きくりん【分子栄養学×東洋医学】 Profile Banner
きくりん【分子栄養学×東洋医学】 Profile
きくりん【分子栄養学×東洋医学】

@kikurin2017

14,479
Followers
336
Following
1,509
Media
3,839
Statuses

日本一サプリメントに詳しい鍼灸師・臨床分子栄養学認定カウンセラー/サプリメント会社と鍼灸院を経営しています。/得意分野はアトピー性皮膚炎の治療です。/自身のアトピー性皮膚炎、喘息、ADHD&ASDも全て克服!今が1番元気に楽しく生きています♪

東京都世田谷区奥沢
Joined May 2017
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
6 days
カンジダ対策には低血糖ケアが必須!! ①先ず初めに補充すると良いのは #アクアマグ (Mg.リチウムなど)です。 ②次にオススメなのは【亜鉛】と【セレン】です。→これは #セルジネイトC に入れました。
Tweet media one
Tweet media two
@atopix_jp
ATOPIX | アトピー情報特化型メディア
7 days
カンジダは低血糖を誘発します。 カンジダ毒素はミトコンドリアの クレブス回路(クエン酸サイクル)の正常な回転を阻害 ↓ ミトコンドリア機能障害に繋がる ↓ 低エネルギー状態へ ↓ “低血糖”を起こしやすくなる
0
8
35
1
33
170
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
3 months
来年あたりから画像の様なアトピー性皮膚炎が急増すると菊池は予想しています…。 2021年より前の時代にはこの様な湿疹の出方をされるアトピー性皮膚炎と診断されて来られる患者さんの割合は、おおよそ20%以下でした。が、2024年には80%ほどがこの様な難治性の湿疹で来院されます…。
Tweet media one
111
1K
5K
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
1 month
コロナワクチン摂取が始まってから、未摂取なのに謎の皮膚炎が起こる人…いませんか? ※画像使用許可はとってあります。。
Tweet media one
Tweet media two
511
880
4K
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
1 year
《背中の湿疹から臓器の負担を予測する》 湿疹の質は【重金属】や【血液内毒素】が怪しいのだが、湿疹が出ている部位を見ると概ねこのあたりは各臓器に溜まった毒素の反応に見える👀
Tweet media one
17
538
2K
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
1 year
一昨日まではそこそこ普通の状態だった子が…突然こんな感じで訪れてきた…
Tweet media one
29
453
2K
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
2 months
この画像は数年前のものだけど、最近この様な皮膚炎の人が度々訪れます… 秋以降、この様な皮膚炎が増えると思っているので去年からから対応策をずーっと考えています🙄💭 #レプリコン
Tweet media one
Tweet media two
21
427
2K
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
10 months
《亜鉛不足の皮膚炎の特徴》 細胞の再生には亜鉛とマグネシウムと核酸が必要不可欠! 「薄皮のままで傷が治りきらない…」 そんな時は亜鉛とマグネシウムを1日通して多めに摂ってみて🙆‍♂️ ※我が子に与えている量※ 亜鉛:20mg/1日  マグネシウム:200mg/1日 これを1週間ほど続けます☝️
Tweet media one
8
227
1K
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
1 year
腸内環境を改善する手順を、簡潔に説明します。 ①「炎症を引き起こす可能性のある食品」を避ける (小麦、乳製品、精製糖、加工食品などを制限する) ②有害な細菌、ウイルス、バクテリアを減らす (抗菌ハーブ、梅肉エキス、塩酸ベタインなどを活用) ③腸の壁の修復
Tweet media one
6
271
1K
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
3 months
因みに、ワクチン接種者でこの様な皮膚炎を起こして来られる患者さんは多いのですが、この方は未接種です🙌 それでも、この様な症状を呈して困っています…😢 レプリコンが本格的に始まると、きっとこの様な湿疹が出る人が増えるのではないだろうか…と危惧しています。
14
270
1K
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
10 days
「マグネシウムって何に効くの?」という質問を度々受けるので再度シェアしますね。 ざっくり簡単に言うと、マグネシウムは ①筋肉痛や筋肉の張りの軽減に使える。 ②ミトコンドリアのクエン酸回路を回すので、エネルギーを産みやすくなる。=抗疲労 ③人体で最も沢山の酵素活性に使われる。 つまり、
6
176
1K
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
2 months
《アトピー性皮膚炎の(マニアックな)原因追及の仕方》 ①アレグラ飲んで楽になるならヒスタミン由来 ②タオルでよく拭くまたはシャワー浴びると楽になるのは塩分(ナトリウム)の刺激性 ③ヨード塗って楽になるなら皮膚の細菌(真菌)増殖 ④重曹クエン酸をスプレーして楽になるのは細菌(真菌)由来
1
163
1K
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
1 year
これ、結構マジな話しやで❗️ 1番最後の写真は未接種者さん #コロナワクチンとアルデヒド
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@gomaki19531
池澤孝夫
1 year
シェディングの可視化 「HCHO(ホルムアルデヒド)」を測定する器械で見てみると 来院する患者では 5~10人に1人の割合で 診察室内のホルムアルデヒド濃度が10倍程度上昇する 最近接種した患者に顕著に見られる そして 患者がクリニックの外に出ない限り数値は低下しない また
Tweet media one
Tweet media two
79
2K
5K
24
360
938
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
9 months
《カビ毒(#カンジタアラビカンス)による毒素皮膚炎》だと思う。 カンジタ菌を飼っている人(有機酸検査で確認済み)の肘や膝裏にこのような湿疹が多くみられます。 画像2のようなプチプチした湿疹が出ているのも特徴的です。
Tweet media one
Tweet media two
12
136
883
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
1 year
【帝王切開で産まれた子の対応】 ①高濃度酸水素ガスで抗酸化🌟 ②内臓クラニアルで全身の検査と調整💫
12
102
655
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
9 months
手のひらの湿疹は先ずは #掌蹠膿疱症を疑う🤨掌は角質層が200枚ほどあるそうで、薄い二の腕の内側などに比べて30倍以上分厚いのです☝️ それなのにわざわざ分厚い手のひらに出るのは何故?→それは腸管免疫の破綻による影響を示唆しています。なので先ずはIgAの値を確認されると良いでしょう🙆‍♂️
Tweet media one
5
92
622
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
4 months
《カンジダ菌爆増のサイン》 ①両則の口角炎 ②歯磨きしたのに次の日、舌が苔だらけ ③オマタの痒み ④#肘の内側の皮膚炎 ⑤頭皮のフケが出る これらの症状があるアトピー性皮膚炎の方は先ずはカンジダ菌の影響を疑う🤨
Tweet media one
1
72
571
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
3 months
出会って3ヶ月目のかのっち(@kanoko_sasamori )です。この頃の彼女の血液検査を見てくださった医師が「これ、癌患者みたいなデータだな(笑)」と言っていた😂 これは5月の写真だけどコルチゾールが枯渇していたので6月まで「寒いっ」🥶と言ってライトダウンを着ていた…
Tweet media one
Tweet media two
5
83
537
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
1 year
《疲労軽減にはマグネシウム摂取が重要》 クエン酸サイクルはミトコンドリア内で行われる細胞呼吸の重要な段階で、ブドウ糖や脂肪酸から得られたエネルギーを最終的にATPに変換します。マグネシウムは特に2つの酵素反応で重要な役割を果たします。(他にもいっぱい使うよ)
Tweet media one
2
155
522
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
7 months
《#カンジタ・アルビカンス と #アトピー性皮膚炎》 首や肘に出る比較的境界線のハッキリした湿疹はカンジタ菌の増殖を疑う🤨 カンジタ菌(真菌)は高熱時や皮膚炎などの慢性炎症下に免疫力・体力が落ちると爆発的に増加する💥 要するにアトピー性皮膚炎の人で↓
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
66
468
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
1 year
《ホルモンバランスが崩れるまでの1ルート》 ①活性酸素の蓄積→炎症❗️ ↓ ②細胞:ミトコンドリア機能低下→酸化ストレス❗️ ↓ ③低エネルギー状態[脳・筋肉・肝臓胃腸・心臓・腎臓、その他]→低血糖症状の出現❗️ ↓ ④自律神経の過緊張→HPA軸の乱れ(俗に言う副腎疲労)❗️ ↓
Tweet media one
2
93
464
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
11 months
《アトピー性皮膚炎でお悩みの方へ》 良いですか 落ち着いて聞いてください! 「どんな治療を受けたら痒み(炎症)が治るの?」と多くの人から同じ質問を頂きます。 どのような状態であれ皮膚炎の元凶の殆どは〝鼻・喉〟と〝腸〟の慢性炎症です❗️
Tweet media one
3
73
465
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
8 months
境界線がはっきりしている皮膚炎は 【カビ(真菌)】の増殖を疑う🤨 さらに強ついた隆起が見られたら、 それはスパイクタンパク質や内因性毒素を疑う☝️
Tweet media one
Tweet media two
0
69
457
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
9 months
カンジタ菌の除菌中に起こるダイオフによる湿疹の特徴はコレ👇 ①湿疹の出る部位:右側腹部=肝臓。腰椎2番から5番の周辺=腸。首や顎から顔全体。 ②湿疹の種類:ブチブチ&ガサガサ。脂溶性毒・重金属由来のものもこれに似ている。
Tweet media one
2
58
451
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
7 months
最近、ワクチン接種者の体調不良が目立ち始めたのでシェアしておきます。 ワクチンを2回以上接種した方は一応予防のために[#IgG4 と #Dダイマー]は測っておいてください。※この2つは自分でも検索すれば何の検査なのかは出てくるので必ず調べてみてください。 簡単に言うと
Tweet media one
4
126
449
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
1 year
@kanoko_sasamori ①筋トレにいってミネラル消失 ↓ ②コーヒー飲んでミネラル消失 ↓ ③サウナに行ってミネラル消失 ↓ ④マッサージでもミネラル消失 カルシウムは筋肉を収縮させる マグネシウムは筋肉弛緩させる つまり、両方激減すると収縮も弛緩もしなくなる🤔 ↓ とりあえずミネラル補充した方が良いな🫠
1
72
427
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
9 months
《#シェディングらしき湿疹の特徴》 丸くて赤い(蕁麻疹のような赤み)ニキビのような粒が出ます。 蕁麻疹との違いは、ヒスタミン性の浮腫み感が少なく、また時間経過と共に消えてこないところですかね…💦
Tweet media one
3
74
430
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
10 months
コエンザイムQ10は30歳を過ぎたら全員摂っていた方が良いと思う超大切な栄養素だよ🫶 体調不良の自覚がある人や40歳以上は1日200mg〜500mg×3ヶ月続けてみると良いと思う🤔 心臓に不調がある人は500mgくらい必要なんじゃないかと思う🙄
@hirokazupapi
Hirokazu
10 months
Q10サプリメントは健康を脅かす慢性炎症と酸化ストレスを軽減します Q10の補給により炎症と酸化ストレスのいくつかのマーカーが減少することが現在示唆されています。 このことは、「Frontiers in
Tweet media one
1
34
199
3
60
412
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
4 months
カンジダ菌が喜びそうなものランキング! 1位:抗生物質(抗真菌薬以外)- 腸内細菌叢のアンバランスを引き起こし、真菌の増殖を招く可能性があるから。 2位:ステロイド - 免疫力が低下し、真菌が増殖しやすい環境を作り出す可能性があるから。 3位:単純糖質・鉄剤 -
Tweet media one
1
61
408
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
5 months
#だし栄養スープ VS #児海生源 「どっちのダシを摂ったら良いの?」ってよく聞かれます…。🙄 結論から言うと、両方買って自分の舌で試して〝本能のままに飲みたい方を飲めばえぇねん!〟って言ったら元も子もない🤣笑笑。 以下勝手な解説↓↓↓ 《両製品の特徴》
Tweet media one
1
40
388
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
10 months
※要必見!! 【お腹のカビ(#カンジタ菌)が多い人】 の湿疹の出かたはコレ↓↓↓
Tweet media one
5
53
368
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
6 months
《サプリメントを摂るタイミング》 ①寝る前と寝起きは全部盛り →睡眠中に栄養素が枯渇するから。 ②ビタミンCは可能な限り1時間間隔で →血中濃度を4倍にまで上げたところでキープしたいから。 ③水素サプリやアルギニン系は空腹時に →空腹時の方が効果がダイレクトだから。
Tweet media one
1
63
371
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
1 year
肌が綺麗になるまでの道のりは遠いぃのだよ!何故ならビタミンCの局在性を見れば分かる通り、肌の優先順位は想いの外〝下位ランク〟なのです。生命維持の優先順位は①抗ストレス②免疫活性③脳機能④解毒排泄⑤循環。個人的には小腸の粘膜細胞の修復にもビタミンCは相当使っていると思っているんだけど
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
1 year
ビタミンCを多く必要とする部位を15個順番に挙げます。ただし、具体的な量や優先順位に関しては医学的なデータに基づく明確なランキングは存在しないことをご了承ください。 1副腎皮質 2水晶体(眼) 3脳 4免疫細胞 5肝臓 6腎臓 7骨 8心臓 9血液(赤血球や白血球) 10脂肪組織 11皮膚 12筋肉
Tweet media one
1
34
166
2
42
348
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
1 year
免疫力を回復させるための自己ケアについてお話しします。 免疫力が低下する一因として、#慢性感染症 が挙げられます。現在、多く見られる慢性感染症の中で、特に注目すべきは「#慢性上咽頭炎」と「#慢性扁桃腺炎」です。
Tweet media one
0
53
349
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
4 months
《カンジダ毒素による湿疹が首、僧帽筋の部位、肘の内側、手首に出やすい理由3つ》 1. #湿気と汗の溜まりやすさ
Tweet media one
3
43
329
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
10 days
臓器を働かせるにも何をするにも マグネシウムは使われる。 ということは、最もたくさん摂取した方が良い必須ミネラルだと言える☝️
1
46
350
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
5 months
《ボコボコした湿疹は感染症を疑う》 最近増えている画像のような湿疹は、何かしらの感染症を疑います🤨上半身にだけ出ていたら先ずは鼻喉と肺を疑い、背中やお腹下肢にだけ出ていたら腸と肝臓を疑います。抗生物質が効くなら細菌性を疑い、抗生物質が効かないのならカビ毒を疑います。#隠れた感染症
Tweet media one
3
64
321
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
8 months
「寒い」🥶というだけでコルチゾールはたくさん出ます コルチゾールがたくさん出るということは、〝ビタミンCもたくさん消費される〟ということです つまり、冬の時期の風邪予防にはビタミンCは大量に必要と言えますね☝️ 副腎疲労さんの風邪予防には ビタミンCは1日に合計7,000mg以上必要でしょう!
@kanoko_sasamori
笹森 香納子|教育家【教育×栄養】
8 months
副腎が出す副腎皮質ホルモンの一種「コルチゾール」は、その生成にビタミンCが不可欠。 ビタミンCは一般的には4時間くらいで尿中に排泄されます。しかし臓器が「必要としていたら=疲労していたり頑張って働いているならば」4時間後…など悠長なことを言っている場合ではなく、どんどん使います。
Tweet media one
Tweet media two
1
48
276
0
60
324
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
3 months
なぜ電磁波が体に悪いのか? それは電磁波が活性酸素を生み、 活性酸素がDNAの水素結合を壊すから。 「ポケットに携帯を入れていると不妊になる。」 「IHヒーターを使っていると不妊になる。」 などと言われるのは精子や卵子のDNA が壊されるから ということなのだろう🤔
Tweet media one
5
76
313
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
5 months
《腸内細菌のアンバランスによる湿疹》 腕や大腿部の内側や腰椎、臀部に出る湿疹(蕁麻疹)は腸内悪玉菌の増殖を疑う🤨 このようなケースでは抗ヒスタミン剤が良く効くことが多い→抗ヒスタミン剤が効くと言うことは #ヒスタミン が関与していると見て間違いない!→高ヒスタミン食材は控えると良い🙆‍♂️
Tweet media one
3
44
304
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
11 months
ヒスタミンの溜まりやすい人の特徴は、 引っ掻くと赤くミミズ腫れになるよ👇
Tweet media one
Tweet media two
3
28
306
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
7 months
ADHDや多動傾向の人は 脳のMNDA受容体が興奮しやすい⁉️ グルタミン酸ナトリウムや重金属に対する悪影響が顕著にみられる傾向にありそうですよね🤔
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
7 months
《マグネシウム足りていますか?》 僕にはアクアマグやリポマグだけだとマグネシウムがまだ不足する感覚があるので、「ちょっと試してみようか」とこの2つを買ってみた✌️
Tweet media one
Tweet media two
2
9
80
4
36
302
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
6 months
《膝の裏のアトピー性皮膚炎》 よく見られるタイプは、①筋肉や腱に沿って出るものと、②リンパ管に沿って出るものです。
Tweet media one
Tweet media two
4
36
293
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
7 months
アトピー性皮膚炎の治療において まず初めに行うことは〝消炎〟です。 炎症があるということは〝酸化している〟ということです。酸化しているということは〝水素(電子)が奪われ続けている〟ということです。つまり、電子伝達系が巧く回らない可能性が高くそれは即ち〝低エネルギー状態になる〟から↓
2
44
277
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
11 months
アトピー性皮膚炎で悩む人は一度この組み合わせを試して欲しい。 〈ミトコンドリア・セット〉 ・ビタミンB群 ・マグネシウム ・αリポ酸 ・コエンザイムQ10 (鉄は使い方に気をつけよう) 〈副腎ケア・セット〉 ・パントテン酸 ・ビタミンC ・ビタミンD 、マグネシウム ・亜鉛
Tweet media one
Tweet media two
2
38
271
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
9 months
これは蕁麻疹(#ヒスタミン)かな🤔 基本的な対策は腸の炎症を止めること☝️ ・小麦 ・乳製品 ・加工食品 ⚫︎高ヒスタミン食材 をカットして様子見てみて欲しいです。 特に抗ヒスタミン剤を飲んで楽になるならヒスタミン関与は濃厚👋
Tweet media one
1
34
268
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
9 months
カンジタ菌(カビ野郎)は糖質が大好き♡ そして、カンジタ菌が多い人は[5G]のダメージも強い❗️ なぜなら、カンジタ菌はバイオフィルを形成する。そのバイオフィルムは重金属と食物繊維等で構成れている。 では、金属に5Gが照射されたらどうなるだろうか・・・。当然、焼け焦げるだろう・・・😓
Tweet media one
2
50
264
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
3 months
@Santalumalbum77 カビにも色々種類がいますが、カンジダ菌が最有力候補になってくる(いる?)と思っています😓 腸内細菌と皮膚の常在菌のネットワークも存在するはずで、腸内が破綻すれば皮膚の常在菌バランスも崩れるのだと思っています、、、
5
44
261
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
8 months
《最近多い難治性の皮膚炎》 その元凶は ・免疫破綻 ・血管炎   大枠はこの2つ‼️ スパイクタンパクによる血管炎(血熱?)や微細血栓(瘀血) ↓ それに伴う〝慢性炎症〟による免疫負荷 ↓ マクロファージをはじめ、免疫系が破綻する
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
35
261
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
11 months
炎症=コルチゾールの無駄遣い があると、だいたい3kgくらいは体重増えるよ🙌 ・筋肉のカタボリック→筋肉の張りが無くなる ・筋グリコーゲン枯渇→プニョプニョになる ・ヒスタミンが抑えられなくなる→神経管まで全身隅々まで浮腫む 痩せない理由の最たるものは
1
36
257
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
7 months
彼氏や旦那候補には血液検査をさせるべし!(未接種者なら献血でも良い) AST12 ALT11 WBC8,000とか叩き出す男は地雷物件の可能性大なので要注意⚠️ 特に、 ①朝起きられない ②朝から牛乳シリアル食べている ③エナジー(奪う)ドリンク買っている ④週2以上ラーメン食べている(カップラーメン含む)
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
7 months
骨格、雰囲気で性格や将来性や奥さまに対する態度など ある程度予測できるよね☝️血液検査もあれば尚良し😎 女子たちは治療して元気になってくると、その後はほぼ確実に彼氏(候補含む)の写真鑑定になってくる🤣
1
5
56
1
32
260
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
7 months
オーソドックスなカンジタ対策としては (僕の中では)ほぼ完璧の回答でした! すごいですね😳 強いて言うなら? 消化酵素とクロレラを追加するくらいかしら🤔
Tweet media one
1
33
255
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
4 months
《僕がやってみたカンジダ菌対策》🔖 準備期間:亜鉛とマグネシウム、リチウム、ビタミンCをしっかり補充。低血糖ケアと筋グリコーゲンの貯蔵。→概ね2ヶ月間はしっかり補充した。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
28
249
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
1 year
《勝手に症例検討》 分子栄養学の血液検査で特に異常が見つからない…。補食もサプリも結構しっかり摂っている。にも関わらず、なかなか体調が好転しない人が一定数存在する。 最近たまたまそういう患者さんが何名か見た個人的見解は… 「あ〜頭が過活動なんだねぇ〜」って人。
Tweet media one
5
37
248
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
3 months
これだけは断言できます。 病院や治療院を何ヶ所も回っても改善していないアトピー性皮膚炎の方で亜鉛とマグネシウムが充足している人はいません! また、治療目的で亜鉛とマグネシウムを摂るなら食品摂取基準では絶対に足りません。 食品摂取基準は健康な人の50%が健康を維持できる量なのです…。
3
46
243
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
8 months
これ、教わるまで知らなかった(気づかなかった)んだけどね 肝腎大腸の排泄器官が正常に機能していない時に、漢方や薬剤、リポソーマルグルタチオンとかを使って細胞内から毒素を出させると地獄(ダイオフ)見るよね👀💦 ※バイオフィルム剥がしたら毒素めっちゃ出るやん🙌 だってその毒素って↓↓↓
@kenshi73
宮澤賢史|医師
8 months
タバコや化粧品、柔軟剤等の化学物質の臭いに敏感なあなたは解毒力低下の可能性大です。 だけどいきなりデトックスはダイオフ症状も出やすく危険です。 こちらの根本治療ピラミッドの通りに ミトコンドリア→腸→デトックス(肝臓) の順番でアプローチするのが効果的かつ安全です。
Tweet media one
1
171
748
1
42
244
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
1 year
手のひら湿疹には喉と腸内改善が必要かも。掌蹠膿疱症を疑うべきかもしれず、IgAの異常も考慮。治療は扁桃腺・腎臓・腸が重要🤔 #湿疹 #健康 #掌蹠膿疱症
Tweet media one
7
43
234
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
1 year
※保存版【消化酵素の使い分け】 「いろんな種類の消化酵素があって、どれを使えば良いか分からない…」そんな方に是非各製品の特徴を知って頂きたい! 僕が使っている消化酵素は4種類あります。 ①アーゼ(ASE) ②インターフェーズ・プラス ③セレンエイド ④バイタルザイムス
Tweet media one
2
40
233
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
6 months
《低血糖ケアで重要なこと》 ①ミトコンドリアのATP産生を効率良く行える環境を作ること! →つまり、【クエン酸回路】と【電子伝達系】と呼ばれるところで必要な栄養素を〝小刻みに少量ずつ〟摂り続けるのがポイントです! 《特に必要な栄養素》 ・マグネシウム ・αリポ酸 ・ビタミンB群
Tweet media one
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
6 months
前回『アトピー性皮膚炎』≒『副腎疲労』 『アトピー性皮膚炎』≒『慢性機能性低血糖または無反応性低血糖』が当たり前… というお話しをしました。 今日は 『副腎疲労に対する栄養学的アプローチ』 についてです。
0
14
80
0
56
233
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
2 years
肝臓(デトックス)の前に 腸内環境の改善から でも、その前にミトコンドリア機能の改善が必須‼️ だって臓器は細胞の集まりだからね ミトコンドリア機能低下 =糖代謝低下 =低血糖発作連発💥 だから低血糖症の人は解毒なんかできません🙅‍♂️ #低血糖ケアは最重要 #解毒はとっても難しい
Tweet media one
1
52
230
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
6 months
おはようございます菊池です。 当院でよく聞かれる質問のシェアです。 端的に結論からお伝えすると 『アトピー性皮膚炎』≒『副腎疲労』 『アトピー性皮膚炎』≒『慢性機能性低血糖または無反応性低血糖』が当たり前… 《副腎疲労(HPA軸機能障害)とは?》
Tweet media one
0
45
232
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
3 months
例えばアトピー性皮膚炎 ベースに使えるのは[Mg.αリポ酸.VB群.Q10]などですが、これだけで良くなる人はただ単にミトコンドリアが少しだけ元気かなかったって事だと思います🤔 多くの人は腸内環境の改善が必須であり、その場合は[消化酵素.乳酸菌.食物繊維]や[VA.VD.亜鉛.グルタミン]などが必要☝️
Tweet media one
1
47
230
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
7 months
パパさんのあやし方が超絶巧くて頭蓋骨の調節がめっちゃやりやすかったです😘 電磁波の影響なのか?水素浴びせても 鱗状縫合と蝶形骨がロックしていたよ。 たぶん蝶形後頭底関節が動き悪くなっていて脳圧が下がらなかったんだけど、無事に短期間で解消👍✨
44
75
228
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
9 months
このような指先の皮膚炎は、糖質過多による高血糖によるカンジタ菌の産生毒素、または農薬による皮膚炎の可能性が高いです!特にグリフォサート(ラウンドアップ)やポストハーベストたっぷりのパンには気をつけてください😓
Tweet media one
Tweet media two
1
37
228
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
1 year
アトピー性皮膚炎の人で 亜鉛とマグネシウムが充足している人は見た事がないです。😰 「皮膚炎が止まらない」と言うことは、亜鉛とマグネシウムが不足していて炎症が止まらないのかも知れませんし、皮膚の再生に亜鉛とマグネシウムが使われるので結果的に枯渇するのかも知れません。
Tweet media one
Tweet media two
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
1 year
マグネシウムと亜鉛は、多くの酵素活性に必要なミネラルです。 エネルギーを産むのにも エネルギーを使わせるにも 細胞を守る(免疫)にも 細胞を修復するのにも ありとあらゆるところで使われるとても大事なミネラルなのです
Tweet media one
0
8
59
1
51
226
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
9 months
あなたのご家庭では、朝ごはんは何を食べていますか? 忙しくて朝ごはんを食べないという家庭も少なくないですよね。 朝食を完全に抜くことはないけれど、パンと牛乳、あるいはシリアルに牛乳をかけて食べているというお子さんもも多いでしょう。
Tweet media one
6
29
220
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
1 year
【カンジタ菌の除菌にはナイスタチンが良い】 #カンジタ菌の治療手順 ①ミトコンドリア機能の改善=低血糖ケア ②グルテン・カゼインフリー ③SIBO(小腸内細菌異常増殖症)対策 ④糖質制限(炭水化物の種類選び) ⑤バイオフィルム対策=専用の消化酵素 ⑥抗菌ハーブ
Tweet media one
1
31
219
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
10 months
抗生物質使用時は体内の菌が軒並み死滅する。 その後、悪玉菌が居ないのを良いことに【カビが一気に増える】のだ。抗生物質使用後に #カンジタ菌増殖 を防ぐ目的でABxはオススメ🙆‍♂️ 個人的には抗生物質使用後には乳酸菌も飲むよ。 時間帯を朝と夜に分けて例えば 朝:ABx 夜:コンプリートプロバイオ
@s_matuzaki
まつざき【分子栄養学カウンセラー】
10 months
抗生物質によって破壊された腸内細菌叢は、完全に修復するまでに6ヶ月もかかるとのこと。どうしても飲まなきゃいけないときの対策として知っておきたいのが「サッカロマイセス・ブラウディ」という菌。これは抗生物質の標的にならずに善玉菌を増やす働きがあるので、悪影響を最小限に抑えられるよ🙆‍♂️
Tweet media one
4
199
1K
4
31
217
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
1 year
《左耳に限局する湿疹》 原則として、アレルギー性皮膚炎の場合は #左右対称
Tweet media one
2
23
209
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
9 months
この湿疹はなんだろう? 特徴:左右非対称。ゴワついていて、それでいて「プチッ」とした重金属・脂溶性毒素っぽいものも重ねて出ている。 個人的には #ダイオフ または #シェディング だと思っている🙄
Tweet media one
11
20
207
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
5 months
紅麹問題が騒がれているみたいですが、はたして小林製薬さんほどの大手企業が紅麹を企画書の段階で毒性試験等を見落とす可能性はどれほど高いのだろうか…? 「何か表には出ない闇がある」という可能性を除外して、考えれる理由は ①分かってて入れた ②誰かが別のものを混入させたテロ
@nhk_news
NHKニュース
5 months
【小林製薬の「紅麹」問題で…】 紅麹原料を使った商品を自主回収する動きが拡大しています こちら(↑)の記事ではNHKが調べた自主回収を行っている商品の一覧を掲載しています (26日午後7時時点)
Tweet media one
30
2K
1K
2
51
205
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
3 months
電磁波… 帯電している人多くない?😨 頭や身体から、電場も磁場も測定できるんだけど…🫨
3
48
208
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
1 year
何故、40代から50代の治療家が(ワクチン関係無く)病気で倒れることが多いのか?よく「患者さんに邪気を貰う」と聞かないだろうか…?その理屈を考えてみた👇 そもそも「邪気を貰う」って何なのか? 個人的には「邪気=酸化ストレス」だと思っている。
Tweet media one
2
27
208
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
4 months
アトピー性皮膚炎と診断されている人の中でも特に傷の回復が遅い人は、この3つが怪しいと睨んでいます🤨 ①合成葉酸の代謝が悪い ②VB12不足 ③#ビオチン不足 ④亜鉛不足 ⑤マグネシウム不足 ⑥ビタミンC不足
Tweet media one
Tweet media two
@s_matuzaki
まつざき【分子栄養学カウンセラー】
4 months
なぜ「ビオチン」がアトピー性皮膚炎に有効かというと、皮膚の炎症やかゆみの原因になる「ヒスタミン」を抑えてくれるから。免疫機能も高めてくれるし、白髪や抜け毛にも効果が期待できる。1日5〜10mgを3〜6ヶ月の大量摂取でアトピー性皮膚炎の症状が改善したという報告もあるので、試す価値ありです🙆‍♂️
Tweet media one
5
130
866
1
44
204
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
4 months
カンジダ菌は菌糸を腸壁に突き刺し物理的に穴を開けます! グルテンは小腸のタイトジャンクション(腸壁)をこじ開けます! だからリーキーガットの修復には、カンジダ菌対策とグルテンフリーが必須なのですね☝️
Tweet media one
1
41
203
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
9 months
《お正月に悪化するアトピー性皮膚炎》 【お餅】と【カマボコ】は要注意⁉️ 特に餅は高ヒスタミン食材の代表格です! また、高血糖にもなりやすいので #ヒスタミン と #血糖値スパイク のダブルパンチで痒みが悪化することがあります…🥵 特にお顔にこのような湿疹が出たら「餅を疑う」🤨
Tweet media one
4
28
201
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
6 months
あ〜確かに🤔 毛髪ミネラル検査をすれば分かるけど、体毛は結構たくさん重金属が排泄されるものね☝️ これ、全身ツンツルテンにしたら その重金属はどこへ行くんや?🙄
@STansuke
syounan.tansuke
6 months
【意外と知られていない毛髪・体毛のデトックス機能】 有害な水銀やカドミウム・鉛・銅といった重金属類が日常の食生活を通して食品などから毎日体内に吸収されていますが、毛根で吸収された重金属は毛幹の中の毛随を通り排出されます。
Tweet media one
16
613
2K
2
48
199
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
1 year
主訴:アトピー性皮膚炎 たまたま同時刻にいらしていたお二人に「最近ね、細菌性っぽい湿疹が多いんだよねぇ」と話していたら話していたネタのまんまのおふたりだったので、許可をもらって解説しまっす👍✨ 左:大腸の下降結腸上に色素沈着が目立ちます。→これは #大腸内毒素
Tweet media one
3
28
194
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
1 month
蕁麻疹後に起きた #謎の皮膚炎 この方は元々アトピー性皮膚炎の既往歴は無く、食生活にも栄養補給にも(悪い)電磁波対策などもされている人です。 それでも最近、このナゾの湿疹が…😨 「蕁麻疹後に起きた」と言うことは… ①(肺、または)肝臓内に〝何かしらの炎症物質〟が流れ込む ↓
Tweet media one
12
34
195
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
11 months
《噂の赤ちゃん👶の施術風景》 【膜の緊張が強かった部分】 ・左仙腸関節、左股関節、左膝 ・肝臓、右肺下葉の裏側 ・左鎖骨上窩裏側 ・上部頚椎から後頭骨、右側頭骨 産まれてすぐに硬膜の緊張を解除しておいてあげると神経系の発達が良くなるよ☺️
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
11 months
いろんなところで色々な憶測が飛んでいるらしい…笑 まぁ、確かにこれだけ一緒に居たら「あの2人…不倫関係か?」と疑う人がいるのかも知れない🙄…(むしろ、不倫関係だったらSNSに上げんだろ😅) 帰りの車内でも話してたんだけど、
Tweet media one
2
4
76
1
19
191
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
5 months
睡眠の質が低下している人は、これを試してみてください🙋‍♂️ 1. 朝ご飯と夜ご飯は炭水化物を多めに摂る(200g:糖質約70g) 2. 昼ごはんは炭水化物を少なめに摂る(100g:糖質34.6g) → 合計約180gくらいの糖質ですね。カロリーにすると645㌍みたいです。
Tweet media one
4
40
193
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
11 months
副腎疲労といえば狭義の意味では コルチゾールやアドレナリンの枯渇を指す コルチゾールが枯渇した副腎疲労のステージ3以上の人は、本人が「治った!」と思ってから〝そのまんま治るまでに行ったケア〟を2年くらい継続してようやく唾液コルチゾール検査で正常値に戻るらしい… ↓
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
11 months
筋トレしているガチ勢が 頻繁に風邪を引くのは体脂肪が低いからではなくて、コルチゾールの枯渇が原因だと思う😟
1
6
72
2
49
187
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
10 months
アルツハイマーは ①低栄養 ②毒素の暴露 ③脳の慢性炎症 パーキンソンも ①重金属汚染 ②脳の慢性炎症  によるものだろう。 つまり、[Low Mg & Hi Ca]にて NMDA受容体を破壊💥して、脳の慢性炎症を引き起こすことでこれらの病態を悪化または作り出すことができる可能性を示唆している。
@hirokazupapi
Hirokazu
10 months
アルツハイマー病およびパーキンソン病における低マグネシウム マグネシウム欠乏は、アルツハイマー病やパーキンソン病に関わる一般的な現象を促進します。 🇯🇵
0
66
187
2
34
186
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
1 year
《面白かった症例》これはたぶん頭触らないと分からない珍しい症例だと思った↓ 低血糖連発する女性の多くが【過緊張・過覚醒】の繰り返し…。 その心理的背景には【恐怖や不安】が付き纏い、常に戦場にいるかのよな緊張感の中で生きている。
Tweet media one
4
31
181
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
10 months
体力の無い人はなぜ「低気圧が苦手」🫨 なのか? 皆さん、『等高線』って覚えてますか? 低気圧🌀って風が強いでしょ? 「風は電子を奪う」つまり、風邪(ふうじゃ)は気を奪うんだよ! だから【体力の無い人=気虚の人】は身体を締めておく力(固摂)も弱いから低気圧で身体が異常に膨張する。
Tweet media one
Tweet media two
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
10 months
《#低気圧の頭痛対策》 ひたすら側頭筋と顎周りをエクサカッサでゴリゴリ解す👍✨カッサ持っていない人は手でもできるよ☺️
1
9
93
3
39
182
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
5 months
通りで昨日は「怠い」「眠い」「疲れた」という患者さんが多かった訳だ…! 地震の数日前から、磁場はおかしくなっているから体力のない人は耐えられないんだろうなぁ~ #地震の前にアレルギー反応が強くなる
Tweet media one
Tweet media two
0
32
180
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
5 months
《#シワにできるアトピー性皮膚炎の特徴と対策》シワの部分に湿疹が出る人の特徴は2つ。①凝りによる老廃物の蓄積。②空気中の化学物質による火傷の様な炎症。 ①シワとは筋肉の使い方のクセによるものなので、クビに出る場合は呼吸器の強化を図ると良いです🙆
Tweet media one
1
13
179
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
8 months
重度の副腎疲労やアトピー性皮膚炎の方にはビタミンC点滴と水素吸入がオススメ☝️ただし、どちらもいきなり大量に入れると免疫力が上がり過ぎたりエネルギーが回り過ぎて不調を訴える人もいます。。 なので、準備期間を2ヶ月くらい設けて少しずつ体を慣らしていくと良いですよ😀
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
26
180
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
7 months
ミトコンドリア機能が低下する要因の一つに【マグネシウム不足】があります。 マグネシウムが不足するとミトコンドリアのクエン酸回路が止まるのでATPが作れません。 つまり〝有酸素運動〟が出来なくなるということです。※厳密には全てのミトコンドリアが止まる訳ではないのですが持久力は落ちます。
Tweet media one
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
7 months
《マグネシウムの効果・効能》 1. エネルギー生産:マグネシウムはATP(アデノシン三リン酸)合成に必要な酵素の活性化に関与し、エネルギー生産に重要です。 2. 神経機能:神経伝達物質の放出と神経伝達の調節に関与し、神経機能の正常な維持に寄与します。 3.
Tweet media one
0
7
57
1
45
178
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
9 months
《カンジタ除菌や腸内リセットをする時に気をつけるべきポイント‼️》 特にカビ野郎(カンジタ菌)は、バイオフィルムという防壁を形成する。 例えるなら、「お城の城壁」の様なものだ。 この防壁は主に【金属(重金属含む)+食物繊維】で構成されている。
Tweet media one
2
31
178
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
1 year
【要保存❗️RT希望‼️】 肝機能:AST.ALT 腎機能:尿素窒素.クレアチニン.eGFR コレらの数値が栄養学上異常値を示している人はミトコンドリア機能がかなり低下しているはず‼️ 酸素の使用量・必要量が多いと言うことは、その臓器にはミトコンドリアが多いと言うこと。 酸素使用率の高い臓器・器官は
Tweet media one
1
35
178
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
7 months
血液検査で肝機能を見る数値が爆上がりしていたら要注意‼️ アルコール性肝炎を連想させるデータが出る人が増え始めたよ😰 お酒を飲まない人でもこのような数値が出ていたらアル中と変わらないレベルで〝何かしらの炎症物質〟が永続的に肝臓に流れ込んできている…ということでしょう #薬害性肝炎
Tweet media one
1
27
176
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
7 months
「とりあえず摂るなら何が良い?」と聴かれれば、僕はこれらを選択します👇 ①マグネシウム ②αリポ酸(硫黄) ③ビタミンB群(B6B12〝天然葉酸〟) その理由は、 これらはミトコンドリアでエネルギーを産むのにも必要で、且つ【解毒】にも使う栄養素だからです!
Tweet media one
2
31
174
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
11 months
RT希望♪《#消化酵素の選び方》 【値段重視】 ①ダイジェスト・ベーシック ②塩酸ベタイン ③アーゼライト ④バイタルザイムス ⑤セレンエイド 【目的別】 とりあえず無難なの:ダイジェスト・ベーシック 胃酸補助:肉食べる時→塩酸ベタイン
Tweet media one
1
27
174
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
9 months
対策としては先ずは ①小麦と乳製品の摂生を! ②副腎ケアと低血糖対策を。 ③ビタミンCとビタミンB群(特にビオチン) ④マグネシウムと亜鉛の補充を。 ある程度落ち着いてきたら ⑤乳酸菌ビフィズス菌、酪酸菌と食物繊維を少量から試す。 ⑥グルタミン+ビタミンAD+亜鉛で腸壁の修復を。
0
21
168
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
1 year
ビタミンCを多く必要とする部位を15個順番に挙げます。ただし、具体的な量や優先順位に関しては医学的なデータに基づく明確なランキングは存在しないことをご了承ください。 1副腎皮質 2水晶体(眼) 3脳 4免疫細胞 5肝臓 6腎臓 7骨 8心臓 9血液(赤血球や白血球) 10脂肪組織 11皮膚 12筋肉
Tweet media one
1
34
166
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
5 months
《#カンジダ毒素によって引き起こされる指湿疹》特徴的なのは〝指先〟に多く出るところ。また、皮膚のめくれかたにも少し特徴があります☝️ポロポロとフケの様に剥がれてきていたら先ずは【カンジダ菌】の繁殖を疑います🤨
Tweet media one
Tweet media two
1
19
168
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
4 months
昨日だけでも4人の患者さんが #歯ぎしり が原因と思われる頭痛や眼精疲労、歯や歯肉の傷みを訴えていた… この方たちの共通点はたぶん #夜間低血糖
@kanoko_sasamori
笹森 香納子|教育家【教育×栄養】
4 months
「低気圧対策」と書いていますが、「電磁波対策」も同じ場所です。 咬筋 側頭筋 首後ろ 僧帽筋 カッサがない方も、グーにした手の第三関節で優しく擦ってあげるとよいですよ。お風呂に入りながらなど最高です。
1
88
583
1
25
166
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
1 year
軽く引っ掻いてミミズ腫れのように腫れるのはヒスタミンが溜まりやすい人👇
Tweet media one
2
17
166
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
3 months
この時期の彼女は #脱ステ の正に強烈な炎症期にあたる壮絶な腫れや発熱、痛み(全て免疫反応による)に耐えていた… もちろん、強烈な低血糖発作は当たり前のように襲ってくる… 布団から起き上がれずとこに伏せたまま送られてくる写真もあった…
Tweet media one
1
10
165
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
1 month
状況から推測すると… アトピー性皮膚炎の方は皮膚のバリア機能が弱っているので、 そこへ接種者の排泄するスパイクタンパクが付着する ↓ 炎症を起こす   場合によってはスパイクタンパクが皮下へめり込む…? ↓ マクロファージの活性化 ↓ 血管炎へ…
Tweet media one
@kikurin2017
きくりん【分子栄養学×東洋医学】
1 month
コロナワクチン摂取が始まってから、未摂取なのに謎の皮膚炎が起こる人…いませんか? ※画像使用許可はとってあります。。
Tweet media one
Tweet media two
511
880
4K
25
35
167