をもって届き続けている、ということは非常に大切だと思っています。
2
7
161
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
3 years
ピアノの弾き方のコツはと問われれば、あらゆる意味で自分に合った弾き方を見つけること、に尽きる。 肉体的には、弾けない要因を取り除き、結果的に働く箇所を使っていく中で、強度と速度のキャパと精度を高めていけばいい。でもその先は、結局本人がどれだけ強く望むか。それ以上でも以下でもない。
5
6
161
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
近所でピクニックをしました。
Tweet media one
6
2
156
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
5 years
【新百合ヶ丘駅ストリートピアノ】 さっき、妻の付き添いで新百合ヶ丘駅に立ち寄ったついでにストリートピアノを弾いてきました。 今回2曲弾いたので、近々YouTubeにも上げますね!🙂 🇹🇷トルコ風なトルコ行進曲より🇹🇷
6
5
155
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
2 years
最近はYouTube等で、ピアノの演奏法等について色々な情報が手に入り易くなりました。ですが(私の動画も含め)、正くても説明不足なものも多いと思いますし、時々、意見の違いで片付けるには…という内容も見かけます。 もし参考にして疑問に思ったら、ぜひ信頼できる先生に直接質問してみて下さいね‼️
3
2
142
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
当たり前ですが「首席卒業」ってその学年や専攻で相対的に一番の成績になれば良いだけなので、毎年勝手に大量生産されます。一口に音大を首席で卒業といっても、実態はバラつき有りすぎて意味分からないと思います。 ほんと、首席かどうか程"どうでも良い"と感じる話題も珍しいです。 (個人の感想)
5
1
129
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
5 years
【新百合ヶ丘駅ストリートピアノ】 その2です。 こちらも近々、YouTubeにフルで上げますね🙂 ショパン : 練習曲op.10-1より
1
3
128
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
昔は、ショパンエチュードを指慣らしに使うとか難しすぎて信じられないと思っていた。でも、一先ずそれに耐え得るだけの力がついてきて、かつコンクールや入試課題曲的なイメージを躊躇なく放り捨てられる状況になって以降は、エチュードとしての有効性にも只々驚くばかり。よくお世話になっています。
3
3
125
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
このご時世、ピアニストの練習を見る機会も増えたかと思いますが、一つだけ言っておきたいことが。 同じ箇所を何度も繰り返しているような時がありますが、実際は全て違う試みです。同じ事を繰り返して、覚え込ませようと刷り込んでいるわけではありません。 大抵は真逆ですので、お気をつけ下さい。
0
5
123
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
最近、少しずつ年季が入ってきたG.ネイガウスの「ピアノ演奏芸術」をまた読み直しているのだけど、本当に必要なことが必要充分に書かれているなぁと改めて感じている。ただ、やはり読み解くのに経験がいるタイプの本だなぁとも思う今日この頃。
Tweet media one
1
10
123
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
本日はF.リストの誕生日ということで、昨年フィンランドのレストランで偶然弾かせていただいた、古く味わい深いアップライトピアノでの演奏から。 曲は、愛の夢第3番です。
1
6
121
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
5 years
【演奏動画】 気が向いたので、本日が命日となるスクリャービンのアルバムの綴op.45-1を撮ってみました。 スクリャービンは昔から大好きなのですが、特にこの曲には、ピアノと仲良くなりたい時によくお世話になっています。
3
6
123
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
2 years
【リサイタルのお知らせ】 10/14(金)19:00〜、紀尾井町サロンホールでリサイタルを開催します。完全なソロでのリサイタルは、どうやら約4年ぶりのようです😂 ご興味おありでしたら、私までDMまたはメール等でご連絡くださいませ。 (プログラム等の詳細はチラシ及びリプ欄へ)
Tweet media one
3
5
120
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
5 years
YouTubeに連日で197日投稿してみて思ったことを、簡単にまとめてみました。 これが全てではありませんが、もしYouTube等を検討されている方のご参考になればと思います。
Tweet media one
Tweet media two
4
5
119
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
3 years
今日は誕生日なので、特別にFlæskesteg(フレスケスタイ)です。
Tweet media one
Tweet media two
12
0
117
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
本日は、少し早いですがクリスマス発表会でした。 皆さん日頃の成果を発揮して、それぞれ個性的な演奏を聴かせてくれました。 このご時世ですから、常に換気、お菓子パーティーも無しにしたものの、子供の部でのビンゴ大会は無事に実施できました。 来年もできると良いなぁ…🎄
Tweet media one
Tweet media two
4
0
114
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
打鍵の動作解析で、指を上げる事から始まるのを時々見るのだけど、なんだか違和感がある。 恐らく理由は、私が打鍵動作を体感として 上げる→下げる(→戻す) ではなくて 下げる(→戻る) で感じているから。 指が上がる形は移動動作の結果であって、打鍵動作の必要条件では無い気が…どうだろ?
6
3
114
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
3 years
何でもそうだけれど、演奏も、教わったことをそのまま積み木のように積み上げただけでは、それ程良くならない。 ��み上げた積み木によって、見える視点が高く範囲も広く深くなり、本人の理想が引き上がって要求や試行錯誤の内容が改善し、その結果として辿り着くかもしれない。そういうものだと思う。
1
7
111
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
リズム練習は、難所を弾きこなすために必須な練習方法ではありません。 ただ、問題点を分析して解決するための思考やプロセス、様々な変化系の練習による経験の深まりに於いては、良い影響が期待できます🤗 逆に、頭空っぽで鳴らすだけのリズム練習は害にしかならないので、お願いだからやめて下さい🤮
0
6
109
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
3 years
恐らく難易度的に、 ①単に歪< ②粒が揃う<<<<<<< ③美しい不揃い という感じだと思うけれど、③のコントロールには、②の技術も当然ながら内包されている。 ③と①は似て非なるものだが、②ができない事の免罪符として恰も①を③であるかのように主張しても、何も良い事はない。(自戒を込めて)
3
6
111
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
2 years
普段、いわゆる音階練習を特別しているわけではない二流か三流のピアニストがいきなりスケールを速く弾くと、何となくこんな感じになりますよ、という例です。 基礎練習の達成度を考えるにあたり、一つの参考にでもして頂ければと思います。 とりあえず私は、スケールさらいますね… 😓
2
1
105
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
5 years
【連日投稿38日目!】 姿勢、椅子の高さ、背もたれについての解説です。ホロヴィッツの真似は割と上手くできた!← レッスン合間に各部分を一発撮りしたら、思いのほか長くなりました…🙇‍♂️ 【解説動画】ピアニストが教える「姿勢・椅子の高さ・背もたれ」 @YouTube より
1
8
107
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
5 years
これはピアノでもそうですね!動きが止まらないように、常に滑らかに動き続ける。段差の無い動きでの打鍵は大切な基礎技術です。関節の強度ではなく、その内的な動きが支え(鍵盤に支えられる感覚)となります。 関節を固めてしまうと、様々なコントロールの繊細な伝達や変化に対して非常に不安定です。
@luther_ichimura
Lord Luther-Hiroshi Ichimura@『冬の旅』動画配信中
5 years
筋肉運動は習慣化すると、動きを無段階化出来るので、それが「柔らかい」と言う概念になると思う。
1
7
29
3
13
108
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
2 years
今日はホール練習の機会がありました。 ベートーヴェン、ショパン、モーツァルト、リスト等も色々弾いてみましたが、 今回はiPhoneで撮った短い曲の中から、あまりホールで弾かなそうな曲をいくつか載せてみますね… チェルニー40番より1番
3
3
107
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
5 years
YouTubeとかTwitterとかblogとかHPとか辞めたい。辞めたら、多分かなり生活し難くなるんだろうけど、生き易くはなるだろうな。トータルで考えれば充分にプラスな気はする。でもやっぱり、残念ながらすぐには難しいので、諸々含んだ上でそれが実現できるように長期的に色々考えていきたい。
11
0
101
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
解説動画撮影の合間に、ちょこちょこですが実験的に色々と試してみました。
1
3
99
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
非公開の解説ビデオでオーケストラ曲の編曲として例に挙げようかと思ったけど、結局却下したやつです。曲としてはとても好きです。バレエ観たい。結局、眠りはフルで生で観たことないなぁ…😢
0
3
99
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
さっき撮ってみました。 今回(1歳1ヶ月半)は、前回の時(6ヶ月半)より足の力も強くて動くので、距離感など格段に難易度が上がっていました。
5
5
99
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
3 years
11月のリサイタルに向けて、色々実験しながら試行錯誤。 こういう個人的な時間がとても好き。
1
1
100
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
今日はモーツァルトの誕生日ということで、さっき一発撮りしてみました。最近までレッスンしてたので一応覚えてはいますが、恐ろしく難しかったです。とても見本にはならない演奏なので、くれぐれも良い子の皆さんは参考にしないでくださいね! …でも、やっぱり素敵な曲☺️
3
2
99
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
5 years
最近はスケールとアルペジオにハマっています。何時間でも弾いていられます。曲を弾きたい欲とは全く別の感覚で、とにかくスケールとアルペジオが弾きたい。 もちろん単にドリル的にやる訳ではなく、色々考えながら諸々の感覚を研ぎ澄ませて弾くわけですが、とても楽しいです。このまま埋没したい。
5
3
97
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
音色は何で決まるか? 「聞こえ方…いや寧ろ、感じ方次第。つまりは自分の心 (超要約)」 G.ネイガウスのこの態度こそ、演奏におけるἔργον的態度へのある種の抗いであり、常に留意すべきことだと思う。身体でも響きでも解釈でも、何であれ表層部の真似自体には殆ど意味が無いことには、気がつくべき。
1
5
94
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
3 years
ピアノを弾くのに、指を殊更鍛える必要はない。でもそれは、使い方次第で充分な強さを即座に得ることも可能だから、またそのように使い続ける事で必要な強度は自ずと手に入るからであって、ピアノを弾くために指が弱い方が都合が良いから、ではない。繊細さのみならず強靭さもあるに越した事はない。
1
5
98
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
ピアノを弾く時、全身が連携せず指しか使えないのは🙅‍♂️。逆に、体の中心ばかりで指を全然使わないのも🙅‍♂️。 全身が連携して体の中心から末端へエネルギーを伝え、指も微細に鍵盤とのバランスを得るために使う。 求めるものの為に使えるものは全部使う。敢えて使わないのは良いけど、使えないのは🙅‍♂️。
0
1
97
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
2 years
何かしらの「奏法」として答えがあると思っていると、あまり上手くいかないと思う。体の使い方等をより健全に効果的にすることは出来ても、それを活かせる精神的な動機がないと、実際のところあまり意味はない。 奏法は完全にオーダーメイド。同じ人の中でさえ多様だし、とても個人的で精神的なもの。
0
3
98
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
5 years
先日、銀座のこちらでピアノと戯れてきました。5/24まで、どなたでも立ち寄って弾けるようです。 まるで自然の中で弾いているようで、気分はピアノの森(笑) 楽しかったです😊 #子犬のワルツ #ピアノの森
2
5
95
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
スケジュールのお返事は下さいね…あまり催促するのもと思って少し待ってますが、提案した複数の曜日と、余裕を持って提案した時間帯全ての予定を空けたままキープしてお返事待っているのですよ…もう次のスケジュール調整しなきゃな状況で詰まってしまってるのですよ… と言いたい時がありますね。
4
4
96
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
5 years
色々すっ飛ばして言えば、テクニックとは動き方ではなく、音楽に要求される精神活動に他なりません。その結び付きが無ければ機械と同じ。 その様々な次元の精神が表現されるためにこそ、各奏者へのカスタマイズが必要です。要求と動きの方向性のズレの蓄積も、長期的には故障さえ誘発し得るでしょう。
0
10
95
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
3 years
素晴らしいリサイタルでした。
Tweet media one
0
2
94
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
いざ弾き始める前に考えることは、その空間と自分自身にその音楽を受け入れる準備ができているかどうか。 基本的には拍を数えることもないし、冒頭を脳内リハすることもない。実際に音を出す前に、身体の中にもその空間にも既に流れがある状態を感じ、それに自然と身を委ねて漕ぎ出すような感覚。
1
5
91
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
3 years
ピアノは、所謂指の独立が達成されていなくても方法次第でかなり上手く弾けると思う。でも、各指を独立して使えて尚且つ統合もできる、つまり最大限に使いこなせる方が、当然上手く弾ける可能性は上がるはず。出来ないことを工夫してカバーするのも大切だが、単純に出来ることを増やすのも同じ位大切。
1
2
92
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
少なくとも私個人は、ステージ上での演奏は学術発表的であるべからずと思っている。その空間がどう創造されるかという即興であって、その要素の一部に、響きの時間と共に歴史的な時間での交信が含まれているだけ。博物展示や練習発表ではない。 その特別な次元の空間を味わえたら…なかなかラッキー。
1
4
92
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
もし演奏を絵に例えるなら、楽譜の有無や練習か否か等に関わらず、それはきっと塗り絵ではなく、一から描くことに近いだろう。 形を作ってからどう弾くかではなく、まさに最初の瞬間から、ある種の心象風景のような物を、鮮やかな空間に響きとして描きつけていくような行為。その時、音楽は既に在る。
2
2
90
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
5 years
ピアノの初期教育において、所謂5本ポジションや音符を読む練習等から始まることはとても多い。 そりゃ楽譜は読めた方が良いし、指の訓練も必要だけれど、本来は、その前に時間を費やして学ぶべきことが沢山ある。これは教える側にも教わる側(特に親御さん)にも忍耐がいるが、実はとても大事なこと。
2
4
93
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
かなり粗削りな感じだけれど、今夜の実験の様子(一部)がコチラ。
1
3
88
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
こちら、先日行って参りました。 スムーズに見ることができて快適でした。 今回の個人的な三大収穫は、 ①2つの自筆譜を見られたこと ②手形を掌側からもじっくり覗き込めたこと ③澤田柳吉氏の録音を聴けたこと です。
Tweet media one
2
2
85
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
よいレッスンは?と考えると、一つには生徒が上達すること。では上達とは?と考えると、今よりよく弾けるようになること? 演奏としてみれば、それなりには弾けなきゃ話にならないけれど… そもそも"弾けるように"導くべきなのか?それは結構大きな問題。
1
2
88
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
ふと思い立ったので、ハノン第1〜31番の、根本的なコントロールの問題解決に役立ち、他の曲にも応用でき、基礎を整えるルーティンとしても活用でき、尚且つ(大量の練習題の羅列ではなく)ある程度手軽な分量に収まる練習方法の一覧表を、何人か必要と思われる人に配ってみます。役に立てば良いけど…?🤔
7
0
87
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
2 years
個人的には、仮に長期間練習して来なくても何らかのレッスンは成立し得ると思います。でももし本人に練習が必要な次元の目標があるなら、練習無しのままでは無理です。 目標が様々なら、取り組み方も様々で良い。でもその目標に見合った取り組み方をしないなら達成も難しくなる、というだけのこと。
0
1
86
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
3 years
実は(?)スクリャービン好きなんです。
5
4
86
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
2 years
手のストレッチの動画を撮ってみました。お役に立てば幸いです。 決して無理せず慎重に、申し訳ないですが自己責任のもとで試してください。 動画内での言い忘れは下記の2つです。 ・指で鍵盤を掴もうとしないこと。 ・指は突っ張ったりせずに摩擦で留まっているだけ、なるべくフワッとさせます。
0
9
86
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
コンビニで年齢確認されてしまった😢
0
0
87
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
2 years
感動の出会い。
Tweet media one
2
0
84
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
指導法や接し方やタイミングの的確さ、引き出し、指導内容の理論的裏付けは非常に重要。 でもそれと同時に、その場の空気で心に直接伝染してしまうような実技も込みのオーラって、やはりすごく大切だと思う。 指導者も、引退後の存在ではなく常に現役演奏家の先輩として、共に精進し続けたいところ。
1
4
83
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
今年も、どうぞよろしくお願い申し上げます🙇‍♂️🤲
0
0
84
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
5 years
【都庁おもいでピアノ】 今日は、都庁に立ち寄ってピアノを弾きました。素朴な音の楽器でした。 全部で4曲弾きましたが、3曲目に、拍手が起きそうな少し派手な曲を弾いてしまった反省もあり、最後は少し軽めのバッハを弾きました。バッハ好きです。 #ストリートピアノ #都庁ピアノ
2
1
85
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
何かを全てを満足に理解し実践できてから教えようと思ったら、その時にはもう死んでいるだろう。分かる事は適切に教え、分からない事は探求して常に更新を続けねば。 この辺りの線引きは様々だろうが、いずれにせよ、分かること以上に分からないことは沢山ある。学び続けることもとても楽しいものだ。
0
3
80
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
5 years
【演奏動画(リクエストにお応え③)】 R. シューマン 謝肉祭op.9より「ショパン」 今楽譜がimslpしか手元にないため、携帯を撮影に使うために止むを得ず即席での暗譜です。 久々に、短時間で覚える良い訓練になりました…😓
2
5
85
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
さっき、YouTubeからこんな感じのメールが来ました。 ありがとうございます。 私の YouTube チャンネル登録者が 1,000 人を超えました! #1000 クリエイター #1KCreator
Tweet media one
5
0
80
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
ピアノ演奏で大切なことは沢山あるけれど、その人の中での「歌」と「自然」に関してのイメージや感覚が根底でどの様であるかという要素による影響の大きさは計り知れない。 これからの時代の価値観の変化は、速度も中身も凄まじいだろうなぁ… 私なんてあっという間に超頑固な懐古主義者になりそう。
2
2
80
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
5 years
レッスン等で、奏法研究の参考として勧めることが特に多いのは、 ポゴレリチ、キーシン、プレトニョフ、ギレリス。 場合によってはホロヴィッツ やソコロフ、ガヴリロフやニコラエワも��� 多分ここで「あーそういうことね」という方は、恐らく私とツーカーの仲ではないかと思われます。😉笑
2
4
80
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
6 months
夏の本番に向けた練習を、空き時間に試し撮り。
2
0
80
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
なう。
Tweet media one
2
0
80
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
最近、また椅子の高さを少し下げている。ピアノは重さの感覚を利用して弾くけれど、実際の現象としては筋肉のコントロールで弾いている訳なので、その辺の稼働させ方が変われば椅子の高さも自ずと変わる。腕も結局は前後左右だから、背骨とうまく合う範囲なら低くても全く問題ないし、利点も活かせる。
0
2
80
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
5 years
これはぜひ皆に聴いてほしい。これほど魅力的で危うく破滅的な感性を演奏表現に内包させられる演奏家は希少だと思う。彼の演奏の最近の発展は、素晴らしい以外に上手く言葉を見つけられない次元にある。 Chopin Ballade No.4 Op.52 - Yuji Maruo(丸尾祐嗣2019) @YouTube より
1
6
77
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
5 years
練習風景を、特に何するでもなく録画してみました。 需要あるか分かりませんが…自分の復習や反省にも役立つので、続けるかもしれません。 よろしければ感想などお聞かせ下さい!🙇‍♂️ 【練習動画】バッハ平均律第2巻第1番より前奏曲(2019年10月12日)宮崎翔太 @YouTube より
5
4
78
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
5 years
練習終わりに、バッハの平均律から気の向くままに30分ほど弾いた。幸せ。
0
0
76
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
10 months
一応出身者として一言だけ。 確かに副科の必要最低限は低めですが、ラヴェルのソナチネ、リストのメフィストワルツ1番、コルトー編のフランクvl.ソナタ、ショパン練習曲を複数弾くような副科生もいます。 レッスン内容はそれ相応、長さ以外は、主専攻の場合とかなり近いケースも多いはずです。
@YuyaPianoman
川端優也ピアノ塾
10 months
ピアノの名門として知られる桐朋女子高等学校。 過去の入試の実技課題を見ています。 この課題の内容を見ると、ピアノを専門に学んだ人と、副科として学んだ人の違いが、目安としてお分かり頂けるのではないかと思います。
Tweet media one
4
5
35
2
9
76
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
2 years
むずい。
2
0
76
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
3 years
@piao_piano op.8-7で参加させて頂きありがとうございます。 今回この曲にちゃんと取り組んで、色々と発見もあり楽しかったです。今ならもう少しは良い演奏ができそうですが、仕方ありません。録画のタイミング難しい!😂 皆さんの演奏も楽しみです♪♪ 於:八幡山Blue-T(9月7日録画)
2
2
78
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
本日は、クラシック音楽コンクール予選の審査をさせて頂きました。 皆さん、ホールの舞台で日頃の練習の成果をしっかり発揮され、楽しく聴かせて頂くことができました。 参加者の皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。 スタッフの方々も、スムーズな運営をありがとうございました。
1
0
76
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
2 years
江戸川河川敷の桜がとても綺麗でした。
Tweet media one
0
1
73
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
YouTubeのチャンネル登録者さまの数が、いつの間にか800人を超えておりました。皆様いつもありがとうございます。 これからも、練習動画を中心に時々更新してまいります☺️
Tweet media one
3
2
69
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
その音が既にそこにあり、指先が鍵盤に触れる事で世界がそれに気が付いて、空間が瑞々しく色付いていくかのように弾くのは難しいなぁ。
0
4
71
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
3 years
スクリャービン150歳ということで、随分と久しぶりに弾いてみました。
3
3
72
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
5 years
【演奏動画】 気が向いたので、さっき撮ってみました。 曲は、モシュコフスキーの20の練習曲op.91より第20番。エチュード史上稀に見る、かなり美しい曲の一つだろうと思います。 演奏して欲しい曲など、リクエスト頂ければ気が向いた時に弾くかもしれません?ゆるぼです☺️
6
4
74
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
2 years
不特定多数に向けた場合には、ある程度意味のあることを言おうとすると殆ど具体的には役立たなくなるよなぁ、と思う今日この頃。 Q. ピアノの奏法を教えて A. 人それぞれだし、もし身体的にも問題なく音楽の目的が実現できるなら、その時の具体的な奏法なんてどうでも良いからお好きにどうぞ 的な。
1
2
73
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
チェルニー40番の1番、ニ長調への移調(指遣いはハ長調ママ)。 だいぶ下手なので、とりあえず戒めに晒して練習します。
3
0
72
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
6 years
リハビリ動画第2弾。 僕が中学生の頃に、ヤシンスキー先生が公開レッスンで伝授されていた音階の練習方法。
2
9
70
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
本日の晩酌(誕生日ディナーの残り香)はこちら。
Tweet media one
6
3
69
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
4 years
鍵盤を強く深く長く押さえると、響きが減って硬く痩せる場合がある。 それで打鍵を浅くする事があるが、浅く弾くというのはまた別種の技術だし、深く弾く代わりとして安易に選べるようなものではない。 寧ろ、強く深く長く押さえると響きが減ってしまうのは、そもそも根本的に何かが変だと考えるべき。
0
3
70
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
5 years
ピアノを弾く時の感覚は、言葉にすると非常にややこしい。指先が鍵盤に圧を伝えるが、指主導での圧は加えない。指は鍵盤に向かって弾いていくが、指主導で鍵盤を捉えにいくわけではない。鍵盤に微かに触れるだけの時でもエネルギーの流れは指先まで濃く充満する。体感なしで言葉に頼ると、最早謎かけ。
0
5
71
@shotamiyazaki_p
宮崎翔太@ピアニズム研究
3 years
ちょいとばかしピアノが上手くなった気がする。
1
0
71