現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室 Profile Banner
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室 Profile
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室

@kg_vernacular

6,621
Followers
1,203
Following
1,142
Media
3,125
Statuses

島村恭則(関西学院大学社会学部長)。現代民俗学の教育研究を行っています。業績一覧はへ。民俗学の大学院進学相談はへ。講演依頼はDMで。

Joined March 2020
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
5 years
関西学院大学 現代民俗学 島村恭則研究室
0
6
77
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 year
なぜ「夜に口笛を吹いてはいけない(+蛇が出る)のか」。奄美・瀬戸内町では、人が亡くなって49日目の夕方から夜に、ユタ(巫女)が喪家の縁側に箒を立てて口笛を吹く。すると、浮遊していた埋葬後の死者の魂が箒に依り憑く。その後、ユタが口寄せ。夕刻や夜の口笛は、死霊招きゆえに忌まれたのだ。
Tweet media one
18
2K
7K
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
4 days
『現代民俗学入門』4刷が刊行されました。漫画家のzinbei さんによる特別カバー付きです。10月初旬に5刷が出ます。
Tweet media one
4
1K
6K
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
9 months
民間伝承の中の古層の時間認識では、日没とともに日が変わります。つまり、先ほど日没になりましたので、現在は1月1日と言っても民俗的には構いません。北海道や東北地方などでおせち料理を大晦日に食べるのは、日没とともに元日になったと考えた名残りです。
Tweet media one
19
2K
4K
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
10 months
【フィールドワークの技法】飲み屋で話を聞くときは、メモを取ることができません。そこで、話の内容を全て暗記します。店を出たら、歩きながらICレコーダーに記憶を全て吐き出します。自分がインフォーマントになるわけです。そして、後日ゆっくりフィールドノートに清書します。写真は私の野帳。
Tweet media one
8
534
3K
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 year
地蔵盆の主役は子供。地蔵は子供を守護する。なぜなのか?大人で亡くなった霊は「完成霊」で、山中他界や海上他界のような「遠い他界」に行くが、子供の段階で亡くなった「未完成霊」は、「早く再生できるよう」村境や辻などの「近い他界」にいるとされ、そこで祀られるのが塞の神や地蔵だったから。
Tweet media one
7
839
3K
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
7 months
『現代民俗学入門』の内容見本が公開されました。 立ち読みPDF
Tweet media one
2
697
3K
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
5 months
【民俗学の学び方】 ①島村恭則編『現代民俗学入門』創元社→②島村恭則『みんなの民俗学』平凡社➕③菊地暁『民俗学入門』→④島村恭則ほか『文化人類学と民俗学』風響社→⑤島村恭則ほか編『民俗学読本』→⑥岩本通弥ほか編『民俗学の思考法』慶應義塾大学出版会→⑦『現代思想』「民俗学の現在」。
Tweet media one
2
527
2K
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 year
八幡信仰の構造。学部4年生のゼミで説明した黒板です。勝者によって滅ぼされた者の怨霊(御霊)が祟った(ということが巫女の託宣で判明した)場合、それを祀り上げて若宮として祭祀します。その若宮は、勝者の守護神である八幡神のコントロール下に置かれます。
Tweet media one
5
434
2K
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
5 months
重版が決定しました。
Tweet media one
1
304
2K
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
4 months
日常呪術(everyday magic)。真剣さ(seriousness)と遊び心(playfulness)の両者にまたがる性質を持つ。「マンホールの蓋にまつわるタブーやおまじない」がその一例。スウェーデンの民俗学者Fredrik Skott による。
Tweet media one
2
248
2K
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 year
カミミチ。神が通る道。奄美の集落には必ずある。集落背後の神山から集落内のトネヤ、アシャゲ、ミャーという祭場を経て海岸までつながる。写真は、宇検村田検のカミミチ。
Tweet media one
4
293
2K
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
4 months
「霊力と霊魂」について民俗学の講義で私がいつも書いている板書です。 霊力が凝固・形象化すると霊魂になり、霊魂からは霊力が発散されます。また、霊魂は分割して贈答することが可能です。その贈答が垂直的に行われる場合、霊魂を介した支配・服従の関係が生じる場合もあります。
Tweet media one
1
296
1K
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
5 months
戦後日本の民俗学者の中で、最も優れた学者として私が考える小島瓔禮氏(琉球大学名誉教授)の名著『猫の王』が角川ソフィア文庫で復刊されました。文献研究と現地調査を見事に組み合わせた民間伝承研究の方法を学べます。
Tweet media one
5
495
1K
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
4 months
【民俗学の技法】民俗学の研究では、多くの民俗調査報告書や民俗語彙集からデータを抜き書きし、組み合わせて活用します。その時に使うのがカードです。iPhoneのメモアプリもカードの代用として併用してはいますが、頻繁に並べ替えを必要とするようなデータは紙のカードに書いています。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
210
1K
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
4 years
京都駅の観光案内所には、どこの寺社にどんなご利益があるかの問い合わせも多い。職員は、背表紙に「ご利益」とだけ書かれた分厚いファイルを持っていて、これをもとに回答するが、ここに勤める村田典生さんはこの体験をもとに「流行神」の研究を始め、博士論文にまでしてしまった。
Tweet media one
1
570
1K
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
8 months
現代民俗学入門 (創元ビジュアル教養+α) | 島村 恭則 |本 | 通販 | Amazon
Tweet media one
0
232
987
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
8 months
修士論文「マンホールの蓋をめぐる都市民間伝承:中国北部の事例から」(羅佳麗、関西学院大学大学院島村恭則研究室、2024年1月) マンホールの蓋を踏んではいけない、マンホールの蓋を避けて歩く、踏んだ場合は唾を吐く、結婚式がある時は周囲のマンホールに赤い紙を貼る(裂け目を封じるため)など。
Tweet media one
5
350
969
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
9 months
あけましてお互いにおめでとうございます。 折口信夫は、「あけましておめでとうございます」は、臣下が天皇に「おめでたくいられますように」と奏上する服従の言葉なので、「お互いに」をつけて水平的な挨拶にしなければならないと考えていました。講演やラジオ番組では自ら実践していたそうです。
Tweet media one
2
347
946
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
2 years
初詣で並ぶ必要はあるのか? 今は、コロナなので並ぶのはやむを得ないですが、もともと並ぶ必要はなかったですし、かつてはみんな並ばずに適当にお参りしていました。詳しくはこちらをご覧ください。 (島村恭則『みんなの民俗学』平凡社新書より)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
3
391
860
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 year
奄美のシマ(集落のこと)のコスモロジー概念図。集落の背後にカミヤマ(神山)があり、そこからカミミチ(神道)が集落内の祭場を経てハマ(浜)まで続く。その先は海上で、水平線の彼方の他界へとつながる。
Tweet media one
3
199
852
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
4 months
民俗学的に説明すると、「人間(寅子)の魂は分割可能であり、結び目に込めて相手に(お守りとして)贈ることができる」、すなわち「霊魂は分割・贈与可能」「結ぶ=魂を込める」という信仰に根差すものと言えます。
@asadora_nhk
朝ドラ「虎に翼」公式
4 months
🐯 #トラつばの箱 🪽 優三に渡した手作りのお守り。 「虎は千里を行き、千里を帰る」という言い伝えがあり、五黄の寅生まれの寅子は年齢の数(31個)結び目を入れることで優三の無事を祈りました。 寅子の着物から作られ、5銭は死線(4銭)を、10銭は苦戦(9銭)を越えるという意味があります。 #虎に翼
Tweet media one
103
3K
27K
0
202
842
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
4 months
奄美大島の民俗学者、久留ひろみ氏の新著『水儀礼の民俗学的研究:奄美諸島のショージ儀礼を中心に』。奄美の女性たちによる「水の霊力」への信仰を広く調査した重厚な研究です。今週末、本書の刊行を祝し、島村恭則「霊力と霊魂の奄美学」の講演が奄美で行われます。
Tweet media one
1
132
777
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 year
ロボット掃除機ルンバの民俗学 『現代民俗学研究』15 ここで読めます。
Tweet media one
Tweet media two
0
277
705
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
7 months
3月11日発売。 『現代民俗学入門』創元社
Tweet media one
0
147
669
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 year
明治期から昭和期までに刊行された民俗学雑誌、『郷土研究』『民間伝承』『旅と伝説』が、電子版で復刻。いずれも、全国から寄せられた調査報告を豊富に掲載した民俗資料の宝庫です。電子化によって横断検索が可能になり、新たな研究の可能性が広がっています。各巻解説と推薦は、島村恭則。
Tweet media one
2
320
581
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 year
現代の平将門伝承(=史実とは異なる)をヴァナキュラーとして分析する論文。執筆者の谷津亮太郎君は、地理学の院生(荒山正彦教授)で昨年、私の講義を受講していました。面白い研究なのでぜひ読んでみてください。
Tweet media one
1
199
561
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 year
地蔵盆。8月23〜24日(24日が地蔵の縁日。本来は旧暦7月24日が地蔵盆)。阪急電車甲東園駅から関西学院大学に向かう途中にある辻でも毎年行われています。ちなみに昨日は旧暦7月7日、七夕でした。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
137
530
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
2 years
チャットGPTで「民俗学」を調べると、日本の民俗学で使われる説明ではなく、明らかに英語圏(アメリカ)の民俗学でよく使われている説明が表示されて面白い。日本語で検索しても、英語圏のデータで説明を組み立て、それを日本語に翻訳して示しているのでしょう。
Tweet media one
2
242
518
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
11 months
20代で韓国の大学に3年間勤務していた時に学生たちから聞き集めた都市伝説。当時は、現地でも韓国の都市伝説の研究は皆無でした。のちに河出書房新社から文庫本として出版しました。
Tweet media one
2
162
492
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
10 months
【民俗学フィールドワークの秘訣】地方都市の飲屋街のいちばんはずれ、入り口付近にある小料理屋、寿司屋に入ると、その街の深い話を聞くことができます。いつもだいたい当たります。松山市にて。
Tweet media one
Tweet media two
1
82
483
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 year
関学・民俗学の大学院入試で、民俗学ではなく、文化人類学を課している理由。かつて石田英一郎が言った通り、民俗学者は「人類学者である形質人類学者、人類学者である考古学者、人類学者である言語学者とともに、まず広義の人類学者であって、日本民俗学を専門とする」者でなければならないからです。
Tweet media one
0
99
471
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 year
宮古島狩俣集落にある「村の入口」の門。小宇宙としての集落と外界との境界に位置する。2010年にそれまでのコンクリート製のものからかつての石造りのものを復元するかたちで建て替えた。
Tweet media one
0
107
467
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 year
今月は、20世紀後半を代表する民俗学者、宮田登(1936-2000)の著作が2冊も文庫本で出された(『弥勒』『霊魂の民俗学』)。 宮田登という民俗学者は、どのように生まれ、どのように民俗学を生きたのか。本人から直接聞いた話も紹介しつつ、解説する。
2
146
464
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
3 months
女性の霊力の源泉としての水。 久留ひろみ『水儀礼の民俗学的研究』(南方新社)。 奄美新聞、2024年6月20日。
Tweet media one
1
87
455
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
10 months
【フィールドノートの技法】私は、現場での聞き取りノートは、A4コピー用紙両面を四つ折りにし、合計8面にしたものをポケットに忍ばせておいて使います。うまく書けたらクリアブックに入れ、そのままフィールドノートとして保存します。内容が複雑な場合は、後日モレスキンのノートに清書しています。
Tweet media one
2
61
453
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 year
用心棒。ハブが出たときにこの棒で退治する。奄美大島南部・加計呂麻島などで多く見られる。集落内で約10メートルごとに置かれている。写真は、加計呂麻島阿多地と宇検村田検の用心棒。かつては毎月「巳」の日にノロがハブ除けの祭りをする集落もあった。
Tweet media one
Tweet media two
1
142
440
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
10 months
【民俗学の技法】民俗学の研究では、多くの民俗調査報告書や民俗語彙集からデータを抜き書きし、組み合わせて活用します。その時に使うのがカードです。iPhoneのメモアプリもカードの代用として併用してはいますが、頻繁に��べ替えを必要とするようなデータは紙のカードに書いています。
Tweet media one
1
82
417
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
10 months
民俗学者は、地方自治体の委嘱で自治体史の民俗編の執筆を行うことがあります。私もこれまでいろいろな自治体史の制作に編纂委員として関わりました。その中でも、ユニークな作品が「高知市史民俗編」である『地方都市の暮らしとしあわせ』(2014年)です。高知には5年ほど毎月のように通いました。
Tweet media one
1
80
401
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
4 months
【掃除をしないとどうなる?】『毎日新聞』2024.5.9夕刊に『現代民俗学入門』の「掃除をしないとどうなるか」を参照した面白い文章が載りました。執筆は伊藤和史 同紙客員編集委員。
Tweet media one
1
112
392
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 year
【坪井マンダラ】坪井洋文(民俗学者、1929-1988)が書いた「日本人の民俗的世界概念図」のこと。リニューアル前の国立歴史民俗博物館の民俗展示は、これにもとづいてつくられていました。『稲を選んだ日本人』に掲載されています。
Tweet media one
1
87
374
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
11 months
なぜ、日本では、死者にペットボトルの水を供えるのか。 1分目くらいから解説しています。
Tweet media one
2
67
368
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
9 months
元日の朝一番に汲む「若水」。若返りの水という意味です。日本本土にもありますが、特に奄美や沖縄などで伝承が顕著です。若水は、1年に1度、海上他界から送られてくるセジ=霊力のついた水が、神話的地下水路を経て、泉から湧き出る。これを飲むことによって、魂の更新がなされると言う信仰です。
Tweet media one
1
83
354
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
6 months
【夜間文化の民俗学】 『福岡市史民俗編』第3巻「夜」が刊行されました。柳町遊廓や向島の「猟奇街」、博多芸者を扱った島村恭則「色と芸」「お座敷と芸妓の世界」を含む874頁、厚さ5センチの大冊です。頒価5000円で近日販売開始の予定です。
Tweet media one
0
136
337
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
10 months
【民俗学フィールドワークの技法】昼間の聞き取り調査とは別に、その街の裏面史、世間話的な都市民話を知りたい時は、街はずれの小料理屋に行くとうまくいくことが多いです。写真は、那覇市真和志にて、2022年3月。
Tweet media one
Tweet media two
0
53
295
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
2 years
民俗学は、強い立場にあるものや、自らが「主流」「中心」の立場にあると信じ、自分たちの論理を普遍的だとして押しつけてくるものに対し、それとは異なる位相から、それらを相対化したり、超克したりする知見を生み出そうとする学問。(『みんなの民俗学』平凡社新書) #ちむどんどん #民俗学
Tweet media one
2
87
291
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
4 months
NHK100分de名著:宮本常一『忘れられた日本人』。著者の畑中章宏さんからいただきました。 6月に放送です。
Tweet media one
2
77
298
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 year
タチガミ(立神)。ネリヤ・カナヤなどと呼ばれる水平線の彼方の海上他界から神が来訪する際、上陸前の足がかりとする岩。写真は名瀬の立神。
Tweet media one
1
58
290
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 year
【民俗学】は、覇権主義を相対化し、批判する姿勢を強く持っている。強い立場にあるもの、自らを「主流」「中心」の立場にあると信じ、自分たちの論理を普遍的なものとして押しつけてくるものに対し、それらを相対化したり超克したりしうる知見を生み出そうとするところに民俗学の最大の特徴がある。
Tweet media one
2
65
278
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
4 months
VTuberスタイル2024年6月号で、諸星めぐるさんに民俗学について紹介していただきました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
56
280
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 year
【交通民俗学】私が小学生だった1970年代まで、東海道線をはじめ国鉄の列車内では、空の弁当箱や空瓶は座席の下に置いていくことになっていた。これは戦前の鉄道省がリサイクルのためにそのように決めていたことの名残です。(鉄道省「車内の廃品活用」『旅と伝説』1941年12月号)
Tweet media one
1
86
273
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
4 months
狐穴。稲荷神を祀っている神社で、祭神もしくは眷属としての狐(の霊)が自由に出入りできるよう開けられている穴。尼崎市戸ノ内「末廣大神」。漫画家のzinbei 先生が見つけました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
88
275
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 year
辻本侑生・島村恭則編『クィアの民俗学 LGBTの日常をみつめる』実生社。書影が出ました。10月20日発売予定です。
Tweet media one
0
54
269
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
10 months
マウガンは、民俗学者の鎌田久子によって「発見」されました。鎌田はマウガンを「守護神」と理解し、それが通説化。私も、マウガンについて1998年に言及したときは、「守護神」説でした。しかし、現在ではマウガン=外在魂と考えています。写真は1998年の私の論文「民俗社会における公と私」。
Tweet media one
1
59
269
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
10 months
【当たり屋情報】特定のナンバーの車が「当たり屋」だとする流言。事実ではない。かつては、ファクスとコピーで拡散。民俗学では、ゼロックス・ロア(コピーを介して伝達されるフォークロア)、ファクス・ロア(ファクスを介して伝達されるフォークロア)と言います。(『秋田魁新報』2005年5月9日)
Tweet media one
1
93
263
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
5 months
『現代思想』5月号「民俗学の現在」が発売されました。現代民俗学の最先端の動向がわかる内容になっています。執筆者は、対談の菊池暁氏と島村恭則を除けば、ほぼ全て30代から40代前半まで。完全な世代交代です。民俗学の刷新が実現している感じです。ぜひお求めください。電子版もあります。
Tweet media one
1
75
255
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 year
奄美では、水田のことを「田袋」(タブクロ)と呼ぶ。「池袋」「沼袋」「袋田」などと同様、「袋」は「水」の多いところ、湿地を意味する。写真は、龍郷町秋名の秋名の田袋。
Tweet media one
Tweet media two
0
54
247
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 year
【しゃもじ】時間がないので、以前オンライン講義で使った電子黒板を貼り付けます。雑な説明ですが、柳田國男『石神問答』を読むときのヒントになるかと思うので、時間限定で掲載しておきます。
Tweet media one
@papi188920
巖谷國士
1 year
そう、柳田國男も「しゃもじ」に注目して、初期から高輪の稲荷神社のしゃもじ信仰をとりあげたりしていますが、Twitterで言及する人はほとんどいないので、専門家が書いてくださるといい。とにかく歴史的背景を知らずに(無視して)土産物を贈るなんて、ほんとうに愚かな、最低の政治的行為です。★
1
70
242
1
97
246
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 year
【民俗学とは】強い立場にあるもの、自らを「主流」「中心」の立場にあると信じ、自分たちの論理を普遍的なものとして押しつけてくるものに対し、それとは異なる立場から、それらを相対化したり超克したりしうる知見を生み出そうとする学問であるーーー島村恭則 図は『みんなの民俗学』より。
Tweet media one
0
68
246
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
6 months
民俗学研究の原点といわれる「旅と傳説」を電子書籍で復刻。同一プラットフォームでは、各誌の用語を横断検索でき、民俗学研究の発展に貢献できる資料群!! 試読できます。
Tweet media one
1
82
234
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
10 months
「人間には、人体に付着している魂とは別に、体の外にもその人の魂が存在している」と言う考え方は、フレーザー『金枝篇』にも多くの事例が紹介されています。そうした魂が宿っている場所、もしくは集合的に貯蔵されている場所をライフ・インデキスといいます。日本では折口信夫がこの語を使いました。
Tweet media one
0
60
233
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 year
宮古島の神話的世界については、この本で論じています。 第2章 フィールドワークの愉悦と焦燥 ―宮古島狩俣での経験― 第3章 民間巫者の神話的世界と村落祭祀体系の改変―宮古島狩俣の事例―
Tweet media one
1
42
228
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
2 years
あけましておめでとうございます🎍 日没を過ぎましたので、元日になりました。 詳しくはこちらをご覧ください。
Tweet media one
Tweet media two
0
75
230
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
3 years
柳田國男『明治大正史 世相篇』注釈プロジェクト 今では分かりにくくなってしまった日常生活に関わる事物、論点の『世相篇』内部での連関や柳田の他の著書との連関、そして時代背景の説明が必要な問題や考え方などについて解説しています。
Tweet media one
0
110
226
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
7 months
民俗学のキーワードの一つに「伝承」があります。 「伝承」とは何か。『現代民俗学入門』(創元社)より。
Tweet media one
1
48
227
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 year
本来は、死んだ子供の霊(未完成霊)の管掌者がサイノカミや地蔵だったが、同時に生きている子供を守護するとも考えられるようになったらしい。
0
62
221
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
2 years
狩俣の聖地、フンムイ(大森) 特定の祭祀の際に女性神役だけが入ることができる。この禁を破れば死ぬと言われてきた。
Tweet media one
Tweet media two
0
30
219
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
2 months
日本国内には、かつて各地に花街がありました。地方の花街を民俗学的に研究した最初のプロジェクトです。この研究の成果は、福岡市史や高知市史にも反映させました。 科研(萌芽的研究)「地方花柳界の盛衰と文化資源化に関する民俗学的研究」研究代表者:島村恭則。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
52
215
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 year
戦前の台湾には、本国との微妙な関係の上にではあったが、「もう一つの民俗学」が出現していたのである。「民俗学」は複数形だ。そのことを学ぶためにも、すべての民俗学徒に『民俗台湾』を薦めたい。
Tweet media one
1
88
215
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
3 years
なぜ大晦日の夜に「おせち料理」を食べるのか?
Tweet media one
2
66
211
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
2 years
私は、若い時にシャーマニズムや宗教的他界観(あの世とこの世)の研究をし、その後、戦後闇市やそれを回収したマーケットの研究をしました。前者と後者は別のものとされるが多いのですが、この展示の構成を見ると、やはり地続きであることがよくわかります。「異界」としての境界空間の研究でしょう。
Tweet media one
0
72
204
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 year
島村恭則編著『現代民俗学入門』が、創元社から刊行されます。 なぜトイレにはスリッパがあるの? 火葬場で箸わたしをするのはどうして? ネット上の美談からLGBTQIA+まで、現在の世の中のに潜むいろいろな疑問や話題を取り上げ、豊富な図解で解説。 目次はこちら。
Tweet media one
0
69
202
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
10 months
日本語の「都市伝説」と言う言葉は1988年までは存在していませんでした。同年に、アメリカの民俗学者ジャン・ハロルド・ブルンヴァンの The Vanishing Hitchhiker : American Urban Legends and Their Meanings の邦訳でUrban Legendsを「都市伝説」と訳したのが始まりです。
1
74
201
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 year
カミヤマ(神山)。奄美で、神が降臨する山のこと。地域によっては「オガミヤマ(拝み山)」とも呼ばれる。神は、この山からカミミチを通って��落内の祭りの場へ向かう。写真は名瀬の「おがみ山」。
Tweet media one
0
40
193
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
3 years
井の頭の民俗
Tweet media one
0
43
190
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
6 months
民俗学研究の原点といわれる「民間傳承」を電子書籍で復刻。同一プラットフォームでは、各誌の用語を横断検索でき、民俗学研究の発展に貢献できる資料群!! 試読できます。
Tweet media one
1
76
184
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
2 years
民俗学者、実際にはこんな感じでシマに入ります。 #民俗学者 #沖縄 #宮古島 #ちむどんどん
Tweet media one
Tweet media two
2
45
183
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 year
奄美・加計呂麻島須子茂のイビガナシ。シマの始祖神を祀る聖石。集落中央のミヤ―と呼ばれる広場にある。「イビ」は聖地・聖石、「カナシ」は神への敬称。八月踊りでも「シマのイビガナシ、シマ守て給ぼれ」と歌われる。すぐ隣には「アシャゲ」と呼ばれる神祭りのための建物がある。
Tweet media one
1
26
179
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
5 months
【夜の民俗誌】『福岡市史』第3巻「夜」の発売が開始されました。 都市福岡の夜の民俗生活誌。自治体史上、初の試み。 島村恭則「色と芸」、島村恭則「お座敷と芸妓の世界」も掲載。 目次詳細や購入方法はこちら。頒価5000円で購入できます。
Tweet media one
1
52
173
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
5 months
島村恭則・漫画家zinbeiオンライン対談。石と民俗、SNSとネットロア、人と生き物のあわいに息づく民俗、漫画表現と民俗学など。2024年5月21日(火)19:00~ 見逃し配信あり。詳しくはこちらから
Tweet media one
0
43
169
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
3 years
フィールドノートのつくり方についても話します。 第2回目からの参加・申込みも可能です。 3月1日(火)NHK文化センター青山「民俗学の歩き方」(オンライン) お申し込みはこちら
Tweet media one
1
27
166
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
7 months
水曜日に発売されます。 『現代民俗学入門』創元社 電子版もあります。
Tweet media one
0
38
168
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
10 months
来年1月17日発売予定。 なぜトイレにはスリッパがあるの?  火葬場で箸わたしをするのはどうして?  民俗学の知識を使って、ネット上の美談からLGBTQIA+まで、現在の世の中の各所に潜むいろいろな疑問や話題を取り上げ、豊富な図解とともにわかりやすく解説。
Tweet media one
0
34
168
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 year
ススダマ=ジュズダマ(水辺に生えるイネ科の植物)の首飾り。奄美大島・秋名で「平瀬マンカイ」という祭祀のときにノロ役の女性が着ける。ジュズダマは宝貝の代替ではないかともされる(柳田國男『海上の道』)。平瀬マンカイの写真は、秋名アラセツ行事保存会の窪田圭喜会長から提供いただきました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
29
161
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
7 months
【出演情報】2月16日 夜10時30分 NHK Eテレ 再放送 2月20日 夜10時30分 性器崇拝✖️民俗学
Tweet media one
0
49
157
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
2 years
2022年の民俗学・民俗学の新刊書リスト かなり便利です。中国、日本、英語圏の順で掲載されています。
Tweet media one
0
47
154
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 year
『忘れられた日本人』で知られる民俗学者・宮本常一とは何者だったのか。 島村恭則・畑中章宏対談。 講談社現代ビジネスWeb版 ここで読めます。
1
41
152
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 month
新暦8月10日は、旧暦7月7日、七夕でした。奄美大島では各家で七夕飾りが行われます。旧盆開始まで飾られます。できるだけ高くあげるのが理想とされています。この七夕飾りを目印に祖霊が来訪します。
Tweet media one
0
60
153
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
10 months
宮古島にはマウガンと呼ばれる信仰対象があります。屋内に祭壇を設けて祀ります。これまで、御嶽の神の分霊を「個人の守護神」として祀るものとされてきましたが(谷川健一ほか)、これは個人の魂のスペアであり、マウガンの祭壇はライフ・インデキス(魂の貯蔵所)であるという新説を発表しました。
Tweet media one
1
33
153
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
10 months
NHK 名古屋放送局「モーニングの謎」 「モーニング文化を研究して25年という関西学院大学の島村恭則教授です。東海地方をはじめ、喫茶店を訪ね歩いて研究した結果、モーニングの発展は時代とともに3つの段階に分けられるといいます。」
Tweet media one
0
54
147
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
5 months
【講演のお知らせ】2024年6月8日(土)14:00〜 島村恭則「霊魂と霊力の奄美学」 会場:奄美市市民交流センター 「なぜ夜に口笛を吹いてはいけないのか?」の話をします。
Tweet media one
1
32
147
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
1 year
辻本侑生・島村恭則編『クィアの民俗学 LGBTの日常をみつめる』実生社まもなく刊行されます。 「奇妙な」「風変わりな」といった意味をもつクィア(Queer)。性的マイノリティたちが、自分たちを指し示す言葉として用いてきた。LGBTの日常民俗学研究。 目次はこちら。
Tweet media one
0
50
143
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
4 months
久留ひろみ氏の新著『水儀礼の民俗学的研究』。折口信夫の「水の女」論を具体的なフィールドで実証した研究といって良いほどの労作です。この論点については、現在執筆中の本書の新聞書評記事で解説します。
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
4 months
奄美大島の民俗学者、久留ひろみ氏の新著『水儀礼の民俗学的研究:奄美諸島のショージ儀礼を中心に』。奄美の女性たちによる「水の霊力」への信仰を広く調査した重厚な研究です。今週末、本書の刊行を祝し、島村恭則「霊力と霊魂の奄美学」の講演が奄美で行われます。
Tweet media one
1
132
777
0
34
142
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
4 years
民俗学者、宮本常一の声を聞くことができます。 「わたしの自叙伝・民俗学との出会い」ETV, 昭和54年6月14日放送
0
50
142
@kg_vernacular
現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室
6 months
【講演】「霊魂と年中行事の民俗学」という講演をします。3月24日(日)14時から、宮崎公立大学(宮崎市)103教室にて。参加自由。
Tweet media one
1
25
142