かんな Profile Banner
かんな Profile
かんな

@kazenomukumama4

4,918
Followers
360
Following
84
Media
7,195
Statuses

教育畑17年。怠け者のnight owl🦉ハイライトに本のまとめがそれぞれツリーになってます。NeverEnoughが特におすすめ。チェスしながら雑談スペースしてくれる方、どこかにレスください。

Joined December 2007
Don't wanna be here? Send us removal request.
@kazenomukumama4
かんな
6 months
うちに遊びに来る中にすごく礼儀正しい子がいて、その子が最近息子に算数を教わりに来るのね。 かなり基礎からわかってないらしくて、1cmは1000mmとか、ひとメモリは物差し全部の長さと思ってたりするんだって。 でもすごく躾とかきちんとされてる子だから、家で勉強全くさせてないの→
314
1K
38K
@kazenomukumama4
かんな
6 months
で、ちょっと話変わるけど、息子の 「好きなことしろって感じのお母さん」 っていう表現も笑えた。 ずいぶん客観的に見てるんだなあとw
14
148
13K
@kazenomukumama4
かんな
6 months
10分とかでも教わりに来るんだよ!えらいよね。頑張ってる。 でもさ、ほんとに徹底的に放置したらみんながみんなちゃんと自分でやろうってはならないじゃん?なるの? こういうふうに自分で危機感持つ子とそうでない子の違いってなんなんだろうね?
19
206
12K
@kazenomukumama4
かんな
6 months
意外だなあと思って息子に聞いたら、あー、なんか、好きなことしろって感じのお母さんだからって言ってて。 すごいなー、本物には勝てないと思った。だって、私だったらやっぱり先回りしちゃうもん。 でもその子、今、ヤバい、勉強しなきゃって自分で思って息子に教わりに来てるわけじゃん。→
4
201
12K
@kazenomukumama4
かんな
19 days
若い頃、電車でギャン泣きの赤ちゃん連れのお母さんが座ってたんだけど、お母さんあやしてもなかなか泣き止まなかったのね。 したら私の隣のおっさんが、いつまで泣かせてんだ!うるさい!降りろ!って怒鳴って、お母さん逃げるように降りてったの。
67
701
11K
@kazenomukumama4
かんな
11 months
叱らない育児への誤解 叱らない育児というと、悪いことをしても、いいのよと甘々なママを思い浮かべるかもしれませんがこれはとんでもない誤解で、それは放任です。 叱らない育児は親が主導権を譲らない育児です。主導権を譲らないために叱る必要はないということです。 なぜ叱らないかというと、→
60
2K
10K
@kazenomukumama4
かんな
10 days
内申ね、今はどうなんだろうね。 私が中3の頃、美術の授業で描いた絵が区代表になって都の展示会で賞をもらったのね。(自慢とかではなく、実技も悪くなかったという意味) 優等生(笑)だったから提出物も全部出して、ペーパーも100点だったんだけど、その時の成績が3だったので親が聞きに行ったなぁ。
67
328
6K
@kazenomukumama4
かんな
18 days
迷惑かけてんだから謝れって引用あってびっくりした👀 突然怒鳴ってくる無礼者に礼儀尽くさなきゃいけないの?突然怒鳴るってほぼ暴力だからね。 しかも、言い返してこなさそうな弱者にしかやらないんだよ。 その無礼者がつけ上がって他でもやらないように、怒鳴り返すんじゃん。
6
149
4K
@kazenomukumama4
かんな
23 days
未就学、特に3−4歳くらいまではルールを教える時期だと思うんだけど、ルールを守ることが身についた後のことね。 「ルールは時と場合による、という柔軟なもの」 「人には本音と建前がある」 とかそういう人間の多面性と、それが悪ではないことを教えないと、社会でいきづらくなる。
5
204
2K
@kazenomukumama4
かんな
11 months
叱らない育児の場合、例えば、子供がタブレットを決められた時間を越えても見たがった場合、笑顔で取り上げて、もう時間が来たからお終いであることを伝えるだけです。子供が泣こうが喚こうが反応しないことで、子供はルールを体で覚えます。何をしようとダメなものはダメなのだと。もし、→
2
195
2K
@kazenomukumama4
かんな
10 months
これからの子育ての鍵は探究心っていうのは賛成で、そういう系の本よく読むけど、基本やりたいことをやらせておけって書いてあるのね。まあそれはわかる。 でも、やりたいことがゲームだったりYoutube見たりだったらどうするの? みたいなことってほとんど触れてないんだよね。 →
11
269
2K
@kazenomukumama4
かんな
7 months
遺伝が強いのはわかったよ、じゃあ子をどうやって育てればいいの? という疑問に答えてくれる本がこちら。 子供の持って生まれた長所を最大限引き上げ、短所をうまくコントロールできるよう手助けするスキルについての具体的な方法について→ #ad
2
163
2K
@kazenomukumama4
かんな
24 days
「バカ、頭が悪い、ダメな人間だ、などの侮蔑ワードは顔面平手打ちするのと同等の脳のダメージ」 しかも 「親からの強烈な否定の言葉は一生刻まれる」
Tweet media one
2
470
2K
@kazenomukumama4
かんな
9 months
こっちの本はもっと過激。 悪いことをした時に、ごめんなさいと言わせてはいけない という内容。 著者は重大な犯罪を起こした受刑者に個人面接をしたり更生プログラムなどを担当していた臨床心理学博士。 子育てに関わるところのみ感想→
2
217
2K
@kazenomukumama4
かんな
17 days
後半の私の話は、子が幼い頃手を繋いで歩道歩いてたら、自転車で走ってきたおっさんに邪魔だ!と怒鳴られたの 明らかに邪魔なのは歩道を自転車で走る方でしょ。 事情あるかもだから絶対歩道走るなとは思わないし、赤ちゃんの泣き声がうるさいのもわかるけど、「突然怒鳴る」という野蛮さが解せぬ…
0
53
2K
@kazenomukumama4
かんな
11 months
叱ることは非効率かつ逆効果だからです。特に小さい子供の場合、叱られてびっくりしたり怖がったりすることで一時的にその行為をやめることはありますが、なぜ叱られたのかわかっていなかったり、よしんば理解したとしても、体で理解していないため同じことが起きても我慢できず意味がないからです。→
2
129
1K
@kazenomukumama4
かんな
10 days
美術の先生のこと普通に好きだったし、嫌われてる自覚もなかったから、もし嫌われてたとしたらちょっと悲しい。
3
32
2K
@kazenomukumama4
かんな
9 months
この著者の「反省させると犯罪者になります」を数年前に読んだ時目から鱗だったのでこちら読了。 前作も子育てに役立つ話が満載だったが、こちらはさらに子育てにフォーカスした内容。(反省させることの悪い面については前作が詳しい) 以下心に留めた部分まとめ→ #ad
1
202
1K
@kazenomukumama4
かんな
9 days
これ読んでから、タンパク質、ビタミンD、亜鉛、鉄分、カルシウムを補強してたのね。 何歳何ヶ月でこの身長だと大人になったら何センチみたいな表がこの本についてるんだけど、何年か分を記録してみたの。 で、この半年で爆伸びしてて嬉しかった! たまたま成長期かぶっただけかもだけどw
@kazenomukumama4
かんな
4 months
身長は遺伝、とはいえプラスマイナス8−9cmほどのあそびがある。この部分をできるだけプラスに持っていこうと言うのがこの本の趣旨。 #ad
2
249
2K
2
147
2K
@kazenomukumama4
かんな
11 months
言葉で叱って威嚇したり怒鳴って怖がらせると子供はその場で親を怖いと思うだけで、何が悪いのかわかっていないことが多く、たとえわかっても、騒げば叱るなりなんなりの親からの何らかの反応があると思い、より騒ぐようになります。叱らずに反応しないことで、いくら騒いでもダメなことは→
1
123
1K
@kazenomukumama4
かんな
1 month
20代前半~後半です。 ・脳の衝動制御の前頭前皮質は、男子が女子より約2年遅く成熟し20代前半まで女性に追いつけない。 ・小脳は女子11歳で完全な大きさ、男子は15歳 ・思春期には、シナプスのピークや接続プロセスにおいて、平均して女子の方が2~3年早く発達
@Drmiidrdr
Mii
1 month
小さい頃の精神年齢は、明らかに女性が男性を上回る。 逆に、男性の精神年齢が、女性の精神年齢を上回る(追いつく)のは何歳頃なんだろうか。 個人的には、20~22歳くらいと予想している。
239
202
4K
5
249
1K
@kazenomukumama4
かんな
8 months
子が悪いことをした時 →子の心に注視し内面の問題と向き合う →子の心を癒す →最後にやってしまった悪いことに向き合わせる ここでやっと自ら反省できる という順序になります。 正論で、ここが間違ってる、反省しろ!とか、謝れ!とやりこめても抑圧され問題が先送りされるだけということです
1
136
1K
@kazenomukumama4
かんな
11 months
ダメなのだと理解し、我慢どきやルールを守ることを覚えていきます。時には何時間も子供の癇癪に無視し続けなければならないこともあり、親にとってはとてもきつい作業です。本当は叱って怖がらせた方がずっと楽です。でもそれでは我慢時を覚えられず、成長した後困るのは子供自身なので、→
1
116
1K
@kazenomukumama4
かんな
10 days
それ以外の成績が全部5だったので余計目立ったというのもあった…w
3
31
1K
@kazenomukumama4
かんな
10 days
@damasan0404 ミスでした、と5に変更されましたが、なんか釈然としない気持ちでした😅
4
26
1K
@kazenomukumama4
かんな
8 months
私くらい怠け者でないと読まないタイトルwと思って読んだらめちゃめちゃ良かった! これはABA(応用行動分析学)を使って自分の悪い癖を治しちゃおうという本なんだけど、ABAの極意が詰まってる。さらに具体例も多いので子育てにも応用できる内容がたくさん。→ #ad
5
130
1K
@kazenomukumama4
かんな
11 months
親は頑張って叱らないで体で覚えてもらう方法をとっているのです。 叱られないと社会に出て打たれ弱いのではないかという意見もあるかと思いますが、それは間違いです。親に叱られ続けるとレジリエンスは低下します。叱られ慣れるとはしおれることです。レジリエンスの低い人は、逆境に弱いです→
1
118
1K
@kazenomukumama4
かんな
9 months
・嘘をつくなの呪縛 嘘をつく原因は親が作っている。子は必ず嘘をつく(いい子に見られたいなど) <嘘をつかれたら> →叱らず質問してみる(親の態度で嫌なところはないか、悲しいことや我慢していることはないかなど) →その時の反応はしっかり受け止め、本当のことを言ってくれたことに感謝する→
1
100
1K
@kazenomukumama4
かんな
11 months
叱らない育児を選択する親の子供は、癇癪があったり、落ち着きがなかったりと、何かしら育てづらい傾向が高いように思います。軽く叱っていうことを聞くような子供であれば、わざわざこんな面倒な子育て方法はとりません。叱っても全くいうことを聞かないどころか、かえって悪化するのを実感して、→
1
100
1K
@kazenomukumama4
かんな
11 months
私自身は叱らない育児を幼児期に終え、今は違ったアプローチをしていますが、このように忍耐強く叱らない育児をしている親たちをどうか追い詰めないでいただければと思っています。 また、現在叱らない育児を頑張っている親たちへも、たまに叱ってしまっても気に病むことはないと励ましたいです。
1
77
1K
@kazenomukumama4
かんな
11 months
何かいい子育て方法がないかたどり着く場合も多いのです。ですから、叱らない育児をしている家の子供は、総じてわがままだ、というのは因果関係が逆なのです。 一つ注意点として、個人的には、自分や他人に危害を加える場合は叱ってもいいと思っています。普段叱っていない分、効果はあります→
1
105
982
@kazenomukumama4
かんな
3 months
育児って睡眠に限らずほぼ全てのストレスが他人ペースで動かなきゃいけないってことに集約されてるんです。トイレ食事全て。 加えて仕事じゃないから、はい今日はここまでってできなくて延々続くわけです。 ある種尊厳を削られる作業なんですよ。子ども可愛いし守りたいからなんとか乗り切れるだけ。
@YS_GPCR
YS@GPCR
3 months
赤ちゃんは確かに細切れ睡眠なので、それに付き合っていたら一度に長時間寝られないのはわかる。 しかし、それでも合計すると12-18時間は寝るので、それに付き合っている親の睡眠時間が足りなくなるというのは考えにくい。 半分に換算したとしても6-9時間は寝てることになるわけだから。
221
223
463
2
115
947
@kazenomukumama4
かんな
7 months
大人による洗脳状態→子供が自分から塾に行きたい これが怖いんだよね… クロ現の教育虐待の記事より↓
Tweet media one
4
214
943
@kazenomukumama4
かんな
6 months
公文てさ昔は3学年先学習者が神童扱いだったんだよ。公文会長自らが盾をくれたり。 それが今じゃあ、3学年先はオブジェが送付されてくるだけで集まりもなくなったし、優秀児は7年先くらいだし、それすらまあまあの人数いるんだよ。 子供に求めるもの増えたよねえ。
8
102
875
@kazenomukumama4
かんな
6 months
子供の習い事何がいい?うちの子ってどんなことに向いてるの?と言う疑問を抱いたらこの本。 年末に読んだけど、うちの子にはちょっと遅かったなと思って紹介してなかったんだよね。 未就学児〜小学低学年くらいまでのお子さんに特におすすめかな→ #ad
1
85
846
@kazenomukumama4
かんな
3 months
うちの親共働きで2人とも私の教育にすごく熱心だったけどいつもピリピリしてて。仲悪いわけじゃないんだけど、一触即発感あったから薄氷の上を歩く気分ですごく気を使ってた。 だから私は、家に1人は余裕のある人がいて欲しいとずっと思ってたなあ。
3
42
796
@kazenomukumama4
かんな
10 months
そうするとどこまで親が立ち入ればいいの? あれ、やりたいことやらせておけって話はどうなった?みたいな気分になる😇 私だけかなw さかなクンくらい振り切れるほど子も親も才能ないし、バランスの問題とわかっているんだけど、その加減が難しいんだって🙃
4
29
796
@kazenomukumama4
かんな
9 months
小3、4年くらい以降、大抵の子は「今やろうと思ってた病」にかかるので、このセリフが出たら、子にもこの病気にかかったことを教えてあげて一緒に笑い飛ばしましょうw 一緒に笑い飛ばすと意外とその後ちゃんとやります。
2
77
754
@kazenomukumama4
かんな
10 months
幼児教育が 男子→長期的効果なし 女子→長期的に高い効果 っていう今回のOfBoysAndMen、私的には結構衝撃だったな🫠 ジェンダー的な炎上を恐れて、男女比を公表しなかったり調査すらしてなかったりするみたい。 もちろん一面的な話ではあると思うけどね。 #OfBoysAndMenBook
@kazenomukumama4
かんな
10 months
OfBoysAndMen 第6、7章 ーー黙殺される男女の性差 男女平等が進んだ国では、女性がSTEM科目の大学課程を履修する傾向が低い…男女平等のパラドクスーー #OfBoysAndMenBook 第1章~第5章はタグから (前回第6章までと記述しましたが第5章までの間違いです🙇‍♀️)
Tweet media one
4
56
283
9
170
754
@kazenomukumama4
かんな
22 days
この本読んだ当時の息子も幼児特有の「ルール原理主義」なとこがあったので新しいルールを追加した。 「人に恥をかかせてはいけない」 というルールがどのルールよりも先に立つ。 これ効果あった。n=1だけどね💦 恥ずかしいという感情を持てるようになってから、都度都度言って徐々に。
@kazenomukumama4
かんな
23 days
未就学、特に3−4歳くらいまではルールを教える時期だと思うんだけど、ルールを守ることが身についた後のことね。 「ルールは時と場合による、という柔軟なもの」 「人には本音と建前がある」 とかそういう人間の多面性と、それが悪ではないことを教えないと、社会でいきづらくなる。
5
204
2K
3
87
747
@kazenomukumama4
かんな
10 months
たぶん今の親の不安てわりとそこなんじゃないかと思うのに、虫取りとかレゴとか折り紙とかそう言うクリエイティブなことが好きな子の話ばかりで。 じゃあ、やっぱり親の誘導必要なんじゃん?って思うわけ。で、ある程度基礎が無ければそこに行きつかないんじゃないかみたいな気持ちもでてくるし →
1
44
688
@kazenomukumama4
かんな
10 days
@damasan0404 ミスなんてあり得るかなあ…というのが本心ですね。中3の2学期で内申が大事な時期だなんてどの教師も知っているだろうし… 親がわざわざ聞きに行ったから変えただけで、聞きに行かなければそのままだったでしょう。その先生、その後は私のこと若干無視してましたし💦
6
21
698
@kazenomukumama4
かんな
6 months
具合悪くて学校休んだ日って、うちはゲームはもちろん電子系禁止で、寝てるか、起きてたら勉強か、読書、具合悪いけど眠れないみたいな時オーディブル程度はokなんだけど、みんなどうしてる? 学校行ってない時間は、たとえ病欠でも学校でやらないこと以外はしちゃいけないルールなんだけど、鬼かな。
26
28
669
@kazenomukumama4
かんな
2 months
この本に書いてあったんだけど、子の気質と親の気質があってない場合は、その違いを意識することが大事。 同じだと思って接すると親子関係が悪化していいことない。 例えば、夏休みの宿題を最後まで残しておく子vs7月中には終わってしまってた親→
@kazenomukumama4
かんな
7 months
遺伝が強いのはわかったよ、じゃあ子をどうやって育てればいいの? という疑問に答えてくれる本がこちら。 子供の持って生まれた長所を最大限引き上げ、短所をうまくコントロールできるよう手助けするスキルについての具体的な方法について→ #ad
2
163
2K
1
68
626
@kazenomukumama4
かんな
8 months
いつも本読みながら大事なところにマーカーするんだけど、ページが真っ赤になっちゃうくらい全部重要!な本だった。 どんな社会でも自分で考え判断して行動できる子 =自律した子 みんなこういう子を育てたいよね、脳科学の分野と実践例から解き明かそうという内容→ #ad
1
38
587
@kazenomukumama4
かんな
9 months
以前ギフテッドを扱った番組で、IQ173で、半分引きこもりの二十歳のフリーターの男の子の言葉でとても印象に残ったものがあった。 人が一日8時間、5日かけてやることを僕は1時間でやっちゃう。そういう経験をたくさんしてきた。 「だから努力や忍耐という能力を得る機会がなかった。」→
@tokyokojuken
東京高校受験主義
9 months
都内NPOがギフテッド教育をやめたという記事。子どもが特別感を持ってしまう、周囲の助言を聞かない、すぐに諦めるなどの弊害が。 「社会で生活をうまく営むための発達に飛び級はないということです。成長のためにはやはり基礎学力、協調性、やり抜く力が欠かせません」
115
4K
12K
1
98
549
@kazenomukumama4
かんな
9 months
今話題の非認知能力、私は全く気を使わずに育てたなーと思ってこの記事読んだら —こころの知能指数とは衝動をコントロールし、快楽をがまんできる能力、感情の乱れに思考力を阻害されない能力のこと— これ、めっちゃ私がABA的育児でやってきたことだった!今知った→
2
52
530
@kazenomukumama4
かんな
5 months
これに関しては難しいところで… なぜかある年齢までは問答無用で計算力上げると数学を理解する能力が上がるんですよ。これに関しては数オリの指導者も言ってるんですよね。 でも計算力って作業力上げないと伸びないので、作業力向上=たくさん書いてもへこたれない練習としての数字の書き取りです。
@tsutsutsu_2020
つつつつ
5 months
家では掛け算と割り算はそれなりに理解して最近は因数分解にハマってる娘が、公文に行くと「字がまだ汚いから」という理由で足し算にも進めずに延々と1から20までの数字の書き取りをやらされ続けてるの、日本式教育の縮図という感じがして趣深い。
2
5
93
2
77
531
@kazenomukumama4
かんな
9 months
@court_ossan_bot あのエピソード女性はわかりみ深いですが、付き合いの浅い状態でもそれを求めるのは酷だなというか、女性側も男性にこうしてくれたら嬉しいと伝えるのが、その伝え方も含め、あまりうまくない場合も多いなあと思ったりします。ま、「汚い物を見る目」辺りはもっと根が深い問題がありそうですがw
18
38
513
@kazenomukumama4
かんな
28 days
昨日読んだ本に、脳のアクセルとブレーキのバランスが1番崩れるのは13-14歳と書いてあった。 この時期はブレーキも成長してるんだけど、アクセルの成長速度が速すぎて理性がうまく働かず誘惑に弱い。 これが盗んだバイクで走り出したり窓ガラス割って回ったりする暗黒期か…(古
2
63
515
@kazenomukumama4
かんな
9 months
RP 親と仲良くて私立大、歯列矯正、ピアノ習い事色々お金かけてもらったけどホスト→風俗の方、続きのポストに答え書いてあった。 •親は愛はあるけど厳しいタイプ。 •親から見下されてマイナスな言葉ばかりで自己肯定感地底 •大人になって自由になった反動 私たち親へのヒントだね。
2
50
486
@kazenomukumama4
かんな
1 year
Xの教育クラスタに刺さりすぎると思う。 多くの親は子供たちにかけられるプレッシャーに悩み、ストレスを感じているかもしれないが、競争から降りる最初の人になりたくないし、どのようにすれば降りるべきかも想像できない。→ #NeverEnoughBook
2
98
452
@kazenomukumama4
かんな
9 months
子供がまだ幼いと自分の気持ちを表現できなくて癇癪起こすことがあるよね。そんな時このカード良かったよ。 子は悲しくても寂しくても全部怒りになっちゃうけど、このカードを選んでもらうと親もわかってあげられるし、そうすると子も気持ちが落ち着くことが多かった。 本はツリーに下げとくね。
Tweet media one
1
38
438
@kazenomukumama4
かんな
9 months
教育は遺伝に勝てるか、面白かったー。 遺伝は強い。だから逆に私たちはそんなに気負わず育てたいように育てていい。
Tweet media one
0
28
429
@kazenomukumama4
かんな
16 days
茅ヶ崎の事件で、万が一自分の子が加害者になった場合を考えてみたんだけど… そこまでのことをしたモンスターを自分が育ててしまったってことは、育て方間違えてたわけで、自らの手で更生させられる気がしないし、そのまま親元にいても罪の重さを実感させられない。
0
54
422
@kazenomukumama4
かんな
8 months
探究心に興味があるならこの本おすすめ。 数年前に読んだけど再読。 「成功する子はやりたいことを見つけている」 子が好きなものを見つけるためのヒントや、熱中していることへの親の態度、など参考になることが書かれてる。 以下心に留まった点のまとめ→ #ad
1
29
382
@kazenomukumama4
かんな
3 months
保育園充実より、辞めやすく復帰しやすい社会が一番いいと思う。 母親に限らず、父親も交互に辞めて復帰して子育て担ってもいいわけだし。
@greenmoon33
しゃきぴよ1y
3 months
保育園、実費だったらとても払えない(手取りが下回るかほぼ消える)人多過ぎて、本当にただの国家的共働きごっこなのよ… しかも出産適齢期の若い女を大量に保育士として低賃金でブラック労働させているという茶番…
1
243
2K
2
33
372
@kazenomukumama4
かんな
10 months
男子→親や先生からの外的要因では動かない。本人のマインドが何かに向かえば爆発的な行動力 女子→外的働きかけから良い影響を受けやすい。 みたいな印象 なんというか、男子育てるのって運ゲーかよって気分😇 #OfBoysAndMenBook
5
59
355
@kazenomukumama4
かんな
11 months
叱らない育児にも色々あり、これはABA(応用行動分析)という療育方法を基本としたものです。 ダメな理由は先に話してあるのが前提で、更に話すことで癇癪などの問題がかえって悪化する子へのやり方です。 参考になるものツリーにしておきます。 #叱らない育児 ←長押しでミュートできます。
@kazenomukumama4
かんな
11 months
叱らない育児への誤解 叱らない育児というと、悪いことをしても、いいのよと甘々なママを思い浮かべるかもしれませんがこれはとんでもない誤解で、それは放任です。 叱らない育児は親が主導権を譲らない育児です。主導権を譲らないために叱る必要はないということです。 なぜ叱らないかというと、→
60
2K
10K
1
70
355
@kazenomukumama4
かんな
11 months
長々と偉そうにすみませんでした🙇
4
7
339
@kazenomukumama4
かんな
7 months
子が小さい間は、井の中の蛙でいるのってすごい大事だなって思う。 他と比べて凹むのは、親があまり関わらなくなった頃、かつ、努力したら何かが成し遂げられるって実感ができてからでいい。
2
11
340
@kazenomukumama4
かんな
1 year
ーーー「良い親」という呪縛 自分の身を削り子供に尽くせば尽くすほど子供は距離を感じていくーーー Never Enough 第4章→ 1−3章はタグから #NeverEnoughBook
Tweet media one
1
53
338
@kazenomukumama4
かんな
10 months
ーー男子の教育危機と女子への不利益ーー 今や逆転現象が起こっている高等教育の男女不平等 男子が学校教育に適応できない現実は女子にも意外な不利をもたらしている。→ #OfBoysAndMenBook ←長押しでミュートできます
1
85
330
@kazenomukumama4
かんな
8 months
RP SAPIXの代表のお子様がインター。 私が中受塾を選ばなかった理由の一つ。
5
26
321
@kazenomukumama4
かんな
11 months
子への期待を極限まで下げると子供のモチベアップするらしいんだけど、皆できる? 限界までだよ!健康で生きてればいい的な。 煩悩との葛藤…! 限界は無理でも、期待値は低い方が子供の精神的健康には良いよね、きっと。
8
36
316
@kazenomukumama4
かんな
8 months
子を犯罪者にしない、 という思いが強くてそこが私の子育ての原点だったので、子が小さい頃は犯罪者関連の本めっちゃ読んでた。 私の中で犯罪者とそうでない人とを分けるものは紙一重っていつも思ってる。 犯罪者と精神疾患は内に向かうか外にいくかという違いで根っこは同じな気がする…
2
14
312
@kazenomukumama4
かんな
8 months
最初はおさるのジョージがやっぱりおすすめです。あとはニュース でも面白くなさ過ぎならpretty little liarsとか興味湧くシリーズものを英語字幕を頼りに、日本語でも見たりして1シーズン乗り切ると、2シーズン目くらいから各々の俳優さんたちの話し方の癖がわかってきて聞き取りやすくなります。
@tmtSCjn4jsuJiXr
Sakura🌸おうち英語
8 months
こうYouTubeで話せるようになる勉強法見てても、やっぱりレベルに合った動画を見るとか言うけど、初心者それが分かってたら苦労しないし。なんも聞き取れんレベルは手詰まりなんか????😇 Friendsよくおすすめに上がるから解説動画のやつ見たけど、普通に早いよね。無理だよね。
6
2
54
2
15
309
@kazenomukumama4
かんな
6 months
•思春期は押さえつけない •勉強以外に友人から多くのことを教えられる •人格を豊かに発展させるには、その活動を自由に多様にするべき。 →活動範囲や活動の種類を制限しておきながら、個人の人格の完成を求めるのは無理なこと 100年前から不変だね
1
34
297
@kazenomukumama4
かんな
7 months
教育も洗脳なので程度の問題だと思う。 ただ、洗脳しといて「お前がやりたいと言ったんだろう」と責任転嫁したり「やめさせる」と生殺与奪権を持つ親が脅しに使うと、見捨てられ恐怖の中で育って、社会的地位が高くても自己肯定感低い幸福度の低い大人になるので気をつけたいよね。
1
34
296
@kazenomukumama4
かんな
9 months
小さい時は意固地になって謝らないのイライラしてたけど、これ読んでから、子にごめんなさいを強要しなくなった (外では言わせてたけど😅) まずは責めずに本人の気持ちを聞いたり、こんな気持ちだったんだよねと言ってみたり。 ちゃんと謝る子になるから大丈夫だよ☺️
@kazenomukumama4
かんな
9 months
こっちの本はもっと過激。 悪いことをした時に、ごめんなさいと言わせてはいけない という内容。 著者は重大な犯罪を起こした受刑者に個人面接をしたり更生プログラムなどを担当していた臨床心理学博士。 子育てに関わるところのみ感想→
2
217
2K
2
23
284
@kazenomukumama4
かんな
10 months
OfBoysAndMen 第6、7章 ーー黙殺される男女の性差 男女平等が進んだ国では、女性がSTEM科目の大学課程を履修する傾向が低い…男女平等のパラドクスーー #OfBoysAndMenBook 第1章~第5章はタグから (前回第6章までと記述しましたが第5章までの間違いです🙇‍♀️)
Tweet media one
4
56
283
@kazenomukumama4
かんな
10 days
@himawaruwaru だまさんへの返信に書きましたが、ミスでしたと直されました。でも釈然としない気持ちは残りましたね。美術の先生からほとんど謝罪がなかったらしいです。あ、ミスですね、くらいの感じで。
3
8
282
@kazenomukumama4
かんな
7 months
サボるのは子からのSOSだと思ってる。 私小さい頃公文のプリントサボってやらないのためてた時、親にバレたら絶対怒られるんだけど、でも罪悪感から言いたくて言いたくてたまらなくて。 いつも、親に抱きついてごめんなさい、こんなにできないって白状できる妄想抱いてた。
1
17
270
@kazenomukumama4
かんな
25 days
成長すればするほど子による要素が大きすぎて、誰も誰かの参考になんてならないなって感じる。 子が小さいうちは親の熱心さによるところが大きい。これは遺伝の本にも書いてあった。
2
14
274
@kazenomukumama4
かんな
9 months
被害者に対して不満があるのであれば、まずはその不満を語らせる → 本音を語る →自分の内面の問題と向き合う → 心のなかにたまった否定的感情が解放される ここでやっと被害者の気持ちに至ることができる 立派な反省文は、自己弁護の技術を磨くだけで問題を先送りする→
2
32
270
@kazenomukumama4
かんな
10 months
最近では珍しくYouTubeやゲーム完全禁止の小学生の親のポストを拝見。 うちはハマってほしくないものは、禁止するより作る側を意識させるようにした。 プログラミングを始めたのもゲームの消費者側だけでなく生産者側を意識して欲しかったからで→
4
22
265
@kazenomukumama4
かんな
10 months
幼児教育が男子に意味ないっていう結果が端的にでも出てきたのは、確かに男子を育ててる身としては衝撃だった。 でも、これから考えるべきは 男子には、「従来の考え方の教育」よりもっといいアプローチがある という考えを持って接していくことだと思う #OfBoysAndMenBook
@kazenomukumama4
かんな
10 months
幼児教育が 男子→長期的効果なし 女子→長期的に高い効果 っていう今回のOfBoysAndMen、私的には結構衝撃だったな🫠 ジェンダー的な炎上を恐れて、男女比を公表しなかったり調査すらしてなかったりするみたい。 もちろん一面的な話ではあると思うけどね。 #OfBoysAndMenBook
9
170
754
4
23
262
@kazenomukumama4
かんな
6 months
そういえば、息子が小学校に入学したばかりの頃 「お前ここ(3階の教室)から飛び降りれるなら仲間に入れてやる」 と3−4人からしょっちゅう絡まれてたらしい。 「別に仲間に入りたくない」 と淡々と返すタイプだったから問題なかったけど、子供だしヒヤヒヤするよね。
3
17
259
@kazenomukumama4
かんな
7 months
続きも興味深い
Tweet media one
Tweet media two
0
61
256
@kazenomukumama4
かんな
9 months
引用失礼します。 これの叱らないバージョンですよ、ABA叱らない育児は。現代版「ならぬものはならぬ」 ポイントは •ダメな理由は普段冷静な時に話す •癇癪が起きても叱りも説得もしないけど親は絶対に折れない→無視 こちらの引用元ではなくてRPの方は叱らない育児じゃなくて放置ね。
@chi_mama__
👻
9 months
私も夫も母親が厳しかったので「ならぬものはならぬのです。母が『ならぬ』と言ってんだから即刻やめろ」に従わないと、それこそ泣こうが喚こうが玄関外に放り出されるくらいはされて、事の本質を理解する前に「『やめなさい』と言われたらやめる」のコマンドを覚えた節がなくはないが、
1
24
361
1
24
251
@kazenomukumama4
かんな
9 months
RP 1人のヒューマンエラーで飛行機の衝突が起こるならそれは構造がおかしいし、そんな風にはできていないのに機長のせいだけにされようとしてるという内容。 ホントこういうの良くない。次にも繋がらない上に、ただでさえ1人で生き残って自分を責めて辛いだろうに😢
0
29
253
@kazenomukumama4
かんな
4 months
・卵1日2個、牛乳1日3杯(お腹が痛くならない人のみ)推奨 ・大豆のイソフラボンは思春期早発症を起こす可能性がある(絶対ではない、あくまで可能性) ・夜更かし、肥満も思春期早発を起こす可能性 ・ビーフジャーキーは高タンパクで亜鉛も多いのでおやつに最適
1
18
254
@kazenomukumama4
かんな
8 months
さっきの本にも出てくる、デンマークのサッカー協会の10箇条すごく良かった から見て! ①子どもたちはあなたのモノではない。 ②子どもたちはサッカーに夢中だ。 ③子どもたちはあなたとともにサッカー人生を歩んでいる。 ④子どもたちから求められることはあってもあなたから求めてはいけない。
1
24
247
@kazenomukumama4
かんな
2 months
すごく従順な子と、自立心強い子がいて、自立心強めの子が勉強が嫌いとか不要と思ってる1は、親が勉強させなきゃって思ってる場合はかなりきついのではないかな。 図の1の子は、勉強ではない好きなこと見つけてやらせる方が実が出そうに思うんだけど。→
Tweet media one
4
22
231
@kazenomukumama4
かんな
4 months
自分を客観視した結果、中受は参戦しないという結論になったのが私。 マジで本来の私は根が毒親要素満載なので「好きなことやらせる系の親」に自分を寄せとかないと、自分と子を同一化して境界線を犯してしまう。
@tokyokojuken
東京高校受験主義
4 months
私は常々「自分を客観視できる親でないと、現代の母子密着型の中学受験は怖いですよ」と申しています。親が矢面に立とうが、伴走を頑張っていようが、救ってあげるべきはSOSを発している小学生の子供。一線を超えていたら指摘は必要。中学受験において親は加害者になり得ます。
1
18
195
2
5
228
@kazenomukumama4
かんな
4 months
基本的に同意です。 で、少し違う話かもですが… クリエイティブなこと(手間のかかる消費もかな?)は、疲れた頭ではなかなかできないのも現実。 勉強終わったら好きなことしていいよ、という感じだと、ずっと楽な消費に流れて、クリエイティブさが育たないという側面もある気がします。
@anidiotfather
とうちゃんD@2026S
4 months
子供の「好き」を否定するな、とはよく言うものの、世の中「楽な消費」と「手間のかかる消費」があり、ほっとくと子供はだいたい前者を選ぶ。手間のかかる、とは、解釈に思考を要したり、自分なりに工夫することが求められること。「楽な」には子供のうちは一定の制限を設けたほうがよいと考えている。
0
109
757
1
35
228
@kazenomukumama4
かんな
4 months
あの後の顛末です。 例の子に対して、先生や周りから介入するか、直接話したいかと先生が聞いたら、一緒にサボった友達も息子もその子に直接話したいとのことだったので3人(+先生)で話したそう。 息子は言いたいことは全部言えたけど、その子がほとんど意に介してない様子が不満だったようで…
0
1
228
@kazenomukumama4
かんな
9 months
子育て終わって、子供にもっと勉強させればよかったって言ってる親って見たことない。 たいていは、あんなに叱らなくても良かった、もっと可愛い可愛いって育てれば良かったって言ってるので、来年の私の目標も 子供と仲良く笑って過ごす、 です!
3
10
224
@kazenomukumama4
かんな
1 year
Never Enough 第3章 ーーー子どもを批判したとき、子どもはあなたを愛さなくなるわけではなく、自分自身を愛さなくなる。 勉強熱心な負けず嫌いの子。 それは本当の姿ではなく、親の期待に応えるための偽の姿かもしれないーーー → 1.2章はタグから #NeverEnoughBook
Tweet media one
1
29
221
@kazenomukumama4
かんな
3 months
子供のために買ったもので、本当にお���すめのものをランダムにツリーにしていく。 1・うちが持ってる3Dプリンタはこれ。 家庭用モデルではかなり性能◎ 息子は設計からすごく楽しんでるし、大人は設計はネットからフリーで落としてちょっとしたもの作れて便利。
3
13
217
@kazenomukumama4
かんな
5 months
だいたい、英語も国語も受験のためになんで思ってやらせていないのですよ。 てか、誰かー、受験以外の話しません?私教育の話好きなんだけど、受験や偏差値の話にそんなに興味ないのよ。
11
5
214
@kazenomukumama4
かんな
9 months
親は、子の武器を作るために愛情を使うより、ただかわいがって育てることにストレートに愛情を使えばいい。 すごく単純なことなのに、私たちにはなぜそれが難しいんだろうね。
@kazenomukumama4
かんな
9 months
RP 親と仲良くて私立大、歯列矯正、ピアノ習い事色々お金かけてもらったけどホスト→風俗の方、続きのポストに答え書いてあった。 •親は愛はあるけど厳しいタイプ。 •親から見下されてマイナスな言葉ばかりで自己肯定感地底 •大人になって自由になった反動 私たち親へのヒントだね。
2
50
486
2
20
209
@kazenomukumama4
かんな
4 months
公文は企業として先見の明があるな…少子化の中パイを取り合う教育業界から一歩抜けている気がする。 1974年時点で海外に進出👉海外の生徒数は国内の2倍に迫る  2001年時点で学習療法として老人向けに👉学習療法センターを発足し認知症抑止改善へ 少子化対策のみならず高齢化にフィットさせてる
1
15
205
@kazenomukumama4
かんな
9 months
必要なのは甘える力 ・子供が自分の感情を表せるようにする→否定せず傾聴 ・正論を振りかざさない 固い決意と反省こそ悪循環の始まり →反省は自分の心を癒してからでないとできない (これについては、「反省させると犯罪者になります」の方が詳しい)→
1
17
208