優 | 発声訓練教師 Profile Banner
優 | 発声訓練教師 Profile
優 | 発声訓練教師

@analogy_singing

2,616
Followers
2,431
Following
697
Media
2,628
Statuses

武田梵声先生から学んだフースラーメソードを中心にボイトレの豆知識をポストしてます|レッスン問い合わせはDMかgmailからどうぞ! → yyou80565 @gmail .com

Joined May 2020
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
【ボイストレーナーになりました】 パフォーマンス訓練全般の専門家である武田梵声先生から8年ほどフースラーメソードを教わっている私が、 満を持して発声訓練教師としての活動を始めます! 理想の歌声になるために音声の源である喉の本来の機能を取り戻してみませんか?
1
15
121
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
喉声の極みとして取り上げたいのがトゥバのホーメイです。 なんの負担もなさそうな涼しい顔で喉を詰めた声と非常に粒の揃ったノイズのかかった声を出していますね。 これらはもちろん間違った発声などではありません。
1
53
208
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
8 months
30歳を迎えました! 少子化の時代とはいえもう若者のつもりじゃいられないですね笑 10代の頃は「30まで生きられれば十分じゃね?」とか思ってたりしましたが、 まだまだやりたいことが多すぎてむしろ人生これからといった所感です。 いい30代のスタートが切れるような1年にしていきたいと思います!
Tweet media one
10
0
80
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
DIRの声出し解禁ライブ行ってきました! 叫びすぎで喉枯れてそう言えばDIRのライブってこんな感じだったなと思い出しましたw ファイナルと激闇の合唱懐かしすぎチャイプレのコーラス楽しすぎ、 3年振りにようやくDIRのライブに参戦できたという感じです。 #DIRENGREY
Tweet media one
0
9
64
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
29歳になりました! 28歳ではようやくボイストレーナーとしてのスタートラインに立ったので、 ラスト20代は1日の大半を自分のやりたいことや勉強したいことに費やせる基盤を作るのと、 より多くの人の声を良くするお手伝いができるように駆け抜けて行きたいと思います!
Tweet media one
9
1
62
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
4 years
五反田にあかつがいた(笑)
Tweet media one
0
13
56
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
11 months
@ryo_shiraishi お疲れ様です!間奏のところは音源ではF♯5ですが、ライブだと1オクターブ上のF♯6のホイッスルボイスで歌ってましたよ! 開いた口が塞がらないレベルでした笑
0
10
50
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
1 year
フースラーに限らずボイトレやるなら近代スポーツの競争原理的な思考は捨てましょう。 声とは人それぞれスタート地点や成長具合が違う上に そもそも根本的な改善には何年もかかるので 他人と競うと無用な劣等感、焦り、迷走の原因になるかもです。 過去の自分とのちょっとした変化を楽しみましょう👍🏻
0
7
49
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
裏声は高いところでは出せても低いところでは地声と混じってしまう人も多いでしょう。 これを低いところでも裏声のままで発声できるようにすることで、 全音域で声帯を伸展させ支えることが可能になります。 これにより声帯筋が発動しやすくなり、地声にも変化が現れます。
1
8
46
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
初っ端から邦ロック歌唱力お化けバンドを2連続で観れるサマソニというフェス。 #Novelbright #MrsGREENAPPLE #最強 #サマソニ #SUMMERSONIC
Tweet media one
0
4
43
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
アンザッツの実演動画です。 これらの声をそっくりそのまま真似る必要はないですが、 上記の構造をしっかり捉えてまんべんなく練習することが、 発声器官の機能を回復させ、自由な声を手に入れるための道です。
1
4
42
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
あけましておめでとうございます✨ 昨年はただのボイトレオタクから抜け出そうと色々踏み込んでいった年でした。 今年からはボイストレーナー業も始めていくのでより精度の高い情報を発信できるよう精進していく所存です。 今後ともこのマニアックなアカウントをよろしくお願いしますm(_ _)m
0
0
38
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
1 year
喉の中身の筋肉は内臓系の筋肉に似た性質があるそうで 発声が上手くいってる時は喉から感覚がなくなると言われています。 なので相対的に体壁系の筋運動感覚が強調されるのを発声のうまい人は 「喉は使っていない、身体を使ってる」 というのかもしれませんね。 ※無論喉が使えないと声は出ません。
0
6
38
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
4 years
27歳になりました。
5
2
36
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
4 years
【裏声について】 裏声は単なる歌唱技術というだけでなく鍛えることで音痴が治ったり地声でも高い声が出るようになる優れものです。 裏声を鍛えるというと高い音ばかり出してしまいがちですが、実は低い音での練習の方が大事です。 地声の音域に裏声の音域を重ねることで声の調整がしやすくなります。
1
4
35
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
【※奇声注意】 ガムの実演です。 (アンザッツ1番→1番ガム→アンザッツ5番→5番ガム→アンザッツ3a→3aガム→ズニガム) 喉を痛めそうな発声に聞こえるかもしれませんが、 喉の内外の筋肉の神経支配が行き渡り張力が回復し、釣り合わされていくと、 それにあわせて痛くも痒くもなくなってきます。
1
4
34
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
【喉の機能回復】 一般的な人の喉というのは医学的には健康とされる場合であってもかなり衰えていて、その機能のほとんどを使えていません。 衰えた喉や声帯を回復させることが発声訓練であり、 そして優先事項は裏声の音域を地声の音域に重ねていくことになります。
1
3
33
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
5 months
これはL'Arc~en~CielとD'en~en~Chof。
Tweet media one
Tweet media two
1
11
35
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
さっきレッスンで教わった裏声の鍛え方がエグかったw まず音域が丁度2オクターブの曲を選ぶ →それを最高音が2オクターブ上のシ(B5)位になるように移調する →そして最低音や最高音付近になっても音色が崩れたり地声が入らないよう気をつけながら全部鋭い裏声か最大限に太い裏声で歌う 無理ゲー😱
1
5
34
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
4 years
いやー感動した ここ10年のラルクで1番の出来との噂を聞いて凄い楽しみにしてたMMXXツアーの横アリ公演 コロナの影響で中止になったときは正直ベソかいたけど今回の放送でその悔しさから幾分解放されて、いつか次のライブが開催されるまで元気に待ち続けようと思えた ありがとうラルク! #おうちMMXX
0
0
33
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
8 months
声の出だしには種類がありまして 声門閉鎖と呼気の関係で大別すると 硬起声 →声門が閉じてから呼気が出る 軟起声 →声門閉鎖と呼気が同時 気息起声 →呼気が出てから声門が閉じる この3種類があります。 声の出だしはその声全体の音質に 影響を与えるので 使い分けられると便利です👌 #ボイトレ
0
2
32
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
歌ってる時に喉を意識しなくていいようにあらかじめ喉を開発するボイトレをしておいて、脳内イメージを即座に声に反映できるようにしてるんやで。
0
3
32
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
DIRの新宿BLAZEの声出し解禁公演当選してた!! このキャパでDIRが観れるとは笑 今のツアー2回行ってJessica聴けなかったからやるといいな! #DIRENGREY
1
1
32
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
Wherever you are (ONE OK ROCK Cover) / LOCAL CONNECT #LOCALCONNECT #ローカルコネクト
2
4
28
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
【アンザッツ】 喉頭懸垂機構を鍛えるために考案されたのが、7つのアンザッツと呼ばれる発声をバランスよく出してく訓練です。 これにより人間本来の自由自在な声を蘇らせることができるとフースラーは考えました。 ナンバリングがあり、基本的に1 2 3(a, b)が地声系で4 5 6が裏声系の声になります。
3
6
29
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
11 months
声量を出すために息をいっぱい使おうとすると喉がガチガチになって歌いづらくなってしまうかも… 声量を出すために必要なのは息の量ではなく圧力で、それを生み出すには声帯を適切に閉じること。 そうして声帯から生まれた音をノドや口でうまく共鳴させると、効率よく声量が稼げます! #ボイトレ
Tweet media one
1
5
30
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
念願の洋楽フェス! 驚きの来日アーティストキャンセル0(笑) ブチ上がってます~ #downloadjapan #DownloadJapan2022
Tweet media one
Tweet media two
0
2
30
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
10 months
ややこしいのですが声帯のスキマを閉じる方法には ①声帯自体の筋肉を働かせる ②声帯が付いてる軟骨を動かす ③声帯を引き伸ばす ④声帯のスキマに勢いよく息を流す 大体この4つが考えられます😇 裏声を強化する時はなるべく②と③の方法で声帯を閉じれるよう仕向ける必要があります。 #ボイトレ
Tweet media one
0
2
30
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
【モニター募集!】 ボイトレレッスンのモニターに協力してくれる方を大募集です! 武田梵声先生から8年近く教わっているフースラーメソードを中心に、健康なら誰でも圧倒的な声を手に入れることのできる方法を教えます。 一応知り合いや主催したオフ会等も含めると30人程に指導した経験があります。
1
6
29
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
カルグラをやったあと普通の歌声も出しやすくなるのは、カルグラが声帯すぐ上の仮声帯でリップロールをやってるような発声なので、それによって声帯の働きがよくなってるからだろうな。
1
7
28
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
1 year
独学ボイトレの問題点として、思考の転換ができずに自分の都合のいい解釈で、自分のやりやすいようにやってしまうことが挙げられるかと。 明後日の方向に行かないためには、自分の元々の固定観念や、世の中に蔓延するボイトレの常識のフィルターを誰かに崩してもらうことも大切ですね。
1
1
29
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
【ガム】 仮声帯が作り出す抵抗の点の機能を直接的に刺激するために、武田梵声先生がフースラー発声学に導入したのがガムメソードです。 ガムとは要するにノイズ声やダミ声のことで 生理学的には甲状披裂筋上端部の筋束や披裂喉頭蓋筋の収縮によって仮声帯等が反応することで生み出されるようです。
2
4
28
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
1 year
近所で祭りやってる!
Tweet media one
1
0
29
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
3年半振りのレッチリを観に東京ドームへ。初フルシアンテ楽しみ! #RedHotChiliPeppers
Tweet media one
Tweet media two
1
0
29
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
【喉頭懸垂機構】 喉頭懸垂機構とは喉仏を四方から引っ張り、釣っている筋肉網のことです。 この筋肉網は不安定な喉頭を支え、単独では不自由な声帯の筋肉を間接的にですが強力に引き伸ばすことにより活力を与えてくれるという 歌う上でとても重要な役割があることをフースラーは明らかにしました。
1
5
28
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
9 months
裏声と地声を融合させる アプローチのひとつとして 裏声をゆっくりと下降させていって そこそこの高さになったら 地声にしていく というものがあります。 大概の人は低い裏声と そこそこ高い地声では 力の入れ具合に差があるので 最初のうちは頑張って 地声を入れる感じでも大丈夫です👍🏻 #ボイトレ
0
1
28
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
更にこの裏声の機能に加え、喉頭の外側の筋肉で四方八方から引っ張り支えることによって、 声帯を安定させ、声を自由自在に出すための土台が完成します。 この喉頭の外側の筋肉は主に色んな声を出したり、 動き、メリスマ(コブシ)、アタック、ストレートトーンなどによっても鍛えられます。
Tweet media one
0
4
28
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
声を出す源である声帯の筋肉は単体ではまるでユルユルの弦のように動きが悪いです。 なのでその機能を存分に発揮してもらうには外部から引っ張ってあげることが必要になってきます。 それを可能にするのが裏声のもつ声帯を伸展させる機能です。
Tweet media one
1
2
28
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
【アンザッツ1】 鋭く平べったい地声。志村けんのバカ殿のような滑稽な声のイメージ。 前部の喉頭引き上げ筋の影響で声門を閉じる筋肉の働きが強まり、声量や響きのある声の素になるが このタイプに偏りすぎると声が震えやすくなる可能性がある。 軟口蓋の位置はあまり気にしなくていいと思います。
1
5
27
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
1 year
発声はコツやない、コツコツや。
1
3
28
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
ボイトレで上手くいくための前提条件 ・医学的に健康である ・地道に地味な練習を長期的に続けられる根気と工夫 ・○か×かで考えない ・独学で何とかしようとせず定期的に先生に習いにいける ・先生がハズレでない ・素直に先生の指示に従える (理想が高すぎるor低い、天才の場合はその限りでない)
0
4
27
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
8 months
いつも自分のX(旧Twitter)をご覧いただきありがとうございます! 今年はボイストレーナー業を始め、色んな方に出会えた1年でした。 来年も有益なボイトレ情報を発信していきますので、よろしくお願いいたします!
0
0
25
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
4 years
久しぶりのライブ鑑賞楽しかった! ライブハウスは絶対なくしちゃいけない場所だと思った、今度はステージに立ちたい!
Tweet media one
2
3
26
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
1 year
純粋な裏声 純粋な地声 アンザッツ5番 裏声の下降 レジストレーション 吸気裏声 ガム スピッカート 特にこの辺は声の可能性を引き出すという点で考えるなら全人類推奨です。 ただこれらをいきなりやるのは難しい場合も多いので 周辺領域からどうアプローチしていくかを一人一人判断していく訳ですね。
1
3
27
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
8 months
ガナリ声などの仮声帯発声は 超低音や超高音にも関連があります。 究極のガナリ声である 嘔吐するような声を 声にならないくらい 高くしていって捻り出すと 笛のような音が鳴るかもしれません😨 逆に嘔吐声を下げていくと 普段より低音が出て ボーカルフライにも繋げやすいと思われます🤢 #ボイトレ
0
1
25
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
8 months
喉頭位置が高く息漏れのない裏声は 声帯を引き伸ばす筋肉と同時に 声門を閉じる筋肉が鍛えられ 固着の危険性も低く 声の機能回復や声区融合には 最も重要な声の一つです👏 小梅太夫 タラちゃん ロリ声 目玉おやじ クロちゃん この辺をなるべく地声が入らないように 真似てみましょう! #ボイトレ
0
1
26
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
4 years
いつかボイトレ動画でYouTuberデビューしたいと思う笑 やるならボイトレ解説動画だと「その程度で上から目線で人に教えるな」ってなりそうだから、「ボイトレやってみた」的な軽いノリで成長する様子を発信していく動画にしようかな。 無駄にトレーニングメニューの知識はあるしw
0
0
23
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
まずは守破離の「守」を徹底的にということで 武田梵声先生著作の「こどものための究極正しい声のトレーニング」を読み返そうとしたところいきなり答えが書かれていて笑いました🤣
Tweet media one
0
3
26
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
8 months
発声をよくするには 発声関与筋をバランスよく 鍛える必要がありますが それは好きなように歌ってるだけだと 基本的に難しいでしょう。。 スポーツ選手が競技では 使わないような動きで 筋トレをするのと同様に 歌では使わないような声も 発声機能の向上のために 取り組んでみましょう😄 #ボイトレ
0
3
26
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
1 year
今日は畑で民謡を歌いながら農作業をするという謎のワークショップに参加してきました! 労働歌としての民謡の本義を自分の身体で学べましたし、単純に農作業が楽しかった(笑) これからは土を耕して作物を育てていくような感覚をより大事にして喉畑と向き合っていこうと思います!
Tweet media one
0
1
24
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
【腹式呼吸のデメリット】 一般的に腹式呼吸というと歌う上では基本中の基本だという認識のようですが、 実はそんなことはなくむしろ枝葉だと言っていいものだと思います。 声の状態と目的によってはサポートにはなり得るかも知れませんが、決して万能の方法ではないことは確かです。
1
6
25
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
4 years
一口に歌うための訓練と言っても大別してボイストレーニングとボーカルトレーニングの2つがあります。 これらはよく混同されがちですが、声そのものを鍛えたり自在にするのがボイストレーニング、特定の曲やジャンルをうまく歌えるようにするのがボーカルトレーニング、といった風に基本的に別物です。
1
2
24
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
ちなみに有名な発声配置図は、特定の場所に振動する感覚を作り出せばそれと対応した筋運動が発声器官に起こるとしてフースラーが考えたものです。 ただ感覚を変えてる気になっても声はあまり変化せず、懸垂機構も刺激できてないということが起こるうるので あまり拘らずヒント程度に止めるべきです。
Tweet media one
1
3
24
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
8 months
去年の10/8から行ってる毎日ボイトレツイート(ポスト)ですが、 ボイストレーナーを名乗ってちょうど1年の日に100投稿目と キリもいいので今日を持ちまして終了します! お付き合いありがとうございました😊
2
0
24
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
1 year
呼吸法によって声が変わるというのも1つの真実でしょうが 健康なら呼吸法なしでも自由に声が出せる発声器官のポテンシャルは誰にでもあるので 何年も歌い続けたいならそういった力を引き出そうとする方向性はあった方が絶対にいいですよ いつまでも補助輪をつけたまま自転車に乗らないのと同じですね
0
1
25
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
1 year
また(真)ミックスボイスを歌で練習する時は いきなり難易度の高い流行りのポップスで練習するのではなく 橋渡しとして伝承童謡や民謡を用いるといいかもですね。 これらの唄は自然発生的なものが多く喉の生理に則してるので歌いやすいはずです。 勘のいい人はポップスの源を感じれるかもしれません。
1
3
25
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
9 months
裏声が苦手なのに 地声っぽい高音が出せるのは 実は喉の機能的にはあまり 良くない状態だったりします💦 高い声が出るならいいじゃん という意見もわかりますが 裏声も自在に取り出せた方が 地声と裏声のバランスの変化や 歌唱技術を付けやすくなり 不自由さを感じず歌えると考えます✨ #ボイトレ
1
2
25
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
ちなみにRT先のツイートでフースラーが特に発声に重要と考え、喉頭懸垂機構としてまとめたノド周りの筋肉の解説がされてます。 これらに加えて、間接的な喉頭懸垂筋として胸骨舌骨筋、肩甲舌骨筋といった、舌骨と一緒に喉頭を引き下げる筋肉があります。 (※別に覚える必要はないです笑)
@goukakuouenman
黒澤一弘(かずひろ先生)解剖学IT教育者
5 years
フースラー発声学(ボイストレーニング)で重要となる喉頭懸垂機構です ・甲状舌骨筋:引き上げ筋(アンザッツ1,5) ・口蓋咽頭筋:引き上げ筋(アンザッツ4) ・茎突咽頭筋:引き上げ筋(アンザッツ4) ・胸骨甲状筋:引き下げ筋(アンザッツ2,4,6) ・輪状咽頭筋:引き下げ筋(アンザッツ6)
Tweet media one
0
20
68
0
5
24
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
3 years
家に帰ったらラルクのライブ当選してた! 今回こそは切実に開催されてほしい(><) #ラルク
Tweet media one
0
0
24
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
10 months
実は歌で声を長く伸ばすのに肺���量は重要ではありません。 声帯がしっかり閉じられ、効率よく息が使えるようになれば数十秒のロングトーンくらいなら誰にでも可能です😤 また、裏声より地声が、喉頭位置の深い声より高い声が、母音はイが息を持たすのに適してると言われています。 #ボイトレ
Tweet media one
0
4
24
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
もう10月も下旬だというのに年末年始にイキっていっぱい買った本全然読めてなくて笑う。 なのにまた何冊か買おうとしてる俺はアホなのか?🤪 お前が欲しいのはインテリアではなく知識ではなかったのか?笑
Tweet media one
1
0
24
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
世界的なホーメイグループのチルギルチンのWSに参加してきました! 一昨日の代官山でのライブも驚嘆でしたが生音での倍音凄すぎて完全に精霊か何かが飛んでましたね笑 耳元で最高レベルのホーメイ、スグット、カルグラ、長唄が聴けるという贅沢…!! 俺も舌に自然を宿したいと思います。
Tweet media one
0
5
24
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
【抵抗の点】 抵抗の点の理論、もしくは二重の弁の理論とはCharles Lunnによって提唱され、Edmund J. Myerにより擁護された仮声帯の働きの理論です。 実は強い息に弱い形になってる声帯とは逆に、その上にある仮声帯は下��に向かって角状になっており、呼気を受け止めるのに最適な形になっています。
Tweet media one
1
8
24
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
4 years
銀魂主題歌「曇天」を初心者3人でコピーさせていただきました! 1曲だけだからとスタジオ1時間だけとったら思ったよりセッティングに手間取って実質1テイクしか撮影出来なかったけど、その分ライブ感的なものは出たのかな?笑 もっと歌もギターも上手くなります…! #Does
0
0
24
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
1 year
「腹式呼吸はダメ」に対して「腹式呼吸が有効な人もいるから主語デカいのはよくない」という反論がありますが、 かといって「腹式呼吸ばかり言ってる講師は声や発声器官に対するリテラシーが高くない場合が多いので注意」 と踏み込んで言ってしまうのは特定の誰かをdisってると捉えられて角が立つので
1
2
24
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
9 months
歌う時は脱力しなさいとは よく言われることですが 無駄な力が入るのは 発声に必要な力がうまく働かないのを 本来関係ない箇所が補おうとするのが 原因だと考えられるので 最初は力が入ってもいいので 必要な筋肉を鍛えてから 余分なものを除いていくのが 順序として適切でしょう☝️ #ボイトレ
0
4
22
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
9 months
裏声を下降させて 地声に繋げれるようになったら 今度は地声を上昇させて 裏声に繋げてみましょう。 裏声で声帯を引き伸ばしたところに 声帯自身の筋肉を働かせて 地声を入れるのは融合訓練の基本ですが 地声から声帯を薄くしていって 裏声に転換させることも やっておく必要があります✨ #ボイトレ
0
1
23
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
ボイストレーナーになると決めてからの高音発声の伸びが目覚ましい気がする。やっぱり責任感大事。
0
0
23
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
1 year
「ボイトレは歌が上手くなってから」みたいなキャッチコピーがあったと思いますが、 先にボーカルトレーニングに傾倒して下手に美学を固めてしまうと、 様々な声を使い方をするボイトレに対して抵抗が強まってしまう恐れがあるので、 私的には先にボイトレ、もしくは並行してやるのがいいと思います。
1
1
22
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
確かに歌う為には息が必要なのですが、呼吸を鍛えれば声の様々なトラブルが解決する、声が思うように出ないのは呼吸法が未熟なせいだ と言ったふうに過剰な役割を押し付けるのは間違いです。 水泳選手などのスポーツ選手は呼吸筋は開発されてますが、だからといって声が自由だとは限らないですよね。
2
3
22
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
9 months
地声じゃ出せなくて 裏声でしか出なくなる高さを 換声点(地声と裏声の境目) としているとその位置は人によって 様々なように思ってしまいますが、 本来の換声点は 意外と低い位置にあって、 それは男女問わず レ(D4)やミ(E4)の あたりにあると言われています。 #ボイトレ
1
4
21
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
9 months
地声と裏声の裂け目では 閉じる筋肉が働きすぎて 引き伸ばす筋肉が固まって それ以上高音が出なくなったり 逆に閉じる筋肉が弱くなって 声量が出なくなりやすいです。 そこで低音の裏声を鍛えると 声帯を引き伸ばす余裕をもたせた上で 適度に閉じるということがやりやすくなってきます✨ #ボイトレ
0
1
21
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
9 months
いわゆるミックスボイス的な声を 開発するのはいいと思いますが 問題は1つの声のバランスのみを 正解として、それ以外の可能性を 封じてしまうことです。 99.9%の地声、99.9%の裏声が出た上で その数ある配合パターンの1つに 典型的なミックストーンがある という状態が理想的ですね! #ボイトレ
0
2
21
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
6 months
ハイパーソニックサウンドですね。 2万ヘルツ越えの周波数成分は脳の報酬系を活性化させる効果があるので、それが幾田りらさんの声に中毒性を感じる人が多い理由なのかもですね。 (ハイパーソニックサウンドは武田先生と名越先生との対談でも取り上げられてます。)
@livedoornews
ライブドアニュース
6 months
【すごい】幾田りら 歌声が人間離れの周波数、あのは驚き「猫なんじゃない?」 通常、人間が歌う際の周波数は1Kから2Kだが、自身がレコーディングをした音源では23Kと計測されたという。また、ボイストレーニングでは猫が隣に座って一緒に歌ってくれるとのこと。
Tweet media one
156
226
3K
0
5
22
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
このようにどんな発声でも負担がかかるかは��度の問題が大きく、本質的には出してはいけない声などないわけです。 声の好き嫌いも問題になってきますが ボイトレ的には特定の美意識には拘らず 声の様々な可能性に耳を傾け色々な声を出して、喉の使われてない部分に刺激を与え続けるのが理想です!
0
0
22
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
5 months
理想的なハリウッド式ボイトレのワンオクターブハーフスケールエクササイズのお手本を貼っておきますね。
0
2
22
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
武術格闘技の技術をそのままボイトレに応用したりはしませんが、 私のボイトレの考え方は武術(?)を題材にした作品からもわりかし影響を受けてると思います。 #アナロジーボイトレ
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
1
21
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
11 months
ノドを締めたような声やダミ声はいけないという風潮がありますが、それは西洋の古典声楽に影響された価値観かも🤔 もちろん喉に負担がかかるなら問題ですが、オペラ的な発声でも喉を痛める人は普通にいるわけで 別にどんな声でも無理せず発声できてるなら音声表現に使っていいのです💡 #ボイトレ
Tweet media one
0
1
21
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
3 months
「裏声=高い音」というイメージがありますが、声帯を引き伸ばす裏声の機能は全声域に眠っています。 裏声の下降の訓練を積むと、中音域や低音域でも声帯を引き伸ばす機能が使えるようになり、地声の質も変わってきます。 弦楽器の弦と同じで、声帯には十分な張力がないといい音はならないんですね🎵
0
4
21
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
9 months
健康的に地声っぽい高音を出したいと 思うなら裏声も相当鍛える必要があります。 裏声を鍛えることにより喉の内外の筋肉を 総動員して声帯を引き伸ばせるようになり 地声の筋肉が豊かに働ける土台が形作られます。 とりあえず出したい高音の 1オクターブ上の裏声の安定を目指しましょう💪 #ボイトレ
0
2
21
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
11 months
実は裏声はかなり低いところまで発することが可能です。 低い裏声を鍛えると地声と裏声の重なる音域が広がるので、 歌う時に地声だとキツい高さになってから地声に裏声を混ぜるのではなく 楽に地声で出せる高さから裏声の力を借りれるようになり、滑らかに高音に移行しやすくなります✨ #ボイトレ
Tweet media one
0
1
21
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
腹式呼吸もそれそのものの是非はおいといて、そのメカニズムやメリットデメリットをよく理解していないのにどんな生徒も腹式呼吸で多くの問題が解決すると過信してる、勉強不足な先生が問題なのでは(辛口) そして生徒側の視点からするとそういう先生はまだまだ多いと感じます(主観)
0
1
21
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
10 months
ガナリ声などのノイズ発声は、声帯のすぐ上にある仮声帯というヒダを働かせることで生み出されます🦖 この仮声帯を働かせるには ・強く鋭く咳払い ・いきみながら発声 ・嘔吐の真似 等が導入としてはいいでしょう🤮 ⚠️痛くなったらその日はやめること ⚠️裏声の訓練と並行して行うこと #ボイトレ
Tweet media one
0
3
21
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
4 years
焼肉なう。 お手頃お手軽でうまい! #焼肉ライク
Tweet media one
0
0
20
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
11 months
裏声で歌うのはあまり好きじゃないという方もいらっしゃるみたいですが 裏声を出す際の、声帯を引き伸ばして音高を変えるという動きは歌の基本といえるものなので 地声だけで歌いたい場合も事前に裏声の声出しをやっておくといいですよ🙆🏻‍♀️︎ #ボイトレ
0
0
21
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
9 months
裏声と地声の融合訓練をやる時の注意点⚠️ ①まず地声と裏声のクオリティを高めること ②地声と裏声の境目で 声がひっくり返らないようにすること ③声を急に切り替えるのではなく 徐々に移行していくこと ④地声⇔裏声と転換させる時に 過剰に息もれさせたり 声を籠らせたりしないこと #ボイトレ
0
3
21
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
5 months
どんなボイトレメソッドでも、 よほど恵まれてない限り独学で半年とか1年やった程度で流行りのハイトーン曲が問題なく歌えるようになるほど甘くはないはずなんですよね。
1
4
20
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
10 months
ノイズ発声は喉に害しかないという風潮がありますが、正しく練習するなら ・声量アップ ・息の燃費がよくなる ・思い通りに声が出しやすくなる ・喉が強くなる ・低音も高音も出しやすくなる 等々、実はクリーンな声で歌いたい方にもいい事づくめです🙆 問題はこれだけに偏ることです🙅🏻‍♂️ #ボイトレ
Tweet media one
0
1
21
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
1 year
フースラー初心者から上級者まで大いに学習の助けになりそうなことがまとまっていますねぇ…! (素早い反応、原初の反応≒ぴくつく動き シーボロ≒グリッサンド、ポルタメント グレイスノート≒装飾技法等)
Tweet media one
1
6
21
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
10 months
よく鼻腔共鳴といいますが、声は鼻腔には殆ど共鳴せず、むしろ響きを打ち消してしまうと言われています。 おそらく ・軟口蓋周辺に張りを感じてる ・軟口蓋の微妙な開きで高次倍音が発生してる ・鼻腔で倍音を削って声を柔らかくしてる この辺の状態をそう呼んでいるものと思われます。 #ボイトレ
0
0
21
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
1 year
ちょっと神田祭見てきた!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
0
21
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
9 months
地声と裏声を繋げるだけでなく 分離も自在にできてこそ 生理的に健全な喉と言えるでしょう 地声と裏声の断絶をわざと目立たせる 歌い方はヨーデルなど 世界中の民族音楽や民謡で使われていて 最近だとAdoさんが多用してるので 色々真似してみると声にいいですよ! #ボイトレ
1
3
20
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
3 years
今日は紅葉を観に行ってきました。 #六義園
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
2
20
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
ちなみにこの声帯が自由自在に働けるようにするための土台、舞台のことを、 英語でscaffolding ドイツ語でgerüst(ゲルストゥ) 日本語で弾性的な足場枠、弾力的な足場枠、弾性枠といいます。
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
更にこの裏声の機能に加え、喉頭の外側の筋肉で四方八方から引っ張り支えることによって、 声帯を安定させ、声を自由自在に出すための土台が完成します。 この喉頭の外側の筋肉は主に色んな声を出したり、 動き、メリスマ(コブシ)、アタック、ストレートトーンなどによっても鍛えられます。
Tweet media one
0
4
28
1
4
20
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
8 months
ボイトレは単音だけでなく 色んなメロディーで 行ってあげると効果的です🎶 傾向として 上行型は地声側に寄りやすく 下行型は裏声側に 順次進行は同じ声区を維持しやすく 跳躍進行は違う声区に移行しやすい と言われています また実は長調より短調の方が ボイトレ向きだったりします🙄 #ボイトレ
0
0
18
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
9 months
今日はキックボクシングの試合に出てきました! 武道系以外の格闘技の試合に出るのは何気に初めて。 格闘技はボイトレに活かすとかは特に考えずやってますが 人前で限られた時間の中全てを出し切って勝負するのはパフォーマンス全般に通じるものがありますね。 ちなみに普通に負けたので次は勝ちます👊
Tweet media one
0
0
20
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
4 years
せっかくの日曜日に引きこもってばかりではいかんと渋谷に来たはいいものの、どの店も時短の影響で入れなくて夜の街を彷徨っていたらとてもオシャレな所に迷い込んだ。 #grandmasgeorges
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
0
20
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
【声量をつけるには?】 声の強さには発声時の声帯にかかる息の圧力が影響すると言われています。 これだけを聞くとそれなら息を強く吐けばいいの?と思ってしまいますが、 吐く息に対する声帯の抵抗が弱いと空気の圧力も弱くなり、 息があまり声に変換されず無駄が多くなってしまいます。
Tweet media one
1
1
18
@analogy_singing
優 | 発声訓練教師
2 years
プチブラ初めて観たけどめっちゃライブ映えしてた! ノットフェスも新EPも楽しみ! #PetitBrabancon
Tweet media one
0
5
20