礫川外史 Profile Banner
礫川外史 Profile
礫川外史

@sanyo_gaishi

2,146
Followers
700
Following
290
Media
13,595
Statuses

島根県立大学地域政策学部 准教授、 日本・東洋政治思想史、 『「天下の大勢」の政治思想史 頼山陽から丸山眞男への航跡』(筑摩選書、2022)、『頼山陽の思想 日本における政治学の誕生』(東京大学出版会、2014)。

Joined May 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 month
固定用に、拙著の宣伝を。 『頼山陽の思想 日本における政治学の誕生』 (東京大学出版会、2014)
1
9
59
@sanyo_gaishi
礫川外史
4 months
>rt. 「ネトウヨ」も「パヨク」も「チー牛」も、コテハンでない名無しさんによる便所の落書きでやるなら見逃されるようなスラングを、固定名どころか実名で学者が批判用の言葉として使うのは、褒められたもんじゃないと思いつつ、もう戻れないだろうなぁ、との諦観がある。
1
431
1K
@sanyo_gaishi
礫川外史
3 months
TwitterなりXなり、大学関係や士業の人が多いから勉強になるし楽しいのだが、基本、こうした人たちは「うっすら」嫌われている集団であることは自覚した方が良いかもなぁ。誰に? と言われると、「一般的に」なのだろう。教師や塾・予備校の教員も含め、「センセイ」家業はそんなものだろう。
4
218
829
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 month
研究者番号の有無で、研究者か否かを分けている方がいらっしゃるのね。なんというか…… 研究者番号は大学や研究機関の専任以外に出さない組織は普通にありまして、査読論文や博士学位を持っていても番号がない、という人はざらです。非常勤講師や在野の研究者を全否定になる発言なので、ご注意を。
3
262
718
@sanyo_gaishi
礫川外史
7 months
院生時代を振り返り、不真面目なのはとりあえず脇において、困るのはインプット専念で終る人よな。知り合いに、勉強家で話は面白いのに論文かけないってのは多かった。私に余裕があったら口述筆記してやろうかと思うくらいに。他の人の研究に厳しくて、結果的に自分の手足も縛る。惜しいかな……
3
145
684
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
はっはっは、英語で発表も論文もないままに准教授です。まぁ、そういう専門もあるわけです。
3
65
593
@sanyo_gaishi
礫川外史
6 months
奈良教大案件、国立付属特有の研究的な授業があまりにも行き過ぎたか、とは思うも、あまりに処分が厳しいのでどこまでヤバいことをやったか? と思ったが、これはひどすぎる。教員の総入れ替えは妥当だわ。特に、黒ぬりがされている部分だが、
3
211
527
@sanyo_gaishi
礫川外史
9 months
一定の訓練を受けてない人が、古典を読んで単なる思いつき以外の何ものでもない感想から、日本文化論、社会論に展開させようというビジネス本か素人のブログ紛いを真面目に語ろうとしているのは眩暈がするわけですが。
3
111
501
@sanyo_gaishi
礫川外史
15 days
ある意味で、院生時代にそういう知的マウントを取り合ってお互いの読書量や知的体力を増やしていく、というのはよくあることではありますね。知らなくても上辺では知っているふりをして話をあわせ、あとでこそっと読んでおくという。もちろん、ゼミとかで教員の話についてもそうした対応によって。
@adamtakahashi
Adam Takahashi
15 days
大学業界にいると、専門の分野でもそうでなくても「◯◯◯は読んでいて当然」とか「◯◯◯は大学に入る前に読むものだ」とかの発言には日常的によく遭遇するわけですが、その種のものを自分が読んでいない場合、私はしれっと(次にその人と話す時までには)読もうと思うタイプなんですが、
14
296
3K
1
84
506
@sanyo_gaishi
礫川外史
4 months
なんというか、政治的志向が異なる相手はバカにしていい、みたいな空気は今も昔も問題だと思う。 吉野作造が経済的に窮地にたったとき、東大復帰に尽力したのが上杉慎吉(ともう一人)だったってのは、師匠がよく仰ってたなぁ…… 人格者であった、らしい。
1
136
459
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
朱子学が封建制度つまりは身分制に適合する学問だ、っていう説明が流れてきた。いや、だから違います。 朱子学は「平等」を志向して、科挙で選抜されての官僚制の上で、職階の上下がでるわけです。生まれながらの身分制ではないです。渡辺浩『日本政治思想史17~19世紀』を読んで下さい。
2
159
382
@sanyo_gaishi
礫川外史
2 years
本日辞令をいただき、島根県立大学地域政策学部に准教授として着任しました。 わが師・飯田泰三先生が担当した日本思想史入門を受け持ちます。 もっとも、今回の採用はガチ公募でした。松尾君のツイートで知ったくらいなので。 業績をためれば、こうした採用もある、といいましょうか。
8
36
359
@sanyo_gaishi
礫川外史
2 years
「自死」という言葉が「自殺」に置き換わっている現状に、気持ちが言葉を塗り替えるのだな、とやや苦い気持ち。「自」は「みずからみずからを」と読み、これ自体が目的語になるのだから、次に来る動詞は他動詞でなければならない。「みずからみずからを死ぬ」では言葉としておかしいのだけれど……
3
70
349
@sanyo_gaishi
礫川外史
4 months
「特亜」や「壺」もそうでは、という御意見をいただきましたが、仰るとおりですね。どちらであれ、レッテルを貼ることへの恐怖心をもう少し持っていただければ、とも思います。 自ら名乗る場合は、まぁ、止めませんが、他人を批判するためにレッテルを貼ることの恐ろしさを、なんといいますか、はい。
3
131
331
@sanyo_gaishi
礫川外史
7 months
東京人の意識として、「武蔵の国の人」意識があるのは極少数だろう。昔から居た人は、というのも、江戸以外の場所、ということになるわけなので、あまり名乗りたがらなさそうである。 豊橋にいって、一番驚いたのは、「東三河」意識であった。東三河の中心、という自称に驚いた。
9
75
307
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
日本で「政治学」と言えるものは頼山陽にようやく見られる、と西周がを言っていたのだけれど、明治17年山田一郎『政治原論』で、山陽の『通議』が始めて政治学の体面を作った、と述べていたとは……。「日本における政治学の誕生」が自分のオリジナルでなくなる、というのはショックですね。
2
99
307
@sanyo_gaishi
礫川外史
7 months
昔、元社長とか偉いさんだったじい様方と飲みに行って嫌だったのが、居酒屋で手を叩いて呼ぶんだな 、店員を。自分がファミレスでウェイターしていた時の経験だけでなく、「犬じゃないんだから」とあれで呼ばれるのを不快に思う飲食関係が多いのも知っていた(続
3
58
306
@sanyo_gaishi
礫川外史
4 months
あまり役に立つアドバイスではないですが、若い院生やPDの皆さんに言っておくならば、指導教員以外にも「泣きつける先生」がいると後々助かりますよ。すべて師匠任せではなく、学内なり他大からの非常勤なり、「先生、すみません~」とお願いできる人がいると、命拾いします。老婆心ながら。
3
77
296
@sanyo_gaishi
礫川外史
4 months
私自身、博士学位は35歳の秋に取ったので遅いんですが、国文学科の学生が頼山陽の思想の重要性に気がついた時、一度中哲にいって宋学と兵家・法家について理解した上で、政治学にいかなきゃ無理だ、と悟ってしまったのが大きいんですよ。中哲経由がキツかった……
3
49
292
@sanyo_gaishi
礫川外史
2 years
研究室に本を入れ、宿舎に入居しました。 4月から、島根県立大学地域政策学部地域作りコース准教授となります。 担当は日本思想史入門と社会思想論になります。 出だしはバタバタしますが、落ち着いたら色々と。 細かくは、辞令交付の後で。
17
35
290
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
何がキツいって、こうなると国会図書館のデジタルコレクションでの検索をやってない研究は疎漏のそしりを免れなくなるということで、このレベルの検索になった以前と以後で、かなり条件がかわるなぁ。うーん。
0
121
286
@sanyo_gaishi
礫川外史
6 months
桜花賞でもあるように(戦後に名称決定したようですが)、「桜花」=特攻兵器にすぐいくっていうのもバイアスかかりすぎですね。むしろ、なんでこんな一般名詞を元号に、という方が漢語の感覚でいけば妥当な批判です。まぁ、元号で「文化」なんてあったので、色々ではありますが……
1
76
253
@sanyo_gaishi
礫川外史
10 months
国文国史だけでなく日本思想史や政治思想史で、私の研究を踏まえた形で山陽に言及しているのに私の名前を注や参考文献に書かないのはいる。非常勤等の弱い立場の時にされたことは恨み骨髄なのはよくわかる。 しかし、この仏教学のスキャンダルは度を過ぎている。処分なしはむりだろう。
1
63
234
@sanyo_gaishi
礫川外史
11 months
弊学・弊ラボ・弊ゼミと、この気持ち悪い言葉の流行は何なのか。誰に向かって何のために謙っているのかわかりませんが、直接耳には今のところしていないかもしれない。SNS表記がメインの言葉であれば、ここはどれだけ謙らないといけない社会なのか、怖い話だ。言葉遊びに止まるなら、よいのですが。
8
65
222
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
……君主の言ったことに従えばよい、という考えが儒学の根本、とかいう誤解、学生からのレポートで読まされると中々来るなぁ。そんな馬鹿なことは講義で話してないんだが。 wikiかAIあたりでんな説明してるのかね。流石に、これは絶句だな。こんな回答、6年前までのレポート・解答になかったんだけど。
3
83
212
@sanyo_gaishi
礫川外史
10 months
まさにそのルートで大学に帰ってきましたが、学位の前に非常勤でも経験して高校で使える自覚を得てないと、高校には迷惑な存在になる可能性もあり得ます。 同僚に学位取得も満退も多かったですが、中等教育の教員としては……な方は何人もいた。
@eiji_kawano
e_kawano
10 months
博士号取得→高校教員→大学教員ルートはもっとあってもいいのでは。
2
27
95
2
61
209
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
「知行合一」を「言行一致」や「主張と実践の一致」でとらえてしまうかたは多いですね。 我が老師・松川健二先生がいつも「そうじゃないんですよ」と仰���てたのを思い出す。 陽明学も修正朱子学なので、動機主義から見てほしいのですが……
3
59
213
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
日本政治思想史のような学問を全否定ですか……。 英語で書けない研究者を全部切り捨てる発言なんですがね。まぁ、日本政治思想史でも英語で書けるかたはいらっしゃるでしょう。とはいえ、学問としては貧困になりますね。なんでそれがわからんか。
@yshiraito
Yuki Shiraito
1 year
このツイートから始まったと思われるOAと書籍化のどちらを選ぶかという議論を目にしましたが、日本で書籍化すると出版社がOAを拒むのであれば、博論自体は英語で書いてOA化し、日本語版を本にすれば両立しないでしょうか。博論は人類の共有知、本は日本の商業出版向け、という棲み分けとも整合的です。
1
13
38
3
48
209
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 month
研究者番号の問題に結構関心はあるんですね。 端的に言えば、日本学術振興会の科学研究費に申請し活用するための資格・登録番号です。一度もらったら生涯変わりません。researchmapをみると、大体公開されてます。誰かを誘って共同研究として科研費を申請するには、相手がもっていることが前提となり、
2
40
210
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
ここまで「相手を攻撃したい、自分が正しい側で」という欲求を顕にしたお言葉も凄いですね。言われた方にとっては誉め言葉になりますな。
@desean97
desean takahashi
1 year
なお最近、とある方から 「とくに政治的にろくでもないツイートはしないし、差別的なツイートもしないので正面切ってけなす対象にもできないので、こうなんていうかただただイライラさせられて終わる。 身近にいなくてよかったなあと心から思える人物。」 なる評をいただいたがたぶん褒め言葉。
1
69
243
2
122
209
@sanyo_gaishi
礫川外史
4 months
文系、少なくとも文学部・法学部系の学問で、D論を3年か。学卒助手の助手論思えば不可能ではないかもしれないが、厳しいですねぇ。 博士課程の進路や留年率公表、大学に義務化へ…学生の不安解消し人材増加狙う(読売新聞オンライン) #Yahoo ニュース
1
57
208
@sanyo_gaishi
礫川外史
14 days
都内の大学に勤務する大学人に、じゃぁ東大や国会を「島根」にでも移せ、って書かれるのは正直不愉快ですね。とりわけ、石見はそれを設置する平野部もないから余計に腹立つ。いや、益田ならいけるか……?
5
54
195
@sanyo_gaishi
礫川外史
2 years
昔、なんで御公儀は商人に恒常的な税を課すことを思いつかなかったんでしょうか、と師と話したりしたのだが、『悪党』を読み、大英帝国でも所得税がナポレオン戦争の際の資金調達と知り、我々の「常識」は意外に新しい偶然の産物だとしみじみ思う。御公儀もあの手この手で巻き上げているけれど。
1
55
182
@sanyo_gaishi
礫川外史
2 months
「らしく」がこの方にとって重要なんでしょうが、嘘も大概に。ですね。年収については大学と勤続年数によるでしょうからそれはともかく、休みは嘘ですね。誤り、というレベルではない。学生がいなくても職員は普通に働いております。職員に批判が来かねない虚言は控えていただきたい。
@luckysurprising
ガロン
2 months
大学生へ、悪いことは言わないから私立大学職員への就職を視野に入れなさい。 夏休みは2カ月、冬休みも3週間、春休みも1カ月ほど休めるらしく、年収も30手前で600万近くもらえる。控えめに言って神です。
699
3K
69K
1
44
178
@sanyo_gaishi
礫川外史
11 months
講義科目で初めて、論文を配布して、さぁ、節(章とも)毎に200字に要約してみよう、難しいけど、頑張れ、とやってみた。全部要約はできなくても、1時間で20ページの論文を必死になって読んでまとめる体験、重要ではないかと思ってですね……
1
27
171
@sanyo_gaishi
礫川外史
10 months
これ、鍋をした席の周囲に座る学生が被る迷惑を考慮していないという意味で、教員の自己満足としみじみ思う。 講義中にメロンパンやヨーグルト食べてたのはいて、まぁ、匂いや音で周囲の学生の迷惑にならなければ、とはいったが、推奨はしない。
@rongtangjushi
蓉堂居士
10 months
僕の授業でも、鍋やっていいよ。
4
16
97
2
34
167
@sanyo_gaishi
礫川外史
4 months
帝大と他の私大との給与格差の廃止を三菱が決断できたのは、ぶっちゃけ総帥の岩崎小弥太が「ケンブリッジ大学卒」だったから、という所の皮肉さよ…… 帝大を蹴っ飛ばすにはより上位の権威、という身も蓋もない話に苦笑いだ。 『「反・東大」の思想史』七八頁
1
55
166
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
院での知人、教育はやりたくない研究だけしていたい(=本だけ読んでいたい)、ということをいっていて、ずいぶんだなぁと思ったが、問題は、その方、全然論文書けないんだよねぇ……。学位取得後、10年はたったはずだが、2本目の論文はいつ書かれるのか……
2
26
165
@sanyo_gaishi
礫川外史
2 years
前著、『頼山陽の思想』で一番苦労したのは山陽の漢文をどう書き下すかで、理論の再構成とか分析自体にはそこまで苦労してない。まさに読者の「気」を振るった漢文をそれに相応しい読み下し文にする、それが一番難しかった。近世から近代の日本思想史で、読み下し文のカッコ良さ、は重要なのですよ……
3
32
159
@sanyo_gaishi
礫川外史
6 months
頼山陽は、学者は政治をやるべきではない、としてます。中国の士大夫は、自分がいずれ統治を行う時にどういかすかを考えて学ぶが、日本の学者はそうした姿勢がないから、として。 この点、徳川時代と変わっていないのかもしれません。
@y_mizuno
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之
6 months
学者が政治家をやって、良かったと思えた試しはあるんでしょうか。(不勉強ですみませんが。) 私見では、学者は、政治を、あまりにも甘く見過ぎだと思います。
7
58
124
4
73
165
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
右派か左派か、学者は左派にシンパシーを感じるべきで、右派と呼ばれるの恥ずべきこと、そういわれたら自分の言動を恥じるのが当然、という思い込みを持ってる人は多いとは思う。 私は、朱子学をいささかでも学んだ身には、「右」も「左」も、「中」でない段階でアウト、と感じますよ、
1
37
160
@sanyo_gaishi
礫川外史
5 months
これは必読です。新書の歴史とりわけ岩波中公講談の社風の歴史を踏まえて語る魚住論文は圧巻。 もっとも、それは素晴らしき出版人の歴史でもある。AIがとって変われる程度の存在ではない。この企画は面白いんだけど、AIとは異なるプロの編集とはなにか、を本物で見せつけて下さい。
@gendai_shinsho
講談社現代新書
5 months
講談社現代新書創刊60周年記念冊子「新書へのとびら」ができました! 魚住昭氏による特別寄稿「現代新書はいかにして現代新書になったのか」をはじめ読み応え抜群の冊子です📕 今月末から全国の書店で順次配布をスタートしています。ぜひお近くの書店にてお手にとってみてください!
Tweet media one
2
122
459
1
48
159
@sanyo_gaishi
礫川外史
10 months
昔、修論の口頭試問で親方から60分の規定時間中45分間怒鳴られて、大半は、「おまえはわかっているのにめんどくさがってそこをやっていない、それが駄目なんだ!」を手を替え品を替え表現を変えつつも同じ内容で言われ続けた過去がよみがえる……
2
25
155
@sanyo_gaishi
礫川外史
9 months
戦国時代それ自体を知るには誤伝が多い、ということと、そこから下ってどのように認識されていたかの価値は異なるので、軽々しく「悪書」とかいうのは問題ですよ。
@yX3hO9ycHeJMdcn
史実の本多忠勝を世に広める会
9 months
「名将言行録」、「常山紀談」、「武功夜話」は戦国三大悪書だと思います。
1
13
39
5
49
155
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
国会図書館のデジタルの検索で、さっき知りました。ちなみに、山田一郎は東大を明治15年に卒業し、東京専門学校の初代講師9人の一人で、そこで「政治原論」を担当していた人物だそうで……
2
68
152
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
「世界の大勢」は「世界情勢」なんて軽いものじゃありません。「天下の大勢」「世界の大勢」は、幕末維新期以降、日本の政治・社会における「言説正当化」の役割を担ってきた言葉です。
1
43
150
@sanyo_gaishi
礫川外史
9 months
高校2・3年で「古典」をやっていても、ある学校ではワケのわからん文章までガンガン読ませ、他の学校では教科書の訳を丸暗記ですませて文法関係は用言の活用さえ問わない(まともに教えていない)、なんてのも。さらに、漢文はもっと酷い扱いだったり。そんなもんです。
2
23
153
@sanyo_gaishi
礫川外史
2 months
「公務員みたいに社会に寄生する職業」という凄い言葉を見た。それに似た公務員叩きしてた人達ももぅ言わないだろうことを…… むしろ、こういう色々な対象を見下した姿勢が顕だからですよ、研究者が嫌われる傾向にあるのは……
5
44
149
@sanyo_gaishi
礫川外史
3 months
そして、この集団で特徴的なのは、普段は穏健で知的な方々も、こと政治・選挙になると「政敵を罵倒する」形で極めて攻撃的になるのよな。そこが難しい。 自分の学生・生徒以外であれば、なんで私にもセンセイぶってくるの? と反感を抱かれるわけで、さらに、選挙は支持者を増やす制度でしょう。
1
46
148
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
〉rt まさにここだね。なんで、マスコミは内部でジャニに便宜を図った・淫行をなかったことにした自社内の人々への調査・公表をしないのよ(処罰は厳しいにせよ)。それ抜きで、なんで「悪をただす記者」のふうにいられる? なぜそれの尻馬に乗る? 「正義」はあなたにないですよ。
0
64
145
@sanyo_gaishi
礫川外史
11 months
南原繁が女義太夫の「堂摺連」だったことを想うと、この定式化は果たしてできるか、なんともなぁ。
@smasuda
増田聡
11 months
そもそも日本のアイドルはいつから「性的に消費」されはじめたのか。 長谷正人さん。「私たちがいま自明視している「疑似恋愛」としてのアイドル文化は、日本の芸能文化にずっと存在してきた、同性を憧憬するアイドル文化を排斥し、周縁化することのなかで生まれてきた」
2
128
478
2
81
144
@sanyo_gaishi
礫川外史
19 days
@desean97 第2外国語で中国語を選ぶ学生の割合が昔に比べかなり減っている、とは耳にする話ですが、今はどのくらいなんでしょうか。韓国語の比率が上がっているのはわかります。 もっとも、日本の伝統文化への関心が薄れているのですから、中国の伝統文化への関心も同様でしょう。歴史の魅力の問題かも。
2
35
146
@sanyo_gaishi
礫川外史
11 months
思想史の講義では常に、全員の思想家を理解しなくてかまわない。ただ、一人でも自分の考えの支えないし勇気付けられる思想家に出会えたら、私の講義をとって得たものがある、と話しているのだが、この秋学期はまだゼロだろうなぁ…… 春学期、徂徠が1番人気を博したのも意外だったが。
4
20
136
@sanyo_gaishi
礫川外史
3 months
@desean97 本来、「下」の方に授業が上手い教員を差配するものなんですけどね。「上」なんて誰でも出来るわ、という意味もあって。そこをわからず、優秀な私には優秀な生徒が相応しい、という認識の人がいるので恐ろしい…… もちろん、本当にハイレベルなことをやる、という段階より前での話ですが……
2
52
131
@sanyo_gaishi
礫川外史
5 months
後期水戸学が右翼思想の原点ってな言説をみたが、これは難しい話で。林鶴梁等も藤田東湖に同調したわけだが、彼等は徳川様絶対での尊皇なのであって、倒幕なんて思い付きもしない。なんで彦九郎みたいな奇人に惹かれるか含め、結果を知っていると謎でしかないのよね。山陽とて、神君絶対主義ですよw
1
53
130
@sanyo_gaishi
礫川外史
3 months
科研再挑戦用に、研究会の立ち上げとその初回シンポジウムを。研究者の皆様、ご関心があればどうぞ。対面と遠隔とどちらも、になります。
Tweet media one
1
40
128
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 month
付け加えると、博士後期課程で査読論文をだしていても、大学で専任になれないのはざら。博士学位を持っていても在野、というのは氷河期世代で多くおります。 此れ等の方は客員研究員や特任等の時期に付与されていなければ、研究者番号を持っていない人の方が多いかと思います。世代によるでしょうが。
2
55
126
@sanyo_gaishi
礫川外史
7 months
それまで、俺は崩壊したことないけど、それは技術があるからって話をてんで馬鹿にしてたのが、それ以降は少し変わった。 偉い人は、偉くなって周りが気を使うから出来ていることを、自分の素の力だと思って、他でもできると思ってしまう。
2
26
124
@sanyo_gaishi
礫川外史
5 months
この視座こそまさに、我が飯田泰三先生仰るところの、「一流は時代を超える、しかし、二流はその時代に止まるからこそかえってその時代の特性を示す」という点です。 私は山陽という超一流にこだわってきましたが、山陽の読者には二流もたくさんいるので、今後はそこに目をむけないといけませんね。
@tukinoha2
INOHARA Tohru
5 months
思想史の目的(のひとつ)が時代の特徴・特色の解明にあるとするなら、「現代人の感覚からは理解しがたい」、しかし「当時は人気があった」論客こそが重要でしょうね。逆に、安藤昌益みたいな人はなかなか難しい。
2
52
172
1
34
125
@sanyo_gaishi
礫川外史
3 months
橋下氏の発言の背景には、それに喝采を叫ぶ多くの有権者がいることは自覚すべきですね。税金を使う理由を正当化し理解を求める姿勢すら放棄しちゃ、更に状況は悪くなる。 まぁ、そらそうなんですよね。科研費は身内にその研究の正当性を訴えるものですが、外にも必要なのは否定しがたい。
@LuckyStrike1984
🌻Ryohei Thomas Nakano (Hokudai)🌻
3 months
実際のところ税金を収めている国民の多くがこう感じているのだろうということは忘れていけないのだよ研究者は。すべての研究者はなぜ自分の「なんの役に立つかもわからない研究」に税金を使うべきなのか説明できないといけない。それができないのなら詐欺師と言われても仕方がない。
34
380
2K
1
60
124
@sanyo_gaishi
礫川外史
2 months
なんというか、国会のデジタルコレクションは思想史研究というか歴史研究の方法論をかなり根底からの変革を迫ってくるな。もちろん、ある程度の知識がないと検索の仕方もわからない、というのは当然だし、その言葉のつながり方を考えるのは感覚を鍛えなきゃダメだが、しっかし驚くなぁ……
1
35
124
@sanyo_gaishi
礫川外史
6 months
無料の箇所ですが「担任教員は単年度採用で、3月末に任期満了で退職しているという。」とあるわけです。なんで、そんな問題クラスを正規じゃないのに押しつけた? この段階で、異常でしかないんですよ。それとも…… いや、止めましょう。
1
49
118
@sanyo_gaishi
礫川外史
7 months
そんで、それはそれなりの金ももらった場所での約束事だから良いのであって、それに見合うバイト代を貰ってはいない火とにやってはいけない、って、何度いってもわかんなかったな、じい様がた。(続
2
19
117
@sanyo_gaishi
礫川外史
6 months
帰省中に父が亡くなり、葬儀も密葬で済ませるという速度。流石に疲れた。 88歳、大往生だ。仕事にかけた企業戦士の戦いが終わった。孫に一目会うまで、気力でもたせていたんだな。嬉しそうな笑顔で、あ、もぅ終る、とわかっちまったとはいえ。 さらば。親父殿……
16
1
118
@sanyo_gaishi
礫川外史
4 months
なんと言いますか、Twitter見てると「人をバカにしたい」という欲望が基底にあって、その正当化にもっとも合致するのが政治的志向なんだろうなぁ、と思わせられる方々が散見される。 違うのであれば、言い方を考えた方が……と。敵をバカにして味方を惹き付けるってのは、先鋭化するだけとも。
0
33
116
@sanyo_gaishi
礫川外史
3 months
私は高校で長い間、兼好法師か卜部兼好ですよ、と説明して吉田じゃなかったんだまでが当たり前で長い間教えていたので、この話題にはちと驚いてます。周りもその見解だったので……
@yuki_history
yuki
3 months
「吉田兼好という解答は不正解としますが、その理由を記述しなさい」という設問ならよいと思いますが(前提として授業できちんと説明する)、こういう(教師が勉強した)最新研究を踏まえた「正解」をこたえないとバツにするというのは、いただけませんね。私なら別解で正解にします。
0
50
146
1
38
115
@sanyo_gaishi
礫川外史
2 years
研究室。 思ったほど、俺は本を持っていないようだ。 ……そう思わないと、開封作業やってられんw
Tweet media one
Tweet media two
2
12
115
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
作文教育における読書感想文というやり方が含む問題は大きいでしょう。ただ、読書感想文体で書けるなら上等な方だなぁ、という感想を初等中等の教員は抱くだろうなぁ、とも。
1
35
111
@sanyo_gaishi
礫川外史
7 months
皆さん、悪い方ではないし、理性的で知的な方々だったんだが、色々と、相手の立場になるがピンと来なかった。 なんというか、最終的に無理を強いられるのは現場で、その無理が破綻したケース、ということにまず心を寄せたりはしないのだな、とも。
1
17
108
@sanyo_gaishi
礫川外史
3 months
自分の強い言い方は、自分がこれまで関わっていない誰かに、その人がかつて「センセイ」にから言われたされた不快な思いを再発見させる危険性がある、を考えた方が良いのではないか。 近くに来るであろう国政選挙で挽回するには、そこは戒めた方が、と思う。もぅ、罵声は武器じゃないでしょう。
1
36
112
@sanyo_gaishi
礫川外史
10 months
これ、学者も専門外の学問に敬意払わないとかいっぱいいるので(専門内でも方法論でもめる)、被害者である学者と加害者である政治家的な人たち、という形にするのは無理じゃないかと。学者が敬意を払わない対象をどうするんだ、とか言い出されたらそれはそれで厳しいものがありますしね。
@Biz_Sakuma
佐久間 功(編集/執筆)🎣🚙🏕🛶🐟🚗📙📺 DM開放中
10 months
世間では想像以上に 「学問や知性に敬意を払わないどころか、隙あらば馬鹿にしたくてたまらない人がいっぱいいる」 「そこにフィットする人がウケて政治家やリーダー的なポジションに選ばれる傾向にある」 という現象が昔から繰り返され、積み上がってきた感はありますね。
2
326
1K
0
51
108
@sanyo_gaishi
礫川外史
2 years
なるほど。これは調べる価値はあるかもしれませんね。伊藤之雄氏や岡義武氏、半藤一利氏はその辺りをどう記述しているのか確認した上で、不人気山縣の国葬の様子がいつ頃語られ出したか、定説化したかは、論文一本くらいにはなるかもしれません。
@wadakogorou
k.wada🇯🇵
2 years
例えば、国葬翌日(大正11年2月10日)の東京朝日新聞夕刊には、山縣の葬列を一目見ようと数万の群衆が沿道に押し寄せた様子がありありと報じられている。これを読むと「山縣が不人気で国葬に国民が集まらなかった」というのは明確な誤りであることが分かる。 山縣有朋公と日本の名誉のためにも。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
4
93
171
4
66
108
@sanyo_gaishi
礫川外史
10 months
面白い分析ですね。赤信号、皆で渡れば怖くない、と。いまのところみんなひかれてるだけになりそうですが……
@Nishimuraumiush
マンヤオベガス
10 months
百田尚樹界隈のアレコレ、ネトウヨがどうのとかそういう文脈ではないと自分は解釈している。 テレビ的な、、、或いは、、、バラエティー番組的な、、、70年代半ば以降からのノリよく本音をズバリと言える人がもてはやされた時代の終焉(終焉は言い過ぎでも残滓)なんだと思う。
1
733
3K
2
22
104
@sanyo_gaishi
礫川外史
6 months
「困難を抱えている児童が複数在籍する状況であり,それらの児童が本件の発生に関わっていた。」とある段階で、そうしたクラスに対処するなら、複数かつそれにふさわしい力量の担任をつけるくらいして、初めて意味があり、それを相互に連絡して理解するのが当たり前の話なのだが、
1
55
106
@sanyo_gaishi
礫川外史
11 months
ミルの『功利主義』を読みながら、やはり「正義」なる言葉は漢語としてどのように形成され受容されていたかが気になる。経書にはないと踏んでいたが、どうも『荀子』が初出にあたるか。「正義に曰く」以外で、どういう概念形成史となるか、論文はあるかな。
2
26
103
@sanyo_gaishi
礫川外史
10 months
二つのpdf、他にやることもあるのに一気に読んでしまった。佐々木先生の筆力に圧倒されたとしか。私のような門外漢にも極めてわかりやすく整理された内容に、余りにも衝撃的な事態に…… ささやかなる応援としても、ちくま新書のほうを購入しておくかな。自腹で。
@nekonoizumi
猫の泉
10 months
佐々木閑先生が整理しておられる。非常にわかりやすい。 (PDF) 〈評論〉ブッダゴーサの歴史的位置づけをめぐる馬場紀寿氏と清水俊史氏の論争 1 (序言) (PDF) 〈評論〉ブッダゴーサの歴史的位置づけをめぐる馬場紀寿氏と清水俊史氏の論争 2
2
301
682
2
22
102
@sanyo_gaishi
礫川外史
2 months
偏差値ではかる能力と、作文能力がイコールではないから、偏差値七〇が高い作文能力を保証するわけではない、が適切かもしれませんね。 数学や英語がからっきしでも日本語の作文能力が高いなんてのは当たり前に存在しますから。訓練での限界は、訓練の仕方によるとは思います。文学性を捨象すれば。
@AKBhVis
清水俊史
2 months
偏差値35と偏差値70の作文能力について流れて来たけど、作文能力はそんなに偏差値と比例しないと思う。 あと、訓練しても成長には限界があり、先天的要素が大きいと思う。 これは某社編集者も同意だと仰っていたから、間違いないと思う(たぶん)。
1
31
121
2
28
101
@sanyo_gaishi
礫川外史
4 months
『「反・東大」の思想史』のもう一つの感想として、 やはり、エリート育成としての本丸は、 帝大じゃ無くて旧制高校とりわけ1高なんだろう、と。 私大という名の法律学校による権利獲得というか、 帝大の権利廃絶の要請を却下する最大の理由を、 高校時代の教養教育に求めているところを思うと、
1
30
98
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
しみじみ思うのだが、中国もそうだが江戸時代の漢学者も、教育を離れた研究、という認識はもっていたのだろうか。中国の士大夫はまず統治で、江戸の儒者・漢学者にそれはないから、私塾を開いて稼ぎとしたわけだが、そういったことから離れて真理の追究だけ、というのはどれだけいたのか。
1
24
99
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
科研を一緒にやろうとしていて、非常勤講師は科研に応募できないとなっていた知人、ウチの大学の客員研究員になってもらうことで問題を解決。副学長・両学部長、コースの皆さん、ありがとうございます~ 今日、打ち合わせをして、私のポンコツぶりが明白になるものの、野心的な企画となりそう。
1
12
98
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
昔、坂野潤治さんの『日本近代史』の書評をかねた講演を思想史の会でやった時、「西郷が島に流されると維新が停滞し、復帰すると進展する、ってのはいかがなものでしょうか」って質問したら、「君は幕府側だからそう思う、僕は倒幕側だ!」と返された記憶がよみがえる……
@machi82175302
町田 明広
1 year
西郷隆盛に関する様々な文献等を読み漁ったつもりだが、西郷崇拝か西郷蔑視かに二分される傾向がある。中には、極めて極端なものまで。その両方を読み解き、自身の論を組み立てる作業を今後も継続。
0
10
45
3
36
96
@sanyo_gaishi
礫川外史
6 months
そうしたクラスでいじめ、問題が起こったらすぐ対処する、そうしたことが起きるのではないかとそもそも想定する、が当たり前なのに、そうしていない。しかも、校長がそれを知り得ないって何なんだ。おかしすぎるだろう、教員組織が。 教員、担任、難しいよ。でもね、これは言い訳できない……
1
48
96
@sanyo_gaishi
礫川外史
11 months
いつの間にか、「弊社」ならぬ「弊学」なんて言葉が通用しているようだけど、教職員がいうならまだしも(それも皮肉ジョークだとしてもどうか……)、学生が弊学っていうのはなんとも奇妙な感じだ。そう言うのがある種の誇らしさを与えるのだとしてもね。商売相手にいうんじゃないんだから。
2
39
96
@sanyo_gaishi
礫川外史
10 months
@asn5x 地方いくと厳しいのは、選書が無くなることです。新書が限界
1
20
94
@sanyo_gaishi
礫川外史
9 months
私も聖書やコーランとかは読解の訓練は受けてないので、素人の感想文以上のことなんて言えません(というか、經書だけです)。他の専門分野に敬意を示すってのは、そういうことでは? あまつさえ、そうした素人の感想文を大学教員の肩書きで言うのはあんまりにも……
2
27
93
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
ゼミの打ち上げ。近くの『まめだ』で、なんと1200円! 美味かったですよ。
Tweet media one
2
4
94
@sanyo_gaishi
礫川外史
7 months
学級崩壊授業崩壊関係で、俺がいって話せば子供達はちゃんと聞くよ、とよく言っていた。私に「ありがたい」アドバイスもくれた。 まぁ、実際に肩書き無しのボランティアで中学生に講演して、全く聞いてもらえないって体験をして、はじめて実感したそうだ。
1
17
91
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
「国学」という学問を考えるのに、やはりこの本は良いですね。「新たな研究方法による学問」という「はじめに」の定義は、学生に説明するにも重宝します。値段も比較的安価なのは、学生に紹介するにもありがたい。
0
34
93
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
科挙の無い世の中だから、徳川の儒者は色々と困るんですよ。ただね、山陽は学者に統治とかさせちゃだめだ、科挙なんて日本にはなくて良いっていうんです。中国の士大夫と日本の儒者では学問に対する姿勢が異なるから、と。そういう状況もあるんですってばさ。
1
38
91
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
博論を書いて公開で終わったら、博論のインパクトでの就職の道は閉ざされます。それこそ、出身大の格で終わるような。 また、拙著も出版にあたり読みやすさを基準にした修正はかなりやってます。それにあたり担当してくださった斉藤さんによるところは大きい。 その辺り、考えてほしいのですが… …
@takuya1969
黒田拓也・勁草書房編集部
1 year
こうに言われてしまうのは学術出版社の者としては忸怩たる思いですが、博論ベースにしろ何にしろ、その作品ごとの書籍化への手のかけ方は、著者はもちろん出版社もかなりのものですので、一度何かサンプルをピックアップして、元の博論とそれをベースにした書籍の内容を比べてみてはいかがでしょう。
0
95
249
1
26
91
@sanyo_gaishi
礫川外史
1 year
ちなみに、私がほしいのは、「英語で発表しなさい!」というお叱りではなく「私が濱野さんの本を英訳してあげるよ!」って申し出だからな? 中国・韓国も是非に。
0
13
90
@sanyo_gaishi
礫川外史
10 months
講義の準備をしっかりやって学生に理解できるよう(自分としては)頑張ってやってますよ、という大学の先生に聞きたいのですが、学生が講義中にどのような「自由」な態度を取れば、(自分に)敵意を受け取らず「面白い若い衆だな」、と思いますか? もちろん、その学生が周囲に迷惑かけちゃ駄目で。
1
25
91
@sanyo_gaishi
礫川外史
2 years
『中国注疏講義』、良い本ですね。学部一年生で春学期にこれをしっかり学べば、それ以降の学習はかなり楽になるのではないか。教える側も。国文や国史、政治思想史の人にとっても、経学のいろはを学ぶに素敵な入門書。 「訓読文」が返り点と送り仮名付の原文なのは、「訓読するための文」としてかな。
2
20
87
@sanyo_gaishi
礫川外史
9 days
血反吐を吐こうが、どれだけ凄い業績を出そうが、専任のポストを得るのは巡り合わせなので、「運」は絶対的に必要なんですよ。もっとも、「運が良かった」だと自分の努力を否定されたように感じるんでしょうね。 詰まるところ「言い方」の問題なんですが、皆さんそこら辺に気を使わない方は多い……
1
11
91
@sanyo_gaishi
礫川外史
4 months
いかなる「評価」が「変わらざるを得ない」のか、さっぱりわからない。
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
4 months
コロンブスの評価が変わった延長線上で、「征夷大将軍」の評価も変わらざるを得ない筈なのだが。
19
471
4K
3
23
90
@sanyo_gaishi
礫川外史
5 months
現役院生やPDとかではなく、企業勤めのまさに在野の若手が研究会で研鑽し、学会に査読論文を通すというのは素晴らしいこと。 私はこの学会には所属してませんが。
@lalan1858
ちか
5 months
フォロワーの皆様へ 相当数のフォロワーさんはご存知かと思いますが、私は地方の一般企業に勤める会社員です。えっ、論文投稿したの!?と驚かれた方もいらっしゃるかもしれません。どういうわけか、かなり深く足を踏み入れてしまいました。
9
53
275
2
18
90
@sanyo_gaishi
礫川外史
4 months
人格と研究の質量と政治的・経済的志向は分けて評価しないといかんでしょう。そこら辺で、危なっかしいと思う言葉は多い。 私も基本軽薄な江戸っ子なので、偉そうなこと言えませんが。好意的に来るとあっさり好意的に返すくらいには軽いです。はっはっは。
1
16
90
@sanyo_gaishi
礫川外史
6 months
すごいもんだ。 そう思う反面、これを知らずに亡くなった、乃至はもはや研究に注力できる体力気力がなくなっている老大家は、嬉しいと同時に悔しいだろうなぁ。なんで自分が現役のウチにみつかってくれないんだよ、と。
@livedoornews
ライブドアニュース
6 months
【歴史的発見】藤原定家直筆の「古今和歌集」注釈書が見つかる 冷泉家が蔵で保管していた「古今伝授箱」に入っていたという。注釈書「顕注密勘」は写本が重要文化財に指定されているが、直筆書が確認されたのは初めてで、専門家は「国宝級の発見」と評価している。
Tweet media one
165
15K
49K
0
22
89
@sanyo_gaishi
礫川外史
10 months
私はネトウヨ・パヨク・ブサヨ、こうした呼称は全部嫌いなんですが、それは、自説に反する相手にレッテルづけて反論を封じようとする使用者の姿勢(呼称の中身はあいまいなまま)を問題としているんですが、その定義がしっかりしたら、その言葉を使っての安易な反論が出来なくなる。
1
23
87
@sanyo_gaishi
礫川外史
2 years
着任の報告にいい気がしない方もいるかもしれません。ただ、私は学振PD後に中等教育に職を求めた際、「濱野さんの業績でもそうとは失望しました」と若い人に言われ、業績を積み上げればまだチャンスはあるんだ、と示さないわけにはいかなかったのです。いらだちには申し訳ありませんが。
4
10
89