Seito Hayasaki (早﨑成都) Profile Banner
Seito Hayasaki (早﨑成都) Profile
Seito Hayasaki (早﨑成都)

@shayasak08301

1,255
Followers
1,041
Following
578
Media
12,910
Statuses

財政社会学/財政学/Lecturer at Teikyo Univ. /Fiscal Sociology/Contemporary American Political Economy/ διὰ τὸ θαυμάζειν οἱ ἄνθρωποι ἤρξαντο φιλοσοφεῖν.

Joined February 2018
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
2 years
My article, titled “The Unlikely Heroes of Progressive Taxation: CEOs’ Support for Bill Clinton’s Tax Increase Package in 1993,” has finally been published in the Journal of Policy History! Open access!
1
8
49
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
11 months
博士論文提出しました。
Tweet media one
22
56
1K
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
1 year
コメントします。まず、Pikettyらの最近の研究ですが、所得に対して各階層がどのくらいの割合を税金を支払っているのか、アメリカ、オランダ、フランスについて示したのがこの図です。これは所得税、消費税等、すべての税を含めたものです。オランダは少し特徴的かもしれませんが、おおよそ一貫して
Tweet media one
@kazzuaki
佐藤一光
1 year
プロテスタンティズムの倫理と累進課税の精神。 米所得税の累進性が本当に壊れているのかどうかは専門家  @shayasak08301 に任せるとして、日本については以下の3点が重要と思われる。 ①累進性が壊れてる最大の理由は分離課税+軽減税率の合わせ技。資本軽課=租税支出=補助金によって /n
1
156
338
2
233
486
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
1 year
「人口動態のなかでも、人口移動という行為は強い意図や動機がなければ、絶対に起こり得ません。それだけに、近年、わざわざ日本を離れて海外に移住する女性が増えている、ということの背景には、日本から押し出す、いわゆるプッシュ要因が強く働いている可能性があります。」
1
181
386
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
4 years
自分は高校1年生のときまで勉強が大嫌いで成績もよくなかったんですが、政治経済の授業の課題で東アジア通貨危機のビデオ見せられ「投機のために市場が破壊され、人々の生活が損なわれるのはおかしいのでは?」みたいな感想を書いて社会問題に対する関心が高まり大学院まできてしまいました...
0
40
340
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
7 months
あざざます
Tweet media one
14
5
205
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
1 year
なぜ税制が累進的なアメリカで、貧困がそこまで問題になるのか?それは、政府の(直接)社会支出規模が小さいことが大きく関係しています。いくら税負担が小さくても、教育、住宅、医療など、生活に関わるコストが高い場合は、貧困問題は解決しません。
1
115
174
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
1 year
意外かもしれませんが、税制は実はアメリカのほうがヨーロッパより累進的というのがPrasad らの研究結果によって示されています。 これは、おそらく①消費税の水準がアメリカでは低いこと、②所得税のほとんどが高所得者によって払われているアメリカの事情を反映しています。
1
104
168
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
4 years
読了。『サラ金の歴史』、今まで読んだ中公新書の中でベストである... 詳しい感想は落ち着いてから書こうと思うけど、金を貸す側の視点と借りる側の歴史的な変遷が鮮やかに描かれている。あとがきにある著者が友達に誘われ学生の頃にプロミスの創立者が作った農場に招かれたというエピソードもよい。
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
4 years
読み始めたけど、まず本書全体のインプリケーションをおいておくとして、知らない事実がコンパクトに書かれていて、ものすごく勉強になる。
0
2
8
1
51
161
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
1 year
スウェーデンおよびデンマークは、低所得者の税・社会保険料負担が総体的に高いですが、それを凌駕する給付があるため、相対的貧困率と再分配後ジニ係数は、両国の方がアメリカより圧倒的に低いです。
1
75
136
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
1 year
最後に、アメリカにおいて、"勤勉な富裕層"に課税すべきでないという価値観が存在するか、という問題ですが、これに対しては、私は懐疑的です。全体として政府は小さくあるべきだ、という価値観は存在しますが、アメリカでは大企業や富裕層がきちんと税を負担するべきだという価値観はかなり強いです。
1
80
136
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
6 months
気が向いたのでたくさん買った 気持ちいいなぁ
Tweet media one
0
3
131
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
1 year
まとまったお金がないと、本当に苦労するんですよね。 松沢裕作先生の『生きづらい明治社会』の次の記述を思い出します。 「都市下層の住民たちのなかには、布団を購入するだけのまとまったお金がないため、毎日の収入のなかから、少額のレンタル料を払って布団を借りているものがいたのです。」
@hkni_n
1 year
本当にこれで生活保護世帯の私は高校の時定期券買うお金が無いからいちいち切符買って通学してた
0
132
378
0
64
129
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
1 year
所得が上がれば税負担率は下がるという傾向にあります。一方でアメリカの場合は、Top0.01%〜Top0.001%の人々の税負担率が最も高くなっています。税収の"水準"では、ヨーロッパに負けますが、高所得者の税負担率はきちんと、低所得者のそれより高くなっているというのがアメリカなのです。
1
71
113
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
4 years
修論書くまでは自分が優秀なのかどうかとても気になって不安になっていたけど、優秀かどうかなんてとてもどうでもいいのだ、ということに博士に入ってから気づきました。
0
22
106
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
2 years
結婚しました〜 世界を股にかけて活躍できるように頑張ります
Tweet media one
19
3
107
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
3 years
深夜に呟くことでもありませんが、4月から慶應大学経済学部の助教(有期)に就任することになりました。今後はこれまでやってきたアメリカ財政の研究を続けるとともに、財政制度の意義を広く思想的・規範的に考え直す作業をしていきたいと思っています。
2
6
102
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
9 months
早起きしたのでアメリカの公文書館での一次史料の収集の仕方について説明した動画を作ってみました。これから改善する必要はありますがひとまず。
0
34
100
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
1 year
この辺を熟読して、明治からの地方財政をきちんと講義したいんだよな
Tweet media one
1
6
97
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
11 months
私は経済学部で歴史/思想めいたことをやっているわけですが、計量をやってる人にも数理をやってる人にも、自分のやっていることの意義がちょっとでも伝わると嬉しいなと思って研究しています。
0
9
85
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
3 years
日本語で書いた論文がアクセプトされ、初めての査読付き論文となりました。タイトルは「共和党州政府下のメディケイド拡大ーアイダホ州の事例を中心に」です。共和党の強い州でメディケイドの拡大に州政府が反対していたのになぜ住民投票を通じて拡大実施がなされたのかを検討しました。
6
13
86
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
1 year
Vanessa Williamsonの研究結果に示されていますが、アメリカでは全体として富裕層が税を重く負担すべきだ、という考え方を持つ人が多いようです。ただし、これがいざ政治過程に入ると実現しにくい。それはなぜなのか?その構造はどうなっているのか?については私の研究をフォローしてください。
0
36
84
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
4 months
大学院生の時、とある先生に「先生はたくさん専門書とか読んでて頭痛くならないんですか?」と聞いたら、「頭痛くなるほど読む時間がほしいですね」と返答があった。
0
17
83
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
4 years
@_1989_o 初めてきちっとした論文書くという意味では修論の方がキツイような気もします... 私は提出1ヶ月前にようやく「書ける!」と思うようになって、幾多の徹夜を繰り返しながら、なんとか提出に漕ぎ着けました笑 修論執筆、応援しております!
1
14
83
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
6 months
少し遅れましたが研究室に本を移管!
Tweet media one
0
1
77
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
4 years
森口千晶さんのスライドだが、やっぱ欧米の仕組みは本当に強い... 経済学に限らずこれを日本国内にも応用してらっしゃる方、プラットフォームを用意してくださってる方々はマジで尊いな。
Tweet media one
0
11
75
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
1 year
もちろん、税制が総体として累進的であるからと言って、アメリカの税制が問題を抱えていないわけではありません。戦後まもない1960年代の時点で富裕層の課税逃れは問題視されていました。当時の税制の専門家の主張は、戦時に設定された高い名目的な(限界)税率を引き下げてむしろ課税ベースを拡大する
1
43
69
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
2 months
上村剛 『アメリカ革命 独立戦争から憲法制定、民主主義の拡大まで 』 岡山裕 『アメリカの政党政治 建国から250年の軌跡』 この2冊でアメリカ史を学ぶいい演習授業が出来そうな感じする
0
16
68
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
1 year
そのことを示す代表的な研究として、ここではThorndikeのTheir Fair Share およびVanessa WilliamsonのRead My Lips をあげておきます。
1
35
67
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
2 years
こちらで報告した論文について、日本地方財政学会より佐藤賞を授賞いただきました。この論文で考察をしたような共和党寄りの人々の分析を、同時並行で進めている民主党内部の連合の分析とあわせ、現代アメリカ財政をめぐる政治の動態を明らかにできるよう、今後も頑張りたいと思います。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
3 years
日本語で書いた論文がアクセプトされ、初めての査読付き論文となりました。タイトルは「共和党州政府下のメディケイド拡大ーアイダホ州の事例を中心に」です。共和党の強い州でメディケイドの拡大に州政府が反対していたのになぜ住民投票を通じて拡大実施がなされたのかを検討しました。
6
13
86
4
10
67
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
8 months
ペンシルベニア州のかつての重工業地帯の労働組合員がなぜトランプ支持者になったのかを説明する本。要所要所ニュース記事に基づいた記述が頻発するのが気になるところではあるが綿密なインタビューに基づいた本。
3
26
65
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
2 years
先日後藤安田記念東京都市研究所より拙稿「共和党州政府下のメディケイド拡大」に対し藤田賞を授与いただしました。授賞式では「推理小説のような面白さがあった」とのコメントをいただき大変嬉しく思いました。選考委員の先生方、賞に関わった皆様方に深く感謝申し上げます。
Tweet media one
5
7
61
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
10 months
修論、記録を見てみたら、1月1日時点では20ページしか書けていなかった笑 1月10日に脱稿した時には59ページでした。諦めかけている人は諦めないようにしてください。
0
4
60
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
1 year
方が税収をうまく調達できるというものでした。レーガン政権期に課税ベース拡大は一部実現されましたが、それ以来課税ベース拡大についてはあまりリソースが割かれていないのが現状です。近年で注目すべきなのは、IRSの監督強化です。バイデン政権はIRS予算の拡大などに取り組もうとしてきましたが、
1
38
59
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
4 years
後輩に教えてもらったのですが、Econometricaに載った以下の研究も大変面白かったです。公共財に対する選好の違いが、財政政策ルールに影響するという結論を経済学的に導き出しています。興味深いのは、公共財に対する選好が強い国の方が財政が健全であるというところです。
0
15
56
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
4 years
以下の論文はAlesinaらの結論に真っ向から噛み付いて、必ずしも歳出削減がベターな方法ではないと主張。 日本の文脈では、國枝さんがAlesinaの結論は日本に当てはまらないという論文を書いている。
1
27
54
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
2 years
脱税、租税回避、租税抵抗の歴史 オープンアクセス 古代から現代までいろんなケース取り上げている本のようです
0
21
54
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
1 year
議会の多数派が共和党となった今、IRSの監督強化は持続的に行える政策ではなくなってきています。富裕層の課税逃れの方法としては、キャピタルゲイン課税に加えて、事業所得の申告漏れおよびタックスヘイブンの問題が指摘されています。
1
38
54
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
1 year
ご恵贈いただいた アメリカ政治 | 有斐閣 「日本ではアメリカの大統領を「行政府の長」と位置づけて、官僚機構を使いこなすという説明がなされることが多いが、これは日本の政府の構造に基づく類推で、必ずしも正確ではない」とあり、おぉ〜となりました。濃密な教科書。
Tweet media one
Tweet media two
1
10
53
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
1 year
指導教授の唯一の修論の時のsuggestionであったと言ってもいいけど修論の中間報告の論文についてこう言われた。「早崎くん、良くない癖だよ。誰々が何かをやっていないっていうのは大して重要なことじゃないの」確かにな〜って思いましたね。
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
1 year
先行研究がこれこれやってませんでしたでは研究は成立しない定期
2
8
49
0
7
53
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
2 months
こんなのあったんですね。 『政治学におけるアーカイバルリサーチ』 manuscriptはresearch gate でダウンロード可能。 Doing Archival Research in Political Science by Scott A. Frisch, Douglas B. Harris, Sean Q. Kelly, and David C.W. Parker
0
14
51
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
1 year
先行研究がこれこれやってませんでしたでは研究は成立しない定期
2
8
49
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
3 years
この国の住居の狭さやしょぼさを補っていたの、居酒屋だのカフェだのファミレスだの夜まで外にいることが出来ることだったのに、コロナでそれも無くなったし、この国の価値は半減やろ、と思う。
2
7
48
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
17 days
M2ぐらいの時、誰かに「その研究何が面白いんすか?」みたいに授業中に煽り気味言われたことがあってなんやねんと思ったが、今はもっと鋭く突っ込んで欲しいと思うことの方が多い
1
4
46
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
2 years
藤田賞の時のインタビューで趣味は?と聞かれたとき、読書や研究以外にあまりなく、あるとすればYouTubeやアニメを延々と見ることとは言い出せず、咄嗟に頭に思い浮かんだのがクラフトビールとコーヒーだった。
Tweet media one
0
3
45
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
3 years
文章ときたま書いたほうがいいな、って思ったのでそのうち公開します。サーベイという名の自分の研究紹介だけど。
Tweet media one
1
4
44
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
3 years
教授の側の奥さんが訴えて当時院生だった方が敗訴してるところも闇が深い
0
5
42
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
5 years
saebouさんが問題にしてるのは、「妊娠のためのピル」があたかも一般的な考え方かのようにタイトルから受け取られかねないってとこですよね。ピルの用途にはいろんなものがあって、将来の妊娠はそのうちのone of them に過ぎないと。
@Cristoforou
saebou
5 years
若い女性が自分の意思で妊娠に備えるのは全く問題ありませんが、ピルとか避妊薬を「妊娠に適した健康な体のため」と称するのはある種のプロパガンダです。女性は自分の体のことを自分で決める権利があり、避妊や今の苦痛緩和のためだけにピルをのむことに言い訳は要りません。
2
2K
3K
0
28
44
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
5 years
邦語でもたくさん書籍が出ていますので、勉強したい方は以下の文献等参照。待鳥聡史『アメリカ大統領制の現在』(NHK ブックス)、岡山裕・西山隆行編『アメリカの政治』(弘文堂)、梅川健『大統領が変えるアメリカの三権分立制』(東大出版)、梅川葉菜『アメリカ大統領と政策革新』(東大出版)
@real_bureaucrat
官僚たちの四季(小さい秋)
5 years
このRTに対して「アメリカ大統領の方が日本の総理大臣よりも権限が強いんだ!義務教育の敗北!」って声が多数。 意外に思ったけど、ふと思い出せば私も中高生の頃はそんな風に思ってましたわ笑 議院内閣制における首相に比べたら、アメリカの厳格な三権分立下にある大統領なんてとてもとても(・ω・`)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
5
120
224
0
18
41
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
2 years
(私を含む)財政学、財政法、租税法の一部の論者は、租税負担と給付の切断こそが、財政、そして民主主義の肝だとみます。この論稿は出た後すぐに読みましたが、その内容は首肯できるものです。
@oxomckoe
オッカム
2 years
お気づきの方もおられたかも知れませんが、本稿は、「講談社現代ビジネス」に掲載していただいたこの論考と対になるものです。 納税額の低い人を「税金泥棒」と見なす社会は、どう克服されてきたか @gendai_biz #現代ビジネス
1
52
118
0
20
39
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
1 year
ちょっと誤解を恐れずに言えば、「政府による積極的な再分配」を否定しながらなおかつ保守/右翼政党に、保護を求める階層が存在することを認めることが、たぶん今の政策論争を考えることの前提です。
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
1 year
登録してないので全部読めてないですが、この話、共和党が「労働者向け」の政策を行ってきた、あるいは行っているというということではないんですよね。そして、こうした共和党を支持する低所得者、中間層、労働者は政府による積極的再分配に同意するわけでもない。
0
13
31
0
16
40
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
5 months
自然科学は先行研究の内容が次の研究に引き継がれた時、進化していくイメージで、必要がない限り古い、進化前の研究まで振り返って読む必要がない。一方、文学や哲学の場合には作品の個性が強く、進化というものが単線的ではない。社会科学はこれら二つの陣営の中間だ、というような内容の文章です。
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
5 months
そういえば慶應経済の今年の小論文は古典の参照のされ方が自然科学、文学、社会科学で違うよねという内容の文章でした。
Tweet media one
0
10
28
1
15
39
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
4 years
昔専門学校で教えていた学生に奨学金の申請書のアドバイスをし、さっき修正稿が送られてきたところ、「私はリフレ派経済学者になる決意をした」と書かれていた。いや、私が書くべきだと言ったのは、そういうことじゃないw
2
11
36
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
5 months
大きな政府は既得権益やモラルハザードの象徴として理解され、その延長で社会保障も攻撃されることがないわけではない。ただ社会保障の発達の目的の一つはそれだけでなく家父長体制及び政治と有力者の癒着の解体にもある。社会保障は家族や経済社会で低い地位にある人たちが自由になることを支える。
0
16
38
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
4 years
「MCMCの数学レベルを山の高さに例えると昼食後の腹ごなしに登る裏山程度です。対して検定統計量の導出は格段に難解です。...「標本分布を何でもスラスラ導ける統計学者はほぼいない」といって過言ではありません。山の高さに例えた数学レベルはエベレスト以上です。」 『瀕死の統計学を救え』,p.126
2
12
35
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
4 months
神保町で雰囲気で買ってしまった4冊
Tweet media one
0
2
37
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
1 year
日本財政学会の雑観を書いておくとまず「日仏米における付加価値税の伝播に関する国際比較」というセッションでは、やはり、消費税(付加価値税)導入の(導入されない)経緯が各国ごとに全然違っていて、それを踏まえる必要性が明確に示されていたように思う。
1
15
36
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
3 years
accepted!!
3
1
35
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
3 years
三越伊勢丹で年30万買い物すると、クレカのポイント還元率5%から8%に上がるのか… 富者が得する世界やな やはり累進税制は正義
1
14
34
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
5 months
日本の大学って、国内で競争してる暇はないんだよな 頼むから海外との競争に対抗できるために、電子ジャーナルを大学で連携して拡充してくれ... 学費で揉めている場合やないんや
1
9
35
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
3 years
今回採択されたのはJournal of Policy History(JPH) という雑誌です。もう少し手直ししますが、原稿はこちらで読めます。 1993年の予算をめぐるアメリカの財界の動きを史料を用いて検討した研究で、日本語で書いた修士論文を元にしたものです。
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
3 years
accepted!!
3
1
35
2
6
34
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
4 months
去年アメリカで60代くらいのUberのドライバーと大統領選について話してて、「バイデンは難しいんじゃないかな」と私が言うと「君は今、何歳だ?28か。ちょうど彼が政治家になったのはそのぐらいの年だ。それからずっと国のために働いてるんだ」って返ってきたのを思い出すね。
0
5
33
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
4 months
ケースバイケースですが、修士、特に1年生の頃は発表回数は増やしすぎず、自分のテーマの関連した優れた本や論文を丁寧に読むことが大事だと思う。これは分野によっても違うけど、学振や奨学金等のための業績作りは過剰になると���研究の進行に悪影響をもたらすと感じている。
0
3
33
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
5 months
社会保障を攻撃して家族や互助組織の効用を説く議論に私が容易に与しないのは、家族や互助組織の称揚が個人の自由を蝕む根源であることが多いからです。
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
5 months
大きな政府は既得権益やモラルハザードの象徴として理解され、その延長で社会保障も攻撃されることがないわけではない。ただ社会保障の発達の目的の一つはそれだけでなく家父長体制及び政治と有力者の癒着の解体にもある。社会保障は家族や経済社会で低い地位にある人たちが自由になることを支える。
0
16
38
1
19
33
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
1 year
登録してないので全部読めてないですが、この話、共和党が「労働者向け」の政策を行ってきた、あるいは行っているというということではないんですよね。そして、こうした共和党を支持する低所得者、中間層、労働者は政府による積極的再分配に同意するわけでもない。
@shioshio38
データをいろいろ見てみる
1 year
> 米共和党こぞって「トランプ主義」の大転換:主流派も「労働者層重視」を鮮明化 この指摘は興味深い。 > 前述のブラウンスタイン氏は、「共和党の支持層は疑う余地もなく、より高齢で貧しい白人労働者になった。
3
176
309
0
13
31
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
2 years
人文・社会科学系の研究者としてコメントするます。それぞれの分野にさまざまな意義があると思います。「共通」の粗雑なフレームで、あの学問が劣ってるとか、不要だとか、と発言する方が非科学的ではないでしょうか。
@gradschool_Anya
文系大学院生のアーニャbot
2 years
これはアーニャに限らず多くの皆さんにコメントいただきたい話題ますね。 言いたいことは、お父様には「あなたの教養と、『人しての常識』、この人間社会をつくっているのは人文社会学だ」、なにより... 続き→ #マシュマロを投げ合おう
Tweet media one
1
20
93
0
3
29
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
1 year
この点に関しては、フランスとアメリカで前者で逆進税中心の税制が発達し、後者で累進税中心の税制が発達したのかについてのMorgan and Prasad の研究は必読だと思います。社会学よりの研究なので、本当はこの研究自体、税制史家によってまともに検討されるべきなのですがね。
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
1 year
最後に、アメリカにおいて、"勤勉な富裕層"に課税すべきでないという価値観が��在するか、という問題ですが、これに対しては、私は懐疑的です。全体として政府は小さくあるべきだ、という価値観は存在しますが、アメリカでは大企業や富裕層がきちんと税を負担するべきだという価値観はかなり強いです。
1
80
136
0
18
30
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
4 months
財政学だけでは限界があると感じているので、もう少し広く政治と経済が交錯する領域に関心を持っている人のフォーラムを作れたらなぁとは思っている。手法はなんでもありで
0
2
30
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
2 years
実際、博士課程に身を置くと、海外のトップの院生たちのレベルがどれだけ高いか思い知らされる。あれを課程内やジュニア研究者の間に完成させてしまうのは自分の場合には想像もつかない
0
3
29
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
3 months
私が石丸さんに感じた危うさは、議論を成り立たせない態度。自分の主張に対して理由を述べることをしない。曖昧にする。声を荒げる。
1
1
29
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
5 months
そういえば慶應経済の今年の小論文は古典の参照のされ方が自然科学、文学、社会科学で違うよねという内容の文章でした。
Tweet media one
0
10
28
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
3 years
この問題に関連して、「移民や外国人は財政に貢献しなければならない(税支払額が給付額に見合ったものでなければならない)」という言説に対してのささやかな反論を試みた論稿を来週の地方財政学会で掛貝さん( @YKakegai )と発表します(当日の発表者は掛貝さんです)。
@spearsden
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝
3 years
外国人の中には生活保護を受けられない人もいる、という記事に、「そもそも外国人に生活保護を支給することがおかしい」という反応がいくつもついて、千単位のRTやいいねがあるってのも、ねえ。「日本人の血税をなぜ使う」というけれども、外国人だって納税はしてるよ。
8
347
671
1
14
29
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
4 months
研究の量は時代と共に増えているし、身に付けなければいけない技術のハードルも上がっている。なので修士論文を2年で完成させることはますます難しくなる。だから経済学ではそもそも修論の位置付けがそこまで重要視されないし、プレドクみたいな制度が作られている。経済学以外も本来そうだと思う。
0
5
29
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
2 years
献本いただいた、『財政社会学とは何か』を読了。今後の財政学研究は最低限これを踏まえる必要がありそう。著者それぞれの個性が表れていてるのと同時に細かいところまで研究が整理/紹介されている。気が向いたら、ノートにでも、書評的なものを書こうと思います。
0
10
28
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
3 months
推薦状書いた後輩が無事UCLの政治学のマスターのプログラム入れたみたい!本命はオックスフォードだったようだけど、ひとまず留学決まったみたいでよかった
0
0
28
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
2 years
いぇい!まだ交付予定額は見てない!
Tweet media one
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
2 years
うぅアーニャ研スタ合格ぅぅ
Tweet media one
0
0
2
7
0
26
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
7 months
数年前に高校生に「なぜ自分が苦しいのに、他者を助けたいと思ったのか?」と聞かれた。たしかに、と思った。聞くと、彼もかなり苦しい立場にあるらしく、私の立場が理解できない、と言われた。自分が苦しい時に他人を食い物して勝ち上がろうというのはクソだ、ということに大学入学直後に気づいた。
1
8
21
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
1 year
政策の意思決定過程を掘り下げる論文を書く場合は、①時系列を細かく整理する、②対象となる政策についてよく勉強する、③政策形成の制度について勉強する の3つが大切だなと思う。まぁ、この辺最近は事前にできないまま史料収集でかける感じはあって史料見てから勉強し直すことも多いけど。
0
8
25
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
3 years
留学生の入国やビザ取得を厳しくするって誰が決めたんだろう。責任者出てきてほしい。
1
3
23
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
2 years
子どもに金融教育する前に、謎にリボ払い進めてくる企業に金融教育したらどうでしょうか
0
6
24
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
3 months
もう一つだけ言うと、今の市民運動には階級的な視点が足りない、と言っていた。それも、プロレタリアートが自然にリベラルとか左派に投票するようにはならないよ、という意味で。本当にそれなんだよな。生活が苦しい人が自然に左派政党に投票すると思ったら大間違いですよ。
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
3 months
組合活動をやってる人にインタビューをしてきた。学びはとても多かったけど、反骨心のある人は、voiceじゃなくてexitするんじゃないかって話はなるほどと思った。exitは大事なんだけど、それだけだとその人が離れた組織はよくならないんだな。
0
4
11
1
4
24
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
1 month
買ってしまった
Tweet media one
1
1
23
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
10 months
一つの論文を書くのに数年かかるのは別に珍しいことではない。これを半年とかでやろうとするからキツくなるんだよね
0
2
22
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
11 months
生活保障と研究環境が整備されるなら日本の研究はポテンシャルあると思うぜ 院生の時、将来の不安がなかったらもっと研究に集中できたなと思う。まぁ反実仮想ですけどね
0
7
22
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
2 years
思えば高校2年生の予備校の先生に丁寧に教わりながら、学校の自習課題の『基礎英文問題精構』を和訳していたのが全てだった。これを半年ぐらいみっちりやらなければ私は大学で勉強すらできていなかったと思う。
@Kazuma_Kitamura
MR. BIG
2 years
英語のリーディングについて言うと、精読の力をつける前に速読法などに手を出すのは危険。変なクセがついて正しく読むことができなくなる。正しい精読の方法を身につければ読むスピードは自ずと速くなる。受験対策としても結局、これが一番手堅い😇
1
78
351
1
4
21
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
4 years
財政健全化絡みの研究でいうと、国ごとの多様性に着目した以下のような研究もある。エスピンアンデルセンの福祉レジームごとに歳出削減の領域が異なっていたり、どういう税で増税したのかも違いを見せている。
1
10
22
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
10 months
オープンアクセスもいいけど、電子ジャーナルへのアクセスを、所属大学にかかわらず確保できるようにしてほしい
0
7
21
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
1 year
古市将人、安藤道人さんらのDoes an expansionary fiscal policy prevent suicide?: Evidence from the Great Depressionを拝聴。髙橋財政期の地方政府の財政支出の増加と自殺率の関係を問うた研究。東京神奈川が緊縮で自殺率が高止まりしていたらしく興味深い。DIDの教材にもなりそう。
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
1 year
地方財政学会に来ています 昨日とは一転、晴れ模様の名古屋です。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
0
15
0
7
20
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
4 years
日本の知的雰囲気の推移がかなりコンパクトにまとめられているよい本でした。憲法と民主主義をめぐる日本の政治史・論壇史の導入としてとてもよい本なのではないかと思う。
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
4 years
山本昭宏『戦後民主主義』を読み始めたが、戦後直後に民主主義というのが、単なる政治体制や意思決定の問題なのではなく、社会で生ずる不公正・不条理に人々が立ち向かうものだと認識されていた様子が描かれている。
0
3
9
0
6
21
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
1 year
日本では社会保障財源の目的税として消費税増税が語られるわけですが、これは北欧(強いてはヨーロッパ一般)とは全然異なる文脈を有している可能性があるということは抑えておいていいかもしれないですね。
0
10
22
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
1 year
昨日は大学院ゼミにお邪魔して博論の報告。一応完成の見込みが立ったので今年度提出できそうです。
2
0
22
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
2 years
本棚新調しました!整理は後ほど! あまり増えすぎないように気をつけねば
Tweet media one
0
1
22
@shayasak08301
Seito Hayasaki (早﨑成都)
3 years
バイデン政権以前の大規模な増税って、1993年まで戻るんですが、それは奇遇にも私が研究してきたクリントンの1年目の増税(財政赤字削減)案なんですね。議会内でどういう政治力学が働くかを考える上で当時と今の比較をすることは面白いことだと思うので手が空いたら文章でまとめて公開しようと思う。
0
4
20