ぶいぺけ Profile Banner
ぶいぺけ Profile
ぶいぺけ

@get_027

358
Followers
95
Following
269
Media
1,306
Statuses

近鉄以外はあまり知りません。 ネタに飽きたいまは地道な車両の記録メイン。旧名局車のナブコ製空笛音が好物

Joined May 2017
Don't wanna be here? Send us removal request.
@get_027
ぶいぺけ
5 years
D11廃車だそうで。 元運転台の窓部分が2連窓だったり、独立式だったり、さらに窓が下ろせたり固定だったりのバリエーションの多さに、なんとも言えない近鉄らしさが表れていた気がする…。 1枚目:サ8167 2枚目:サ571 3枚目:モ8459
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
8
164
419
@get_027
ぶいぺけ
4 years
近々にリニューアルが完成する楽の話題で盛り上がっているので、7年前の2013年7月に実施された楽とあおぞら2との連結運転時の様子を軽くまとめてみます。
Tweet media one
1
105
419
@get_027
ぶいぺけ
5 years
表に出さない裏の顔(許可を得て撮影)
Tweet media one
2
73
385
@get_027
ぶいぺけ
3 years
近鉄のベージュ塗装車の新製直後のカラー写真、感覚的だけど前のD04のものよりも色味はっきり目に見える。 いつもながら色の再現は本当に難しい
Tweet media one
2
56
275
@get_027
ぶいぺけ
4 years
T81が鮮魚運用から離脱した後、高安南車庫で留置されている時に適当に撮った写真、隣にいるのはまさかの現お魚図鑑でした。まさかそんなことになると想像もつかない2002年撮影。
Tweet media one
0
64
269
@get_027
ぶいぺけ
6 years
珍しい方向幕、22000系初期幕編。 視認性が悪かったのかごく短期間しか使用されず、後にすべて赤地に白文字のものに交換。ノンストップ系統は入っていません。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
93
265
@get_027
ぶいぺけ
5 years
ちなみに解体直前に初めて見た妻面、特急時代から独特な形だった渡り板が最後まで使われていました。
Tweet media one
4
51
259
@get_027
ぶいぺけ
4 years
近鉄通勤車の行先表示もフルカラーLED化が始まり、信貴山口↔︎河内山本もそのまま表示できるようですが、シリーズ21はLED仕様の関係か、幕では見られない山本、信貴山口をそれぞれ表示していました。今もこのまま?(2003.5 許可を得て撮影)
Tweet media one
1
76
292
@get_027
ぶいぺけ
2 years
#みんなの試運転の写真を出そう 結局20年たった今もこの光景は日常とはならず。津新町にて
Tweet media one
0
57
240
@get_027
ぶいぺけ
2 years
以前GM22000系のボディが4両何百円かで売られてたので、同車のパンフに載っていた幻のカラーに塗装。のちの伊勢志摩ライナーとシリーズ21を思わせるような色味です。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
74
228
@get_027
ぶいぺけ
4 years
大阪線の最新通勤車、その肩書未だ変わらず(2003年5月、許可を得て撮影)
Tweet media one
0
54
218
@get_027
ぶいぺけ
6 years
2002年3月31日のミステリーツアー。東は榛原まで入りました。後日この組成のまま通常運用に就くというオチつきでした。撮影会中土砂降りに遭ってえらい目にあった記憶。。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
91
210
@get_027
ぶいぺけ
5 years
モ3002の運転台撤去後の写真あった。
Tweet media one
Tweet media two
2
57
204
@get_027
ぶいぺけ
7 years
解体直前に間に合ったものの、この系列だけはもう少し丁寧に記録残しておきたかった…。無念。 後日急行の車内から見えた解体作業は何とも悲しいものでした。
Tweet media one
Tweet media two
2
83
199
@get_027
ぶいぺけ
6 years
当時40周年で色も塗り変わるほどの祝われ具合なので、50年オーバーの車両が現役で毎日走っている今の時代、近鉄の保守部門の技術力は素晴らしいと思う。
Tweet media one
1
77
198
@get_027
ぶいぺけ
5 years
SCの鉄コレは登場時? 現役当時は西大寺車庫で休む日も多く、なかなか巡りあう機会の少ない車両でした。 (2枚目は許可を得て撮影)
Tweet media one
Tweet media two
1
48
192
@get_027
ぶいぺけ
7 months
久しぶりの古い写真。台車交換した直後と思しき2000系と、すぐ横で解体されて綺麗に並べられていた旧台車の部品。2003年に塩浜にて撮影。
Tweet media one
Tweet media two
2
48
198
@get_027
ぶいぺけ
5 years
2003年のダイヤ改正まで京都-奈良間で快速急行が設定されていました。廃止直前の停車駅は竹田・丹波橋・西大寺・新大宮。 5800系や3200系からその他4連ものなどわりといろんな車両が充当されていたようです。 もっと昔(1988年頃?)も臨時で京奈間の快急が設定されていたとか…。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
57
179
@get_027
ぶいぺけ
5 years
パンタ×10。この迫力は再現不可 2002年4月
Tweet media one
0
37
170
@get_027
ぶいぺけ
5 years
難波線開業30周年(?)で、北大社車庫見学ツアーがあった時の充当編成。 この時のヘッドマークは、5年程前のPKの撮影会で久々に見かけました。 いまのPNを思うと、Piへの改造って結構気合いが入っていたんだなと改めて思う… 2000年3月撮影。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
36
170
@get_027
ぶいぺけ
5 years
南大阪線系統でも当時際立つ存在だったYoshinoフォレスタ塗装のさよなら運転も17年前の話。 吉野神宮で側線に入るなどしつつ、橿原神宮前で3220系ペイント車と並べて撮影会も行われました。2002年12月撮影
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
52
174
@get_027
ぶいぺけ
5 years
2000年11月5日に開催された、 「養老線電気機関車さよならイベント 特殊車両撮影会」で撮った写真を流してみます。
Tweet media one
1
36
154
@get_027
ぶいぺけ
4 years
5200系、種別灯更新した車両がまた一つ増えたと聞いて。 2001年に運転された「名阪急行」に入るVX07。この年以降設定はなかったのに、いい加減に撮っていたのが悔やまれます。鶴橋にて撮影。
Tweet media one
1
32
159
@get_027
ぶいぺけ
3 years
久々にちょっと古い写真。1002F。 ロングシート車のためサービス面では若干劣っていたものの、Mc車は2丁パンタに加えて複雑な配管で屋根回りが重々しく、かなり迫力ある存在でした。 2002.1月伊勢市(撮影時期は推定)
Tweet media one
3
33
155
@get_027
ぶいぺけ
4 years
2001年の夏休みの近鉄奈良線の撮影記録から。後にこの付近は高架化され走る車両もガラッと変わってしまいました。目当ての900系のリバイバル車は撃沈でしたが、その前後を走るごくごく普通な車両たちもいまや過去のものに… 河内花園駅にて撮影
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
36
155
@get_027
ぶいぺけ
4 years
鮮魚列車の定期運用が終了とのことで、2001年11月4日に開催された、先代の鮮魚列車である1481系の乗車ツアー時の写真をいくつか引っ張りだしてみたいと思います。
Tweet media one
1
22
141
@get_027
ぶいぺけ
2 years
五位堂の鉄道まつりに家族で参加。 親に連れられての初参加が1998年で、その後子供を連れてくるようになるまで趣味が続くとは思ってませんでしたが、24年でがらっと変わった展示車両をみて時間の経過を実感。 子供に言われるがままに回って、原点に戻った気がした満足な一日でした。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
23
144
@get_027
ぶいぺけ
6 years
楽の車両パンフより。デザイン案の中に見覚えのある色味のものがあって、ボツ案もちゃっかり活用されたんだと納得。 それにしても緑はなんか顔色が悪そう…
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
74
140
@get_027
ぶいぺけ
4 years
鉄道友の会主催の近鉄80000系の試乗・撮影会に参加してきました。友の会関係各位、近鉄様におかれましてはこのような機会を設けて頂き感謝申し上げます。 初登場となる中間運転台はUBのような開放感はなく、ごくシンプルな意匠でした(丸い穴はドアスコープか)
Tweet media one
Tweet media two
2
36
139
@get_027
ぶいぺけ
4 months
連休時間活用シリーズその2、近鉄880系と800系806F完成 キッチンの改造パーツとジオマトのインレタでそれらしく再現。ク703はかなりマイナーで写真もあまり出回っていないようです。この鉄コレ、2008年発売なので完成まで15年以上かかってしまった
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
23
142
@get_027
ぶいぺけ
7 years
名阪急行  2001年、当時春季の臨時列車だった八木~名古屋間の臨時急行を、 USJの開業に伴い上本町~八木まで延長する形で運用されたもの。 確かこの年限りだったかと記憶。 俊徳道にて #近鉄
Tweet media one
1
87
128
@get_027
ぶいぺけ
6 years
珍しい方向幕・・・KL編(前面・英字なし) 興戸行きは後にも先にもKLのみ収録? ほかにも烏丸のない「御池」行きなどの違和感のある幕が入っています。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
58
125
@get_027
ぶいぺけ
4 years
2002年12月30日撮影のFC92。今や名古屋線の優等列車用としてすっかり馴染んでいますが、大阪線所属時はローカル運用にもそこそこ入っていました。
Tweet media one
0
17
127
@get_027
ぶいぺけ
6 years
2006年、近鉄賢島カンツリークラブでミズノクラシックが開催された際に運転された臨時列車たち。 起用された編成はXT07・T12で、いずれもその後姿形を変えることとなりました。1回目だったこともあり結構複雑な運用をしていた記憶。 勾配標が被りまくっているのはご愛嬌…。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
43
125
@get_027
ぶいぺけ
5 years
2002年12月23日に、アーバンライナー増備車となる21020系の試乗会と青山町車庫にて撮影会が実施されました。 綺麗なグレーの床下がまぶしい冬の一コマ。 これが来春から代替わりするのはなかなか想像しがたい…。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
28
123
@get_027
ぶいぺけ
4 years
2003年7月に突如鳥羽快運用に入った近鉄2400系。結構なネタのはずなのに同業者は見当たらず。晩年は信貴線運用が主だったものの、名古屋線で運用されたり2400系+1420系+2400系なる組成で運用されたりと引退前のささやかな花道にも見えました。(内容編集のうえ再掲)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
35
116
@get_027
ぶいぺけ
4 years
「楽」のリニューアル前後をあらためて見比べてみると、 車端部のトイレ用スペース確保のための苦労が外からも内からも垣間見られた気がした
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
20
117
@get_027
ぶいぺけ
4 months
富吉の北端の番線、T73やQ03などが引退前によく留置されていました。TLでXT01がここに止まっている写真を見かけ、定位置でその時を静かに待つといったところでしょうか(2002年7月、許可を得て撮影)
Tweet media one
2
17
118
@get_027
ぶいぺけ
5 years
鮮魚列車の運転がこの3月13日をもって終了し、かわりに2423Fの山田方1両がラッピング車両となるようです。 いまや過去の存在となったC #2423 の営業運転時代。誰も見向きしない車両を普段記録するのも大事。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
29
118
@get_027
ぶいぺけ
6 years
16年経って一番変わっているのは奥の建物群という事実…
Tweet media one
Tweet media two
0
26
109
@get_027
ぶいぺけ
4 years
奈良県内をぐるっと回った日からはや6年。またこういった板がつく類の列車にお目にかかりたいもの
Tweet media one
0
14
106
@get_027
ぶいぺけ
6 years
今年も塩浜に行きそびれましたが、 初めて塩浜で鉄道まつりが開催された時のものを何枚か。 新製まもないDF52が目玉でしたが、今はなきT03や、Piが上本町から短絡線経由やってくるなども見られました。 2003.4.27撮影。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
26
100
@get_027
ぶいぺけ
6 years
16年前の2002年5月末、高安に搬入された5851F。大阪線用シリーズ21の第1号で、営業運転開始は同年8月上旬。教習運転では白塚まで試運転で乗り入れたことも。 ※許可を得て撮影
Tweet media one
Tweet media two
0
40
99
@get_027
ぶいぺけ
5 years
サイドビュー近鉄に感化され、撮り始めてから3年半かかって先日ようやく完遂… 忘れがちな日常ってのはこういうものも含まれると思います。
Tweet media one
Tweet media two
2
20
104
@get_027
ぶいぺけ
7 years
丁度14年ほど前、2400系引退直前に、伊勢方からW06+VW21+W05という超レアな編成が数日間運用に就いていました。配車担当の方の粋な計らいだったのでしょうね。#近鉄 2003年7月撮影
Tweet media one
0
66
99
@get_027
ぶいぺけ
4 years
2002年頃まで名古屋-八木間で運転されていた臨時急行。八木到着後の幕回し中、大阪口では普段見れない行先表示が多数見れました。DG12はまだ首都機能移転ラッピング前。2000年秋撮影。#大阪線老人会
Tweet media one
1
21
104
@get_027
ぶいぺけ
6 years
遠巻きに白熱色の標識灯がみえたので、まさかと思って急いで撮った写真。2002年8月。
Tweet media one
1
38
94
@get_027
ぶいぺけ
3 months
近鉄の救援用貨車モワ50形完成。こちらもGMの部品寄せ集めで製作。モワ52のパンタ位置と配管が外観上の特徴で、実車はあまり出番はなくほとんど明星車庫で寝ていたようです。
Tweet media one
Tweet media two
0
19
105
@get_027
ぶいぺけ
6 years
16年前の今日、3枚目を撮りに行った時の記録。雪が積もる中3750レに入るQ03に遭遇。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
21
95
@get_027
ぶいぺけ
7 months
つどい三変化。今日みたいな雨天でも明るさを十分目立たせられる色合いでした。改めて見返すと同じ車両でも外装の変化でここまでがらっと印象が変わるんだなと。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
25
99
@get_027
ぶいぺけ
4 months
大阪の難読駅名、弥刀(みと)も初見でスムーズに読めた人に出会ったことないな。大体みんな字を見て???ってな顔をする
Tweet media one
2
23
98
@get_027
ぶいぺけ
5 years
当時の平和な日常の姿
Tweet media one
0
16
90
@get_027
ぶいぺけ
2 years
MT22のパンタがシングルアームに交換されたとのことで、2パン時代が一層遠い昔の姿になってしまいました。
Tweet media one
0
17
93
@get_027
ぶいぺけ
4 months
近鉄1481系完成!Eキット側面にGMの6800系前面パーツなどの寄せ集めで製作。細い白帯は0.3mm相当で修正がかなり大変だった。中間Mは片側8箇所切り継ぎいで、扉と窓の微妙な間隔の違いをそれっぽく表現。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
13
94
@get_027
ぶいぺけ
2 months
T73の裾帯ありの姿を撮れたのはこれが最初で最後だった
Tweet media one
0
11
94
@get_027
ぶいぺけ
6 years
名局界隈で撮影し始めの頃。大阪線とは一味も二味も違う車両だらけで、何度行っても飽きることはなかった2001〜2年頃。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
29
86
@get_027
ぶいぺけ
7 years
先代のT81は鮮魚で実働12年だった中、X82への鮮魚交替イベントから今日でもう16年。今里にいればSEリバイバル、鮮魚に2600系と撮影ネタが尽きることはありませんでした。
Tweet media one
Tweet media two
0
27
81
@get_027
ぶいぺけ
4 years
シリーズ21が初めて名古屋線に入線した2002年7月。白塚-伊勢中川を一日中行ったり来たりしていました。 #さかせんで行こう
Tweet media one
0
25
85
@get_027
ぶいぺけ
5 years
17年前の近鉄ネタ単発もの。 DF51が、山田方に別編成を併結して初めて営業運転したときの一枚。相方は大阪線在籍時代のAG44で、今となっては見られない組成。2002年8月。
Tweet media one
0
13
81
@get_027
ぶいぺけ
8 months
TLでちょっとだけ話題になっていた、大阪線運用最終日のFC93+VC43。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
24
87
@get_027
ぶいぺけ
4 years
朝一の部でリニューアル楽記録。明るい内装に対して外装はかなり落ち着いた色味で、原型時代と思想が逆になった印象です
Tweet media one
Tweet media two
0
7
81
@get_027
ぶいぺけ
5 years
ちなみに近鉄3000系鉄コレのケースのデザインの元ネタ、現車のパンフレットですね。渋いチョイスだ…。 落成直後のSUSの輝き具合からみても、かなり際立った存在だったのだろうと想像
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
22
77
@get_027
ぶいぺけ
6 years
8年前の今日にあたる12月12日、信貴線・西信貴鋼索線開通80周年を記念して、上本町~信貴山口間で臨時準急が運転されました。 当該列車は鶴橋で既に満員状態となり、終着の信貴山口構内はかなりの人だかり。 今週末8年ぶりに臨時準急が運転されますが、また沿線の盛り上がりに期待したいところ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
21
79
@get_027
ぶいぺけ
6 years
一昔前の近鉄車両の運転台各々。特に1481系のマスコンの質感は独特。 1枚目:2400系(ク2505) 2枚目:1481系(ク1591) 3枚目:900系(ク952) 4枚目:6000系(モ6009)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
28
75
@get_027
ぶいぺけ
4 years
外にも出れないので仕方なく家で読書。約70年前に近鉄でこんな観光特急の構想があったそうですが、しまかぜと重なるのは気のせいか。旧ビスのサ10004としまかぜモ50300形も然り、何か似てる気がしないでもない…
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
21
75
@get_027
ぶいぺけ
4 years
号車表記車体に直接やるのなら、この辺もみられなくなるのか・・?
Tweet media one
Tweet media two
0
21
77
@get_027
ぶいぺけ
6 years
ネガのデジタル化をしてみると懐かしいものがちらほら…2003年撮影。
Tweet media one
Tweet media two
2
26
71
@get_027
ぶいぺけ
4 years
実家に眠っていた18400系さよなら運転のミニチュアヘッドマークシール。12000系バージョンもあり、塩浜の鉄道まつり会場で数百円で売られていました。この類、今でもそれなりに売れるのでは…?
Tweet media one
1
10
72
@get_027
ぶいぺけ
6 years
晩年まで快急にも日常的に充当された8000系・900系。 収まりの悪いホロとベンチレータの組み合わせ恰好良かったなぁ。 2000~2001年頃撮影。
Tweet media one
Tweet media two
0
20
69
@get_027
ぶいぺけ
5 years
運転席側の上部からぶらさがってるのってなんだったんだろう・・・ワイパー?
Tweet media one
1
6
66
@get_027
ぶいぺけ
6 years
2680系の屋根の汚れ方は特有だった記憶。当時の名古屋線のごく日常の風景 2002年7月撮影
Tweet media one
0
20
62
@get_027
ぶいぺけ
5 years
なぜか国鉄っぽく見える要素が多い。 2014年、富吉駅
Tweet media one
0
7
64
@get_027
ぶいぺけ
4 years
…というところでした。 楽は滅多に見かけられないレアな存在であり、内装・外装ともに強烈なインパクトから見飽きることはありませんでしたが、一ファンとしてはその存在感を維持しつつ、今般の車体更新以降も引き続きの活躍を願いたいところです。
Tweet media one
0
17
67
@get_027
ぶいぺけ
4 years
・通常時 先頭車両として使用している状況。 普段は運転台横に衝立を備えた仕切り板が2つ重なる状態で収納されています。
Tweet media one
1
25
64
@get_027
ぶいぺけ
4 years
C #1482 の車内全景。致命的なピンボケで18年程経った今も後悔しきりだけど、独特な車内灯とか肘掛の意匠(D06で現役)とかはなんとなく判る。。モケットも何故か特急タイプで、C #1482 -C #1481 間は仕切り扉はありませんでした。
Tweet media one
1
21
58
@get_027
ぶいぺけ
4 months
昭和36年製の台車が現役ってのだけで驚きだけど、この2編成が台車履き替え対象から漏れたのも少し不思議ではある。
Tweet media one
0
8
61
@get_027
ぶいぺけ
4 years
最後は外から。
Tweet media one
1
17
60
@get_027
ぶいぺけ
4 years
VC32による賢島行普通。車両はワンマン改造済ながらワンマン運転開始前の隙間時期に記録したもの。見づらいですが、連結部の転落防止幌は現行のものよりも薄いグレーでした。2001年5月宇治山田にて撮影
Tweet media one
0
8
58
@get_027
ぶいぺけ
6 months
網棚とかクーラーの数の話はこの解説以外ではあまり見かけなかったかも
Tweet media one
0
9
58
@get_027
ぶいぺけ
6 years
先日発売の鉄コレ2400系で表現されていた連結器上部の切欠き、 同系列で最後まで残ったW05、W06では、 C #2405 :なし C #2505 :なし C #2406 :あり C #2506 :なし と、規則性がよくわからないという事がわかる・・・
Tweet media one
Tweet media two
0
14
53
@get_027
ぶいぺけ
7 months
Tc車山側端部の窓が黒で隠されている部分、2代目からそうだったようだけど一切気づかなかった。ちなみに初代はイラストで完全に隠されててわからないようになっていた。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
10
58
@get_027
ぶいぺけ
4 years
そしてここから撮影会開始。 展示車はMF96,T81,RC02,VX06,AL??,X18,NS(もしくはN?)。MF以外は明星らしい車両たちでした。このような機会を与えてもらえた事は大いに感謝ですが、隙間なく列車が並べられていたのと激しい逆光で、撮るのにかなり苦労した記憶。
Tweet media one
Tweet media two
1
12
52
@get_027
ぶいぺけ
6 years
近鉄の写真を撮り始めた頃のヘタクソ写真。当時に戻りたい…。2001年頃撮影
Tweet media one
0
13
50
@get_027
ぶいぺけ
4 years
気づけばもう15年目突入のはかるくん。中の検測機器類も年季が入ってきているのだろうか…2006年9月撮影
Tweet media one
0
4
55
@get_027
ぶいぺけ
4 years
見慣れない行先板をつけた姿を適当に何枚か。大阪線沿線民としては、この顔つきで車番が1000台だったのが違和感だらけで、ただただ不思議な存在でした。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
10
49
@get_027
ぶいぺけ
2 months
4年前に白まで塗ってた車両の仕上げ。 趣味始めた頃にギリ残ってた、2丁パンタ、ベンチレータ、コイルバネ、裾帯ありツートン塗装は刺さるなぁ
Tweet media one
0
4
52
@get_027
ぶいぺけ
4 years
18年前の今頃はもう梅雨も明けて猛烈に暑かった。一足先にサ1550形が廃車となり3両編成となって一時期名古屋線に移っていたG33。2002年7月撮影。
Tweet media one
0
8
49
@get_027
ぶいぺけ
4 years
・連結時(運転台側) 仕切り板を展開すると、貫通部の車内側の扉とつなげられるようになっており、これで連結時に通路部から運転台には入れないようになります。※ピンボケ堪忍
Tweet media one
1
19
49
@get_027
ぶいぺけ
4 years
2000年×月○日VX04+DF13 #さかせんで行こう
Tweet media one
1
16
46
@get_027
ぶいぺけ
5 months
改造2種、完成まであと少し
Tweet media one
0
2
48
@get_027
ぶいぺけ
5 years
同日昼間の西側の状況。そのまま旅立っていきました。
Tweet media one
Tweet media two
0
9
43
@get_027
ぶいぺけ
4 years
あおぞら2側から楽側を臨む 人が入らないように撮るのは無理だった…
Tweet media one
1
15
44
@get_027
ぶいぺけ
4 years
午前中の件の続き。先頭部の外蓋の構造がどうなってるか、まともに考えたことがなかった。連結器の上部にある、少し出っ張っている凸型の部材で固定しているのだろうか。
Tweet media one
Tweet media two
0
12
43
@get_027
ぶいぺけ
4 years
・連結面 殆ど使用実績のない渡り板はかなり綺麗な状態ですが、他の車両と同等に黄色塗装が施されていました。
Tweet media one
1
15
45
@get_027
ぶいぺけ
4 years
マスコンハンドルの金属質感の渋さにも注目。今日びのデジカメ時代なら細かいところも際限なく記録できますが、当時はそうもいかず、あの時にデジカメをもって戻りたい…。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
12
44
@get_027
ぶいぺけ
4 years
貫通扉
Tweet media one
1
11
42
@get_027
ぶいぺけ
2 years
手を加えていくにつれ昭和から平成の姿にどんどん変わっていく過程にまあまあテンションが上がる
Tweet media one
0
1
43
@get_027
ぶいぺけ
6 years
本日東方で撮影会があったということで便乗。 2000年11月5日、東方操車場で特殊車両撮影会なるイベントが開催されました。 MF94+96、マルタイ(Plasser&Theurer製)、ダンプトロリ、電気検測車、果ては軌陸車とキワモノが揃い、途中で主役のMF31+33が撮影会場に到着というものでした。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
24
42
@get_027
ぶいぺけ
5 years
運転台撤去シリーズの1600系と1470系、なんとか先週末にギリ間に合った
Tweet media one
Tweet media two
0
8
41
@get_027
ぶいぺけ
4 years
#おうちでTタイム 許可を得て撮影。
Tweet media one
1
11
42