sanaharano Profile Banner
sanaharano Profile
sanaharano

@sanaharano

156
Followers
171
Following
814
Media
196,975
Statuses

学校ボランティアに通う地域の人。他山の石を拾っています。

Joined March 2015
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@sanaharano
sanaharano
4 years
「義務教育学校は福祉機関」と正式に決めてしまったほうがいい。所管は厚労省。「厚労省所管の施設に文科省から教科教育の先生が教えに行く」という構造に。そうしなければいつまでも、所管の認識の狭間で置いてきぼりにされる子が絶えないだろう。
12
53
398
@sanaharano
sanaharano
3 years
崩壊家庭で育ち結婚後は夫からDVと姑から嫁いびりを食らったという方と一緒に働いたことがあるけど。怒り始めると止まらなかった。社長にも大声で食ってかかってしまう。トリガーはいつも「自分は悪くない、私のせいにしないで」というシチュエーション。子供の頃そうされて不遇だったんだろうなと。
37
3K
22K
@sanaharano
sanaharano
9 years
「学校で掃除を罰として使うな。家の掃除をしている主婦は毎日何の罰を誰から受けてるというのか。学校で『罰として掃除』を覚えた子が、帰宅して母親と家事を蔑むようになる害がどれ程大きいか」昔聞いてめちゃくちゃ同意したなぁ。
7
6K
4K
@sanaharano
sanaharano
3 years
仕事上は困るけど、憎めなかった。もうそうやって生きるしかないのかなって考え込んじゃった。
3
321
4K
@sanaharano
sanaharano
7 years
うちの子の小3の時の担任が忘れ物ゼロを目指して、クラス全員の忘れ物一覧表を作って、忘れ物した子はシールを貼る、シールいっぱいになった子はペナルティと。そしたら「何度確認しても何か忘れ物をしてる気がするから学校に行きたくない」と朝の玄関で泣き崩れてしまい…。
28
4K
3K
@sanaharano
sanaharano
6 years
「預けたほうが社会性が育つ」とか「母親だけは良くない」みたいなのは、今までの3歳児神話を払拭したいんだろうけど、逆3歳児神話になっちゃうので本当にやめてほしい。専業主婦家庭に呪いをかけないでほしい。
9
1K
3K
@sanaharano
sanaharano
9 years
昔子供が心を開いてくれなくなる「12の型」というのを習いまして。古い資料からだけど並べます→命令・脅迫・説教・提案・講義、理詰めで迫る・非難・同意辱め・解釈・同情・尋問・ごまかす 命令→「お風呂に入りなさい」 脅迫→「お風呂に入らないと臭くなるよ」(続
4
952
2K
@sanaharano
sanaharano
7 years
うちの子も実家で母に蜂蜜食べさせられそうになったことがある。私が「容器の注意書きを見て。ボツリヌス菌が」って言っても「大丈夫よ大袈裟ね蜂蜜は健康にいいんだから」と。健康食品やサプリメントを簡単に信じるタイプの人は要注意だと思った。
3
3K
1K
@sanaharano
sanaharano
3 years
@takenokommm DVからは逃げて離婚し、とても優しい男性と再婚することができて「今が幸せ」と本当に喜んでいて。それでも時に爆発してたから、根深いんだなと感じました。夫婦協力して子育てしてる様子で、折々のエピソードに酷い育児の気配は無かったです。私の立場では、連鎖が終わったことを祈るばかりです。
1
116
1K
@sanaharano
sanaharano
7 years
うわー本末転倒だわーどうしようと焦りながら「先生が言いたいのはちゃんと準備と確認をしなさいってことで、あなたは準備と確認をしたなら忘れ物があっても恥じることはない。大人だって忘れることがある。先生もきっと大人になってから何か忘れたことがあるはず」と支離滅裂な説得をして送り出した。
1
1K
1K
@sanaharano
sanaharano
9 years
説教→「お風呂に入らないといけません」 提案→「お風呂に入ったらどうかな」 講義、理詰め→「お風呂には清潔を保つ為に入るべき」 非難→「お風呂に入らないなんて不潔」 同意→「お風呂に入りたいなら入っていいよ」 はずかしめる→「お風呂入らないから臭いよ」(続
1
786
1K
@sanaharano
sanaharano
9 years
解釈→「眠いからお風呂に入らないのね」 同情→「お風呂に入りたくない気持ちを何とかしてあげたい」 尋問→「訳を言いなさい」 ごまかす→「じゃあ髪だけ洗っちゃう?」 これらの対応が癖になってると、子供のサインを見逃すというか、子供がサインを引っ込めちゃうよ、というのです。(続
1
772
1K
@sanaharano
sanaharano
7 years
その日は忘れ物が無かったので機嫌を直して帰ってきた。それで「この世に完璧な人間はいない。目指すのはいいけど、完璧じゃないのは当たり前だからダメ人間ではない。忘れ物すると授業で困るから先生は忘れ物しないように気をつけてほしいんだよ。それだけだよ。朝バタバタすると忘れやすいから、→
1
1K
1K
@sanaharano
sanaharano
7 years
→前の日に準備と確認を済ませて、出かける前にもう1回確認する癖と余裕を。それで忘れたら仕方ないよ、人間そういうもんだよ」と重ねて話し、それきり大丈夫になった。若い熱心な先生だったから、つい指導がスベったんだろうなぁと。
1
1K
1K
@sanaharano
sanaharano
9 years
そう言われると、日頃いかに自分が地雷を踏みまくってるか…必ずこのどれかで子供に話してないか自分⁉︎て思いました。 これらを避けて、子供の話を相槌づちだけでさえぎらずに最後まで聞く・子供の感情をそのまま受けとる・親の意見は主語を私で言う(アイメッセージ)等をすると(続
2
606
843
@sanaharano
sanaharano
7 years
もしずっと「完璧に」と指導する様子なら、少し意見しようかなと思ったけど、それきりうちの子は言わなくなったので、指導を少し緩めたんじゃないかな。先生も試行錯誤するよね。
4
872
780
@sanaharano
sanaharano
9 years
子供のサインを見逃さず気持ちを確かめられて、一方的にならずに感情的にならずに、親の意見や価値観を伝えられると。 完璧になんて到底できなかったけど心がけていて良かったと思ったことは数知れず。こういうテクニックが早期から有ると無いとでは積み上がっていくものが違うという感じです。
2
568
784
@sanaharano
sanaharano
9 years
同情や提案もダメってそんな馬鹿な!って最初は驚いたのですが、ロールプレイしたら悩みを打ち明けたい場面での「分かるよ」も「じゃあこうしたら?」もかなりムカつきました…。 子供に素直じゃないと叱るより、自分が12の型の地雷を踏んでないかチェックする。…たいてい踏んでますね。
2
544
686
@sanaharano
sanaharano
5 years
@vgrpRjP8BsiiV3R コンビニのトイレはとても助かります。トイレ料金払ってもいいから使わせて欲しい。トイレを使わせて頂いた時、必ず何かを買ってから店を出るようにしてますが、どのくらい買えばペイしますか?
4
99
640
@sanaharano
sanaharano
3 years
バズったので宣伝代わりに。 酷い環境で育ってると思われる子がいたら。すぐにあなたが救えなくても、せめて、せめて電話一本の行動を。 よろしくお願いします。
1
167
663
@sanaharano
sanaharano
9 years
楽しい食事をと思っても、残そうとする2歳児と食べさせようとする私で、気まずくなりがちだったそんな時に出会ったあるおばあさん「若い人はお料理を1人ずつ分けて盛るでしょう?昔は家族の食卓は大皿料理で少しずつ取り分けてね…量を細かく気にしなくて…」ふとそこにヒントを見つけ→
1
760
617
@sanaharano
sanaharano
8 years
「子煩悩な親」に時々いるね、こういう人。オモチャを取って欲しいと言う子に渡すふりして渡さず「取ってみ〜ホレホレ」と泣かせる。嫌がる子をくすぐり過ぎて泣かせ「くすぐられたぐらいで泣くなよ〜」。周囲から「子供とよく遊ぶいい親」と高評価だったりして、子は「冗談が通じない子」扱いになる。
3
790
587
@sanaharano
sanaharano
9 years
→会話が増えた。イライラしなくなった。量は曖昧になるけど体調はおかわりの勢いで測ればいい。好きなのばかり食べようとしても大丈夫なメニューにしておく。とても快適。…おばあさんは「あら年寄が余計なこと言っちゃってごめんなさい」と慌ててらしたけど、心からあの時聞けて良かったお話でした。
2
733
577
@sanaharano
sanaharano
9 years
→その夜から2歳児と私、2人だけの「大皿料理」を始めた。大人2人分の量を作る、だから残るのが当たり前。ちょっとずつ取り分ける、だから食べ残しはない。好きなのは沢山おかわりOK、あまり好きじゃないのでも全ての食材をひとかけらは食べてみて?次はどれ食べる?まだ欲しい?→
1
739
574
@sanaharano
sanaharano
7 years
読書感想文に悩んでいた子に、ネットで拾ったこの辺のを見せたら、参考になると言いながら書き上げ、県まで行きました。ありがとうTwitter。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
168
576
@sanaharano
sanaharano
9 years
あっと言う間に子供と共に避難完了。 行政は利用者の意思を勝手に忖度して動くことはできません。逃げた方が良いと強く思われる場合でどんなに使える手段を持っていても、本人が「逃げると決めた」と伝えてくるまで動いてはいけない。→
1
1K
477
@sanaharano
sanaharano
9 years
頼りになるんだかならないんだか、つかみどころがない感じだったと。ある時、夫がひときわ酷い暴れ方をし、直後にまた相談窓口に行って「脱出するから助けて」と言ったそうです。この言葉が鍵なんです。担当者「分かりました!」と言うや敏速に脱出手段・避難先・生活費などを手配し、→
1
1K
469
@sanaharano
sanaharano
10 months
子供①39℃ですぐにクリニックに行き②風邪として抗生剤と解熱剤を処方されるも効かず③2日後④手のひらが赤くなる症状が加わり同じクリニックに再受診。①②③④の他にも症状が確認され「川崎病だろう」となり、基幹病院に「今すぐ送る」と連絡してくれて緊急入院。①②を甘くみなくて助かった例。
@komukaepapa
𝒏𝒂𝒌𝒂𝒎𝒖𝒌𝒂𝒆
10 months
「どうせ抗生剤と解熱剤が出るだけ」と、39度の熱でも子を病院に連れて行かないって主張する父親が炎上してるけど、医者は治療する人ではなく、まず第一に「診察してくれる人」で、ただの風邪かどうか、安静にしてればいいかどうか、それも含めて判断するのは医者だってことは忘れてはいけないと思う。
12
767
2K
1
254
487
@sanaharano
sanaharano
9 years
その代わり、条件が揃っていて意思も確認できてれば、原則として動かなければならない。 他の相談ごとでも基本は同じ。自分で動いて経過報告し、きちんと意思を伝えることで、行政は行政として動くポイントが見えてくる。 こういうコミュ能力も生きていくのに必要だと思います。
0
1K
454
@sanaharano
sanaharano
9 years
相談の件でもう1つ。ある女性が夫のDVで悩んで役所のDV相談に行った 。担当者はDVからの脱出とその後の生活で使える行政のメニューを列挙して説明し「このメニュー今使えますがどれか今使いますか?」という意味のことを聞いてくる。決心がつかずそのまま帰る。これを数回繰り返したそうです→
2
1K
449
@sanaharano
sanaharano
4 years
ボランティアで小学校に行くと、ときどき先生のほうが「あれ!?今日でしたっけ!」と忘れてたりする。先生、大人だって忘れることくらいあるんだから、あまり子供の忘れ物に完璧を求めないようにお願いします。それから子供達よ、大人だって忘れるんだから、あまり深刻に悩まなくていいよ。
1
76
414
@sanaharano
sanaharano
8 years
子供の癇癪やぐずりに「あなたのイライラはあなたにしか鎮められませんよ。母にできるのは気持ちを分かってあげることとそばに居てあげることくらい。あなたが自分で気持ちを鎮められるよう母さんはそばで応援してるからね、頑張って鎮めてごらん、きっとできるよ」ってかなり早くから言ってたなぁ。
2
180
359
@sanaharano
sanaharano
9 years
「叱られた子が泣く=反省してる」とする大人は、子供本人を観察できてないことが多くて残念。「バレるようなドジを踏んだ悔しさ」で泣いてることも、大人の剣幕に驚いて泣いてることもある。叱ってる時に子供が泣いたら、大人の叱り方が失敗したってこと。泣きながら正確な反省するのはかなり難しい。
1
379
331
@sanaharano
sanaharano
3 years
@watashi8potato うちは「返事をしないのは耳が病気で聞こえてないからかも。病院に行こう」と言ったら、急に聞こえるようになりました😇
0
13
301
@sanaharano
sanaharano
2 years
@0vYcm 厳しいようですが、質問して答を得たのに「しらを切った」と評するのは、質問者の意図が失敗した“恨み”が影響しているのではと考えてみる必要があると思う。自分を否定的に扱う相手の言が心に響く人(子供)はほとんどいない。「別に平気」を否定的に扱わず、そのままをありのまま受け止めたい場面ですね
1
30
280
@sanaharano
sanaharano
8 years
子供が友達にするこういう行動は、周囲の「基準」の狂いを反映してるんだろうと思ってた。本当のところはどうなんだろう。渡すふりして渡さず半泣きでオモチャを追いかける様を笑いながら「いい運動になる」って。そうされた子は怒りまでの距離が短くなっていく。早く怒らないと不快が続くからね。
1
333
251
@sanaharano
sanaharano
9 years
学校には言わない事情を抱える家庭はたくさんある。親の前では笑わない子が学校では笑えてたり。そんな子にとって「学校と家庭が連携して」は逃げ場をいよいよ失わせることにもなる。だから学校と家庭は、連絡はとっても一体化しちゃだめだと思う。別の役割を別の空間で全うしたほうがいいと思う。
0
248
249
@sanaharano
sanaharano
8 years
3歳の時に言ってたのははっきり覚えてる。2歳代から言ってたと思う。食器洗いしてて手が空かない時には「ハグできないけど、お尻を貸してあげるよ」と言うと、子供はお尻にしがみついて必死でイライラと戦ってた。イライラの原因については「イライラしてるとちゃんと考えられないから→
1
146
251
@sanaharano
sanaharano
8 years
まず頑張ってイライラを鎮めて泣かなくなってから、落ち着いて話そうね」と。原因をバカにしたり無視しない。 お尻に顔突っ込んで、涙(と鼻水)をグリグリ擦りつけられてた感触は今でも覚えてる。今では親より背の高い中学生になった。事象に感情を混ぜない癖がついている。
1
145
248
@sanaharano
sanaharano
10 months
@elementary_poke 親子関係が悪くて用意してもらえない子がいますから、そもそも「家から〇〇を持ってきて」自体をやめてほしいです。「親子関係が悪い子が教室には常に数人いる」と考えて企画するのが、ちょうどいいと思います。やむなく補填が必要な時は、先生の自腹でなく公費でするのが順当と思います。
1
20
252
@sanaharano
sanaharano
5 months
@kurozeppeki 「いい?」という質問形だと決定権を渡しちゃってますね。それを言わずに「今はダメ。トイレが済んでからならOK」にしておけばよかったですね。自分から決定権を渡したにもかかわらず、「察してトイレに行かせるだろ常考」というのは他責が過ぎます。だから不貞腐れられても仕方がないです。
6
12
245
@sanaharano
sanaharano
9 years
グレーをグレーのまま受け止め持っている能力は、自己が確立してないと難しい。白黒つけたがる・白黒つかないとキレる人は、本人の核がぐらついているから「とにかく確かなもの」にすがりたいのだ。そうしてあらゆる判断に自己責任を介在させず、賞味期限のように前日なら食べ翌日なら捨てたいのだ。
1
169
208
@sanaharano
sanaharano
3 years
@whomper4 育った家庭は父アル中・母失踪・兄弟も暴力的だったそうで。それを信じるとするなら、怒りの沸点がちょっと低いくらいで済んだのは不幸中の幸いと言えるのかもしれません。本人の弁では「生家から早く出たくて結婚を急いでDV男と見抜けなかった」と。これもその通りならDVのテンプレのような経緯です。
1
16
199
@sanaharano
sanaharano
8 years
何もかも親が単独で悪いんでなく、子供の感情を軽視する一族だったりね、祖父母叔父叔母も。だから中の人は気づかない。3歳以下は何してもどうせすぐ忘れるからって軽視する。���稚園に入る頃にはすっかり怒りっぽくなってるのを「性格だ遺伝だ。親も子供の頃そうだった」と言うなど。
1
255
200
@sanaharano
sanaharano
9 years
まとめてくださいました。昨日からRTの通知すごくてびっくりの「相談する時の心得」です。 役所を動かすにはマスコミを騒がせるのではなく、まずは役所に相談しよう - Togetterまとめ @togetter_jp さんから
0
194
202
@sanaharano
sanaharano
8 years
twitter動かなかった。日本だけすごい。もしや。#シンゴジ実況
Tweet media one
1
493
189
@sanaharano
sanaharano
7 years
@nmaeda2 忘れ物指導でも「失敗は起こるものとして次善の策を用意する」フェイルセーフの考え方を磨いたほうがいいのかもしれません。コンパス売ってなければ、次は針と糸を探すくらいの発想のほうが、実用的です。
1
144
183
@sanaharano
sanaharano
9 years
俺が小学2年生のとき書いた『おこるとどれだけそんするか?』がヤバい。 - 日々、とんは語る。 (id:tomoya / @tomoyaton ) 言語化できないだけで全ての子供はこう思ってると思うな。それにしても言語化能力がすごい。
1
172
168
@sanaharano
sanaharano
8 years
「他人に迷惑をかけてはいけません」の裏メッセージが「迷惑をかけてくる奴を許すな」だから「ずるい」にたどりついてしまう。「自分も他人も快適に過ごせるやり方を工夫しよう」くらいなら良かったものを、強く言うと意図から離れる。
0
129
174
@sanaharano
sanaharano
9 years
義務教育の良いところは「どんな家庭環境でもほぼ同等の教育が受けられることによる格差是正効果」それを「家庭で丸つけ」だの「家庭で聞いて」だの「家庭で調べに行って」だのすると、家庭の差が反映してしまって格差を産む。家庭はどうあれ教育だけは学校で面倒を見るという役割意識を固めてほしい。
1
260
167
@sanaharano
sanaharano
7 years
「学校に行け」でも「行かなくてもいい」でもなくて(それは言ってる人の意見だから)、「なんで行きたくない気持ちになったのか聞く用意がある」から始めよう。そういう人に私はなりたい。
0
83
153
@sanaharano
sanaharano
8 years
子供に「説明される/注意される/叱られる/怒られる」の違いを意識して伝えたほうがいい。全部まとめて「怒られる」にしてると、簡単な説明すら嫌がるようになることがある。「この公園でボール遊びはしないルールだよ」の説明に「怒られた!」って言う子は【他の子より怒られたと思う回数が多い】
1
131
153
@sanaharano
sanaharano
2 years
@nm_nl_lap 教員の残業時間を減らすのも、労働環境をを良くして病気退職や教採受験控えを防ぐのも、急務です。予算を出させて教員の労働環境向上をしなければならないのだから、予算獲得の為に使える理由は多いほうがいいと思い、紹介しました。
1
15
148
@sanaharano
sanaharano
5 years
@K9Gwlxh2skmlzze 東京行った時、コンビニは軒並みトイレお断りでしたね。新宿だったんですが、土地勘が無いので、駅のトイレに行こうにも何処を通れば至近距離かも分からず迷ってしまって辛かったです。田舎のほうがトイレOK多いのかもしれません。
5
25
140
@sanaharano
sanaharano
7 years
子供が入った部活の顧問が酷いという話を聞いた。直接殴る蹴るをしていないだけで、それ以外はほとんどやってる。週7日休み無し、練習休むと怒る干す、ミスに暴言、座るのを許さない、補欠は奴隷扱い、etc。保護者も「強くなる為にはこうでなくちゃ」が多数。たいした虐待環境だよ。
2
138
134
@sanaharano
sanaharano
3 years
旗当番は無くなったが、PTAが呼びかけて「全保護者が、年に1回以上、通学路を通学時間帯に歩く」取り組みがある。「想像より広がってた、交差点で飛び出しそうになってた」等という感想が集まる。実地を見るのって大事。
@knockout_
knockout
3 years
小学生になると大人の管理監視から外れる時間ができる。自宅と学校の中間地である、登下校のタイミング。特に帰路は最初のうちは緊張してまっすぐ帰るけど、慣れてくると寄り道したり油を売ったり。時間のあるときに一緒に歩いてハザードの確認をしたほうがいいですよ。できれば本当の下校の時間帯に。
1
57
254
0
48
135
@sanaharano
sanaharano
7 years
@jun__yamamoto 日本の学校では長く「締めつけ」型の指導でした。私も「忘れ物シール指導」をされた記憶があり、たぶん深く考えずに採用してしまう素地があるんでしょう。発達に関する研究も進んでおり、先生も研鑽なさっていくと思うので、研鑽しやすい勤務環境を用意したいですね。
2
98
122
@sanaharano
sanaharano
9 years
「お友達を殴りたいと思うなんていけません」と「お友達を殴ってはいけません」の違いはとてつもなく大きい。この違いを意識できているかどうかで人間関係が変わる。この例でいうと、殴る側も殴られる側も。
0
148
122
@sanaharano
sanaharano
7 years
自然にわいてきた名前のついてない感情について、呼び方を教えるのは有りなの。それは是非教えてほしい。そうしたら騒ぐ代わりに「言葉で伝える」ができるようになるから。 だけど「こういう時はこういう感情がわくように努力しなさい」は全然違うのよ。
2
84
124
@sanaharano
sanaharano
7 years
@jun__yamamoto そうですね、他の親が言ったかも。40人近くの生徒が様々に反応するので指導は難しいですが、ペナルティに頼る指導は、おっしゃるような負の影響を呼びやすく、避けてほしいですね。
1
80
119
@sanaharano
sanaharano
9 years
犬の躾で「ほめる時は高い声・叱る時は低い声で」と聞いた。言葉が分からない動物は、高い声には安心し低い声は警戒する本能があって、高い声で叱ると楽しいことかと思うんだとか。確かに高い声で叱られてる子は事態の深刻さに気づくのが遅れるシーンに出会う。それで子育てでも高低使い分けた。
1
111
110
@sanaharano
sanaharano
3 years
学校やスポ少で儀礼的に組み込んでる「感謝の言葉」は権力勾配を強化する役割を果たしてしまっている。だから違和感がある。「大人からの無償の愛」でなく「感謝を頻繁に伝えなければ縁が切れる」のが親子関係だ、大人との関係だと思わせてたら、子供が安心して育てないと思うよ。
1
40
116
@sanaharano
sanaharano
4 years
@V6zgN9mvifif6Ob 確か月給の4%は残業代ですよね。そして「残業してもしなくても」そのまま支払われる。 教材研究などが勤務時間外にも散在する教員生活の現実に鑑みて予め支払い、逆に管理職は残業させられない…という趣旨の、給特法は実は先進的な仕組み。 大問題なのは、その主旨を無視して残業があることですね。
7
27
106
@sanaharano
sanaharano
3 years
大人だってこういう子供のハートになっていいのだと知ってから、鬱に囚われにくくなった。鬱に囚われている人にはお勧め。
@ushidamooo
牛のような主婦
3 years
しこたま怒られた2分後に 「お菓子買ってもいい?」 って言える子供のハートを見習いたい。
28
1K
19K
0
28
106
@sanaharano
sanaharano
3 years
授業支援してて気づいた。今は案外「何でも先生に聞くように」と言われてない。 もっと酷くて「何でも先生に聞くな。自分で考えろ。そして正解の行動を取れ。今まで教えたことをベースに考えればできるから」と言われてる。そして子供達は、行動した後に、正解の行動以外は「指導的叱責」を食らう。
1
42
101
@sanaharano
sanaharano
6 years
学校関係者の中には「学校では体罰禁止だからやらないが、内心では《家庭が厳しく躾けないから問題児になる》と思っていて、自分の子が問題児にならないよう体罰を含め厳しく支配する人」が案外いるんだと虐待児童対策に関わる方から聞いたことがある。私も実際にそういう事例を複数聞いた。
1
53
101
@sanaharano
sanaharano
7 years
感情まで「教えないと覚えない」と思い込んでる大人もいたからね…「こういう時は悲しくなるのが正しいのに、なんでアナタは悲しくならないの」って責める。妙な怒り方をすると思って聞いてみたら「だって教えないと。親だから何もかも教えないと」…ゾッとしました。
1
81
100
@sanaharano
sanaharano
3 years
ボランティアやPTAが教育現場を助けて予算が余ると次年度から減らされる@貧乏自治体。地域学校協働活動の説明には、それを国家規模で推奨して予算を減らそうという意図が見える。全額公費のはずの公立小中で「教材費」徴収がある時点で既に予算は足りてない。もう「できる範囲」は超えてると思う。
1
37
101
@sanaharano
sanaharano
10 months
川崎病の場合、出だしが風邪っぽいから「初回は誤診された」と怒る親もいるらしい。「どうせ抗生剤と解熱剤」は確かにそうなんだけど、それにも役割があるんだね。医師の目で初回とその後を比べることにも意味がある。「風邪は万病のもと」にはこういう例も含まれるから侮らないほうがいいですね。
0
65
99
@sanaharano
sanaharano
9 years
自己を確立させるには、幼少より本人の自由な選択とその結果を味わう経験の繰り返しが必要だと思う…自分で色々乗り越えて人生を進む感覚。だから白黒つけたがる人が増えたのが本当なら、皆どれほど選択できず味わえない幼少期だったのかと。…これからの育児で考えたい大きなテーマ。
1
72
91
@sanaharano
sanaharano
9 years
マスコミが騒いでる問題なのに行政が動かないなんて!て言う意見がありますが。マスコミが騒いでることを理由に行政が動くほうが大問題だと思う。行政が公金を使って何かをするなら生の事例を集めて検討した結果でなければ。その為にも行政の○○相談に"生に事例を報告"に行くことが大切。→
2
115
97
@sanaharano
sanaharano
9 years
「愛することは期待しないこと」 この言葉のおかげでうまくいったことがたくさんある。 我が子に親のエゴを押し付けない為の防波堤。
1
92
94
@sanaharano
sanaharano
10 months
@ZXqQTJdLh7cgj1T どんな病気であっても、医師が許可していれば問題ありません。外出するのも楽しく過ごすのも、リハビリを兼ねていたり復帰を早めることに繋がる場合があり、医師もそれを鑑みて患者に伝えますから。 貴校の生徒及び家族、管理職及び職員室の考えが早く正されますように。
0
5
95
@sanaharano
sanaharano
3 years
「ボランティアで講師してくださる方々に少しは報酬を出せるよう、学校に予算をつけてほしい」と自治体に訴えたら、自治体からの返事は「子供達からの感謝の言葉を報酬と思ってほしい(原文ママ)」だった。そんな環境なので、学校はたまにいる無料でも引き受けてくれる人を探して打診を繰り返してます。
1
116
90
@sanaharano
sanaharano
7 years
「いいお手本を示せる大人」に子供は憧れるよ。それであんな大人になりたいと思う。お手本を示してくれる大人がいなければ「憧れ」という成長のモチベーションが無い。そりゃ「大人」にならないわ。 子供が思わずお手本にするようなもので満たした空間に「放し飼い」これが大人がすべきことだと思う。
1
55
91
@sanaharano
sanaharano
9 years
「お母さんはいつも笑顔で」みたいな理想に対し「そんな理想通りにできない。母親を追い詰めるな」という「理想通りにできない以上理想を語るべきでない」思考がけっこう多くて残念…。 理想とは「理想通りになるためにある」のではなくて「理想のほうに意識を向けて進むために示す」もの。
1
67
89
@sanaharano
sanaharano
9 years
震災体験を親に聞いてこい、戦争体験を祖父母に聞いてこい、こういう宿題、出るね。思い出すのも辛い記憶を口にさせる。子供が無邪気に聞いてきたら突っぱねるのも難しい。出産体験や命名の由来だって同じ。必ずしもきらきらしてない。学校は家庭を利用しないで教育してほしい。
1
149
86
@sanaharano
sanaharano
9 years
そういえば「感情を持つことを叱る指導」が横行してるんだ。「お友達を殴りたいと思うなんていけません」という指導。早い人は1歳児からこの指導をする。これがダメな理由を理解できない人が多い。謝罪云々よりこっちを先になんとかしないと救われない。
2
107
89
@sanaharano
sanaharano
9 years
職員室のドアに子供向けに「失礼します。○年○組の○○です。○○先生いますか」という例文が貼ってあり、子供達がこの紙どおりに一生懸命に職員室の中に呼びかけるんだけど、すぐ返事する先生もいないし、返事がいきなり「何?何の用?」だったりして態度悪かったな…全国的にそうなのかな。
3
84
84
@sanaharano
sanaharano
7 years
子育てはいかに「放し飼い」にするか、なんだよ。 「教えて初めてできるようになる」学校型の育ち方を正しいと思ってる大人がほとんどで。それ違うから。
2
65
87
@sanaharano
sanaharano
9 months
肯定的なコメント多数だけど、これはマルトリートメントなので、「ほっこりエピソード」と思った方は育て方を見直してほしい…。
1
20
84
@sanaharano
sanaharano
3 years
「子供のSOSが」とか「大人に相談して」と言うけど、事あるごとに「育ててもらってる恩」を意識させられてる関係で、子供が「さらに大人が恩を着せられるような面倒ごと」を大人に持ち込もうとする? かえって言い難くさせてない? そういうとこも含めて考え直すべきじゃないの?
1
36
85
@sanaharano
sanaharano
2 years
子供達に徹底しないほうがいいリストのような。子供達にこれを“守らせ”ようとすると、崩壊・不登校・無気力が増える等が起こりそうです。知る限りでは、クセのある子達なのに上手くやってる先生のクラスは“守らせ”てない。“促す程度”“追い詰めない”感じ。それがいいのかなと思うんですけどね。
1
20
82
@sanaharano
sanaharano
9 years
生身の人間に直接ほめてもらえなくとも、内心の神=良心に照らして胸を張れることならば、一人胸を張り自分で自分をほめて、それで良しとできないものか。承認欲求は他者への依存。自立とは対極。
1
45
76
@sanaharano
sanaharano
8 years
「3歳児は言葉が通じない」んじゃなく、「3歳児に分かるような説明ができないのに自分を偉いと勘違いしてないか」を自問してた。
1
59
74
@sanaharano
sanaharano
9 years
「2年間もなぜ逃げなかった」じゃなくて「2年間も囚われていたのによくぞ逃げる気力を残してた偉い」だよねぇ。春夏秋冬を2回もだもの。
0
79
73
@sanaharano
sanaharano
9 years
子供に馬鹿とか愚図とか悪い子とか言いながら叱ると、大人はそれを直してほしくて言ってても呪いのように子供に残って、そのとおりの「馬鹿」「愚図」「悪い子」…が固定しちゃうことがあるよ。まさに呪い。
0
74
76
@sanaharano
sanaharano
9 months
@kiyokiyokingdom @yocchyan0344 警察も入れたほうがいいかもしれませんね。
0
0
74
@sanaharano
sanaharano
9 years
RT: 日頃「自分でやる子・がまんができる子」を目標にしてる学校の悩みが「子供が自分から相談しようとしてくれない」だった時は、もう、絶句した。人は自分(達)が発するメッセージの輝く側しか見ないことが多いけど、何にでも影の側があることを計算に入れないと。子供相手ならなおさら。
1
79
68
@sanaharano
sanaharano
3 years
PTAは昭和から女性の負担だったというのは、一方的で一面的な捉え方ではないかな。「女は専業主婦として家庭を守るべき」という当時の価値観の中で、堂々と外出して主婦仲間とキャッキャできる貴重な機会として、女性が守り育てた側面もあったんだから。布オムツを手洗いするしかなかった時代でもね。
2
13
73
@sanaharano
sanaharano
3 years
@watashi8potato 育児講座で100回でも1000回でも怒らずに同じ調子で教えるようにと言われました…さすがに途中で挫折してましたが。 「ガン無視」の場合は耳に問題があるかもしれないことも考慮してみてください。例えば片耳が難聴だと、難聴側から声をかけられたら本当に聞こえてないことがあります。→
1
10
72
@sanaharano
sanaharano
9 years
コミュニケーション能力は、明るいこと言って周囲に喜ばれる能力じゃない、地道に相手に自分のことを伝えて相手の言うことを聞き取るやりとり、そのやりとりが長く続いても続けられる根気と冷静さの能力。それを対行政でも発揮できるか。→
1
78
69
@sanaharano
sanaharano
9 years
「~と思ってはいけません」は、恐ろしく深く自己否定感を植えつける呪いの教え。
0
81
71
@sanaharano
sanaharano
3 years
PTAをやると本当に様々な人がいるんだなと実感する。何百人も保護者がいる中には酷いことをサラッと言う人もいる。PTAという組織だから闇なのではないけど、PTA以外でそういう人が耳目に触れることがないので、PTAという組織の闇かと思ってしまう…という面はあると思う。
@rorori77
ろろ
3 years
知り合いがPTA役員なんだけど、不要な仕事減らして強制ではなく都度保護者でできる人が手伝うって形にしたらしい。それいいじゃん!👍と思ったら、他の役員ママが「6年通って何もやらずに卒業できると思うなよ」って言ってたらしい… やっぱPTA怖いと思いました😇
8
52
326
1
26
72
@sanaharano
sanaharano
7 years
現役保護者に「PTAって不要では?」と聞かれて「何かコトがあってから慌てて保護者代表を決めてたら大変。普段は遊んでていいから保護者代表を決めておいたり委員会活動でコミュニケーションとってたほうがいいと思うよ。顔見知りを増やしておく役割があると思うようになったよ」と答えた。
2
42
72
@sanaharano
sanaharano
9 years
まず自分の感情の分析を。何をするにも「行為を選択してるのは私だ」という責任意識を。そのうえで第3者の力を借りる必要がある時にも「これは私の問題である」という意識を。…弱っている人はこれができないんだけど、手助けの最終目標は「自分の責任を自分で背負える力をつけてもらう」だ。
1
52
70
@sanaharano
sanaharano
4 months
@JoyTaniguchi 何なのか分からないと不安ですね。 似たような状況になったことがあり、知人が「とにかく供養を」とお線香をたいたらかなり臭いが消えました。 お線香は、元は宗教とは関係無く、死臭対策だったんだと思います。
0
3
69