発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催 Profile Banner
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催 Profile
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催

@bar_brats

23,087
Followers
25,288
Following
6,500
Media
33,909
Statuses

【発達障害Bar The BRATs(ブラッツ)公式】2.30代中心の発達障害コミュニティバー。就労テーマイベント多数。発達障害のオーナーが運営しており所々ポンコツなシステム。 youtube【ぽんこつニュース】で検索 仕事の連絡先→ponkotsunews @gmail .com 多忙で場合によっては返信できない可能性も

東京
Joined December 2017
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
15 days
10/15(火) 10/27(日) 11/10(日) 11/24(日) 12/15(日) 12/30(月) ※本投稿リツートした方1000円割引 ※20歳~23歳の学生割引(併用可) 時間場所や禁止事項👇
1
24
43
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
発達障害特性の強い人によく見られる待ち合わせの傾向 ・ADHD →遅刻が多い ・ASD →時間ぴったりか、かなり早く着き、そこで待っている ・混合型(グレーゾーン、必死に擬態してる、過剰適応) →かなり早く着き、周りを下見した後、近くで時間を潰し、待ち合わせ時間辺りで、今来たかのように登場
41
1K
5K
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
ADHDの「多動」というと、例えば座学の授業中にどうしても立ち歩いてしまうみたいなものを思い浮かべる人も多いと思いますが、大人になって発達障害と診断されるような人には、そんなに他人から見てもわかりやすく多動の特性が表面化することは少なく、思考、頭の中が多動という場合が多いと思います。
39
1K
4K
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
大人になって、自己肯定感が人よりもはるかに低い場合、まずはきちんと「自己理解」をする。そして、良い所も悪い所も受け入れる「自己受容」をする(長所を受け入れる方が難しい場合が多い)。 このプロセスを経ず、安易に自己肯定感だけ求めようとすると歪んだものになってしまう事が多いと感じます。
14
782
2K
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
・極端な発想や完璧主義をやめる ・強すぎる正義感や承認欲求等から、何でも首を突っ込みたくなっても一旦堪えて考える ・ニュース等を受け止めすぎない。どうしてもそうなってしまうなら、情報制限をする 何点か挙げてみましたが、これらを意識するだけでも生きやすくなる人は多くいると思います。
18
596
2K
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
3 years
・成績は良かった ・打ち込めるものがあった ・家族や友人に恵まれていた ・自己肯定感の低さなどから人の目を気にしすぎていたので、特性が目立たなかった などの理由から子供時代はあまり問題なく過ごせたが、「大人」というもの難しさから所謂「大人の発達障害」となってしまう人はかなり多いです
5
343
1K
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
「自分がされて嫌だと思うことはしてはいけない、自分がされて嬉しいことは人にしてあげよう」 このような教えを幼い頃から守って生きている真面目で優しい発達障害の人も多いと思います。ただ、どうしても考え方や感覚が少数派の場合が多いので、これを守っても上手くいかないことも多々あります。
21
405
1K
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
ADHD特性の強そうな人の行動として、一度戻るUターンをする頻度が、大抵の人より相当多い人が少なくないように感じます ・忘れ物を思い出し戻る ・何か考えごとをしていたのか、目的地をうっかり通り過ぎて戻る ・工事が始まった場所や新しく出来た店などを一回通り過ぎた後に好奇心から見に戻るなど
21
301
1K
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
あなたは発達障害に見えないと言う人の多くは、実は「発達障害とは何か」あまりよく知らない。そして、そんな人たちが想像する【発達障害】は、知的障害や統合失調症などの症例に基づくイメージが強く、ADHDやASDの現実とかけ離れているということも決して少なくないと思います。
9
440
1K
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
精神を病みやすい人は、変に過去��未来に縛られている人が多いように感じます。今とほんの少し先の未来に集中して、ちょっとずつ色々なことを積み重ねていけば、過去の解釈も未来への不安も自分の力で変えていくことは可能だと思います。
11
321
1K
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
セロトニンを多く分泌させる方法 ・日光を浴びる(サングラス着用は✖️) ・腹式呼吸  ①歌う(腹式呼吸で大きな声を出す)  ②おなかから声を出して笑う ・運動をする(特にウォーキングなどのリズム運動、「ながら」ではなく集中して) ・よく噛む ・肉、魚、牛乳、卵、大豆を食べる #あさイチ
11
371
1K
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
レジ袋有料化と言っても数円です。 エコバッグを忘れるたびにADHDである自分を過度に責めて自己肯定感を下げてしまうという人もいると思いますが、それであればその損失の方がはるかに大きいと思うので、最初からレジ袋は買うものと意識付けしてしまうというのも一つのライフハックかもしれません。
28
408
1K
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
私たちの考える自己肯定感とは、自分が好きだとか自信満々だといった類のものではなく、長所も短所もあり、好きな部分も嫌いな部分もあるけれど、まあ自分という人間はここにいて良い、別に生きていて問題無いと思うといった様なものです。 確立したアイデンティティというのが近い表現でしょうか。
7
342
1K
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
自己肯定感がとても低いまま大人になってもずっと過ごしていると、常に選択に少々の自棄を孕むと言うか、少し不幸な状態が自分のデフォルト設定としているかのように、幸福に居心地の悪さを感じ、そうではなくなるような選択をついつい無自覚にしてしまうという人も一定数いらっしゃるように感じます。
6
303
1K
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
自己肯定感がとても低く、客観的に自分の能力を判断できないのに、才能があったり、過剰に努力してたりで能力がなまじ高かったりすると、できない人に対し、「自分程度でも出来ることを出来ないなんてふざけているのか」という思考になりやすく、他人に厳しくなるという人も少なくないように感じます。
10
287
1K
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
3 years
所謂「擬態」が上手く、特性が弱くはないのに「発達障害に見えない」人の中には、他の精神的な病気や障害のような特性や強い思考の偏りなどとのミックスで、打ち消し合っていてそう見えるだけで、実は問題の根が深く、普通に発達障害に見えるような人より厄介で危険というケースも少なくないようです。
5
256
947
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
自己肯定感がとても低いと過剰に「役割」を求めてしまう。価値判断が大抵自分が勝手に線引きした貢献度になるので、自分にも人にも厳しくなるか、自分だけやり過ぎて潰れるか、普段は人の分まで請け負うのに、自分が辛くなると何故助けてくれないのかと急に怒ったりするかのパターンが多いと感じます。
8
324
953
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
ADHDとASDの両方の特性の強い人が何か心配事があると、それについてあれこれ考えてしまい、頭や心が疲れてしまう。また、一旦それを忘れていたとしても、得意の連想力で関係なさそうなこととも色々と関連付けてしまい、それについて考える時間がどんどん長くなるという人も少なくないように思います。
2
206
934
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
発達障害特性のある人は、発達性協調運動障害や体幹が弱い等の理由で、運動神経が良くない人が多いと言われていますが、良い人も当然います。また、一点特化である種目だけはレベルが高いという人も多い印象です。ただ、バランスや感覚がそれぞれ独特というのはある程度共通して見られる特徴の様です。
24
271
929
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
3 years
「今日は鳥をたくさん見たんだよ!」 例えば、離れて暮らす親族の幼い子供が電話でこう話してきたときに ① 「どこで見たの?」や「どんな鳥だったの?」 ② 「私も今日散歩をしたときに鳩をたくさん見たよ!」 ASD特性の強い人は、①ではなく②のような話の展開をする人が多い印象です。
10
227
912
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
以前耳にして、印象に残ったお気に入りの言葉や音楽、やり取りなどを、飽きるまでしつこいほどに繰り返し使用することは、遅延エコラリアと呼ばれ、基本的にはASD(アスペルガー、自閉症スペクトラム)特性の強い子どもによく見られ、大人にも見られることがあるものだそうです。
6
283
884
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
割とある問題点 ADHD →相手に不利益。気にしやすい性格だと都度落ち込む ASD →相手に圧を感じさせることも。場所や時間によってはそこの施設等に迷惑 混 →疲れる、時間管理が大変、自己肯定感が低い人が多く、失敗するととても落ち込む、遅刻や来るのが早過ぎてそこで待つ人に腹が立つことも
3
260
877
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
発達障害特性の強い人は毒親になりやすいと言う人は多く、それは一応の事実なんだと思いますが、一方でそれは発達障害特性に対して無知だったり、自己理解や受容ができてない人も多かったからではないか、それらができてる人ならむしろ理解ある良い親になる可能性も結構高いのではと思ったりもします。
15
252
873
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
誰にも嫌われないように、誰も傷付けないように、誰にも傷付けられないようにと生きていると、結果的に友達も信頼できる人もほとんどいなくなるという可能性も決して低くはないように感じます。
12
225
855
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
自己肯定感がとても低く、自分を全否定してしまっているような人は、人から愛されたり評価されたりしても、「こんな駄目な自分のことを良いと思うなんておかしい人か、大きな欠陥のある人か、何か企んでいる人だ」などと考えてしまう人も少なくないと思います。
6
197
820
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
今の社会の枠組みでは、発達「障害」と言われる位だから、不利なことは多く、立場も弱いことが多い。ただ本来はどちらが上とか下とか発達してるしてないという話ではないと私たちは考えます。 今は障害でも、少しずつこれはただの特徴だと考えられる人が増えていくように日々活動に勤しんでいきます。
8
195
810
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
なんでも他責にする人も、なんでも自責にする人も、分析する���とを放棄しているという部分は同じで、結局自分が成長したり変化することはなく、同じ失敗を繰り返すだけになる可能性が非常に高いと思います。
6
250
794
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
ADHDやASDといった発達障害の特性は、特別な才能が開花しやすい特性であることが多いとは思いますが、特別な才能を皆が持っているわけではありません。 このことに対して、当事者自身の自覚がなく、絶対優位的な得意なこと、優れたところを探そうとし過ぎる人も多いように感じます。
17
225
804
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
自己肯定感が低く、周りから浮かないようにする所謂「擬態」をすることやただガムシャラに頑張ることにばかり気を取られていると、何が自分自身の好きなことなのか、嫌いなことなのかすらよくわからなくなるということも少なくないように思います。
1
210
785
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
感情のアップダウンは想像以上に体力、精神力を使うので、この幅を意識して小さくするだけで、困り事の大部分が解決したという発達障害の方もたくさんいらっしゃいました。自分は発達障害特性やHSPの気質があり、また感情的でもあるという自覚のある方は、まずはこれから始めても良いのかもしれません
5
234
778
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
3 years
多くの人がそうですが、発達障害特性の強い人は特に、このくらいから梅雨の時期に体調不良や情緒不安定になりやすいので気をつけましょう。 普段以上に極端な発想で選択をしがちなので、先延ばし可能な重要な決断は、梅雨明けまで待つというのもひとつの大事なライフハックのように思います。
2
241
790
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
子供やペット、パートナーや友人など、愛着や愛情のあるものに対し、つい変なあだ名(呼び方)をたくさん作り、その時の気分や場面に合わせて呼び方が変わるというのも、ASDの造語症や独特の感性、ADHDの連想力や感情の動きやすさなどといった発達障害特性が関係しているものなのではないかと感じます。
7
205
769
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期��催
3 years
梅雨がつらい発達障害者(特にADHD) ・晴れの少なさや気温や気圧の変化の激しさから、普段より体力不良や情緒不安定、過眠や不眠になりやすい ・傘を忘れたり、どこかに置いてきてなくしたりしやすい。その結果、出費がかさむ、ミスする自分を責めて自己肯定感が下がりやすい。 #ADHD #HSP #発達障害
5
220
744
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
どれだけ成績が良かったり、能力があったとしても、自己理解が出来ていない為に、自己肯定感が低過ぎる、能力の使い方を間違う、環境の選択をミスする、周囲からの理解が得られない上手く伝えられないといったようなことで大崩れする可能性があるというのが発達障害の問題の怖い所でもあると思います。
4
179
735
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
3 years
ASD特性の強い人の、特に嫌だったことに対する記憶力に関しては、記憶力が良いという表現よりも、忘れる力(忘却力)が弱いという方が実態に即した言い回しかもしれないですね。
7
170
735
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
3 years
毒親とまでは言えない、基本は優しく、意見を尊重してくれるが、意見が親の考えと大きく異なっていたり、親の提示した選択肢を選ばなかったようなときには、少し表情を曇らせたり、やんわりと否定意見を重ねてくるような親と、敏感で根が真面目なタイプの発達障害児との相性は相当悪いように思います。
8
157
720
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
ADHDだったりASDだったりと言った発達障害という意味では同じだったとしても、能力、性格、特性、経験、目的等は、当然人それぞれなので、多くの人に当てはまるライフハックやあるある話はあっても、万人に当てはまるものはまずありません。 情報を集め、自分用にカスタマイズしていきましょう。
6
173
706
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
教科書やメガネ、コンタクト、お気に入りのメイク道具など忘れてもコンビニですぐに揃えられない必需品は、最初から複数購入しておき、使いうるバッグのそれぞれや、職場や学校などのよく利用する場所に予め準備しておくのも、発達障害向けのライフハックのひとつかと思います。
11
194
668
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
ASD特性の強い人は、流行りものに対しての評価が厳しい人が多い印象があります。
13
143
668
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
自己肯定感がとても低いと何も考えずに、必要のない場面でも謝ってしまったり、感謝を伝えるべき場面でも「すみません」と言ってしまいがちな印象があります。 特に後者の方はそれを意識的に「ありがとう」に変えるだけでも生きやすさが増すという人は多いのではないかと思います。
12
167
664
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
ADHDやASDといった発達障害障害特性の強い人は、無意識だと基本的にはあまり人と目が合わず、それだとコミュニケーションにおいてあまり良くはないと意識しても、やはり目を合わせるのは苦手という人と、逆に凝視というほどに見つめたり、目を合わせすぎてしまうという人が多い印象です。
3
149
657
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
3 years
「体調が悪い」 『私も今朝から頭痛いんだよね』 よく話題になるこのやりとりですが、もちろん「代わりにあれやって」みたいなことを言われない為の予防線の場合も多いかと思いますが、共感や優しさの意味合いでいつもこれを言う人は、発達障害(特にASD)特性が強い人の可能性が高いかもしれません。
4
191
642
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
3 years
発達障害特性の強い人によく見られる荷物や鞄の傾向・特徴 ・ADHD →ゴタゴタ、鞄の奥などから昔の物が色々と発掘されがち、ブラックホール状態 ・ASD →本人のこだわりの形で区画整理されている、テトリス状態 ・過剰適応(自己理解)型 →忘れ物やミスを防ぐために、荷物が極端に多いor少ない
6
189
645
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
目の前に起きた自分にとって重要でも何でもない出来事の全てにまで意見や感想、感情を持たない、一喜一憂しない様に意識して生きていく。 発達障害+HSP的だったり、感受性や感情の強い人はこれをしばらく意識するだけでも身体や精神が疲れにくくなり、生きづらさが緩和するという人はいると思います
10
212
639
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
怒りや恨みは、大きなエネルギーを消費し、精神的にも大きな負担となります。 怒りなどにより、コルチゾールが通常よりも多く分泌されることで不安、 記憶力や集中力への支障、睡眠トラブル、体重増加、うつ状態の悪化などの症状がみられることが研究によって明らかにされているようです。
4
236
617
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
3 years
初対面や浅い付き合いならコミュニケーションに問題ない、それどころかむしろ得意だが、長い付き合いになってくると段々ボロが出たり、自己肯定感の無さから、ボロが出てると思い込んだり、人が許せなかったりなどの問題が生じ、人間関係リセットをしてしまうという人は決して少なくないように感じます
1
137
625
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
発達障害やHSP特性の強い人は、精神面の成長が遅いと言われています。様々な要因がありますが、それほど深く考えなくてもよかったり、感じなくてもいいことにも気を取られ、遠回りしてしまう(ように一般的には考えられる)のも、理由の一つだと思います。
9
154
604
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
忘れものをしやすいADHD、イレギュラーな状況に弱く、ストレスを感じやすいASD(アスペルガー)といった発達障害特性の強い人は、どうすればその状況にならないようにするかも大切ですが、問題がおこった時にできるだけ心を乱さず、それにどう対処するかも大切だと思います。
7
158
602
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
兄弟でも小さい頃から問題が多く、発達障害特性がとても強く見えた方が、診断は大人になっても必要とせず、仕事も順調にやれている、特性が弱く見えて前者と比べて問題行動などが少なく、手がかからなかった方が、仕事などで思い悩み、発達障害の診断もされたというケースも少なくないように感じます。
4
140
595
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
自分のことをわかってほしいという承認欲求が小さくなればなるほど、生きやすさは増していくように感じます。 あとは同じ「わかってほしい」でも、それが仕事に直結する、仕事だと割り切れる状態にしてしまうというのも自分を生きやすくし、精神的な負担を減らす一つの手だとも感じます。
6
151
536
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
「普通」を目指すほど上手くいかなかったり嫌われるのに、何故か「異端」を目指すほど認められたり好かれるという発達障害特性の強い方は、一定数いらっしゃるように感じます。
4
117
531
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
「掃除が苦手でもそれは仕方ないことだから、物を最初から少なくするか、得意な人に頼むか、誰かを雇う等して解決している」 発達障害特性が強くても、元来自己肯定感が高いというか自己理解がしっかり出来ている人は、自分は���メな奴だ等と自己肯定感を下げることなくこういった行動ができるようです
9
150
530
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
自己肯定感が低過ぎると、社会的評価の高いものや貢献度、常識みたいなものを意識した選択をしがちですが、発達障害特性が強いのであれば、それらよりも好き嫌いや得意不得意をはっきりさせて、自分に合うものを選ぶ方が、より善く生きられるという人も多いように感じます。
8
153
520
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
「周りに迷惑をかけたくない」という考えの中には、相手がどうこうというよりも「周りに迷惑をかけている(かもしれない)自分が嫌だ、許せない」という気持ちが根底にある場合も少なくない気がします。そして、それが結局自分の首を絞める結果になってしまっているという場合も少なくないように感じます
1
113
520
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
3 years
『人の心がわかりすぎるあなたはカウンセラーを目指したらどうか』みたいなYouTube広告が割とよく流れますが、その「わかる」が「理解」みたいなものならそうかもしれないけれど、「共感」的なものなら、心がすぐにボロボロになりそうだからむしろ避けるべきではと見るたびに思ってしまう。
6
93
508
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
コミュ症というと会話が下手などの質に問題がある印象が強いですが、それらに問題は少ないが、すぐに疲れて良い状態をキープできない、スタミナみたいなものに問題があるタイプも少なくないと思います。所謂擬態を必死にしてる発達障害特性の強い人やHSPなどの敏感で繊細という人に多いように感じます
3
144
507
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
Wikipediaを見る際は、予め「これ以上見ない」などといった強い決心やライン設定をして見始めないと、最初に調べたことから派生した気になる事柄が次々に出てきて、延々と見続けてしまうというADHDあるある。仮に強い決心を持って見始めたとしても、こうなってしまうことも多いかと思いますが。
4
96
517
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
瞬間的に腹が立った時は、いきなり言葉を出したりしない方がいいことが多いです。 その前に一旦深呼吸をしたり、いくつか数字を数えたりし、そして伝えたい内容の強い言い方と弱い言い方を考え、その後にほどほどの強さの言い方を考えるとトラブルになりにくい言い方が見えてきやすくなるそうです。
4
154
495
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
うつ状態がとても強かったり、発達障害特性が強い上に自己肯定感があまりにも低かったりする人が、ある悩みにぶつかると、死ぬ気でやるみたいな比喩ではなく、本気で文字通りに「do or die、とあることをやるか死ぬか」というようなあまりにも極端な2択しか思い浮かばないということもしばしばあります
1
107
500
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
驚くことや驚かされること、不安な気持ちなどに対する嫌悪感が強く、普通ではまずありえないようなことまでシミュレーションや妄想を繰り返しているため、ちょっとやそっとの事故や事件などでは動じない、ある程度のことは想定内という状態になっているASDやHSP特性の強い人も少なくないように思います
8
106
484
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
友達グループが形成され、初めは楽しめていても、自己肯定感が低過ぎると次第に「役割」や「貢献度」みたいなものを意識してしまう。そして次第に楽しめなくなったり、息苦しくなったりして、自分から疎遠になることもしばしば。 その友人達は本当にそんな大層な役割をあなたに求めていましたか?
4
119
481
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
ADHDやASDといった発達障害特性や問題の多くは「有無」の話ではなく、「程度」「頻度」「濃淡」「強弱」などといったものです。 なので、「そんなことは誰にでもある!」「バーナム効果だ!」といったような言葉は、確かに間違いではありませんが、的を射ていないということも多いと思います。
2
121
489
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
おそらくASD特性の強い人で、「Aと言うよりはB」というような言い直す言い回しをされる方は多い印象で、確かに厳密に言えば違う言葉ですが、一般的な使われ方としてはAとBにあまり意味の違いがないというケースも多い気がします。この辺りも自分の感覚や言葉に対するこだわりの強さが感じられます。
7
96
480
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
長期的な記憶力が良い発達障害の人が多い理由のひとつは感情が強いからだと思います。大きく動いた感情とセットで覚えたことは忘れにくい。 あの時自分は傷付いたんだな等と何度も冷静にその感情と向き合う内に、嫌な記憶も次第に、思い出してもあまり感情が動かないようなることも多いと思います。
10
154
474
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
発達障害の難しさでもありますが、どんなに特性が強かろうと困り事が実際に少なかったり、少ないと判断されれば発達グレーないしはクセの強い普通の人。特性が弱くて(見えて)も、困り事が大きいと判断されれば診断される。だから、発達障害とグレー、そしてどちらとも診断されない人に大きな差は無い。
6
155
465
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
自己理解+客観的に周りに目を向けて、多数派の考え方や感覚をある程度は理解する必要があるというのはこの部分が大きいと思います。 悪意は無い、むしろ心はとても優しいのに多くの人から嫌がられたり、迷惑に思われる経験が多かったのであれば、それは悲劇と言っても過言ではないと思うので。
3
151
470
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
ASD(アスペルガー、自閉症スペクトラム)特性の強い人は、共感性が低い、共感をしようとしないなどとよく言われますが、厳密には考え方や感覚などが多数派とは違う部分の多い少数派ということだと思います。 なので、単純に低いとも言えず、中には病んでしまうほど、共感しようとする人も多くいます。
1
104
477
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
他人から言われた嫌味について、深く考えて、自分でその答えを出そうとすると、言われた嫌味がより心に強く残りやすくなるそうです。基本的に嫌味は軽く受け流して忘れるように心がけるか、相手にすぐそれはどういう意味か質問で返すのが良いようです。
2
154
471
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
罪悪感みたいなものなく素直に、「手伝ってください」や「できません」が言えるようになるだけで、生きづらさの大部分が解消するという人も少なくないように感じます。
2
120
475
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
白黒思考や完璧主義、自己肯定感の低さ等が根底にあるからかもしれませんが、発達障害特性の強い人が、何か得意なことを考える時に、絶対優位的観点で考え過ぎてしまっている人も多い様に感じます。もっと比較優位的観点でそれを考えられれば、より生きやすくなるのではないかと思うことも多いです。
7
125
462
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
ASDの造語症に関連した話で、言葉自体は一般的に使われているものだが、自分と大抵の人とで意味や解釈、感覚が違う言葉を使用している場合にも注意する必要があると思います。例えば、「頭イカれてる」「頭おかしい」みたいな言葉を自分の感覚では褒め言葉として使っているといったような場合です。
3
146
473
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
絶対にしない方が良いということではありませんが、自分への期待、他人への期待はできるだけ下げた方が生きやすいという人は少なくないと思います。期待が高過ぎるからがっかりしたり、頭にきたりするのだと思います。あまり期待はせず、ただ信じたいものは信じるというのが良いのではないでしょうか。
9
115
468
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
ただ「ありがとう」などといった感謝の言葉を言えば、それでお互い気持ち良く終われる場面で、「ゴメン」「大丈夫?」「悪かったね」「すいません」などといった言葉を感謝より先につい言ってしまい、相手を少しモヤっとさせてしまいがちな人は、自己肯定感がとても低い大人に多い印象があります。
3
90
457
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
定型発達(この言い方も好きではないですが)の人よりも、発達障害の人から酷いことをされた経験の方が明らかに多い(仕事柄仕方ないですが)ので、定型は悪い連中ばかりみたいな意見には、そう思うのも仕方ないと思う一方、疑問も感じてしまいます。 どちらに良い人悪い人が多いという話ではありません。
6
97
460
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
特性は確かにあるが、自己肯定感の低さや自己理解の出来てなさから適性の無い環境や仕事を選択して適応障害を起こしてしまった事が問題で、そこを修正すれば困り事の多くが解消されるという人も恐らく少なくなく、発達障害の知識や理解が広がれば、少しは「大人の」発達障害を減らせると考えています。
5
128
452
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
ジェスチャーが大きい(多い)人の特徴 ・想像力や感情が豊か ・落ち着きがなく、内面が活発 ・相手に正確に伝えようとする真面目さがある とのことなので、ADHDやASDといった発達障害特性が強い人で、ジェスチャーが大きい(多い)人は結構多い印象なのも納得です。
6
102
456
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
自己肯定感がとても低いまま過ごすと卑屈になり、様々な問題が生じたり、パーソナリティ障害(人格障害)にも繋がりうると思います。 また、人生で訪れる大きなチャンスはおろか、多くの人が素直に選ぶであろうほんの些細なチャンスすら選べず、自分や大切な人を不幸にすることも多分にあると思います。
3
130
450
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
優しい人がもちろん多いとは思いますが、優しくないHSP(繊細さん)、陰湿なHSP、ヒステリックなHSP、どれも結構います。また、HSPを発達障害に置き換えても同様のことが言えると思います。
5
116
445
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
発達障害や人格障害の特性が強かったり、鬱状態だったりすると、してしまいやすい思考の癖/認知の歪み ・白黒思考 ・過度の一般化 ・悪い部分に注目する心のフィルター ・強すぎるマイナス思考 ・論理の飛躍 ・拡大解釈、過小評価 ・悪い感情の理由付け ・べき思考 ・レッテル貼り ・誤った自己責任化
6
127
440
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
モチベーションや実績に繋がっている完璧主義は特に問題はないと思いますが、多くの場合は先延ばし癖や途中で物事を投げ出すこと、最初からチャレンジしないこと等の原因になっていると思います。「大丈夫」や「まあいいか」等を口にするようにして、極端な思考を少しずつ柔らかくしていきましょう。
2
113
429
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
今の自分の状態がわからない、言葉を知らないから「死にたい」と頭の中で表現してしまうという類の希死念慮も多いのではないでしょうか。同時に今何が原因で苦しいのかわかれば楽になることも多いのではないでしょうか。 「苦しいから死にたい」→「◯◯という理由で苦しいから休む、薬を飲む」等。
3
135
428
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
ASD特性の強い人は嫌な記憶をフラッシュバックしやすいと言われています。そこに記憶力の良さや、ADHD的な連想力、抑うつなどが加わると、入ってくる様々な情報を様々な角度から嫌な記憶と紐付けて連想して思い出してしまうというとても苦しい状態にもなりえます。
2
121
429
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
怒りの波がきたら ・怒りの原因から距離を取る ・怒りのエネルギーを分散させる ・自分の好きなこと楽しいことをする ・家族や友人などにそのことについて話をする ということを意識したり、行動に移すと感情が収まりやすいそうです。怒りは強い力を生むと共に自分にも強い負荷がかかります。
1
132
431
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
発達障害特性の強い人の多くは、一般的な通過儀礼はいくつもスルーしていることが多い反面、死生観などのような深い自己との対話により生まれるものは同年代と比較しても相当に老成していたりするなどといったことは少なくないように感じます。要は何に時間を使ったかと感覚の違いの問題かと思います。
4
115
430
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
発達障害の自己肯定感の問題で難しいのは、親等からむしろ褒められた経験が多いのに、特性等に対する知識や自覚が本人になくて、勝手に自分自身で色々な事に落ち込んで、自己肯定感を低くくしてしまうというケースもかなりあると思われる点。 やはり自己理解というのはとても大切なことだと感じます。
6
94
430
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
ADHD(ASD)と診断され、もう片側はとりあえず診断されなかったとしても、片側の特性は全くと言っていい程無いという人はかなり少ない印象なので、両方の特性を知るという事が、発達障害の中である意味一番大切とも言える「自己理解」をより早く、より深くできることに繋がると思います。
2
123
426
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
仮に批判の内容は正しくても、2人きりの時に言うか、大勢の人の前で言うか、「ここを直せバカ」と言うか「AとBは素晴らしいけど、〇〇という理由からここは直した方が良いと思う」と言うかでも印象は違うと思う。 相手に配慮の全く無い批判は誹謗中傷と大差ないと思います。
3
128
420
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
したがって、厳密には「発達障害」に見えないのではなく、彼(女)らがイメージする「障害」に見えないということだと思います。
2
135
419
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
5 years
昨年光武オーナーも出演させて頂きましたNHKの「所さん!大変ですよ 発達障害スペシャル」が好評だった為、再放送されるとの事です。見逃した方やまた見たいという方は是非。 放送日時:2020/03/29(日)13:05~14:17(全国放送) #NHK #発達障害 #拡散希望RTお願いします
5
209
408
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
とても回避性や気にしいで傷付きやすいタイプのASD的で、一般的にはあまり良く思われない処世術かもしれませんが、特に客観的な評価や上達を目的としていない、一人でやるだけで楽しい趣味みたいなものは、人と感情の共有や、一緒にやったりすることを極力避けるというのも一つの手かもしれません。
4
88
420
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
5 years
【クラウドファンディング】 発達障害バーブラッツは社会情勢を鑑み、3月から休業しております。これはいつまで続けるかは未定です。 その為売り上げの一部をご支援いただきたく本件を立ち上げました。ご支援や拡散等で、協力いただけたらと思います。 #拡散RTお願い致します
23
282
411
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
3 years
「今日は鳥をたくさん見たんだよ!」 例えば、大好きな幼い孫が電話でこう話してきたときに ① 「どこで見たの?」や「どんな鳥だったの?」 ② 「私も今日散歩をしたときに鳩をたくさん見たよ!」 発達障害(特にASD)特性の強い人は、①ではなく②のような話の展開をする人が多い印象です。
11
104
419
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
ADHD傾向の強い人は集中する「時間」や「タイミング」を意識して仕事をする ASD傾向の強い人は「ルーティン」や「環境」を意識して仕事をする 在宅仕事が増えてきた人も多いと思います。これらを意識すると自宅でも仕事が捗りやすく、高いパフォーマンスを出せる人は多いのではないかと思います。
2
103
419
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
幸せになりたいとは思いながら、自己肯定感の低さなどから、幸せを受け入れるだけの器がないと無意識のうちに感じてしまい、たとえどれだけ周りがお膳立てしたとしても、それを破壊し、幸せになるであろう選択ではなく、自然と少し不幸な選択をしてしまうという人は一定数いらっしゃると思います。
1
96
410
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
混合型(グレーゾーン、必死に擬態してる、過剰適応)の方ですが、一つの予定の前後に予備の空白の時間を取る人が多いです。それだけだと大抵は普通だと思いますが、それぞれ何時間も空けているという人も少なくないように感じます。 「遅刻」や「迷惑」に強い嫌悪や恐怖を抱いているのだと思います。
2
117
401
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
3 years
・教員(特に小学校) ・銀行員 ・看護師 このあたりの職業はADHDにもASDにも「基本的には」向いていないと考えます。 ただ、発達障害者にとって 【覚悟の強さ】 【自分に合った環境の選択】 【それに対する興味関心の強さ】 などは、時に特性や傾向や統計を遥かに超えることもある重要なものです。
1
85
400
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
人は他人にそんなに興味が無いので、色々覚えていない、気にしていない。だから、周りの目は気にせず生きよう! このような言葉はよく目にしますが、発達障害の人の中にはこれに該当しない人も多い。この感覚の違いは様々な場面ですれ違いを生むので特性のある側の人は意識しておくと良いと思います。
4
110
402
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
自分の「好き」と「得意(評価されやすい)」を間違って認識していると、何か問題が生じた時に、それが原因で解決に時間がかかるということもありえます。 話し好きだと思い、人との関わりが多い仕事を選んだが、実は話すことは得意だっただけで、知らずのうちにとてもストレスを感じていたなど。
4
101
404
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
ワクワク感と焦りがADHDの原動力。 できるだけ前者を増やして後者を減らしたいものですね。
8
72
391
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
これは発達障害に限らず、一般社会でも言えることですが、知能の高さと知識の多さと精神の成熟度は、それぞれイコールではありません。どれかが優れているからといって、他の2つも同じように優れているとは限りません。
0
110
394
@bar_brats
発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催
4 years
自分のことを全て理解してくれる人はいません。なので、自分のことをわかってほしいという欲求は小さくなるほど生きやすくなると思います。 ただ、自分のことを理解をしてくれようとする人が現れる可能性はありますので、もしそういう人に出会えたら大切にしましょう。
1
111
393