shiomidaikyuko Profile Banner
shiomidaikyuko Profile
shiomidaikyuko

@shiomidaikyuko

1,542
Followers
370
Following
1,766
Media
3,204
Statuses

キット組立てと完成品加工で、旧国末期の各路線の車輌達を揃えることをライフワークとしてます。101系103系、昭和時代の関東私鉄車両も好物です。

Joined July 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
9 months
私のアルバムから/その149。展示車ではありませんが、大宮工場から出場間近のクハ103-765です。京葉区から豊田区に転属するに当たり塗装変更されましたがスカートが装着されたままになってます。豊田区ではスカートは外された様なのでこの瞬間だけの記録かと思われます。2000年10月28日。
Tweet media one
8
224
983
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
1 year
私のアルバムから/その6。1996年の武蔵野線からもう1枚。武蔵野線の201系は1986年3月改正から投入されましたが、最盛期でも3本の運用に止まりました。全運用8連化のため1996年10月には運用終了。スカートは付いたものの種別表示器の無いオレンジボディはスッキリ見えますね。1996年4月29日、北朝霞。
Tweet media one
2
235
777
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
11 months
先日発売されたTOMIXの117系。走らせてみるとヤードに向かう勾配を登れないじゃないですか!当鉄道の勾配は設計上3%。今まで電車で登れなかった編成はなかったのですが。プラでも1M5Tでは厳しいか。同じTOMIXの113系は1M5Tで何とか登るのですが…。個体差という事は無いと思いますが皆さん如何ですか?
19
142
701
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
1 year
今夜のお宿の窓からの眺めです。気動車だらけ+ターンテーブル。どうでもいいJR気動車も止まってますが、キハ40と緑のキハ185も。リクエストした訳ではないですが、なかなかの眺めです。夜遅くまでアイドリング音が止まないでしょうから、気になって寝られないかもしれません。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
7
136
654
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
11 months
この時の混結部のアップです。車体断面の差がよくわかります。
Tweet media one
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
11 months
東急5200系の記録。1979年春には5200系もとうとう5連化されます。当然今さら5200系を増備する訳にもいかず、5117を挟むことになりました。メカニズムは同じながら塗装車と混結、かつ車体断面の違いも目立ち、異端形式がさらに異端編成になりました。1979年5月23日、二子玉川園。
Tweet media one
5
135
568
4
138
654
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
2 years
最後の活躍を続ける青帯8637Fの赤帯時代の記録です。デビュー翌年には青帯に変わっているので、この姿は短期間でした。
Tweet media one
Tweet media two
1
152
592
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
11 months
東急5200系の記録。1979年春には5200系もとうとう5連化されます。当然今さら5200系を増備する訳にもいかず、5117を挟むことになりました。メカニズムは同じながら塗装車と混結、かつ車体断面の違いも目立ち、異端形式がさらに異端編成になりました。1979年5月23日、二子玉川園。
Tweet media one
5
135
568
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
7 months
今月引退が発表されている8568F、今朝の朝運用終了後亀戸駅2番線に留置され、8568にさよならのステッカーが貼られました。
Tweet media one
6
170
544
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
1 month
交流電化の発祥、仙山線の車両達。491系をもう1枚。先頭に立つパンタ付きの車両がクハ490。飯田線の前身、伊那電気鉄道から国鉄が買収した車両です。国電とは思えないボディ、Hゴム3枚窓に屋根上の賑やかさ、そしてゴツいスノウプロウが魅力的です。中間のクモハ491は紛れもない旧63系です。
Tweet media one
2
98
539
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
8 months
DDM試験車M502の連結部分です。やはり103系で2両連続してパンタが並ぶのは違和感ありますね。わかり辛いですが、両方のモハ103で床下機器が異なっているのもわかります。
Tweet media one
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
8 months
私のアルバムから/その183。2003年春の京葉線の様子です。103系は数を減らし残り4本。この内唯一のMc中間封じ込めの304番編成にはDDMの試験車M502が組込まれ7M3Tとなりました。パンタが4つ上がっているのがわかります。残念ながらこの年の年末には廃車となってしまいました。2003年5月24日、舞浜。
Tweet media one
1
78
407
1
127
536
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
10 months
私のアルバムから/その105。緩行線では少数派かつ短命に終わった205系です。この電車のおかげで301系や103系東西線乗入れ車の帯色が青に変更されました。三鷹の20番編成はクハ204-103。生い立ちを遡ると元々は中原区に新製配置された車両ですね。2000年6月2日、お茶の水→水道橋。
Tweet media one
3
104
526
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
2 years
中央快速線の車両たち。オレンジ軍団。やっぱり鉄板ボディの電車がいいですね。
Tweet media one
5
59
494
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
2 years
富士の裾野の低屋根電車。62系の面白いところは、戦前型との併結運用が日常的にあったこと。自分は一度しか目にする事はありませんでしたが、模型では是非再現させたいシーンでした。
Tweet media one
3
62
465
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
11 months
東急6000系の記録。その後東横線で8連で急行運用にも就いた6000系でしたが、1980年には全車大井町線に転属し6連3本に組み替えられます。余った6005+6006はこどもの国線の予備車となりました。ヘッドマークを取付け、長津田検車区の奥によく留置されていました。撮影日の記録がありません。
Tweet media one
6
78
471
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
9 months
私のアルバムから/その164。豊田区青70編成のTc326です。ご覧のとおり、塗り屋根の屋根材が前面にかなり深く回り込んでいる異端車でした。浅く回り込んだ車両は他にも見られましたが、この車両はかなり違和感ある顔ですね。2001年5月25日、拝島。
Tweet media one
1
87
450
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
11 months
私のアルバムから/その102。新木場を出て東京に向かう103系習志野区304編成。2本だけあった中間にクモハを挟む非分割です。最後尾のTc345はと塗装の痛みを応急対応したのか、かなりハッキリとしたパッチワーク状態で哀れな姿でした。2000年6月2日。
Tweet media one
1
89
441
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
10 months
私のアルバムから/その109。1996年3月の八高線八王子-高麗川間の電化に際して1編成だけ改造された103系3500番台。ハイナンバーの高運編成を種車に半自動扉化などが行われています。播但線の3500番台はクモハだけなので、重複番号にはなりませんでした。先頭はTc3501。2000年6月3日、金子。
Tweet media one
6
78
433
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
10 months
私のアルバムから/その112。翌週また懲りずに新木場に行ってます。今でも残る夕方の成東勝浦行き快速を狙ったようです。先頭のMc101の方向幕は成東行き、最後尾のTc450は勝浦行き表示。京葉線の103系分割編成はこの写真のように編成番号104+204と末尾を揃えた編成で運用されてました。2000年6月11日。
Tweet media one
Tweet media two
0
90
423
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
11 months
東急5200系の記録。1979年春に5連化されたあとの5202先頭のつきみ野行き。同年8月には全列車の新玉川線直通となり5200系は東横線に転属したので、5連でのつきみ野行きは約5ヵ月間しか見ることができなかった事になります。1979年5月23日、溝の口。
Tweet media one
4
77
418
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
2 years
重連にしてもパワトラでは力不足。当鉄道の登り勾配ではキツキツでした。
8
54
404
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
8 months
私のアルバムから/その165。翌日は武蔵野線に足を運んでます。豊田区E33編成はMc先頭編成。最後尾のTc635だけが分散クーラーで残り7両は集中クーラーでした。クーラーの搭載パターンも編成ごとに様々で、更新状況なども含めて趣味的には面白い時期でした。2001年5月26日、西国分寺。
Tweet media one
0
67
415
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
8 months
私のアルバムから/その183。2003年春の京葉線の様子です。103系は数を減らし残り4本。この内唯一のMc中間封じ込めの304番編成にはDDMの試験車M502が組込まれ7M3Tとなりました。パンタが4つ上がっているのがわかります。残念ながらこの年の年末には廃車となってしまいました。2003年5月24日、舞浜。
Tweet media one
1
78
407
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
11 months
東急6000系の記録。長津田検車区で休む6008です。6000系は1986年から廃車が始まり最後まで残ったこの6007〜6008編成も1989年11月に東急線から引退しました。C編成の特徴であったプレート式のナンバーがよくわかりますね。1989年2月。
Tweet media one
4
49
399
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
9 months
私のアルバムから/その153。3本目はこんな編成がやってきました。先頭はオレンジのTc64で残り5両はウグイスです。首都圏では当時混色どころかその路線カラー以外は走っていませんでしたのでわざわざ関西まで訪問した甲斐がありました。こちらの方向幕は黒幕ですね。2001年2月10日、西九条→安治川口。
Tweet media one
3
67
395
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
5 months
昨年4月にデハ3450からスタートした東急電車の記録。9000系や1000系も多少撮ってますが、自分的には新製車としては8590系までが興味の対象でした。ということで、最後に大好きだった3483の勇姿をポストしてこのシリーズを終了させていただきます。長い間ご覧いただき有難うございました。
Tweet media one
7
69
394
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
10 months
私のアルバムから/その113。異端車クモハ103-139がやってきました。ATS-Pの取付によりクモハの運行窓は埋められましたが、この車両のみ何故か埋められていません。この部分の造形はいろいろ変化しましたが、このタイミングでは金属押さえ+車体色の板で塞がれています。2000年6月11日、新木場。
Tweet media one
4
72
390
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
11 months
東急7000系の記録。7001をもう1枚。何気なくサイドを撮ったんだと思いますが、初期車の特徴がよくわかります。客扉の外枠は下からコルゲート7本まで枠が太くその分コルゲートが短くなっています。また側窓の保護棒も初期車の特徴でした。客扉はHゴム窓ですね。1976年7月3日、元住吉。
Tweet media one
5
54
385
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
5 months
東急7700系の記録。9000系でのVVVF制御車の成功を踏まえ、東急では7000系の更新をスタート。車体を活かしVVVF化、台車交換、冷房化等を施し7700系として送り出しました。試運転を行う7702F。帯無し4連での走行は珍しいかと思います。7702はカットボディが池袋に保存されていますね。つくし野→長津田。
Tweet media one
5
76
376
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
11 months
東急6000系の記録。弘南鉄道への譲渡準備作業中の6006です。赤帯が貼られ、側面には弘南のマークも取付けられていますが、外観上はその他には大きな改造はなされていません。当時は長津田検車区の一番奥でいろいろ作業が行われていましたが、今はどうなのでしょうか?1988年9月2日。
Tweet media one
4
56
372
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
1 year
私のアルバムから/その68。1998年のゴールデンウィーク、何故か名古屋にも行っています。中央線の103系を鶴舞で撮影。先頭はC-AU711クーラー搭載のクモハ103-8です。神領の103系も模型化したいのですが、更新により側窓のユニット化やドア交換されている車両が多く難易度高いです。1998年5月2日。
Tweet media one
1
72
371
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
8 months
私のアルバムから/その176。緩行線の103系は一旦1994年に引退したものの、その後東西線開業に伴い福知山線との直通の形で復活。この頃は全てスカイブルーに塗り替えられ、当初は存在しなかったスカイブルーの高運車も走るようになりました。T2編成の下り方はTc842です。2002年4月30日、大阪。
Tweet media one
7
52
371
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
1 month
交流電化の発祥、仙山線の車両達。455系以前に仙山線を走った電車といえば491系を忘れる訳にはいきません。直流の作並↔︎山寺間と交流の仙台↔︎作並間を結ぶための試作交直両用電車として改造されました。試験運転終了後、クヤ+クモヤからクハ+クモハとなり営業車両として活躍した珍しい電車でした。
Tweet media one
2
53
369
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
8 months
東急8000系の記録。8007編成は1977年秋に田園都市線に転属しましたが、1年半後には東横線に戻りその後は7両化→8両化されたので、田園都市線での活躍はわずかな期間でした。5200系が5連化されたのは1979年3月なので、この並びはほんの数ヶ月の間しか見られませんでした。1979年5月23日、溝の口。
Tweet media one
2
57
363
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
2 years
ディテール凝りすぎのピノチオ製品の話題がでたので、久しぶりに京急600形の箱を開けました。やっぱりディテールは20年以上前の製品としては素晴らしいですね。調整しただけあって走りも何とか大丈夫そうです。
Tweet media one
Tweet media two
3
51
344
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
11 months
東急6000系の記録。前照灯が2灯化され、Hゴムが黒になった晩年の姿の6007編成です。中学生の時に誠文堂新光社の私鉄電車ガイドブックで初めてこの電車を知った時には何てカッコ悪い電車だと思ったものですが、ギラついたボディと独特の走行音でいつの間にか好きな電車になりました。上野毛→等々力。
Tweet media one
9
57
357
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
9 months
東急7200系の記録。長津田検車区にポツンと留置されていた7510です。日付メモが無いのですが、7210とのペアが崩れ冷房改造の上、7602編成に組み込まれる間の1986年の春頃かと思います。周りにもいろいろな車両が写ってます。
Tweet media one
4
58
351
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
9 months
東急7200系の記録。7551も田園都市線、東横線時代は中間封じ込めでしたが、目蒲線に移り先頭に立ちました。方向幕は黒幕化され、幌は外されています。バックの0系新幹線も懐かしいです。日付メモが無いですが、1985年〜86年頃だったと思います。沼部。
Tweet media one
8
41
353
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
9 months
私のアルバムから/その161。2001年4月28日〜29日に上野⇄青森間で「思い出の583系はつかり号」が運転されました。J Rマークを消しJNRマークを復活させ、ヘッドマークは図柄なしのオリジナル、そしてサシこそ既に廃車されて叶いませんがサロ連結の堂々12両編成での運転でした。2001年4月28日、小柳。
Tweet media one
3
52
356
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
11 months
私のアルバムから/その104。新木場からお茶の水に回りました。緩行線の低運量産冷房車、Tc218です。豊田に新製配置され後に津田沼に転属し廃車まで緩行線を走ったので、線路は快速線から緩行線には移ったものの、生涯この景色を見て走った事になります。2000年6月2日、お茶の水→水道橋。
Tweet media one
1
58
352
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
11 months
私のアルバムから/その87。品川駅9番10番ホームで開催されたアニメドリームトレイン999に使われたぶどう色の103系です。先頭にはC622が繋がれていました。車内で展示が行われているためカーテンが下がっており、既に1ヶ月留置されていたからか汚れが目立っていたのが残念です。1999年8月28日。
Tweet media one
3
54
347
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
1 year
東急3450形の記録。最後はちょっと悲しい写真です。運用終了後、長津田に集められた3000系列各車は、検車区の奥と恩田で解体されました。徐々に両数が減っていくのを見るのは辛かったです。日付の記録がありませんが、リバイバル色3484Fの最期です。
Tweet media one
2
75
342
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
8 months
東急8000系の記録。急行運用に就いた8002。もちろん登場から引退まで5連だったこの編成が急行運用に入る訳はなく、これは私が持参したサボを渋谷3番線で折返し中に運転士に頼んで付けさせてもらったものです。通過灯も点けてくれました。基本的この場所にはお客さん来ないですからね。1977年4月29日。
Tweet media one
4
53
347
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
10 months
私のアルバムから/その119。この日は中央総武緩行線にも行っています。お茶の水に入線するTc824先頭の三鷹行き。まだ白Hゴムでほぼオリジナルの形態ですね。Tc824は豊田に新製配置の非ATC車。僅か1年半で緩行線にコンバートされた車両です。2000年6月12日。
Tweet media one
0
53
340
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
11 months
東急5200系の記録。5201の3枚目は目蒲線時代です。1985年に3連化の上、東急線最後の約1年を目蒲線で過ごしました。5000系がMc+T+Mcで編成を組んだの対し、5200系は5251を外した3Mでの転用となりました。2灯ヘッドライト、黒Hゴム、台枠補修で側面下部のコルゲートに変化が見られます。蒲田→矢口渡。
Tweet media one
1
71
336
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
10 months
私のアルバムから/その107。同じ場所での写真が続きますが緩行線の201系、4+6編成です。この頃の緩行線は103系、201系、205系、209系、E231系となんと5形式が走っていたことになります。三鷹区の14番編成なので最後尾はクハ200-145ですね。2000年6月2日、水道橋→お茶の水。
Tweet media one
0
46
335
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
7 months
東急8000系の記録。8045Fの快速大井町行き。こちらは5連化されてもデハ8144はダブルパンタのままで4連でデビューした当時の特徴を残していました。運行番号も吊り下げタイプの時代です。1977年5月、二子玉川園。
Tweet media one
6
48
325
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
2 months
鶴見線のチョコレート電車。鶴見線名物だったアコモ改造車モハ72970です。見た目はぶどう色の103系で異彩を放っていました。73系のバリエーションを広げてきたエンドウから2011年に仙石線の970番台と共に発売されたものです。製造数が少なかったのかあまり中古市場でも見かけませんね。
Tweet media one
1
45
323
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
8 months
私のアルバムから/その182。三鷹区のK8編成、先頭はTc1009。301系と103系1200番台の冷房改造工事に伴い1989年に松戸区から転入してきた唯一1000番台編成です。1200番台がAU712を積んだのに対してAU75でしたから、直ぐに見分ける事が出来ました。2002年12月28日、吉祥寺。
Tweet media one
3
60
322
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
8 months
私のアルバムから/その177。関西から東京に移動して、急ピッチでE231系への置換えが進む常磐線の様子を見に行きました。Mc85を先頭に10M5Tの編成で北千住に滑り込む快速取手行きです。パンタが5つ上がっているのはやはり迫力ありますね。2002年5月8日。
Tweet media one
2
47
320
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
10 months
東急7000系の記録。日比谷線直通運用に就く7012編成です。7000系は主電動機60kwの東洋車と70kwの日立車が作られましたが、この編成など東洋車は専ら日比谷線直通運用でした。運用番号表示器もアルファベットが表示出来るようなっています。1988年10月8日、自由が丘→都立大学。
Tweet media one
4
52
318
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
2 years
阪和線増備計画。国鉄本社から合理化のため70系阪和快速色廃止の指示を受けた天鉄局では、まず当時の阪和線の標準色だったオレンジに塗替え。しかし、湘南顔にオレンジ1色は暑苦しいと乗客の評判は悪く、結局70系の標準色とも言えるスカ色に落ち着きました。ということでウソ電も作ってみました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
4
41
301
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
2 years
有人のラッチ越しに国鉄型車輌を見られる場所ってまだあったんですね。
Tweet media one
2
29
307
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
1 year
私のアルバムから/その21。浅香の次は初めて関西線平野に行きました。下り待避線に停車中の高運クハ103-838先頭の普通6連を追い抜く低運クハ103-239先頭の4連快速。白帯化が進む時期です。1996年8月1日。
Tweet media one
2
52
301
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
2 years
阪和線増備計画。1995年、阪神淡路大震災による車両不足により、JR東日本で老朽余剰となっていた103系4両が急遽JR西日本に譲渡され阪和線で使われることになりました。うちクハ1両のみAU712冷改車となったため、西日本唯一のAU712搭載の異端車となりました…。もちろんウソ電です。
Tweet media one
Tweet media two
3
41
300
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
2 years
阪和線増備計画。ウグイスに黄色警戒帯の103系です。昭和49年新性能化推進のため山手線から転属した103系は、関西線の101系に習い塗装変更までこの姿で活躍しました。モデルは中古で安く仕入れたカツミの完成品4両セットを軽加工。不足するMM’ユニットはモリヤのキットを組みました。
Tweet media one
4
45
296
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
9 months
私のアルバムから/その162。6+4の10連で走る青梅線の103系です。青梅五日市線への103系投入は1976年からですが、この撮影の時点では既にE231系投入により押し出された三鷹区の201系による置き換えが始まっていました。先頭はTc789。場所の記録がないのでですが、昭島でしょうか?2001年5月25日。
Tweet media one
1
51
302
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
4 months
私のアルバムから/その284。JR東日本最後の103系となったRT235編成。復活に当たってはトイレの新設、パンタのシングルアーム化などがなされ、床下もグレー塗装となりました。このトイレ、専ら営業運転では朝ラッシュの東塩釜までの限定運用だったので、実際どの程度利用されたのでしょうか。
Tweet media one
0
58
306
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
5 months
東急7600系の記録。デビュー直後の7653です。7700系より1年早く登場した7600系は、7200系を目蒲池上線に2M1Tで転用する際、不足するM車を余剰となるクハを改造したもので当初7600+7650×3本が作られました。第3編成のみ7255と組んだため3Mかつ前パン編成となり人気でした。1988年5月、奥沢→田園調布。
Tweet media one
2
51
303
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
1 year
東急3450形の記録。高津の電車とバスの博物館に展示するため、デハ3450がモハ510に復元されました。恩田で行われた復元作業の最終仕上げのカットです。今は館内に収容されているため、全体をこのように撮影する事は出来ませんね。パンタも上がっていてラッキーでした。1989年3月15日。
Tweet media one
1
85
301
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
11 months
東急5000系の記録。5153です。パンタの無いクハは何とも言えない表情でした。前パン好きとしても、これはこれで好ましいと思ったものです。この撮影から程なく編成を外され、長野電鉄譲渡に向けた改造が始まります。1977年3月18日、高津。
Tweet media one
3
50
295
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
4 months
何度拝見しても、全く破綻のない素晴らしい仕上がりの東急6000系。目の保養になりました。
Tweet media one
4
30
296
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
11 months
私のアルバムから/その80。大井工場ではクモハ12053も見る事が出来ました。鶴見線で最後まで活躍したあと工場内で僚友クモハ12052と共に長く留置され、12052は昨年整備され公開されましたが、12053は残念ながら2010年に解体されてしまいました。この時は所属は東ナハになってますね。1998年8月22日。
Tweet media one
1
45
292
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
10 months
私のアルバムから/その118。当初は低運のMc編成が中心だった南武線の103系も、この頃には全て両端Tcの高運編成のみとなっていました。左はTc794、右はTc316、左の川崎行きは既に折り返しに備えて幕回しが終わってます。2000年6月12日、尻手。
Tweet media one
4
42
294
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
5 months
東急8590系の記録。長津田でJR線から東急線に搬入時される8592+8692です。長津田まではDE10が牽引、連絡線で放されたあと東急側の牽引車は3499+3450がその任に当たりました。幕が急行渋谷になっているのも良いですね。1988年9月29日。
Tweet media one
1
53
293
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
5 months
東急7700系の記録。長津田の奥に留置中の7703です。撮影日不明ですが、幕が抜かれており紙製?の回送表示が出されています。7703は大井町線6連時には中間封じ込めだったからか、運行番号表示器は東横線時代の2桁+アルファベットのままです。
Tweet media one
0
48
292
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
11 months
東急5200系の記録。次に下り側先頭車の5202です。客用扉の小窓化や方向幕の設置などが行われていますが、まだ原型に近い姿の頃です。現在のようなダルフィニッシュ仕上げなどまだなく、ステンレスそのままのギラついたボディが魅力でした。1976年11月、旗の台。
Tweet media one
2
45
290
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
8 months
私のアルバムから/その187。武蔵野線編成をもう1枚。こちらは低運Tc632を先頭に走るE27番編成です。Tc632は新製配置で松戸に投入されましたが、このロットから台車がディスクブレーキ付きのTR212を履くようになりました。前面強化が目立ちますがやはり103系と言えばこの顔です。2003年5月24日、舞浜。
Tweet media one
1
55
290
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
9 months
私のアルバムから/その138。8月末にはまた上京して103系巡りをしています。10M5Tの編成でMT55の轟音を上げて駆け抜けるMc151先頭の15両編成。この頃松戸区の103系の運行番号表示は全てLED化されていました。2000年8月25日、亀有。
Tweet media one
6
43
288
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
9 months
東急7200系の記録。目蒲線時代の7501です。冷房化の上7201+7212+7501に組換えられて大井町線から目蒲線に転属しました。18m車でクーラー4基を載せると脚付きの歩み板と合わせて屋根上が賑やかですね。日付けの記録がないですが1986年か1987年の春でしょうか。奥沢→田園調布。
Tweet media one
2
46
287
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
6 months
東急8500系の記録。ローレル賞祝賀記念列車は田園調布で目蒲線から東横線に転線する際に、一旦荷物ホームに引き上げられて20分間停車しました。荷電以外の編成がここに入線したのを見たのは私はこの時だけです。5両編成分の有効長はあったんですね。このあと渋谷に向かいます。1976年7月25日。
Tweet media one
0
71
288
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
8 months
東急8000系の記録。こどもの国線運用に就く8002です。日付の記録がないのですがおそらく1978年か1979年のゴールデンウィークかと思います。8000系にはこども国線用のヘッドマークステイは無かったのでどのように取付けられていたのでしょうか?ちゃんと確認しておけばよかったです。長津田。
Tweet media one
4
40
285
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
1 year
私のアルバムから/その8。川口で189系あさまや北斗星などもついでに撮ったあと、向かったのはお茶の水でした。緩行線103系、201系が入ってきたとは言え、まだまだ主力でこの編成は白Hゴムのほぼ原形の編成ですね。1976年4月29日。
Tweet media one
3
52
285
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
9 months
東急7200系の記録。7253を先頭に走る快速大井町行きです。東横線の急行が車体側面にもサボを掲げていたのに対して、こちらは先頭部の円板サボのみ。停車駅は長津田、青葉台、たまプラーザ、鷺沼、溝の口、二子玉川園で前後の区間は各駅停車でした。1977年3月18日、溝の口→高津。
Tweet media one
2
46
284
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
2 years
杜の都の直流電車。まずは特別快速編成の先頭に立つクモハ54103。仙石線のセミクロス車はラッシュ対応に問題があり、比較的早期に転出しましたが54103は最後まで残った1両でした。ピノチオ閉店時のジャンクセールでボディやお面などをバラバラに購入。大阪の某工房に組立塗装を依頼したものです。
Tweet media one
Tweet media two
3
30
278
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
11 months
東急6000系の記録。東横線に移り6連となって各停運用に入った6004です。C編成4連3本を6連2本に組替え、この編成は6105+6106を中間に組み込んだ貫通編成でした。1977年5月21日、武蔵小杉。
Tweet media one
0
41
284
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
5 months
東急8500系の記録。最後は長津田検車区に留置中の8500系の並び。当時の田園都市線は乗入れ車を除くとオール8500系でしたから珍しくもない日常の姿ですが。前面ナンバーがオリジナルのシルバーから白への変更されているタイミングですね。2000系が投入され2形式になったのは1992年です。1988年9月13日。
Tweet media one
0
51
287
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
10 months
東急7000系の記録。自由が丘に停車中の7031ほかの56運行急行桜木町行き。7000系が東横線の主力として一番輝いていた頃ではないでしょうか。特徴的なベンチレーターは冬季なので側面の蓋が塞がれています。1975年12月15日。
Tweet media one
3
43
283
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
9 months
私のアルバムから/その139。Tc273を殿に爆走する上野行き。Tc273といえば私にとっては1974年に高運車第一陣として池袋区に投入された時の強烈なイメージが強いです。その後川越区→松戸区と移り常磐快速の103系さよなら運転に使われました。2000年8月25日、場所の記録が無いのですが新松戸でしょうか。
Tweet media one
2
49
283
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
11 months
私のアルバムから/その92。翌日は宮城野電車区に行ってみました。宮城野電車区は1991年に陸前原ノ町から移転する形で開設された新しい電車区。まだこの時旧塗装車も残っており、こんな並びが撮れました。左からTc236、Tc638、Tc106です。2000年2月12日。
Tweet media one
0
53
281
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
2 years
今日はトレインドリームで運転会。まずはEの付かない491系。クモヤからクモハに格上げ?されて多客時に旅客営業にも動員されていました。このレイアウトの情景に似合います。ボディはモデルワークス製、下回りはMPを組み込んだので、快調に走ってくれました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
42
276
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
9 months
東急7200系の記録。高津の高架区間を行く7201+7501+7202+7502です。東上線沿線で生まれ育ち、日頃73、78と8000系しか見てなかった少年にはダイヤモンドカットのステンレスボディはめちゃくちゃカッコ良く見えたものです。今でも東急ステンレスカーの中では一番のお気に入りの形式です。1977年3月18日。
Tweet media one
2
46
279
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
2 years
杜の都の直流電車。まだ本命の73系アコモB改造の編成が未着手。いつかは103系の仙石線更新車旧塗装も作ってみたいと思って既に10年以上。
Tweet media one
4
19
273
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
1 year
東急3650形の記録。最終運用を終えて、2本併結の上回送される3652です。6連となるとさすがに長く感じますね。今と異なり大井町からの電車は外側の1番線に入る配線でした。1989年3月18日、二子玉川園。
Tweet media one
0
59
279
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
10 months
東急7000系の記録。デハ7000形のラストナンバー7064です。東横線での中間封じ込めから何処にも転籍する事なくVVVF化改造されたので顔を見る事が非常に難しかった車両のひとつです。左は上田へ譲渡間近の5000系、5034は松本電鉄向け工事の待機中、右は編成漏れの5251です。1986年6月22日、長津田。
Tweet media one
1
57
278
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
6 months
東急8500系記録。幌付きで走る8540です。貫通路付きの電車は幌付きがカッコいいと思ってるのですが、さすがに8500系では見慣れずちょっと違和感を感じました。このあと田園都市線との共用が解かれ大井町線専属になると幌は外されてしまいました。1988年9月17日、大岡山。
Tweet media one
3
55
280
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
9 months
私のアルバムから/その142。この日は常磐線から武蔵野線に回ったようです。武蔵野線の8連化は1991年より開始されましたが、通常103系の8連は4M4Tなのに対して6M2Tの強力編成となりました。このE7番編成は両端Tcで中間にMM‘ユニットが3組、最後尾はTc140です。2000年8月25日、西船橋。
Tweet media one
2
41
278
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
11 months
東急5000系の記録。5154は5両のクハのうち唯一最後まで東横線で活躍した車両です。1978年4月15日の撮影ですが、この日の朝ラッシュ運用が営業運転最終日となり、元住吉入庫後5154+5054が切り離されました。5154と5155は他の3両と異なり先頭部のベンチレーターが厚みのあるものでした。綱島→日吉。
Tweet media one
3
51
275
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
2 years
70系祭り。阪和線快速と新潟ローカルの離合。
Tweet media one
1
21
269
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
8 months
私のアルバムから/その186。同じ場所ですが武蔵野線の高運編成です。この豊田区E38番編成はこの後JR西日本に譲渡され、編成はバラされてこのTc828と相方のTc 821は広島に渡りました。広島では瀬戸内色唯一の高運車として異彩を放っていました。2003年5月24日、舞浜。
Tweet media one
1
45
276
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
9 months
東急7200系の記録。順番を間違えてしまいましたが、東横線時代の7259です。この時代の東横線の7200系は8連3本、全て非冷房の5M3Tでした。当時は急行は多摩川園前は通過。多摩川の橋梁に向かうカーブはこんな感じでした。懐かしいです。1975年8月。
Tweet media one
3
43
275
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
1 year
私のアルバムから/その69。1998��7月25日にも近場に通勤電車を撮りに行ってます。青帯となりAU712で冷房化された301系です。10連化に当たり10両貫通の他、この編成のように5+5が2本生まれ、さらに余った5両は103系と組むようになりました。クハ301-4、南行徳。
Tweet media one
4
61
272
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
11 months
東急5200系の記録。昨日の写真から半年後の5202です。この年、接触事故に遭い前面下部のコルゲート三段が無くなり、だいぶ表情が変わりました。1977年5月、自由が丘。
Tweet media one
1
50
272
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
6 months
東急8500系の記録。長津田検車区に留置中の8538ほか5連です。8638〜8641Fの4本は大井町線と田園都市線の予備車を共有出来るように5連で製造されました。幌付きの顔が凛々しく見えます。容量の大きくなった角張ったクーラーキセの様子もよくわかります。
Tweet media one
1
44
273
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
9 months
東急7200系の記録。7200系にいきます。アルミ試作車7200+7500は田園都市線4連の下り側に長く使われ、その後6連で東横線に転用された際も同様だったため、7200が先頭に出たのは1980年夏からのこどもの国線専用車になってからでした。こども国線ではグリーンの帯が巻かれました。1988年9月8日、恩田。
Tweet media one
2
55
271
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
2 years
山スカ山ゲタ。中央線の車両たち。スカ色電車、やっぱりいいですね。国鉄時代の塗り分けはみんな秀逸ですが、やはり自分ではスカ色、湘南色、特急色がベストスリーかと。
Tweet media one
4
33
268
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
5 months
東急7600系の記録。奥沢車庫で7200系と共に休む7602F。左端には3450形の姿も見えます。目蒲線全面新性能化&4連化の前月で、この後3連の7600系や7200系と池上線の吊り掛け車がトレードされた上で、3月19日に一気に7000系、7700系の4連に置換えられました。1989年2月26日。
Tweet media one
1
48
271
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
1 month
交流電化の発祥、仙山線の車両達。パンタの無い1M方式の電動車だったクモハ491はこんな顔をしていました。旅客化に際して中央の2扉は閉鎖され、両端扉はステップ付きに。またトイレが設置されているのがわかります。73系から3桁のナンバーに変わった数少ない車両です。
Tweet media one
1
40
272
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
10 months
東急7000系の記録。回送で大井町線を走る7027です。撮影日の記録無いのではっきりしませんが、目蒲線に転属してからの長津田との行き来の際ではないかと思います。自由が丘。
Tweet media one
2
37
268
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
8 months
私のアルバムから/その170。ずいぶん時間が飛びますが2002年4月には南武線を訪れてます。尻手に入るTc794先頭のナハ区24番編成。中間のM'は2000番台と6両全てハイナンバーの編成です。前面窓は金属押さえになりゴツい印象になってしまいました。やはりHゴム窓の方が好みです。2002年4月13日。
Tweet media one
2
31
269
@shiomidaikyuko
shiomidaikyuko
9 months
東急7200系の記録。東洋車のトップナンバー7251を先頭に二子橋を渡る快速大井町行きです。7251〜7254編成の8両は1972年に冷房化改造され当時のスター的存在でした。円板形の快速サボが凛々しいですが、二子玉川園からは各駅停車になるためこのサボは二子玉川園で外していました。1977年5月。
Tweet media one
5
44
269