技術士のススメ Profile Banner
技術士のススメ Profile
技術士のススメ

@mech_eng_PE

6,465
Followers
1,308
Following
2,463
Media
40,203
Statuses

画像は日刊工業新聞社「機械設計」2023年1月号に掲載の「私のキャリアのインタビュー記事」から/#技術士のススメ/ 月に1回技術士受験生に向けたスペースを開催しています。技術士のススメは有志の集まりです。他のいかなる団体とも一切関係ありません。

Joined January 2018
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@mech_eng_PE
技術士のススメ
5 days
#技術士のススメ 来週29日21時からです。 テーマは「技術士二次試験、私の勉強法」 スピーカーは別途お知らせしますが5名ほどの立候補があります。 ぜひ私のスペースのリマインダーを設定してください。
0
8
27
@mech_eng_PE
技術士のススメ
2 years
ラジオで聞いた。千葉市の取り組みで若者夫婦が団地に移住で補助金がもらえるらしい。 高齢化した団地を若返りさせたいらしい。ではここで紹介されていた住民の声をどうぞ。 「階段登り降りする買い出しが大変。若者が団地の自治会に入って買い出し補助のボランティアをやってくれるとありがたい」
350
10K
29K
@mech_eng_PE
技術士のススメ
11 months
昔、水道の栓は下げると出る。上げると出る。という人間工学的に理のかなった方向性だったんですけどね、 阪神淡路大震災のときに落下物がぶつかるなどで栓が下がって水が出っ放しになるということ事例がありましてね。 それ以来、栓を上げたら出る設計に変わったってのを聞いたことがありましてね。
212
4K
22K
@mech_eng_PE
技術士のススメ
4 years
モンキーがモンキーである由縁。 ね、モンキーでしょ。 さて昼からもガンバロー🌈
Tweet media one
90
5K
18K
@mech_eng_PE
技術士のススメ
2 years
@hiddy_gypsy この欲望丸出しの住民の声を紹介していたラジオにはグッジョブと言いたいです。
2
734
5K
@mech_eng_PE
技術士のススメ
8 days
ものづくりワールド。 うなずき過ぎて首もげるかと思ったよ。
Tweet media one
14
1K
5K
@mech_eng_PE
技術士のススメ
3 years
ちゃうねん。環境デザインとか生命医工学とかその辺は多分いまでも割と女性多い。私が学生だった頃も生物化学とか半分近く女性だった。 機械と電気やねん。 機械と電気やねん。 女子大で全国初の工学部 「男性の学問」イメージ打破へ 奈良女子大(毎日新聞) #Yahoo ニュース
22
698
1K
@mech_eng_PE
技術士のススメ
1 year
技術者として働きだしてから20年近く経ちますけど、皆んなで会議室に集まってワイワイガヤガヤ会議をしたところでいいアイデアが生まれたことなんて一度もなかったですね(続
19
277
1K
@mech_eng_PE
技術士のススメ
2 years
何度も言うように女子が少ないのは理工系ではなく機械と電気じゃ! 化学系、情報系、建設系(土木除く)は昔から割と女子多いのじゃ! 機械と電気なのじゃ! 「生徒の3分の2が理系」という女子校が崩す、親世代の“思い込み” (47NEWS) #Yahoo ニュース
22
609
1K
@mech_eng_PE
技術士のススメ
11 months
@westrance 動き出したら止まらない。 猪突猛進タイプです。
1
76
1K
@mech_eng_PE
技術士のススメ
7 months
やたらとTLに流れてきていろんな意見があるので機械設計の専門家として昼飯食いながらちとコメントしますか。 まぁあくまで私の感想ですが。 まずぱっと見でこの製品は一般家庭向けのラックのようなものかと思いました。 そうするとこの製品を組立てるのは素人。 組立の仕事をする人じゃない。 1/9
@hex_cap
capbolt
7 months
よいこのみんなはこういうせっけいをしないようにしようね
2K
3K
13K
32
354
1K
@mech_eng_PE
技術士のススメ
7 months
もうボーナスという仕組みやめてしまえば?としか思わん。 昔は非課税だったから特別感すごかっただろうけど、今は変わらん。ボーナスというシステム辞めて毎月の給料に反映してくれた方がいい。 毎月赤字だー!をボーナスで補填とかが無くなる。 企業にとっても夏と年末の一時的な負担が無くなる。
28
192
962
@mech_eng_PE
技術士のススメ
5 months
新人教育の放棄。 新人の頃に知識経験が足りない(能力低い)のはZ世代とか関係なくいつの時代もそうだと思います。 それをあいつら頭悪いと切って捨てて知識経験豊富で引退したじいさん雇ってたらお先真っ暗だと思うのです。
@ChronoMerchant
クロノスの商人
5 months
Z世代たちがあまりにも頭悪くて能力低いので何やらせても人並み以下のアウトプットしかない上に、ひろゆきみたいな謎の俺理論で論破しようとしてくるのでZ世代より引退したじいさん雇う方が楽だということに気づいた。
395
2K
11K
16
274
966
@mech_eng_PE
技術士のススメ
6 months
もしこの動画を見て 「遅い!こんなん使い物にならんわ。」 と思った人は考え方を改めよう。人が他の作業をしている時にこれやってくれるんだよ。 あるいは人が寝てる時にこれやってくれるんだよ。 文句も言わずに。
@3threes2
3threes
6 months
自動配線機…? 制御盤の配線の一部を自動化することが可能になることを示し、スピードが早いか遅いかのことでない。 From
16
100
443
28
197
837
@mech_eng_PE
技術士のススメ
4 years
@takapon_jp 小3の息子にこれどう?嫌か?と聞いてみたところ。どうでもいい。そんなことよりなんかお餅食べたくなってきたとのことです。
10
33
712
@mech_eng_PE
技術士のススメ
1 year
この2枚の図面は、その形状は同じものですが、その設計思想が異なります。 このため厳密には加工手順や寸法検査の方法も変わります。 本質的に設計者が描く寸法には意味があります。
Tweet media one
Tweet media two
33
178
717
@mech_eng_PE
技術士のススメ
11 months
L型の溶接構造物にリブ(補強板)つけるとき、切り欠きつけますよね。 これ。「スカラップ」と言います。 建設業界では割と知られていますが、機械屋さん知らないというかそんなもんに呼び名があるということを知らない人がちらほら。 ビード避けるために付けます。 名前知ってれば忘れないでしょ。
Tweet media one
16
108
701
@mech_eng_PE
技術士のススメ
1 year
産業用の機械設計者はこれくらいは知っておいたほうがいいと思うものリスト。 空圧機器の知識 電磁弁の種類と使い方 センサーの種類と使い方 NPN,PNP 真空吸着 AC/DCモータ インバータ エレシリンダ ヒンジ ねじの種類 止め輪 ベアリング A/D、D/A変換 材料と表面処理 パッキン 思いつき。他には?
22
58
505
@mech_eng_PE
技術士のススメ
2 years
思わぬ量の反応で流石にリプ返せませんがざーっと目を通しています。 いろんな視点、いろんなご意見あるんだなぁと勉強になりました。ありがとうございます。
6
44
473
@mech_eng_PE
技術士のススメ
1 year
設計に着手するときはまず仕様がある。仕様に基づいて構想を練る。 あれはどーしよー?これはどーしよー? 色々と考えながら構想を形(構想図)にしていく。アイディアをゼロからイチにするこの過程は大変に楽しい。 構想が固まって詳細な図面を描き出すと色々と構想に修正が必要になる 1/13
4
101
465
@mech_eng_PE
技術士のススメ
7 months
まぁ色んなことがあるにせよ、組立がめんどい!ねじ回しにくい!という気持ちはよくわかります。 私も家庭用のラックなどを組立てるときに組み立てにくいところがあるとついつい、なんだよ設計者センスねぇなぁ!とか言いながら(設計者の方、ごめんなさい)組み立ててるときあります。了 9/9
7
33
401
@mech_eng_PE
技術士のススメ
1 year
なぜなぜ分析。 昔ある構造物にφ100くらいのガラス窓をつけたものを作ってもらったら、ガラスが濁っていた。 上司は原因分析だ!なぜなぜ分析だ!と鼻息荒い。 結論を言うとある処理中に失透という現象が起きていた。この現象を知らない人が集まってなぜを繰り返しても原因には辿り着けないんです。
7
81
385
@mech_eng_PE
技術士のススメ
1 year
コンサル業界に優秀な学生がいってメーカーに来なくなったっていうけどね、これむしろメーカーが望んだ結果なんだよ。 自分より優秀な若手なんて認めないっておじさん管理職がね、おっと来客のようだ。
3
59
371
@mech_eng_PE
技術士のススメ
2 years
CAD使える人が設計者ではなく設計できる人が設計者だということはもうちょっと広く認識されるべき。
9
43
370
@mech_eng_PE
技術士のススメ
7 months
すまんがその動画を・・・しまってくれんか。わしには強すぎる。
@saitoo_3
さいとぅー🍜ポンコツ村の村長
7 months
こういう致死量の甘酸っぱさが必要
31
350
2K
10
76
342
@mech_eng_PE
技術士のススメ
2 years
自動車業界は祝日も出勤だと嘆く声は多いけれど、だからと言って休みが少ないわけではないということを就活生は知っておいた方がいい。 年間休日 トヨタ 121日 新日鐵 119日
11
101
317
@mech_eng_PE
技術士のススメ
1 year
知識は研究者に及ばない。 経験は技能者に及ばない。 だけど職人さん(技能者)の誰にも真似できない経験を大学の専門や資格の勉強などで学べる体系だった知識程度を持って一般化して世の中に還元するのが技術者の役割。 43になってようやく言語化できた。
4
46
299
@mech_eng_PE
技術士のススメ
2 years
@maittayowatta @oyazi_q9550 補助金の条件として三十九歳以下で世帯年収400万円以下だったかな? 団地住まいの高齢者の方が余裕ありそうなきがします。
0
32
284
@mech_eng_PE
技術士のススメ
3 years
ちょっと気になったので加工に詳しい方、教えていただけると嬉しいです。 四角穴の削りをお願いする場合には4隅に逃げを設けますが、A,Bどちらがやりやすいですか? 私は昔Bにしてほしいと言われたことがあるのでBで描くことが多いのですが、他であまり見かけたことがないもので気になりました。
Tweet media one
39
62
280
@mech_eng_PE
技術士のススメ
3 years
30超えて転職すると手取り足取り教えてもらうなんてあり得ない。 でもそれは教えないではなく教えられないというのが正しい表現かも。転職者が何ができるか知らないから。分からないことは教えてくださいと言うと大抵は優しく教えてくれる。 分からないことは教えてくださいと言うことが大事。経験談
2
41
280
@mech_eng_PE
技術士のススメ
2 years
@chochochokento 春山さんっていう技術士の方が書いたメカ機構の課題ってどない解決すんねん!という本の1ページです。よかったらご覧ください。
Tweet media one
2
65
259
@mech_eng_PE
技術士のススメ
7 months
多くの場合で設計というのは自由に形を決めることはできません。 制約があります。 例えばプレートを大きくしたら材料費が上がる。コストが上がる。一般消費者向けの大量生産品だとすれば例え10円でもトータルはけっこうな額になる。といったコスト面。 4/9
1
35
257
@mech_eng_PE
技術士のススメ
7 months
となると工具に関しても下手したら六角レンチすら知らない可能性もある。 ポールポイントレンチが付属していたとしても、それを斜めにあてて回せばいいという発想がないかもしれない。 となるとある一定の人達は元のポストにある動画のように工具が干渉してスムースな締め付けができないでしょう。 2/9
3
33
249
@mech_eng_PE
技術士のススメ
1 year
むしろ一人で考えて考えて考え抜いて図面を描き。なんか違うなとまた考えて。ときには吐きそうにながら考えて出図して制作して。ときには職人さんとやり合いながらできたものを見てもうちょっとこうかなぁと考えて。(続
1
49
243
@mech_eng_PE
技術士のススメ
1 year
例えば二次元CAD扱えます、三次元CAD扱えます、設計歴○年です、技術士持ってます、なんて話されてもあくびが出るしなんの価値もない。 これまでは○○の設計をやっていて□□の成果を出しました。これをベースにこれから先は◇◇の成果を出せます。という未来の話に価値があるのです。
2
42
241
@mech_eng_PE
技術士のススメ
1 year
機械が動作中にタッチパネルいじって設定を変えて変な動きして壊れたら、そんな操作が出来ることが悪いとされます。 そんな操作をした人間ではなくそんな装置を設計した人が詰められます。 誤った操作ができないようにすることをフールプルーフって言います。
5
31
244
@mech_eng_PE
技術士のススメ
1 year
製造業に身を置いていると、まれにしばしばよく聞くこととして「成功体験」という言葉があります。これを言うおっさんの成功体験とは適当な仕様で安い単価で業者に丸投げしてぜんぶやらせた体験のことを言うことがまれにしばしばよくあります。 この場合、おっさんは何もしていません。
4
52
239
@mech_eng_PE
技術士のススメ
1 year
この約20年の間、そうやって考え抜いた先にしかいいアイデアはなかった。 皆んなでワイガヤではなく、一人でワイガヤるスタイルです。
3
39
238
@mech_eng_PE
技術士のススメ
2 years
30過ぎたあたりから意識しているのは、悪いことこそすぐに上司に報告する。嫌な顔されても報告する。怒鳴られても報告する。報告することで、対処するのは私だけど責任を上司にあずける。そのためなら嫌な顔されようが怒鳴られようがどうということはない。
4
28
232
@mech_eng_PE
技術士のススメ
7 months
一般家庭向けの製品で消費者が組立をするタイプのものであれば、こういったところの配慮も必要かとは思います。 ただし、だからと言ってボルトの取り付け位置をずらしてレンチを回すときに干渉しないようにすればいいかというと、そう単純な話でもないのです。 3/9
1
29
231
@mech_eng_PE
技術士のススメ
3 years
何度か転職した中で、上司の設計にダメ出ししなきゃいけない場面が最も気を使いましたね。 計算してみたのですが(根拠示す) ◯◯は大丈夫ですが(まずは認める) ××に不安があるので(ダメとは言わない) □□に変えようと思うのですが(代案を示す) よろしいでしょうか?(決定権は相手) で大体OK
3
21
229
@mech_eng_PE
技術士のススメ
2 years
パパサンタの危機です。 すでに通常版Switchを入手済み。 繰り返します。 すでに通常盤Switchを入手済み。 現場からは以上です。
Tweet media one
10
9
228
@mech_eng_PE
技術士のススメ
2 months
技術者やってるとしんどいこといっぱいありますよね。 設計のアイデアが出ない DRで袋叩き 部品が長納期で見通したたない 組立で干渉が出る 思ったように動かない なんか不具合がある 初心に帰って、ものづくりが好きなんだという気持ちを思い出してがんばろう。
7
22
220
@mech_eng_PE
技術士のススメ
9 months
@makino_fan あ、どうも。 玉掛けのことになるとついつい口出ししたくなる玉掛けおじさんこと、玉掛けおじさんです。 ポストされたということは疑問を感じているからでしょう。 よろしい。玉掛けおじさんの話にお付き合いください。 長い話じゃよ。
Tweet media one
6
44
220
@mech_eng_PE
技術士のススメ
4 years
技術=いつどこで誰がやっても再現性があるもの。 技能=経験を積んだ人がもつ能力でのみ実現できるもの。 コーヒーメーカーで作るコーヒーは誰でも同じ品質。これが技術。 職人さんが豆からひくコーヒーは真似できない。これが技能。 技術と技能をごっちゃにしたシーンが多すぎる。
0
58
212
@mech_eng_PE
技術士のススメ
7 months
製造コストだけでなく体積、重量が増える。輸送コストに影響あるかもしれない。 強度的な問題があるかもしれない。 とまぁいろいろ出せばあるのですが、私が最も気になった可能性は、このボルト穴の空いたプレートは社内標準品なのでは?ということです。 どういうことか? 5/9
1
35
212
@mech_eng_PE
技術士のススメ
7 months
ちょっと荒削りだけど投下しよう。 私はよく機械系エンジニアは機械のことだけでなく電気のことも学びましょう。 と言うのですが、機械のことすら学んでいない、学ぼうとしない機械系エンジニアがいるようでこれは機械系エンジニアと言っていいのだろうか? 1/5
3
29
211
@mech_eng_PE
技術士のススメ
1 year
散々あちこちで言ってますし、弊著にも書いていますが、平だろうがバネだろうが、座金を入れる理由に「緩みどめのため」と答える設計者は信用しません。 実際問題として効果のあるなしの話ではないです。
@RyosukeUjita
氏田🔩新潟燕三条で創業30年🎖️プラスチック製品の金型製作🖌️書道具RAPH®︎開発
1 year
お、これはなかなか興味深いのでは🤔
24
630
2K
7
37
208
@mech_eng_PE
技術士のススメ
9 months
技術系派遣会社にコンサルで入ってたことがあって本社は東京の一等地。 役員さんに「こんなところ家賃高いでしょう?」って聞いたら「高いけどここに事務所があると人が集まる」と返答。 いいかい学生さん。 東京の一等地に事務所構える派遣会社に入社しても技術者がそこで働く事は100%ない。 100%だ。
4
68
203
@mech_eng_PE
技術士のススメ
11 days
SS400とS45Cの使い分けをどうすればいいか、聞かれることがありますが答えはここに。 SS400は引っ張り強度が規定されているがS45Cは規定されていない。
@mech_eng_PE
技術士のススメ
11 days
安全率。 法律によって決められているものもあります。有名なところではクレーン等安全規則によってワイヤーロープの安全係数は6とか。 建築関係だと自重や積載荷重、運転荷重に加えて風あるいは地震荷重なども考慮して短期で1.0、長期で1.5とか。
0
29
119
2
43
204
@mech_eng_PE
技術士のススメ
11 months
水出しっぱなしで190万かかるくらいなら設定量に到達したら自動で停止する仕組みを導入しようよ。 小学校でプールの水が6日間流出 損害額190万円余 川崎|NHK 首都圏のニュース
15
40
203
@mech_eng_PE
技術士のススメ
1 year
左の図面は曲げた底面が基準で穴位置の指示。曲げと穴位置に関係性がある。 この寸法指示の場合、加工は曲げてから穴をあけてね。という意味を持つ。 あるいは先にあけてもいいけどちゃんと曲げた底面からこの位置に出して(保証して)くださいね。ということ。1/6
@mech_eng_PE
技術士のススメ
1 year
この2枚の図面は、その形状は同じものですが、その設計思想が異なります。 このため厳密には加工手順や寸法検査の方法も変わります。 本質的に設計者が描く寸法には意味があります。
Tweet media one
Tweet media two
33
178
717
2
47
200
@mech_eng_PE
技術士のススメ
7 months
もしそうだとすると、少し組立性が悪くてもこういった形状にせざるを得ないのかなと。 あくまでパッと見た感じでの私の感想です。 8/9
1
27
200
@mech_eng_PE
技術士のススメ
1 year
現場から「人手が足りん!メカがわかるやつ◯人、制御ができるやつ◯人必要だ!」 といった声を上げた時に、増員されたことはなく、逆に「ボリュームがわからんからその人数が適正かわからん。業務整理して送れ」と仕事を増やされたことしかないね。 なお、整理して送っても増員された経験もない模様。
6
30
196
@mech_eng_PE
技術士のススメ
1 year
退職届をお渡しして、皆さんにご挨拶。次の仕事はこんなことするとお伝えして、円満に退職決めてきました。 この会社、私は色々あって辞めるとはいえ本当に良いもの作っていて機械設計者大募集中なので、機械設計で転職興味ある方はDMください。
10
11
196
@mech_eng_PE
技術士のススメ
1 year
製造業はいったいいつになったらルールの遵守を徹底する、チェックシートを設ける、ダブルチェック(あるいはそれ以上)、といった対策から脱却できるのだろうか。 おじさんわかめの時からそうだよ。 もはや"なぜ"これが対策になるのかということを5回詰めたいレベルです。
15
26
184
@mech_eng_PE
技術士のススメ
7 months
型をセットしてプレスし続ければ同じサイズのプレートがどんどん出来ます。 こうしてできるプレートを社内の標準としていろんな製品に使うということもあります。 この形状から逸脱したものを使った設計をすると著しくコストが跳ね上がります。 7/9
1
26
183
@mech_eng_PE
技術士のススメ
3 years
設計はセンスだ。 これには賛同できない。 私は設計者としてキャリアスタートして失敗ばかりでした。そして今も失敗します。 M6のボルトにφ5.5指示したりとミスります。センスのカケラも無いと日々痛感しています。 でも設計者としてダメかと言うとそんなことはないと思う。 設計はやり抜く力だ。
10
15
183
@mech_eng_PE
技術士のススメ
3 years
転職何回かしてますが割と大手が多くて、大手って設備投資にしっかりと時間とお金かけるんですよね。三年計画で億単位とか。 大手がそうやってラインを開発する一方でロボット使えば一千万以下で1ヶ月くらいでできるでしょって言う人。 コンサルやってたときたまにいました。 生技舐めすぎでしょ。
4
20
183
@mech_eng_PE
技術士のススメ
4 years
なぜ日本の製品は高いのに技術者の給料は安いのか。 なぜ海外の製品は安いのに技術者の給料が高いのか。
10
29
180
@mech_eng_PE
技術士のススメ
1 year
久しぶりに「実際の設計」(実際の設計研究会著)を開いたら3ページ目にからとても大切なことが書いてありました。
Tweet media one
2
33
181
@mech_eng_PE
技術士のススメ
3 years
世の中には4力すらまともに知らない、不要という技術者も割といたりするのに技術者なら偏微分ができて当たり前のTwitterという世界に驚き。 私自身は機械設計業務で偏微分を解くようなことは無かった。(と思う) 三角関数 応力 梁の強度 熱膨張 伝熱 圧力損失 この辺の公式知ってれば十分だった。
8
21
178
@mech_eng_PE
技術士のススメ
1 year
暇だったのでT継ぎ手の溶接をまとめた。 ①すみ肉溶接 溶接強度はのど厚と溶接長さで計算。 強度を確保したいとき ②開先取ってレ型とすみ肉溶接 これでのど厚を大きく取る。 ③開先をより大きく取ってフルペネ こうするとのど厚は板厚と同等 板厚が大きい場合は ④両側から開先とってK型溶接 以上
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
22
176
@mech_eng_PE
技術士のススメ
7 months
機械設計をやっている私が自分の子どもに機械設計をやって欲しくない理由。 安いからだよ。 カミさんが正社員で働いてて私と同等レベルに稼いでいるから我が家は成り立つわけで、 4,000円/時間(設計者に入る額ではない)が高い?それだとあとが続かないけどそれでいいの?
5
32
176
@mech_eng_PE
技術士のススメ
1 year
え?0.1mmのアルミを溶接する図面を���輩が出してきたら、こんなん無理やで。と突っ返すレベルだと思ってたんだけど、必ずしもそうではないのか。。。
@nantoka_zyukou
【なんとか重工】とんこつ
1 year
厚み0.1㎜のアルミ薄板溶接…😱 #微細加工 #株式会社マツダ #未来モノづくり国際EXPO @mtd_weldy
Tweet media one
9
115
605
4
46
171
@mech_eng_PE
技術士のススメ
9 months
SUS304LとかSUS316LとかのLはローカーボンの意味でその名の通り含まれる炭素量が少ない。 炭素が多いと溶接不良起こしやすいから、溶接構造物の材料として採用される。 #金曜日は金属の日
5
18
173
@mech_eng_PE
技術士のススメ
7 months
こういった板とかパイプの加工を行う加工工場の中にはいろんな加工機や工具、あるいはジグと呼ばれるものがあります。 これによって得意な加工、不得意な加工があります。 例えばプレス機を使ってこのサイズのプレートでこの位置に穴あけをするためと型を持っている、という場合。 6/9
1
25
167
@mech_eng_PE
技術士のススメ
11 months
今の会社に入ってからマジで設計しかしとらん。 朝から晩まで設計に没頭できる。 手配を調達にお願いに行ったら相見積もりは?と言われたり、総務から金額やら用途についてチクチク言われたり、おじいちゃん設計者からこれメールしてと紙図面をいっぱい渡されることがない!
3
9
168
@mech_eng_PE
技術士のススメ
4 years
「仕様書をきっちり書いてはだめだよ」「きっちり書くと書いてないこと業者にやらせられなくなるからね。」もし、あなたがこの言葉に「なるほど、そのとおりだ」と思われたなら技術者失格である。 日刊工業新聞社月刊紙、失敗しない!自動化設備の開発 虎の巻最終回の出だしです。 あどうも著者です。
Tweet media one
Tweet media two
14
25
165
@mech_eng_PE
技術士のススメ
4 years
ねじ山は3山以上かけましょう。 ブログ記事で根拠の解説しました。 3山は何の根拠もない言い伝えという声を聞いたんですよ。言い伝えもバカにしちゃあいけません。アンウェインの安全率とかいう外来の指標をありがたがるくらいなら日本古来の現場の言い伝えをありがたがりましょう。リンクはリプ欄に。
Tweet media one
6
22
160
@mech_eng_PE
技術士のススメ
7 months
こういうランキングに「機械設計者」が入るためにはどうすればいいのかを考えていますが何も思いつきません。 いいアイディア募集中。
30
19
163
@mech_eng_PE
技術士のススメ
8 months
IT技術界隈ではないけれど、 IT技術者のことをエンジニア と呼ぶことには苦虫を噛み潰していますね。
@yontengoP
よんてんごP
8 months
USBメモリのことをUSB、 インターネット全般をWi-Fi、 CSVもTSVも全てExcel、 と呼ぶような 実際は違うものなのに総称のように使われてしまい、IT技術界隈が苦虫を噛み潰しているワード募集。
724
3K
12K
10
33
157
@mech_eng_PE
技術士のススメ
7 months
国際ロボット展にきた。 ロボットカッコいい。
Tweet media one
6
8
157
@mech_eng_PE
技術士のススメ
7 months
工場がある。 →そこで働く人が必要。 →人が増える。 →人が増えるとサービス業も増えてくる。 あら、もしかして工場って最強のインフラでは?
@uchiagehanabi27
線香花火
3 years
仕事関係ないけど、SDGSとか地方創生とか、いろいろ謳ってるけれど、地方を復活させるには工場を建てる(維持する)のが、ベストなんだよな。 田舎にいくら5Gの回線引いても、人がいなくなったら意味ないねん。 観光誘致しても、工場の法人税の税収超えるか? 工場がベストソリューション
4
17
111
18
27
158
@mech_eng_PE
技術士のススメ
3 months
日本の製造業はこれから空前絶後の好景気を迎えます。 根拠?そんなものないよ。 だけど現役世代がまずそう思って仕事しないとそんな未来はやってこないからね。 だからもう一回言います。 日本の製造業はこれから空前絶後の好景気を迎えます。
@Udon_CAD
CAD内さん 3Dデータ活用@機械設計
3 months
【お題】学生に向けて製造業の良い所を教えて下さい
19
7
42
4
36
156
@mech_eng_PE
技術士のススメ
2 years
設計者で現役バリバリやってるよ!というのは手を動かして設計図を描いて出図して手配手続きをやって加工屋さんからの問い合わせに答えて組立職人からのダメ出し(フィードバック)を受け止めて設計変更する人のことであって、若者に説教(自称指導)する人たちのことではありません。
1
19
159
@mech_eng_PE
技術士のススメ
2 years
前にも言いましたけど日本の製造業はこれから空前の、世界にも類を見ない好景気を迎えます。 根拠?そんなの無いよ。でもまず当時者である技術者がそう思って、そういう世界を目指して仕事しないとそんな日は来ないよね。
6
16
154
@mech_eng_PE
技術士のススメ
2 years
コロナ陽性でした。 火曜日に濃厚接触者 自宅で経過観察 土曜の夜に発熱(38℃) 日曜に抗原検査で陽性反応 日曜は熱下がらず。 今日も熱下がらず。 症状は人それぞれみたいですが私の場合はインフルエンザとほぼ同じ症状。 喉痛い、ふしぶし痛い、発熱。皆様もお気をつけください。
45
0
152
@mech_eng_PE
技術士のススメ
1 year
生産技術には2種類ある。 今ある設備を保守メンテナンス、カイゼンする人たち。 今ない設備を開発、導入する人たち。 この二つを明確に分けて違う部署として編成している会社もある。
9
19
151
@mech_eng_PE
技術士のススメ
4 months
これは何度か言っていますが、国土交通省の資料によると例えば設計単価は10年以上も上がり続けています。 なのに設計者の給料あるいは手取りはあまり変わっていない、ということは?
Tweet media one
@kishida230
岸田文雄
4 months
国土交通省と建設業界との申し合わせにより、公的賃上げを推進するため ・公共工事設計労務単価を+5.9% ・運送業の標準的運賃を+8% ・建築保全業務労務単価を+6.2% 大幅に引き上げます。 同時に民間工事も対象とした賃上げと価格転嫁を後押しする法案を閣議決定したところです。
465
1K
3K
6
45
151
@mech_eng_PE
技術士のススメ
1 year
本社勤務の人たちがついに自分達の仕事までも「社内副業)というワードを作って工場に投げ出してきたようです。 工場勤務しながら本社業務を「副業」、給与にも反映…ガラス大手AGCが4月導入(読売新聞オンライン) #Yahoo ニュース
5
51
150
@mech_eng_PE
技術士のススメ
1 year
設計チェックリスト。 何かあるたびに項目が増えて、今ではこうもくが多過ぎて形骸化している。でも減らそうとすると、本当に大丈夫か?根拠は?と抵抗勢力が現れる。そんなときはこうもくを減らすのではなく設計条件によって重要視項目を10個ピックアップするような仕組みを作るとすると良い。(続
2
12
150
@mech_eng_PE
技術士のススメ
1 year
CADは誰でも設計できるようになる道具ではありません。 設計できる人の設計業務を手伝ってくれる道具です。 Computer Aided Design
4
13
146
@mech_eng_PE
技術士のススメ
1 year
何故いまだに2D図面で紙でFAXかと言うと答えは簡単で、それを受けて加工を担う町工場、鉄工所の多くは高齢化がハンパないから。 仮に発注社側が強制的に今日から3Dモデルでのみやり取りします、と言ったらきっと彼らはついていけないし、歳も歳だし、と言って辞めちゃうだろう。(続
10
37
146
@mech_eng_PE
技術士のススメ
7 months
@KUWAGATA990399 逆に考えるんだ。 レンチを固定してブツを回すんだ。
3
10
144
@mech_eng_PE
技術士のススメ
4 years
学歴なんて関係ない。と私もよく言いますが多分誤解を生みそうなので、補足。私が優秀だなぁと思う人には高学歴の人が多いです。でも彼らは高学歴だから優秀なのではなく学歴を得るような努力をして、行動を起こして、良くも悪くも結果を出して、改善するから優秀なんですよ。ね、学歴なんて関係ない。
4
12
137
@mech_eng_PE
技術士のススメ
11 months
制御設計がなぜ難しいかというと機械屋さんがちゃんと動作まで考えて設計していないから。 動作まで考えて設計していたら制御設計というのは極論その手順に当てはめてラダー組むだけ。それでうまくいかなくて改造するのも機械屋さんが動きを検討する。 制御屋が人手不足な原因は人不足ではない。
4
30
141
@mech_eng_PE
技術士のススメ
4 years
@simakaze01 コンクリと熱膨張係数がほぼ同じ値。 だから鉄筋コンクリートが成り立つ。鉄筋は引っ張りに強く圧縮に弱い。コンクリは引っ張りに弱く圧縮に強い。コンクリに埋め込むことで錆びない。最強のパートナー。これがないといろんな構造物が成り立たない。 神様から人類へのの贈り物だと思っています。
3
37
141
@mech_eng_PE
技術士のススメ
3 years
「父ちゃん。スイッチがネットに繋がんない」 「どれ?見してみ」 「ほら、あ、あれ?繋がった。父ちゃんくると繋がるんだよな。なんでだ?」 それはね、父ちゃんが生技の人だからだよ。さっきまで調子悪かったのに調査しようとすると調子良くなるんだよなぁ��機械って。病院の診断嫌がる子供かよ。
2
23
142
@mech_eng_PE
技術士のススメ
1 year
製造業がクソッタレなのは経営層から管理職にかけてクソッタレな奴らばかりなのが諸悪の根源という結論に至ったわけだが、これはヤツらみたいになりたくないと管理職を避けてきた私にも責任の一端はあるのかもしれない。 自分にとっての岐路がやってきたようだ。さて、どういう選択、決断をしようか。
4
13
141
@mech_eng_PE
技術士のススメ
1 year
製造業関係で新しくTwitter始める方 これだけ覚えておこう! ・初めましてでリプするときにいきなりタメ語は基本ダメよ! ・反論したくなったときはまずそのツイートの意図を確かめよう! ・リアルで初対面の人にいきなりその物言いをしますか?一度見直そう! 全部すっ飛ばして上から目線はNGよ。
4
15
138
@mech_eng_PE
技術士のススメ
9 months
どなたか、どなたか力をお貸しください。なぜバツなのか父ちゃんにはわかりません。 小学年生の割り算には何かルールがあるのでしょうか。
Tweet media one
43
28
140
@mech_eng_PE
技術士のススメ
3 years
武田信玄は自らの死を3年秘匿せよと言い残しました。 私の父は母が亡くなった時に母がやっていた弁当屋を人手に渡しそれを3年隠そうとしました。バレましたけど。 3年というのは1つの区切り。 2月末で独立して3年。悩んだけど独立やーめた。会社員頑張ります。 やめる決断は始める決断より大変でした。
16
0
140
@mech_eng_PE
技術士のススメ
3 years
半導体不足で電子機器の納期が3ヶ月は当たり前。物によっては半年近い納期回答が来ます。産業機械の製作やばいです。 とりあえず私は電気系の設計者に代替品の選定を指示して、営業には納期調整と該当品の在庫持っていないかお客様に聞いてみろと指示しました。 打てる手を打つ。
6
25
139
@mech_eng_PE
技術士のススメ
7 months
モーターメーカーに次ぐ! 我々がカタログ見てまず知りたいのは、この型番のモーターの容量と定格回転数である。 繰り返す。 容量と定格回転数である。 クリーン対応とか水洗いOKとかは二の次なのである。
7
16
139
@mech_eng_PE
技術士のススメ
4 years
@popo_hamu_s 学生時代も楽しかったな。今も楽しいな。いつでも楽しいな。
0
14
133
@mech_eng_PE
技術士のススメ
2 years
私のHPを見た方からCADを教えて欲しいと連絡を受けました。 メールで少しお話を伺ったところ、ものすごく苦労されてる方で今も苦労の最中にいる人。そんな方がいう「いま将来のために何かしないと一生悔しい」と言う言葉に心打たれました。
3
8
138