松下正嗣 Profile Banner
松下正嗣 Profile
松下正嗣

@masatsugumatsus

692
Followers
395
Following
299
Media
34,938
Statuses

Javaプログラマー。今はユーザ企業で、ソフトウェア開発内製化に取り組んでいます。政治経済/社会ネタ/演劇の話も多い。大学/大学院と文系(政治学/地域研究)でした。 :

Joined April 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 years
日本で優れたマネージャーが少ない理由は、多分、組織目標が明確に与えられないため、マネジメントの難易度がめっちゃ高くなっているからだと思う。経営者みたいなことを中間管理職が求められちゃう。
6
201
1K
@masatsugumatsus
松下正嗣
6 years
本気で政府がやれば、弾圧というのは成功するんだよな。政治権力は本物の地獄をつくるし、マンガみたいに正義の味方は来ない 新疆ウイグル「絶望旅行」を終えて帰国した大学生の本音 #現代ビジネス
1
377
398
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 years
日本で求められているのって、売上とか、予算とかその程度、人材育成や文化も目標に入るはずなんだけどそれが抜けちゃうから、マネジメントが「自分で」考えなければならない。そりゃ、やれる人少なくなるよ
1
27
178
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 years
なぜか、日本では「誰にでもできる」仕事と「死ぬほど難しい」仕事の両極端になっちゃう。ある程度の能力や教育を持った人なら、できる仕事をデザインできていない。
1
27
162
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 months
SI屋では業務エラーとシステムエラーって呼んで区別するよな。もちっと細かく識別するけど。これやらない人多いの、マジで理解できない。 エラーハンドリングを少しずつ改善していく / improving error handling little by little
0
12
119
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 years
もうちょっと制約与えてあげたり、支援したらもっと効果的に動けそうだなあっての、結構見るんだよなあ。結果的に真面目な人は成果だすの難しくなって政治上手いやつが上に行きがち
0
25
114
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 years
「面白い」とどっかで思わないと研究ってできないとおもうし、それが社会の利益になるんだよなあ。。。
5
19
110
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 years
ワインバーグの言葉で、 「生死に関わることは真面目に捉えるには深刻すぎる」 ってのがあって、解決が強く求められるものほど、余裕やユーモアを忘れちゃいけない。真面目すぎると問題に効果的に対処できなくなるから。「不謹慎だ!」って騒ぐ連中は問題を解決してくれないし、その能力もない。
1
28
71
@masatsugumatsus
松下正嗣
3 years
これは名著。やはり地域研究系の人は信頼できる人多い。こういう研究者を抱えられる国であり続けて欲しいなあ。 ロヒンギャ危機―「民族浄化」の真相 (中公新書 2629)
1
14
60
@masatsugumatsus
松下正嗣
5 years
発表資料  #jjug_ccc #ccc_m5a JJUG 2019 Spring 発表資料 ソフトウェア設計の教育工学的な分析と育成へのアイデア
0
20
45
@masatsugumatsus
松下正嗣
6 months
「末端を動かすために、中心を固める」ではなく、「末端を自由にしておいて、中心で動く」なんだな
1
7
42
@masatsugumatsus
松下正嗣
3 years
ソフトウェア開発の成功はプロセスのレバレッジポイントになる少数の人のスキルレベルに依存する。ヒーローを生みだす構造になっている。ヒーローになっからと言ってその人が他の人より優れているというより、ヒーローにならなきゃいけないポジションで義務を果たした、という言い方の方が適切
1
9
39
@masatsugumatsus
松下正嗣
4 years
『闘うプログラマー』から『Engineers in VOYAGE 』っていうのは、時代の変化を示している気がする
0
9
36
@masatsugumatsus
松下正嗣
4 years
映画「わたしをくいとめて」みてきた。良作。主要俳優みんなよかった。のんは、美形女優のなかでは俺の中でトップだな。コミカルじゃないやつもみたい。橋本愛もよかった。そうとう準備して演じているのが分かる。
2
9
35
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 years
スキルは基本、出来ないことを受け入れてから上達が始まるんだよな。それを誤魔化しだすと地獄なんだよな
0
3
33
@masatsugumatsus
松下正嗣
5 years
これは入門なのか、、、実践ドメイン駆動設計 増田版では。。。 ドメイン駆動設計本格入門 by @masuda220 #devlove #domaindrivendesign @SlideShare さんから
1
7
31
@masatsugumatsus
松下正嗣
7 years
SI屋の中にも人材育成のためにプログラミングを、って人結構いるけど、工程分断された中で製造工程を単にやらせても技術力なんてつかないよ。。。
@toukatsujin
木村岳史(東葛人)
7 years
以前、某大手SIerの役員がアーキテクトの重要性を熱く語っていた。「どうやって育成するの?」と聞いたら「才能が必要。育成しようとして育成できるものではない」と言う。後は“神アーキテクト”について講釈。設計者を神格化してどうする。技術者にプログラムを書かさないから育成できないだけ。
1
97
104
1
39
30
@masatsugumatsus
松下正嗣
3 years
日本の組織の場合、ビジネスのネタはまずは現場知っている人から聞いた方がいいと思うんだ。営業とか、工場の作業者とか、コールセンターのオペレーターとか。マネジメントに情報を集約する仕組みがないから、上にあげる時点で大事な情報のほとんどはロストしている。
1
11
29
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 years
医者でも安保専門家でも、人の死をどっかで突き放して、好奇心を持って探求し、問題に対処する人が我々の命を救ってくれるんだよ。
1
6
29
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 years
非エンジニアの客が出してくる解決策は妥当ではないこともほとんどだとは思うけど、エンジニアが最初に出す解決策も同じくらい妥当でないことも多いとおもう。双方の知見を共有して妥当な解決策を模索するしかない場合がほとんどだと思うんだよなあ
1
3
28
@masatsugumatsus
松下正嗣
4 years
能年玲奈はなんか、事務所独立のゴタゴタでほされたらしいけど、この才能活用しないとか、アホか、と思う。特に映像だと役者はやれる役が年齢によって制限されるから、時間無駄にしてほしくない。
1
5
25
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 years
元請けSI屋、擁護もディスもあるのは、基本、ソフトウェア開発ってワインバーグの言うとおり、少数の人の存在に左右されるからってのがあると思う。やれる人、もしくはやれる人に任せられる人が元請けにいたら、世界は全然変わる。
1
4
26
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 years
ここで言われている、俳優にステップアップの「階段がない」って言われている問題。結構ソフトウェアエンジニアにも当てはまってた気がする。最近は変わったかもだけど
@Yuki_Mats
Yuki Matsuzaki 松崎悠希📽️
2 years
お願いがあります。もしもょっとだけお時間を拝借できるのであれば、どうぞこの対談動画を見て頂ければ嬉しいです。特に件の「有名評論家」との論争で初めて僕の事を知った方に。きっとこの「騒動」がなぜ起こったかご理解頂けるはずです。リツイートして頂ければ幸いです🙏🙇‍♂️
0
174
343
1
10
26
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 years
エンジニアの自分より技術的にできるやつの話じゃないと聞かないってやつ。まあ、人間の本能的習性としてはあるんだけど脱却するべき偏見だと思っている。
1
11
25
@masatsugumatsus
松下正嗣
3 months
最近はよく言われてきてると思うけど、コードの内部品質については、チームにその能力があるかどうかの問題で、優先順位とかではない。能力があれば、内部品質高めた方が開発は早くなる。リファクタリングって時間は別にかからない。
1
5
24
@masatsugumatsus
松下正嗣
7 years
SIでも、仕様変更激しい顧客をdisる人多いけど、単にはねつければよいというわけではなく、どうすれば、win-winになるかを考えるべきだろう。 開発前のがっちり決めた仕様を絶対に守る、より、仕様変更受け入れて、バーターでこっち都合の変更受け入れてもらう方が上手くいくよなあ。
0
18
22
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 years
プログラマーが保守性とかに惹かれるのは、それが目の前にある「問題」だからなんだよな。人は問題解決をしたがる。そもそも目指すものは何かってオリエンテーションはそれとは違うものの見方とかモードを必要とする。視点を変える必要がある。
1
1
20
@masatsugumatsus
松下正嗣
3 months
開発者をユーザーから隔離するなってのはリーンソフトウェア開発のポッペンディーク夫妻が強調してて、彼女たちのスクラムへの批判ポイントはそこだったな。ユーザーと近いとビジネスロジックを隔離したり、テストを仕様書代わりにしたりとかも自然とやりたくなる。
0
10
20
@masatsugumatsus
松下正嗣
4 years
みずほ、件数だけ聞くと、あれ?っておもっちゃうな。作業前は問題ないって思っちゃったけど、実は諸般の事情でめっちゃ重くなる性質だったとか、かなあ。うまく作ってれば起こんなかったやつな気がするが、全体の規模考えると酷かなあ、とは思う。始まった時点で負け戦だからなあ。
1
7
20
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 years
自戒を込めてだけど、教育や支援が好きな人は自分の精神的な課題の補償行動としてそれを利用していることが結構ある。無意識に。教育や支援に依存してるってこと。
0
4
20
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 years
多分、人は自尊心が崩壊するくらいなら事実を無視することを選ぶ。
1
4
20
@masatsugumatsus
松下正嗣
10 years
良記事 「グーグルとは違う切り口を探す」田端信太郎インタビュー@文化通信を全文掲載 : TABLOG http://t.co/jz6zDU8Hxp
0
4
20
@masatsugumatsus
松下正嗣
5 months
フェルデンクライス本人が言ってることだが、身体の変容は精神の変容の土台になる
0
5
20
@masatsugumatsus
松下正嗣
4 years
何でもないシーンを演技だけで魅せられる。飽きが全然こない。凄まじい
1
3
18
@masatsugumatsus
松下正嗣
3 years
これ、絶対そうよ。 「インクリメンタルなエンジニアリングや開発スキルに投資せずにインクリメンタルなマネジメントから始めると、こういう痛い目にあう。」『スクラム実践者が知るべき97のこと』
0
8
19
@masatsugumatsus
松下正嗣
11 months
カクシンハンの舞台。期待通り素晴らしかった。。。
0
6
19
@masatsugumatsus
松下正嗣
4 years
多分、能年玲奈と橋本愛のシーンは2人の演技がシーンを即興的に創発したんだと思う。名シーンだった。多分、橋本愛が攻めて、華麗に能年玲奈が受けていた。(ようにみえた)
0
3
18
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 years
なんとなく最近思うのは、自分の信念とか人生観とか仕事観みたいなもの、無意識に信じ込んでいたことを変える、というか、場合によっては無駄な時間を過ごしてきた、みたいな感覚をもつことを若いうちにやっといたほうがいいんではないかと
1
1
19
@masatsugumatsus
松下正嗣
3 years
俺もこれずっとそうだと思っていた。我々は先輩敬う文化で育ってしまっているので。Webサービス業界とかも上の人がいるフェーズが始まっているので注意が必要ではある。
@company_hack
企業分析ハック -新しいビジネスの教科書を作る-
3 years
故本田宗一郎氏が「戦後日本が産業発展できた理由」について語る貴重な動画。 「一生懸命にさせたのは上の人の小言がなかったから」というのはとても示唆深い見解。 誰かに命令されたからではなく、自分の作りたいものを作るために精一杯打ち込める環境があったとのこと。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
11
3K
7K
1
8
18
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 years
アーキテクチャを作り込まないってなんか、変に流布されている気はする。ありものを組み合わせて何とかしようとするというか。ありもの組み合わせで多少の不便は我慢するのか、メンテナンスコストを受け入れて作り込むのかってのは、判断しどころではあってもガイドラインにはならないと思う。
1
4
18
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 years
スクラムの問題点は、リーンソフトウェア開発開発のポッペンディークも批判しているようにユーザーとの直接対話や調整とかから開発者を遠ざける構造になっていることだと思うんだよな。
1
4
17
@masatsugumatsus
松下正嗣
7 years
個人向けのコミュニティのカンファレンスや勉強会がほとんど無料なの、結局技術の勉強が日本だと金にならないことを示しているんだと思う。もっととってもいいし、登壇者には金払ってもいいと思う。
3
19
18
@masatsugumatsus
松下正嗣
3 years
Javaがハードル高いの、入門書を最後まで頑張ってもWebアプリもAndroidアプリも作れないってことなんじゃないかと思った。SI屋の入門教育に最適化されているからな。
0
6
17
@masatsugumatsus
松下正嗣
5 years
プログラミングを文系に教えていると、結構文法とかコンピューターの仕組みについて、なぜ?って聞く人がいて、俺も昔はいいことだと思って取りあえずの理由を伝えてたけど
1
5
16
@masatsugumatsus
松下正嗣
3 years
昔も「許認可」でコントロールしてたから。「適正手続」の軽視
1
14
16
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 years
テスト駆動開発のコンセプトは流派対立はありつつも、混乱は生み出してないように自分にはみえる。印象だが。DDDはスクラムとかもそうだけど、有害、といえるような派生物を生み出しちゃうとしたら、どっかに大きめの改善ポイントがあるコンセプトなんじゃないかって疑惑がある。
1
2
16
@masatsugumatsus
松下正嗣
6 years
これね。複雑系だから、曖昧で良い。やってみなきゃ分からない、ってのは思考停止の可能性あるんだよね。明確にできることは明確にすることが成功の確率を増やす サッカーにおける言語化を改めて再考してみました|坪井健太郎 @tsubocoach |note(ノート)
0
7
16
@masatsugumatsus
松下正嗣
3 months
事業会社で既存システムの内製したいなら、取るべきはSI屋でアーキテクトやってた自分らみたいなタイプなんだよな。実質やってた人も含む。機能要件、非機能要件、実装、開発プロセス、運用、コスト、品質、マネジメント、全部を繋ぐ役割だからなあ。どこ見てもそういう言説が見あたらない
1
1
16
@masatsugumatsus
松下正嗣
5 years
これ、プログラミングでも重要と思うんだよな。
2
4
14
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 years
RTした業務改善の本書いた方。ワインバーグの『コンサルタントの秘密』を読まないのか、と思った。もうかなりおっさんしか読まないのかも。考えてみれば、自分もワインバーグ読者の中では若いかもしれない。今50以上とかがメイン読者か。。。
1
3
15
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 years
システム開発、サッカーと同じで、結局はある程度の「総合力」がチームのパフォーマンスを決める、という気がする。得意不得意はありつつも、基準に達していないスキルがあるとチームでもカバーしきれない、というか。
1
1
15
@masatsugumatsus
松下正嗣
7 years
みんな知らないけど、すごい初歩的なプログラミング研修とかでも結構貰える。プレゼンテーション力に自信のあるフリーランスの人は研修講師もやるといいと思う。担当者が技術わかんないから技術じゃないところが求められちゃう部分はあるけど。
1
16
15
@masatsugumatsus
松下正嗣
4 years
個人的にウォーターフォールで改善すべきなのは、実運用に一括リリースってプラクティスだと思う。主要機能、主要フローをテストリリースして周辺機能をつめていく、みたいなことをしたいなあ、と。ワインバーグ先生はそれで期間半分になって顧客が困ったって自慢してたな
0
3
15
@masatsugumatsus
松下正嗣
5 years
アジャイル側の神話と思っているのが「ビジネス要求は絶えず変化する」だ。コプリンさんは「変化するのは要求の理解。要求は結構安定している」と言っている。
0
3
13
@masatsugumatsus
松下正嗣
3 years
『失敗の本質』前から積ん読してたけど、読んでみた。兵站軽視ってのが語られるけど、パラダイムの固着による学習能力の喪失の方が強調されてるよな。それが兵站軽視につながる。
1
4
14
@masatsugumatsus
松下正嗣
5 years
ネット社会で起こりうるディストピアを現実に見せてくれている感。。。逆にいうとこれ以上のことは起こらない (4ページ目)恐ろしすぎる香港デモ――デモ参加者の“ネットさらし”に中国当局が関与!? | 文春オンライン
0
16
13
@masatsugumatsus
松下正嗣
5 years
Elmやるか
1
4
14
@masatsugumatsus
松下正嗣
3 years
原因ってのは解釈だから、原因を探そうとすると自分に都合のいい原因に飛びついちゃうんだよ。簡単なやつはそれでいいけど。 複雑な問題を分析するときは、まずは徹底して「どのようにして」それが起こったかを描きだすことが大事。その上で解決や改善のアイデアを色々試すんだ。
0
2
14
@masatsugumatsus
松下正嗣
4 years
デマルコの構造化分析設計のあと、オブジェクト指向分析設計がきて、殆ど同時にアジャイルになって、全体をどう組み上げるかというプロセスについては「インクリメンタルにやる」以外は語られなくなった。まあ、無理だったんだろうな
1
3
14
@masatsugumatsus
松下正嗣
5 years
カクシンハンの薔薇戦争。休憩入れて、7時間の長丁場だったのにあっというま。本当に素晴らしかった。リアルでしか味わえない娯楽。 フリーの実力派が集まって層が厚くなっている。それぞれの俳優さんたち本当に素晴らしい。
1
4
12
@masatsugumatsus
松下正嗣
5 years
物理学者のワインバーグによると、根本原因を求める態度は非科学的なんだよな。歴史を通じて獲得してきた教訓。
1
1
13
@masatsugumatsus
松下正嗣
3 years
読書猿さんの話は、本当に音楽性の違いを激しく感じる。自分とは別種の読書家だなあ、と思う。 本好きもうなる!「歴史の学び直し」に最強のスゴ本ベスト4 | 独学大全 | ダイヤモンド・オンライン
1
2
13
@masatsugumatsus
松下正嗣
3 years
自分、POCみたいなのに懐疑的なのは、普通にビジネスに向き合っていたらこういうのが欲しい、絶対あたる!みたいなのって出てくると思うんだよな。そういう直観なしで新しい企画とかって無理じゃない?と思うんだ。
1
8
13
@masatsugumatsus
松下正嗣
11 months
ITエンジニアが法律の議論するとき、法律がメチャメチャ硬直的というか、動かせないものとして議論しがちなんだよなあ。自分の中ではもちっとふわっとしている。民事と刑事でも違うし。
1
3
13
@masatsugumatsus
松下正嗣
8 years
ここんとこの文春砲は絶対リーダーがいいんだろうな、と思ってたが、やはり、だな。この人はすごいわ。 RT 『週刊文春』編集長インタビュー「紙の時代は終わった」は、売れないことの言い訳 #アドタイ
0
7
12
@masatsugumatsus
松下正嗣
5 years
DDDに書かれているパターンをつかうと、ここらへんが落としどころかなあ、と思える。さらなるブレークスルーはあるとして。 CQRS実践入門 [ドメイン駆動設計] - little hands' lab
0
2
13
@masatsugumatsus
松下正嗣
11 days
綾瀬はるか、いい役者になったなあ。海外だとやっぱ、学校行くから10年早いんだよな。。。
1
2
14
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 years
プロトタイピングっていったら、プロダクションに出来ない品質でいいって思ってしまい、やる意味なかったってのは最近経験した。。。プロトタイプにならんやん!ってのは通じないと思っといたほうが良さそう
0
4
13
@masatsugumatsus
松下正嗣
11 days
ネトフリで奥様は、取り扱い注意。ほぼすべての人がちゃんと演技している。これはみれる。日本の映画だと珍しい
1
2
14
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 months
エンジニアリングは複雑系なので、結構コンサルタントや医者、カウンセラーと同じく詐欺的な人も生き残りやすい。身銭を切らない立場に身を置くスキルがあると長期にわたって生き残る
1
3
13
@masatsugumatsus
松下正嗣
7 years
抽象化の肝はその観点からは重要と見なされない細部の違いを無視すること。完全なモデルを求めて抽象化を諦めるのが日本人。不完全でも妥当なモデルが必要になる分野であればあるほど抽象化が苦手。数学や基礎科学とか精緻さがいきる分野が得意。
0
15
12
@masatsugumatsus
松下正嗣
7 years
こういう議論色々したいね。相当尖った主張があるから。個人的にはカラム追加が必要になる時って要するに業務的に別の意味が追加されたことになるからテーブル追加の方がいいんじゃないかと思う。 現場で役立つシステム設計の原則
1
8
12
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 months
エンジニア組織がビジネス部門からの要望を調整しながらなんとかこなす、を、やってるとマズいことになるんだよな。技術でビジネスを引っ張っていくって形にならないと。前を走る状態を維持しないといけない
0
3
12
@masatsugumatsus
松下正嗣
3 years
「プログラミングは手段」のネタ元の動画みたけど、どっちかというと「プログラミングが目的」の側の人のための話だよな。何か作るものないと勉強しにくいから与えてあげる、と。目的なんでもいいってことだから。。。
1
1
12
@masatsugumatsus
松下正嗣
8 years
設計書があることと、設計がちゃんとされていることを同一視することをやめてほしい
0
10
12
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 years
アジャイルが可能になったのって、つまりはCIが可能になったからでは、って思っている
1
8
11
@masatsugumatsus
松下正嗣
3 years
いわゆるコンサルティングで稼ぐのって多分いま大変でこうなってるのかな、と。キレイなパワポが意味ないことがバレてきてるから。 【独自】「不備ループ」の元凶を作ったデロイト幹部の実名と高額報酬額 #SAKISIRU #サキシル
1
9
12
@masatsugumatsus
松下正嗣
6 years
リファクタリングが必要か、みたいなのはいきなり合意は難しいけど、設計品質が低く、機能追加に工数がかかる、という現状は合意することはそれほど難しくない。
0
5
12
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 years
最近、真面目なエンジニアさんのフォローがちょっとされているので、フェルデンクライスとか、瞑想とか怪しいツイートを増やして実態を伝えていきたい
0
0
11
@masatsugumatsus
松下正嗣
10 years
これは名著。インターネット社会における社会人の基礎教養と言っていい。 MEDIA MAKERS―社会が動く「影響力」の正体 (宣伝会議) 田端 信太郎 http://t.co/O02CQHiuFj @AmazonJP さんから
0
1
10
@masatsugumatsus
松下正嗣
3 months
自分は内製がうまくいかなかったところから当社きたから色々わかるんだよな。人の採用が全て。キラキラコンサルでも、アルゴリズムに詳しいギークでもなくて、しっかりした技術の土台の上に必要に応じて学び、繋がってないところを繋げる動きができる人なんだよな。まあ、そもそも規模の大きなシステム
1
1
11
@masatsugumatsus
松下正嗣
4 years
作品としてはいいんだけど、メジャーにはならないストーリーだなあ、とは思う。この俳優たちつかって王道つくってほしいなあ、と
1
2
10
@masatsugumatsus
松下正嗣
5 years
設計スキルの育成について、自分なりに考えてみた、ってのをやります。 やっぱり難しい、って結論になるんですが、何かヒントになれば。 #JJUG #jjug_ccc #ccc_m5a
0
3
11
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 years
これ、どう捉えるのかってのは対策を導くと思うんだけど、投薬とかだけで治るわけでもなく、考え方を変えるっていう認知行動療法が効果的とされているときに、脳の病気っていうのはどうなんかな。。。
@flightless_teku
南山てく
2 years
うつや適応障害を「心の病」のように表現するのは、あんまりよ��ないのかなと思う。もっと明確に「脳の病気」とした方がいいんじゃないかな。さらには、神経伝達物質の分泌サイクルの異常とか。本人の「心」の持ちようで治ると思われたら、たまったもんじゃない。
300
18K
103K
1
2
11
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 years
もはや、今時の若者はここら辺から入るのがいい気がする。ちょっと古い本で、これ系のいい本があったが。 APIデザイン・パターン (Compass Booksシリーズ) JJ Geewax
1
2
11
@masatsugumatsus
松下正嗣
6 years
これは、その通りと思う。歴史家のブローデルは技術先進国だったアジアが後退したのは人口が多過ぎて、労働力が安かったからイノベーションを阻害した、と。
@arapanman
ミスターK💙💛
6 years
BS1『欲望の資本主義』より。イギリスで産業革命が起きたのは、労働者の賃金が他のヨーロッパ諸国の2倍という高賃金だったから。労働者に購買力があり、大きな需要があったから技術革新が起きたと。近年日本で技術革新が起きないのは低賃金が原因では?
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
21
7K
8K
0
9
11
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 years
デジタル庁の求人、現場からヒアリングした結果をまとめましたって感じで、具体的な人材要件にしたら、変に狭くなっちゃうんだよな。真面目に文章を読む性質を持ったエンジニア適性の高い人が弾かれちゃうよ
0
7
10
@masatsugumatsus
松下正嗣
3 months
杉本さんの言ってること。ある意味昔ながらの設計の考え方(ビジネス要件とシステム機能要件分ける)ではあるんだが、SIとかの実態として機能要件がビジネス要件の単なる詳細化になってるんだよな。機能要件は道具のデザインって捉えると色々変わる。ここらへんがないから、SIがやるパッケージってのは
0
3
11
@masatsugumatsus
松下正嗣
4 years
これはお母さんがカウンセリング受けた方がいい。助けが必要なのは息子さんじゃなくて、お母さん。
@hanamori_h
花森はな🌸新連載「不登校息子のおひるごはん」
4 years
息子が学校に行けなくなった理由13 校長室での話し合いの続きです。この話はあと1話あります(近日中に更新します) #息子が学校に行けなくなった理由 #育児漫画 #エッセイ漫画 #コミックエッセイ
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
25
387
0
1
10
@masatsugumatsus
松下正嗣
6 years
素晴らしい対談だった “希薄化したTDD、プロダクトの成長のために必要なものは?〜『健全なビジネスの継続的成長のためには健全なコードが必要だ』対談 (6)” @kkd
0
8
10
@masatsugumatsus
松下正嗣
6 years
設計では、現状に不満をもつ、ブレイクスルーにつながりそうなアイデアを集めておくってのが重要な気がするな。 いきなり問題を提示されて、その場でなんとかするってのは、少なくとも自分には無理だな
0
3
10
@masatsugumatsus
松下正嗣
2 months
百合子さん、コロナの時も、結構有能そうな人に喋らせてて、つまり、人をみる勘のようなものがあるんじゃないかな、という気はする。自分に能力がないことを知っているというか。日本はこういう人がうまくいく。。。その限界ももちろんあるんだが。。。
@keizokuramoto
倉本圭造@新刊発売中です!
2 months
選挙の悪魔=小池百合子はSNSでは嫌われまくりで支持者などどこにもいないように見えるのに、なぜ他候補は勝てそうにないのか?について、都の公文書から冷静に検証し、強さの秘密に迫る動画を2分半にまとめました。ではどうすれば勝てるのか?はリプ欄の長尺動画へ。石丸氏の分析動画もあります。
3
36
127
2
2
10
@masatsugumatsus
松下正嗣
4 years
DDDはビジネスドメインのモデリングをちゃんとやるってのと、実装と乖離させないってベースの他はパターン集としてとらえときゃいいんではないかと。
0
2
10