千 Profile Banner
千 Profile

@nagayaneko

2,072
Followers
249
Following
119
Media
194,066
Statuses

心理のお仕事35年強。2020年4月よりスクールカウンセラーを週5、複数の自治体でやりますが、相変わらず時給ベースの不安定雇用。 臨床心理士は移行措置組だから大学院出てねーよ。師匠がネオ・フロイディアンと知ったのは亡くなった後。実際はいろいろと折衷派? 千は古いニフティ時代のHN 公認心理師やっと登録証取りました。

関西のどっか
Joined December 2014
Don't wanna be here? Send us removal request.
@nagayaneko
2 years
「あのこ、ADHDのお薬飲み始めたのに、なんで普通にできないんですか?」と問われ 「先生は、高熱出ても解熱剤飲んだら普通に仕事できるんですか?」って聞いたら 「あっ」って言ってた。 「あっ」じゃねえよ、頑張ってる子どもにリスペクトなさすぎ。
30
2K
10K
@nagayaneko
3 years
DVや虐待の加害者と複数会ってると、特徴出てくることあるよね。「~させられた」って。 全部受け身なの。 主体性の喪失。自分の感情すら「配偶者(子ども)が怒らせた」と。 加害者臨床だとこの主体性を取り戻すのがカギになってくる。自他の境界を引き、自分の言動は自分で責任を持つこと。
28
3K
9K
@nagayaneko
5 years
これ、育児中に泣きながら読みました。働く母へのエールもたくさん。「預けて働くことに罪悪感を感じなくてよい」とか「瓶詰の離乳食を与えながら笑っているお母さんのほうが良い」とか、昭和とは思えない暖かさ
8
3K
6K
@nagayaneko
5 years
あんな、児相の案件て、失敗例しか表に出てこーへんの。 「成功例を知りたい」っていう声もあるけど、成功例は子どもも加害親も生きてる訳やん?そしたらプライバシーからも公表するわけにはいかんわけよ。 失敗した時だけ表に出てくる仕事やねん。
3
3K
5K
@nagayaneko
5 years
さっきEテレの『すくすく子育て』で安定の大日向雅美先生 「スマホであやしていいのか、周りの目もあるし迷う」というお母さんの問いに 「お母さんを非難する人は、電車の中でスマホ見てるんでしょ? まず自分がスマホ見るの止めたら? そして赤ちゃんあやせばいいのに」 って言ってて禿同。
7
1K
5K
@nagayaneko
5 years
「給食のおばさんが年収600万!」とかてきとーなこと選挙で言ってたやつもいたけど、例えばうちの職場で言えば、正規職は課長、係長、主任の3人だけ。あとは20名以上の非正規。この中で給料の平均とるときは正規の3人分だけしか計算しないよ、非正規はそもそも人件費で予算組まれてない。我らは物品費
21
5K
4K
@nagayaneko
3 years
「若年層がワクチン接種をためらう中」ってニュースでやってましたが、20代息子は予約すら自治体に拒否されている状態ですよ。打ちたくても打てないのに、なんか若い人たちが拒んでるせいで、っていうニュアンス、腹立つわ~~
7
3K
4K
@nagayaneko
4 years
ホンマこれ。児相の人手不足ひどすぎて、民間委託が進んでるが、よく似た他府県の求人見たけど時給950円よ。コンビニ夜勤よりずっと安い給料で、いい人材が来てきちんと仕事してくれると思える??
@kyodo_official
共同通信公式
4 years
児相が夜中に小6追い返す、神戸 - 「警察に相談して」と当直職員
50
586
506
16
3K
3K
@nagayaneko
3 years
これ、結構まずい話じゃないのか。 文部科学省がうまくやってるとも思わないけど、内閣府に直結される義務教育って。戦前にもどるつもりか?
21
2K
3K
@nagayaneko
5 years
だから、市報とかで「給与平均」とか出ていても騙されてはいけない。たとえ公立保育所の給与平均が600万と出ていても、非正規分は計算に入ってないので、下手すると園長と主任2人分の平均だったりするで。管理職しか正規いなければ、そら給与平均高くなるやん。そんなんに騙されるな。
5
2K
2K
@nagayaneko
3 years
「愛着障害」は、 数年前に小学校教師が「彼は愛着障害と診断されていまして」と言ってきたので「どのドクターが?」って聞き返したら「私がネット見て診断しました!!」とどや顔で言ってきたから、その年の教職員研修では、DSMの英語文献持ち込んで、愛着障害ブラッシュアップしますた。
12
392
2K
@nagayaneko
3 years
これ、できるようになると、ほんと加害行動が減る。 被害者は少しでも楽になれる(ほんとの意味の弁済はまだだけど)し、加害者本人も楽になれるんだけど、そこに気づくまでがしんどいよなあ。
1
506
2K
@nagayaneko
4 years
学校に苦情の電話。 「子どもがマスク付けてない!感染広げる気か!」 「子どもがマスク付けてた!熱中症にする気か!」 マスク警察、いい加減にしろよ。
12
530
1K
@nagayaneko
3 years
こういう風にできるのが本当だよね。 副反応で休むことできないからと打てない人も結構いそうだけど、ほんと、これでいいよ。
@oohataechigoya
スーパーエチゴヤ(個人商店)
3 years
半年ぶりのぴえん。
Tweet media one
307
20K
76K
1
533
1K
@nagayaneko
10 months
実際のところ、不登校は人口比で見れば、平成7年頃から20年くらいはずーーっと横ばいで来てたのに、平成28年くらいを底に右肩上がりしてきた。コロナ後ぐんと増えたが、その前から上昇はしてたんだよね。 平成28年といえば、アクティブラーニング。この辺が今の学校制度とダブルバインド起こした→
4
340
1K
@nagayaneko
2 years
周りで聞いてた先生たちが ”何を今さら・・・”とあきれ顔で聞いていたのが救い。
0
168
1K
@nagayaneko
5 years
虐待加害親とも面接する私の雑な印象だけど、加害親って自分が暴力振るってると思ってないのよ。「暴力振るわされてる」って思ってる。 「子ども(妻)が○○したからつい」と。 被害者側だと思ってて、暴力はその反撃に過ぎないと思ってる。
5
645
1K
@nagayaneko
7 years
後輩が児相の嘱託職員やってるけど、年収200万台で、虐待の子どもと親に対応すんねんで。しかも1年更新で公務員のような福利厚生なし、退職金やボーナスなんか見たことねえっていう世界。 やる気があるならやれるでしょ? 子ども見捨てる気?って脅されながらやってる。後輩を正規で雇ってよ。
10
2K
1K
@nagayaneko
5 years
「養育費の不払いの尻拭いを行政に持って」きてるのは、元夫であって、妻側じゃないですよ。 「出産するな」じゃなくて「養育費も払えんのにタネ付けすんな」と夫側に言ってください。 これも、ヒステリックに分類されるんやろうな。よろしい。
@0YMchRHaoRE1Q5P
のづケン 新宿区区議会議員
5 years
ツィートが批判を浴びてるが、もともとは「養育費の不払いの尻拭いを行政に持ってくるな、キチンと元夫から取り立てろ」と言う意味で、ふざけた男とは結婚して出産するなと言いたかったのだ。表現力不足だったことは反省だか、この機会にヒステリックに叫ぶ蝿を大量ブロックできたので良しとする。
77
267
307
5
589
1K
@nagayaneko
2 years
「登校」は子どもが教育を受けるための一手段に過ぎないのに、それを目的にするからおかしくなるんだよ。
0
156
1K
@nagayaneko
6 years
非正規公務員だが、地震の日、交通機関がマヒして職場にたどり着けなかったのは「公務員として参集義務に違反してるので、各自有休申請をするように」とのお達し。根拠は「地方公務員法」。 いや、私の雇用と待遇は公務員法に守られてないんですが、義務だけは発生するんですかね・・・
15
1K
969
@nagayaneko
3 years
あと「生活保護の人だって頑張ってる」とかは福祉にはいらない。頑張ってるかどうかで福祉手立てが変わるのはおかしい。 万人にあるのが人権であり生存権。 頑張ってない人を切り捨てだしたら、それこそが優性思想だよ。
1
282
994
@nagayaneko
10 months
のが原因じゃないかと、個人的には思っている。 つまり、学校制度は一ミリも動かさないまま、アクティブラーニングを導入し「学校や制度に異論をはさまず従順でいろ」というのに「自ら考えて行動せよ」という矛盾したメッセージを入れてダブルバインドに陥った子どもらが無力感を抱いたのでは?と。
5
216
963
@nagayaneko
3 years
今こそ、1人10~20万給付金配って、幼保小中高大全校休校でよくね?? 1学期、先生たち、すごく苦労してオンライン授業できるように準備してきたよ? 子どもらも操作できるようになってるよ。
4
232
865
@nagayaneko
3 years
以前関係していた市で、特に子育て中の困窮世帯には多少怪しげなところがあったとしても生活保護にしてしまうという方針に転換したところがあってですね。 ぶっちゃけて言えば「10年後を見据えたらそれが一番お得」だったからなんですね。 生保で子どもが育てば、納税者となって帰ってくるから。
7
175
816
@nagayaneko
4 years
以前にワーキングプアだと話したら、男性の心理士に「稼ぎのいい仕事はいくらでもある。転職すればいいだけ」と言われたことある。 いや、シンママでワンオペで育児しながら、残業だらけの時給職や残業ありきの正規とか無理だから。 第一、年齢制限に引っ掛かって正規職なかったから。
2
192
787
@nagayaneko
5 years
社労士の妹がスクールカウンセラーの書類見て「巧妙に作ってるなあ。これ、請負契約になってるから、時給ベースで雇いつつも本人の裁量で働くことになってるから、残業代とか請求できへんし、法律にも引っかからへんで」だそうです。 あと、準公務員なので、労基法は適応外。
@cpsuda
須田桂吾
5 years
スクールカウンセラーの皆さん。残業代をもらう契約ではない中、実質的な残業を行なうような状況がもしあるとすると、そのこ��は労働基準法に抵触するものと考えられます。労働基準法は、最高刑が、1年以上10年以下の懲役または20万円以上300万円以下の罰金という罰則付きの法律ですよ。
0
57
113
4
682
690
@nagayaneko
3 years
一律給付金を配って学校は休校、ただし、学校自体は開いておいて教職員(ワクチン接種済み)は交代で出勤、オンライン授業(できればプロが配信)しつつ直接聞きたい子や家庭に居づらい子は学校へ来てよし、とするくらいが妥当じゃないの? しんどい家庭へは、SSWや教員で家庭訪問してもいいし。
1
136
676
@nagayaneko
3 years
おのれの「愛着障害」は、その子のあんたに対する正しい反応やで。 「ADHDの愛着障害だから、ちゃんと投薬受けるべき!」とか訳わからん主張しやがって。(未だに許してない) 次年度、担任変わったらその子の問題行動は急速に収束。
1
166
647
@nagayaneko
2 years
引用リツイートでも書いたけど、この教員バカにしたり教員全般を貶めるようなツイートは的外れですよ。 この先生、「あっ」て気づけたし、保護者に不用意な発言せずちゃんとこっちに尋ねてくれたので、この後丁寧に説明もしています。 むしろわかった気になって批判ばっかりしててもしょーがないよ。
0
117
594
@nagayaneko
3 years
高校生相手に職業人講話してきた。 「やりがいは?」という質問に「相談者が元気になることかな・・でもそれをやりがいにするのは危険、人には悩む自由もありそれをむやみに奪ってはいけない」と思わず言ってしまったが、感想でこれを書いてくれた生徒がたくさんいて、若い人は頼もしいなと思った。
0
67
577
@nagayaneko
3 years
マルトリートメントだとか、用語は変われど、責任転嫁に使うことは許さない。 現象を正しく理解するために使われる用語だよ。 そして、それは親のせいにするためじゃなく、現場でできることを探すよすがにするのだよ。
1
141
560
@nagayaneko
7 years
子ども政策、親の所得で補助にラインを引くのは一見合理的であっても、私は全面賛成できないんだよなあ。 収入あってもDV家庭だと優雅なのは父親だけで母子は極貧生活してたり、子どもにはそもそもお金をかけない主義の家もあったりする。無償だと救われる子どももいたりするんだよ。
1
410
526
@nagayaneko
5 years
あーもうめんどくせー。 女性の社会進出が進んだって、女性の賃金は男性の6割しかないのに、男性の収入に頼るなって言われてもなああ。それと、なんで未婚男性は不幸せなのに、未婚女性の幸福度は既婚女性とそんなに変わらないのはなんでか、ってわかってないやろ。
1
320
511
@nagayaneko
6 years
小1で書字が困難な子がいて、若い先生から相談された。見たら十字マスだと結構書けている。「全部十字マスにしたら?なんなら全員してもいいと思うけど」って助言した。2学期に学校見に行くと、小1全員が十字マスで絵日記書いていた。隣りで聞いてたベテラン先生が呼びかけて学年で取り組んだらしい。
1
277
506
@nagayaneko
3 years
研修で何しゃべったかはもうだいぶ忘れたけど、たぶん「disorder」「disability」の話から入った気がする。障害って社会の側の要請によってもすごく変わるねんで、と。
3
110
477
@nagayaneko
4 months
これってもう、底が抜けたというか・・・ 「有償ボランティア」て時給1円でも違法じゃない。「��月はいらないから、来月は毎日来て。再来月は週1ね。むり?じゃあ別のボランティアに頼むから」ができてしまう。 会計年度任用職員の前の特別職待遇に悪いとこだけ似てきたな。SCだけの問題じゃない。
@Toyokeizai
東洋経済オンライン
4 months
本来の特性である「無償性」と矛盾するという指摘があるなかで、一般的な水準よりも安い単価で働く人のことを「有償ボランティア」と称する動きは官民問わず広がっています。「最低賃金以下で働く労働者」が安易に増えていいのでしょうか。
28
2K
3K
1
219
477
@nagayaneko
5 years
福祉とか教育とかすぐにお金にならない職種って、安く叩かれて「お給料上げて!」って話に必ず「財源は?税金上がるよ?」って言ってくる層が一定有りますが、いや、そこにお金突っ込んだら、将来のお金は倍返しになってくるの、なんで財源とかいうんか、私はマジでわからん。
3
173
455
@nagayaneko
5 years
首相が虐待全件1ヶ月以内に点検とか言うとるらしいが、あんたの仕事はお金と人をぶっ混むことだよ。ほら、海外向けだと即決してるやん
2
238
449
@nagayaneko
8 years
以前にさ、「○○障害と診断された児童がいて、対応に困ってるんです」と小学校から言われてさ、「どこの医師の診断でしょう?」と担任に尋ねたら「ネットで」と答えられた。・・「ネット上の医師がそう診断したと?」と絶望的な気持ちで聞いたら「ネットで見て私が」でさらに奈落に突き落とされた。
5
821
430
@nagayaneko
4 years
在宅勤務でわかったこと 1.昼の45分休憩は、料理して食べて片づけたら終わる 2.ずっとPC貼りついてるので、思ったより目が死ぬ 3.子育て上がってるから子どもいても大丈夫と思ってたのに、   後ろから「おかーさんおかーさん」と呼ぶ19歳男子の声がする 4.通勤時間がないのは快適
5
73
424
@nagayaneko
5 years
信田さよ子先生だったかな?「加害行為は100%悪いけど、加害者の人格は責めない」「加害行為の責任は100%加害者にある」(雑な記憶なので細かい文言が違ってたらごめんなさい) 最初からは難しくても、行為の責任を取るってことは主体性を取り戻すってこと。 本当の生き易さはここからしか生まれない。
1
165
415
@nagayaneko
5 years
うち、学童保育に研修のため土曜保育お願いしたら「仕事じゃないから駄目です」と言われ、「いや、仕事に必要な資格の更新のために出ないといけないんです」と訴えたが「お金払って出る研修は、遊びと同じです」と言われた。 シングルにとって子ども預けられないと研修参加無理になってしまう。→
3
236
383
@nagayaneko
5 years
スクールカウンセラーの増員とか配置増やすとか、いじめや事件事故のあとによく報道あるけど、あれな、年度替わると元通りか、ひどい時は減らされたりするねんで。でな、その後の報道ってないやろ? 配置校は年々増やされてるけど限られた予算やから、1校当たりの時間数減らされたりされてんねんで。
4
244
379
@nagayaneko
5 years
ここの待遇が特別悪いわけじゃないけど、虐待対応で週4日、月額18万て、年収200万ちょっと。時給ベースで1500円いかない。これで虐待へ専門的な援助しないといけないわけ。
10
475
368
@nagayaneko
5 years
いっつもこれだ。現場に丸投げするだけ。 教員とか保護者とかボランティアが「気を付ける」「点検する」だけ。 根性やお気持ちで事件防げるならいいよね。 現場はこれに手が取られて、本来の業務が薄くなる悪循環。かえって現場の足引っ張ってるっていい加減気づけよ。
5
193
356
@nagayaneko
5 years
意外と抜けてる人もいるかもなので、何度目かのツイート。 虐待の通告は、別に確かな証拠とかなくても「100%虐待じゃない」とは言えない程度で可能です。 児相の元職員さんが「保護者に『虐待疑ったんか?!』と詰め寄られたら『手順に従って通報しただけ』と児相に責任かぶせてください」と言ってた。
2
203
342
@nagayaneko
5 years
なんか朝のワイドショーで尾木ママが「スクールカウンセラーって部屋で相談に乗る人でしょ? 神戸では授業観に行くなんて、異常ですよ!」ってゆってた。 あー・・・異常なカウンセラーですが何か。
29
90
343
@nagayaneko
5 years
だから、被害感を持ったこと自体は否定しないで、でも「反撃はダメ」と伝えながら、加害親の感情を丁寧にトレースしていく。 感情は否定しない。 でもその感情を表現する別の方法があったんじゃないか、ということを話していくまでに、彼らの主体性を取り戻せるように援助していく。
1
141
340
@nagayaneko
7 years
ほら、こうやってすぐ非正規やボランティアで「支援」とか言っちゃうでしょ? ちゃんと正規職員増やせよ。 教員の長時間労働改善、事務作業に支援員配置へ(読売新聞) - Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics
1
688
333
@nagayaneko
3 years
学生時代に師匠から「人の心に手を突っ込むのは、本来なら神の所業。地獄に落ちる覚悟を決めよ」て言われたなあ。 倫理以前に、人の心に触れることへの畏れを忘れちゃいけないという、諌めとして忘れないようにしています。
2
47
339
@nagayaneko
5 years
全く公表されてないわけではないようです。 教えていただきました。
@featherogs
ogs
5 years
成功例の公表も全く無いわけではないようなので、知りたい人のために貼ります。もう誰か貼ってるかもだけど。 児童相談所関連データ(親権停止などの個別事例の記載あり) 一時保護の状況について 児童相談所関係資料
1
496
417
1
343
307
@nagayaneko
6 years
3学期に見に行ったときに、そのベテランの先生に「おかげで他の子も字がきれいになってきました。ありがとうございました」って言われたけど、いや、わたしちゃうて。先生方が「特別支援」を「全員支援」に切り替えてくれたおかげだよ。
2
181
308
@nagayaneko
7 years
多様な家族ってさ、あーそんなんもあるんや~で済む話を「子どもがかわいそう」って言うてくる奴らな。 うちも母と子の二人家族だけど「子どももそこそこご機嫌に暮らしてるよ」って書いたら「それは本音を隠してるだけかも。なんでそこに気づいてあげられないの?」って言われて。 知らんがな。
3
188
301
@nagayaneko
7 years
民間NPOに虐待対応投げるんかい! そんな金あるんやったら正規職員雇えば? ワープアの非正規しか増やさんで。 山本香苗前副大臣×駒崎弘樹 虐待防げないのはなぜ | 駒崎弘樹 社会を変えるダイアローグ | 日経DUAL #日経DUAL
2
580
289
@nagayaneko
3 years
「相手に~されて、怒らされた」から 「相手は~した。故に私は怒った」に移行していかないといけない、というお話だということです。 よく似た文だけど、「。」で区切られていて、主語がそれぞれついているというところ。この文脈で話せることが主体性をもつということ。 ここ試験に出ます。
1
70
304
@nagayaneko
5 years
息子殿、第3志望だけど、合格貰いました。(^○^)
15
0
289
@nagayaneko
5 years
スウェーデンやったっけ? 親の体罰禁止して、30年たつと完全に浸透。「場合によっては体罰もいるのでは?」は禁止当時は数十%あったが、30年後は数%。 つまり、体罰禁止ができた時代に子ども時代を過ごした人が親になった時点で、完全に排除できるってことなんだろう。 地道だけど必要な一歩だよね
0
166
280
@nagayaneko
5 years
20世紀末の話ですが、私が「心離職の待遇、もうちょっと上がってほしい」と書いたら、「待遇良くしたら金目当てが増える。低待遇でも仕事する心理職とだけ仕事したい」と、とある精神科医に言われたことは、今でも覚えている。
7
100
286
@nagayaneko
7 years
私ね、以前に実家も夫婦もボロボロ状態で、その中で保育士さんに「○くん、とてもお利口さんですね。でも、お利口過ぎます。何かあったのですか?」と聞かれてぼろぼろと泣き崩れてしまったことがあるの。 手間のかからない子どものことはスルーされがちなのに、見抜いてくださったプロの技。
1
136
280
@nagayaneko
4 years
もちろん、この時給でも、気持ちで働いてる後輩もいる。(臨床心理士資格持ち) でも生活できないので、コンビニバイトと掛け持ち。
2
162
277
@nagayaneko
5 years
若手に「子どもがいない私はどう保護者面接すればいいですか?」って聞かれることがあるけど、 「子どもを持つってことは、子どもを持ってない経験を手放すことでもあるんだから、持ってないうちにできることもあるかもしれないよ」と言うようにしている。
1
62
278
@nagayaneko
5 years
今まででも、ほとんどの加害親から被虐待体験が出てくる。その時の辛かった気持ちに共感して彼らが涙を流せたら、一つのステージが終わり、新しいステージに入れる。 「虐待されて育ったんだから、虐待以外の子育ての方法を知らなかったんだよね」 虐待行為をしてしまったことは仕方ないかもしれない⇒
2
126
276
@nagayaneko
6 years
以前にも呟いたと思うけど、うちの母が「うちの子3人とも公共の場で騒ぐなんてことはなかった。今どきの親は躾がなってない!」と言い出したので、 「オマエの孫(私の息子)も騒いだことないが、私は一度も躾けた覚えはない。そんなものは子どもによるとしか言えない」とぴしゃっと言っておいた。
2
96
273
@nagayaneko
5 years
でも、現実の親はどうすればいいかと言えば、手詰まりなんですよ。小学生にもなると時短すら認めてもらえない、時給制だとあっという間に経済が立ち行かない。 例えばシングル家庭で不登校の子がいたらすぐ生活保護くれるとか、そういう制度になっていない以上、ネグレクトと言われた親は詰みますよ。
@nishimoka0404
西真岡こどもクリニック
5 years
ネグレクトの問題とじゃあ生活は どうするんだ 仕事は辞めないといけないのか等の意見ありますが 分けて考えた方がいいと思います。 ネグレクトの問題の主語は子ども 生活、仕事の問題の主語は家族 救わなくてはいけないのは ここでツイートできない 意見言えない子ども達を守る事。 想像する事です
5
72
195
2
106
273
@nagayaneko
7 years
いいなあ、こういう人。プロの司書だよね。「司書がボランティアやパートで十分」という政治家たち、子どもを育てるのは社会、必要なコストだよ。 入試面接で「最近読んだ本」として答えられる本を紹介して欲しい | レファレンス協同データベース
0
197
267
@nagayaneko
3 months
まあ詐病なんてそんなに出会わないよ。私もなんだかんだで35年越えたけど、確実に詐病ってのは1例もないな。 だいたいは、無理重ねて外側の顔を取り繕ってるか、解離で別人格になってるか。よく観察すれば、きれいに見えてどこかムリが生じてるのがわかるよ。
2
54
265
@nagayaneko
4 years
学校再開して、心のケアの前に、消毒作業が立ちはだかっていたでござる。全教職員総出でないと、午前午後の入れ替えに間に合わない。 教員だけで消毒って、無理あるよ~。本気で消毒するなら業者ちゃんと頼まないと。
6
65
267
@nagayaneko
3 years
去年の一斉休校、あんなに何の根回しもなく学校の先生も教育委員会もニュースで知って大慌てしてえげつなく大変で、ほんですげー評判悪かったから、二度としたくないんやろな。 選挙近いのに評判落としそうなことはしたくない、でも新しい対策やって評判落とすのはもっと嫌だ、で 「何もしない」とな。
1
55
260
@nagayaneko
3 months
「カウンセラー」と名前はついてるけど、SCはカウンセリングするだけの人じゃない。確かに個人面接は数多くするけど、いやいや連れてこられた子どもや渋々来てる保護者も結構多いよ。 せっかく足を運んでくれた人らが、少しでも益になることを持って帰ってもらえるように、その時の最善を尽くすだけ。
1
34
262
@nagayaneko
4 years
もうすでに知っておられる方も多いとは思いますが、新型コロナウィルスに業務内で感染した場合は、労災の対象で、休業補償給付がもらえます。 そんなことはないに越したことはないですが、スクールカウンセラーが学内で感染した場合は、この制度を遣えますのでお知りおきを。
3
139
256
@nagayaneko
7 years
これ、ぼつぼつと拾い読みしてるんだが「70年代以降、子育ての平均点が上がり過ぎて親が合格をもらえなくなっただけ」っていうのにポンと膝を打った。子育てが下手になったんじゃない。とりあえず死なせなければよかった昭和前半と平成終盤とは、まるで偏差値違うんだよ。
2
213
252
@nagayaneko
6 years
その上、非正規までその義務を負うとしたら、それだけの年収(私で200万台真ん中らへん)で、なんのリスクなんだよ!!って思う。 今回の地震でも、這ってでも出て来いって言うなら、タクシー代を気にせず出せる年収を保証してから言えって感じ。
2
225
241
@nagayaneko
10 months
以前から「(大人の意向に沿って)自主的に動く子ども」とかスローガンはあった。それが今や大っぴらに自分の意見(それも独自な)を持てと要求されそれを表明しないといけない。それでいてやはり大人の意向内であることは求められるので、針の穴を通るようなニッチな要求に答えなくては行けなくなった
1
69
250
@nagayaneko
2 years
アンガーマネージメントの話するとき、必ず前置きで「怒らなくなるを目指すためのものじゃないです。怒ってもいいんです」って言う。 怒りを抑えこんで、まっとうな文句を言う口をふさいではいけないから。
1
60
246
@nagayaneko
5 years
でも、今虐待されて辛かったことを再体験できたあなたは、子どもに同じ思いをさせない強さを持てたはず。やり方はすぐに見つからないだろうけど、一緒に見つけていこう、と励ます。
1
106
245
@nagayaneko
5 years
児相も児童福祉司を増員する話出てるけど、今実際にやってる単年度予算で非常勤を1年限り雇用、ってなるのが一番怖い。今の児相の非常勤職員、単年度雇用やから昇給などなく、年収200万台で退職金もゼロやで。
6
172
240
@nagayaneko
3 years
ホンマのことを言えば、お得でなくても、子どもが育つ家庭はちゃんと援助してほしいと思っています。 でも「お得」なのも現実なので。
0
35
241
@nagayaneko
6 years
これ、結構マジで、参集義務があるために、例えばインフルエンザのパンデミックが起こった場合、幼稚園保育所学校が閉鎖になるが、公務員の子どもらは、公立保育所に参集させられて、親は勤務しなくてはならない。集団で集まるのが危険だからこその閉鎖なのに、公務員の子どもだけは危険にさらされる。
3
271
237
@nagayaneko
3 years
ヤングケアラーの話はどうしても気持ちがざわつく。 小4から朝一番に起きて朝食を作りお茶を沸かし妹弟を起こして支度させ、登校直前に母を起こす。 不機嫌な母に、お茶の沸かし方が違うとなじられながら登校。 日曜は、朝5時には起きてゆっくりと朝の時間を過ごすのが私の楽しみだった。
3
47
234
@nagayaneko
5 years
ホンマは「子どもがいようがいよまいが、専門職の仕事に関係ない」とは言い切れないんよね、心理の仕事って。私自身も子ども持ってやっぱり価値観が変わってそれが仕事に影響してないとは言えない。 でもそれがいい方に振れるとは限らない。体験してないことの方が冷静に見れることだってたくさんある
1
54
232
@nagayaneko
7 years
あとね、教員に限らず、公務員系の非正規って、4月からの採用の準備を急かされている真っ最中の3月最終週になって「え?4月から雇用ないよ」とか、ひどいのになれば4月1日に出勤したら「キミの今年度の雇用はないけど」って言われてすごすご荷物まとめて帰るとか、えげつない話には事欠かない。
3
344
231
@nagayaneko
4 years
個人的には前回のような全面休校は逆に反対なのよ。 給食で命つないでる子も現場にいると割といる。長期休み明けに痩せてくる子供は結構いるからね。明確なライン引くより、オンラインでもいいか来て授業受けるかを選択出来たらいいんじゃないかな? オンラインの子でも給食取りに来たらいいし。
1
45
236
@nagayaneko
5 years
息子がうまいこと言ってた(パクリかもしれんけど)「検索弱者」て。 「検索ワード下手すぎてトンデモ引いてしまうねん。そーゆーやつほど、スマホで見えるトップのしか見-へんやろ? 公式とか信用できるとこまでスクロールしないから」 うまくググるためには、教養や知識が必要だったりするのだよ。
2
84
222
@nagayaneko
5 years
実際はそう簡単にはいかなくて、たいてい何年もかかるけど、それでも少なくとも虐待の悪化だけは防ぎながら、マルトリートメントを少しでも適応的な子育て方法に近づけることはできる。「良い子育て」までは難しくても「まだマシな子育て」までは、なんとかね。
1
101
224
@nagayaneko
5 years
勿論、全例成功とはいきませんよ、途中で中断するケースも少なくないよ、残念ながら。 でも、つながったケースだけは何としてでも死守するよ。
0
78
223
@nagayaneko
4 years
正規職が少なく非常勤が多いっていうのは、出産育児で中断を余儀なくされた私みたいなのも、再就職が容易という点では利点なんだけど、女性が多い職の共通点でもあるよな。
1
53
212
@nagayaneko
6 years
いい案があれば、すっと取り入れるベテランの先生の姿勢に、私も学ぶものが多いなあと思った次第。
1
100
213
@nagayaneko
20 days
小橋が「羨ましい」と言えたの良かった。今まで皮肉でしか返せなかったのに。 #虎に翼
1
10
216
@nagayaneko
10 months
それ、モラハラちゃうん?て要求だよね。 意外なはっとする意見を、ただしこちらの想定内のものを言え、って。
1
43
214
@nagayaneko
7 years
身バレしそうなんであれなんですが、今日県士会の研修に行ってきましてね、一応公式発表だと思うので。 公認心理士試験、9月9日(日)だそうです。口頭ですが、野島一彦先生が段上でそうおっしゃってました。 #公認心理師
3
134
210
@nagayaneko
5 years
昨日話題に上っていました、愛着障害についての研修、受けてきました。 至極まっとうな内容で、「母親の就労は愛着に関係ない」「3歳児神話は嘘」「愛着は母親でなくても主な養育者であれば大人はだれでも形成できる」「教員などが愛着修復することは可能」などなど。
1
73
207
@nagayaneko
10 months
勉強が苦手な子も、大人しくしていればな��となくクラスの中におれたのに、班内で何か発言しなくちゃいけなくなって居づらくなってるし、できる子はできる子で、こういうしんどい子にも発言させろと教員から圧力かかってしんどくなる。 アクティブラーニングを40人近いクラスでやろうとするからやん。
2
42
212
@nagayaneko
4 years
自治体の、特におそらくは虐待扱う市の部署での待遇がひどい。週4の29時間でもちろん臨床心理士など有資格者で、12万(手取りじゃないよ、額面だよ)・・・時給いくらだ。 任用職員になって期末手当が義務になったのとバーターで、月収が以前より数万低く抑えられるようになってる・・・
5
120
202
@nagayaneko
5 years
@Kageyama_hideo この人の講演聞いた保護者が「夕食のメニューを1品増やすと成績が上がる! 実験で証明されたって言ってました!」って。 ガチで「それ証明しようと思ったら、お母さんが1品増やしたらダメなんですよ。ランダムで選んだ家庭にこっそり1品宅配して、こっそり成績測らないと」と言ってしまった私
1
50
200
@nagayaneko
5 years
スクールカウンセラーが臨床心理士ばかりではないし、地方へ行くと、元校長や警察OBがスクールカウンセラーしてる地域もあるし、支援員も同じ構造だけど、特に資格もなく育児経験だけで、準カウンセラー(呼び名はそれぞれ違う)やってるとこも結構ある。 市費だとすげー安いのと人材がいないから。
1
100
198
@nagayaneko
7 years
救急車の人が自販機で飲み物買ってた!って苦情ですが、ホンマに来るんですよ。 電話対応で昼休み潰れて遅い昼ご飯食べてたら「時間中に休憩してる!」エレベーター乗ってたら「市民が優先!」トイレ入ってたら「市民が待たされた。我慢しろ」 そして上司から「市民目線の行動を心がけて」と説教される
7
257
193
@nagayaneko
5 years
研修は毎回同じ大学での開催だったので、息子にとっては通いなれた場所、小さい子に「ぼく、トイレ知ってるよ、付いてってあげようか?」とか言ってお世話してたらしい。昼寝では「もう小学生だから」と言ってたのに一番に寝てしまったとww
1
46
194
@nagayaneko
3 years
不登校生の増加って、子どもの貧困とか教員の勤務状況のブラック化とかのほうがよほど相関関係ありそうだけど??
0
49
192
@nagayaneko
3 years
年末ジャンボ、2等当たりました!! といっても、ミニのほうなので、5まんえんです。 なんか美味しいもの食べに行きまぁす。
6
0
189