森田裕 Profile Banner
森田裕 Profile
森田裕

@Yutaka__Morita

4,263
Followers
930
Following
1,489
Media
49,306
Statuses

スタートアップ支援/特許庁審査基準WG委員/日本弁理士会中央知的財産研究所研究員/IP BASE AWARDグランプリ/外国ベンチャー研究会()/Peing()/日経バイオテク執筆()/博士(医学)

XDC、WULF、Rizap、Lexus
Joined January 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
@Yutaka__Morita
森田裕
4 years
日本のアカデミアが大バカヤロウなのは、研究者の給料を3倍くらいにして外国から優秀な研究者を呼び込んで、イノベーションを日本から創出しないといけないのにそれをしないこと。
18
644
3K
@Yutaka__Morita
森田裕
4 years
僕はバイオの博士を取得して特許の世界に入ったけど、弁理士はお勧めです。サイエンスと英語と法律と実務を身につけたら割と無双できるし、博士で養った思考力や知識、ディスカッション能力は権利化に必死であるし、修士との圧倒的な差を生むし。収入も1,000万円くらいは軽い。
5
256
1K
@Yutaka__Morita
森田裕
3 years
日本の最優秀層がこぞって博士課程にいくような施策を組まないと日本は本当に終わると思う。頭脳をどれだけ研究の最先端に送り込めるかの勝負だと思う。
7
162
774
@Yutaka__Morita
森田裕
4 years
文科省は大学の事務を少なくとも半減させてください。大学を潰さないで。
@reiwajiyu
10兆円ファンドで科学技術力復活を支援する会
4 years
日本の科学技術力がドンドン衰退しています。 科学技術予算を大幅に(2兆円)増やしてください。 お願い致します。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
45
3K
4K
5
202
361
@Yutaka__Morita
森田裕
4 years
アメリカで活躍している研究者のほとんどが、米国生まれではなく、外国から人を集めて成果を集中させ富を築いている。日本はお金出せるうちになんとかしたほうがいいです。
2
130
353
@Yutaka__Morita
森田裕
5 years
特許って最高の発明を保護する制度じゃなくて、最低の発明保護に適した制度。皆が次の日に思いつくようなことを出願しておけば20年独占できるわけです。一方で誰も思いつかないようなすごい発明は出願するとたった1年半で公開され、20年で自由技術になってしまう。
3
127
327
@Yutaka__Morita
森田裕
4 years
大切なことなので強調しますが、知財は生み出された国(会社)のものになります。知財は人材が生み出す以上、人材を集めた国(会社)に知財が集まる。 つまり、人材を集める戦いを制するものが知財を制するということです。諸外国はこのことを理解し、人材獲得競争に最も力を入れているのです。
4
107
301
@Yutaka__Morita
森田裕
4 years
日本のベンチャーもこれ。お金で技術を買って解決すればいい場合でもちまちま自社技術開発でもたつく。その間に先を越される。 米国のベンチャーはライバルからも技術導入している。アルライナムはアイオニスからライセンスを受けて競合する市場で両者が相討ちしています。なぜお金使わない。
2
55
240
@Yutaka__Morita
森田裕
4 years
特許って取るのは簡単で、難しいのは事業上有意義な形で取ることです。特許査定率を売りにしている事務所に頼んだら終わります。率を稼ぐのは権利を狭くすればいくらでもいけるから。専門性を武器に、顧客を丸め込み、かつ、満足させてしまうことは実は容易なことです。武器の使い方が違っています。
2
60
219
@Yutaka__Morita
森田裕
4 years
お金は前に進む武器であり、善悪はない。どう使うかにも善悪はない。ずるいとかずるくないとかない。とにかく。有効に使って前に進めば良し。いち早く製品を出す。そのために何ができるかです。
1
64
210
@Yutaka__Morita
森田裕
10 months
よくわからないけど全国のホストの売掛金を税金で払っても意味ないだろうね。ホストへの恋愛補助金か。身が軽くなってまた行くだけだ。 再発を仮に防止できても、馬鹿な新規犠牲者の女が増える効果も期待できる。 結局、ホストとしてはどれだけ税金を持ってこられるかの競争。ホスト補助金化する。
@shiomura
塩村あやか💙💛🐾参議院議員(りっけん)
10 months
全国の親御さんから悪質ホストに多額の売掛を負った子どもの件で「助けて」とSOSが届いています。 家族の財産にまで手をつけ、風俗や売春で体を売ってお金にする。そして暴力を受けてもホストの元へ。「娘がいなくなった」「家を出て友人宅や知人宅を転々としながら、ホストにお金を運んでいる」。
2K
569
1K
10
55
180
@Yutaka__Morita
森田裕
3 years
30代大卒経験10年: 年収400万円。。。。 その分野の一番いい層の実務家を入れるべきだと思うんだが。アメリカの大学だと実務家に年収3,000万円くらいは普通に出すんだけどな。
Tweet media one
9
52
181
@Yutaka__Morita
森田裕
2 years
代理人が自分が代理した案件についてクライアントの意向に従わずに独自にコメントをするな。と僕は思う。可能性のある無効理由を挙げるなど、問題では。
1
56
181
@Yutaka__Morita
森田裕
4 years
お金で解決できることをせずに無駄に苦しむ。
1
50
171
@Yutaka__Morita
森田裕
4 years
話がそれたけど、Feng ZhangやCharpantierが日本で研究してくれていたら、ゲノム編集の知財は日本にあってそれで日本は世界から毎年何千億円を集めていたと思う。なぜ研究者の人件費にお金使わないのか。人件費を「日本人的感覚」で決めたことで日本は自ら成果の出ない国になっている。
1
47
168
@Yutaka__Morita
森田裕
2 years
知財専門家部門のグランプリを受賞することになりました。Twitterでの皆さんの応援が効いていると思います。皆さんありがとうございます。 第3回IP BASE AWARD受賞者発表! 3月18日(金)に授賞式LIVE配信します! | IP BASE
14
12
161
@Yutaka__Morita
森田裕
2 years
訴訟準備に協力していた特許権者が相手方に1000億円超で買収されて終了。いまは、高額ライセンス、高額M&Aの時代。日本の損害賠償制度では日本の裁判所のプレゼンスは益々低下し、取り残されるだろうと思う。
4
23
154
@Yutaka__Morita
森田裕
3 years
新しい常識を作るのが博士、常識通りにやるのが修士、学士。全く異質。博士を採用できないのは新しい世界を作ることができない会社の証拠。博士を雇って新しい世界を作ろう!
0
48
149
@Yutaka__Morita
森田裕
4 years
このお金から目を背ける感じはなんなのでしょう。
1
32
137
@Yutaka__Morita
森田裕
4 years
日本国内で見るのではなく、グローバル競争の中で戦略づけるべき。そのために、その目的から何が必要かを合理的に推測して対応することです。これが欠けている。文部科学省の無能さがよくわかるんですが。
1
31
139
@Yutaka__Morita
森田裕
3 years
首相肝煎りの10兆円規模「大学ファンド」にファンドマネジャーが一人しかいないという驚くべき現状 | 不充分な給与水準ゆえに人材が集まらないという問題 | クーリエ・ジャポン
3
49
113
@Yutaka__Morita
森田裕
4 years
僕がJSTの職員をしていたころに、理事長であった北澤宏一先生によれば、米国の大学では、獲得したい研究者がいる場合に、初期費用、年収、奥さんの職探しまで、対応することがあるといいます。とにかく人集めに熱心。
2
30
106
@Yutaka__Morita
森田裕
3 years
年収1,000万円を超えてくるとそいつに得意なことをさせないと損するから得意なことをさせることになる。つまり年収が高くなるほど、嫌な仕事は減り得意なことで勝負できる!得意なことで先にいける。年収は、仕事に対する影響のが大きいと思ってる。こうやってとてつも��い差が開く。
1
7
104
@Yutaka__Morita
森田裕
3 years
45歳になります。65歳まで働くとしてあと20年をどう生きるか。これまでずっと準備ばかりしていたから、この20年を人生の8割にしたい。
10
0
104
@Yutaka__Morita
森田裕
4 years
特許庁が有能なのになんなの。
2
18
103
@Yutaka__Morita
森田裕
10 months
ご指摘の通りで、特許を取ろうと研究者が思うタイミングではもう遅いことが多いですね。特許のハードルの低さ(ここが通常は想定外)を学ばなければなりません。その誤解によりかなり損をしていると思われます。
@Gel_Tokyo
酒井崇匡| gel scientist
10 months
高橋先生、おっしゃる通りです。 研究が始まったばかりの頃が特許を取るタイミングなのですが、知識がない(サポートもない)ばかりに1番大事なところが公知になってしまう。大きな特許ほど、気付きにくく、守りにくい、ような気がしています。
1
15
94
1
24
101
@Yutaka__Morita
森田裕
4 years
最高裁で勝ちました。3件。
6
1
96
@Yutaka__Morita
森田裕
3 years
@Akira_Amari 研究者の知財は研究した国に落ちる。完全に政策の失敗ではないかと思されます。研究環境だけでなく、その後の実用化も中国が有利と踏んだ可能性もある。無慈悲な定年制で研究者を追い出す仕組みに手を打つ必要もある。
2
17
95
@Yutaka__Morita
森田裕
8 months
だからいつも言ってるのだけど、みんな意味の無い特許出し過ぎです😇 発明が生じる⇒特許出願 という流れが最悪。それは戦略になっていない。単に発明が生じているだけだろうと思うのだが違うかな?
@C19357440
酒井 寛 Ph.D. Bio Startupのひと
8 months
日本の特許、もはや何のための特許かわからない問題 「95%の特許は競争優位性に使えない」 IPASメンターを務めさせて頂いてたので、よく知っていたが、改めて戦慄。 大学の知財の授業はここまで教えてくれなかった Biostartupの方々、特に読んでほしい!輪読会やってもいい
5
83
563
2
11
97
@Yutaka__Morita
森田裕
5 years
理系で弁護士というキャリアパスをご支援いただける返還不要の奨学金制度のようです。理系バックグラウンドの法科大学院生が対象の模様。弁護士を目指す理系学生にも知っておいて損はない。
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
5 years
[拡散お願い]財団法人中辻創智社が数年前に開始の給付型奨学金事業「理系大学・大学院修了者への法科大学院奨学金制度」の今年度募集を開始、4月1日から応募を受け付けます。これまでに7名の理、工、医系(心理学など境界分野含む)の大学/大学院出身者の法科院生を支援。
3
415
315
0
69
92
@Yutaka__Morita
森田裕
2 years
全体的に日本特許庁の審査が荒くなっているのを明確に認識し始めました。僕は通常よりも多くの国で権利化手続をしているし、欧米は全件移行するので色々な国の事情を把握していますが、他の国ではないほど粗いです。気がついたのは今年に入ってから。審査官は日本が一番真面目なので何かあったと思う。
2
10
91
@Yutaka__Morita
森田裕
5 years
特許戦略の研究をしていたら結局は学術研究への投資とそこでの出願が最も重要なエリアという結論なんです。 この問題は、アカデミアでの議論に閉じさせてはいけず、産業界からも声を上げて欲しい。 産業界がむしろ増額を求める必要があると思います。私も産業界の端くれとして声を上げたいです。
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
5 years
学術研究への投資は、将来に広がる恩恵可能性を育てる投資。こんな単純選択問う人達に質問:日本は目先に必死で対処するだけ、将来投資の余裕も無い非先進国なのか?来年以降の収穫に必要な種籾を、今日の空腹満たす為に食べてしまうほど困っている国なのか?確かに日本は未来の先食い既にしてるかも。
0
119
162
1
44
89
@Yutaka__Morita
森田裕
3 years
重要です。 特許取得において効果の高さが評価されるのは、進歩性が否定されそうになったときの「敗者復活戦のみ」であって、通常は効果の高さは評価対象外ので、特許化において発明が凄い必要は全く無いという原理がございます。
1
14
92
@Yutaka__Morita
森田裕
2 years
今日はネコ記念日。 ネコを飼い始めました。毎日欠かさずに写真取ろう。大人になる過程を残していこうと思う。
Tweet media one
4
0
90
@Yutaka__Morita
森田裕
3 years
@meshimeshi 博士号取得して、科学技術振興機構で研究支援をしたのですが、研究経験者が研究支援する合理性を感じました。僕は研究の採択評価と事後評価が好きでしたけども先生方や同僚は一目おいてくれました。その後、弁理士になって研究成果を権利化していますが博士号は本当に役に立っています。
1
26
91
@Yutaka__Morita
森田裕
2 years
書きました。再生医療の特許戦略関連です。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
11
90
@Yutaka__Morita
森田裕
2 years
年間の労働時間は3500時間を確保して初めて頭抜けられる感あり。できれば4000時間。4500時間。これを最初の5年間で仕事に投入することができれば、おそらく幸せな結果が待っている。
6
13
73
@Yutaka__Morita
森田裕
2 years
充電してみました。
Tweet media one
2
5
83
@Yutaka__Morita
森田裕
3 years
ベンチャーが乱立しているけど、マネタイズできる出口がない状態で創業というパターンがちょっと多いなと思います。創業前にビジネスプランを叩き上げる活動が必要に思う。思っている以上にマネタイズがスケールする割合が少ないから。
1
9
80
@Yutaka__Morita
森田裕
2 years
何でTwitterで年収の話をするかというと、年収が低いと誤解して優秀な方が入ってこないと業界が不要に衰退するからです。資格だけが能みたいな定型人材が多いので、しっかりやればかなり稼げるぞというのを広めたい。そういうことですね。
2
5
81
@Yutaka__Morita
森田裕
4 years
弁理士の勉強は、理系用に組まれているので面白いです。僕は勉強しながら法律は物理だと思いました。趣旨や思想がキレイだった。それを達する手段も。なので面白いと思っていた。楽しかったんですね。受験生の大半は働く理系。働きながら取れる資格です。
1
14
81
@Yutaka__Morita
森田裕
5 years
研究費を得る上で、なぜ今なのかが分かるようにプレゼンできるかどうかは生死を分けます。 サポートした方がいい研究というのは多いです。でも予算の制約で落としていますね。今なんだ!あとはお金だけなんだ!と分かればほぼ研究費は当たる。
1
14
78
@Yutaka__Morita
森田裕
2 years
「製薬バイオ市場と知財 AOS 2022 September」で講演しました。期間限定公開ですので、ご興味のある方は今のうちにどうぞ。 ・公開期間 :2022年 9⽉21⽇(水)10:00~9月28日(水)23:59
1
12
75
@Yutaka__Morita
森田裕
1 year
日本発の研究成果が日本では見向きもされずに外国で実用化されると日本でも真似して参入する事例が続いている。新しいものが理解できないし、開発するリスクも取れず、常に後発のリスクに埋もれて息が苦しい日本企業。要するにケチなので損している。これをどう変えるかも大問題。
1
29
75
@Yutaka__Morita
森田裕
1 year
単独親権は子ども虐待に無力すぎないか。
@ChildAbuseJAPAN
Japan's sole custody law took my baby away.
1 year
ママが連れてきた知らないおじさんに理由なく殺されかける実例 #単独親権 は #児童虐待 制度である
538
3K
5K
1
40
74
@Yutaka__Morita
森田裕
1 year
百回くらいリツイートしたい。
@BrandonKHill
Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2
1 year
アリババ創始者ジャック・マー. 彼の人生は挫折の連続だった - 高校受験に2回失敗 - 3回目の受験で大学に合格 - 卒業後30回も就職活動に失敗 - 警官に5人の応募者中彼だけが断られる - バイトに24人が応募し23人が合格。彼だけが断られる - ハーバード大学に10回入学を断られる やっぱ諦めないって大切
32
1K
8K
0
13
72
@Yutaka__Morita
森田裕
2 years
ちなみに僕はもしかしたら外れ値ですけど3年目1OOO���、4年目が14OO万、5年目2OOO万。弁理士なんてやめとけバイオは特に見込みないっていう風潮全開の時にこの業界に入りましたよ😆
2
4
70
@Yutaka__Morita
森田裕
3 years
特許ってとても簡単で、権利が広すぎると認めてもらえないから、狭くするというだけなんです。なので特許査定は取れる。経験2~3年でポンポン取れるようになります。問題はそこではないと気がつかないと成長はない。
1
7
68
@Yutaka__Morita
森田裕
4 years
面白い研究に接することもできます。どこにもまだ出ていない発明です。学会にも出てない。世界を変えるかもしれないいろいろな発明に接し、これをあらゆる手を講じて権利化する。サイエンスの素養に加えて特許要件のロジックを潜り抜ける抜け道を模索して広く権利化する。
1
14
69
@Yutaka__Morita
森田裕
2 years
士業はなんでもそうですけど、顧客から見たら全員専門家なので新人でもその重圧に耐えて仕事する覚悟は必要。しかし必死にやっているうちに4-5年ですごく自由に仕事できる時期が必ずくる。僕は自分に何か足り無さを感じ続けていて今でもずっと必死なのだけどなんでかは知らん。
1
2
68
@Yutaka__Morita
森田裕
2 years
JSTにいたとき、かなり不本意に研究費配分の基礎から応用への転換を文科省から強いられたけど学術会議はなにしていたのか1ミリもその存在を感じたこと無し。どうなっていたのだろう。
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
2 years
「学術会議は-学問の世界の機能を保障する存在でもある。各国の学術会議に相当する組織は、政府から独立した活動や会員選考の自主性・独立性を備える。それを歪め、強引に政府の意向に従わせるのでは、権威主義国家のやり方」 『学術会議のゆくえ 独立歪める改革は国の損失』
0
48
51
1
23
66
@Yutaka__Morita
森田裕
5 years
iPS細胞に関しては、出願戦略が欠如していたことで、京都大学は権利化に難航していますね。初期化し易くなった細胞がOct4のみで権利化できたのに対して、初期化を達したiPS細胞の特許は、山中因子(Oct4, Sox2, Klf4等々)が全て必要な狭い特許になってしまった。特許制度が分かっていないのでしょう。
2
24
64
@Yutaka__Morita
森田裕
2 years
「弱いのに勝てる」が戦略の面白さ。スタートアップが世界で勝つには、いかに自分たちを有利にできるか | IP BASE
0
12
64
@Yutaka__Morita
森田裕
3 years
無効審判や訴訟をやっていると、発明の効果を記載したクレームの強さを実感することが多いと思います。発明の効果はある条件で発明特定事項になるので書いておくのは手です。ここが分からないと、実務上かなり弱いと思います。ブログなんかでもここが分かっていない分析が多い印象です。
1
10
67
@Yutaka__Morita
森田裕
2 years
今の弁理士の問題は、企業の軽減負担型で稼働している点。これは、誰でもできる部分を切り取っての外注に過ぎないし、これをやっている限り、高度な能力も資格もあまり意味を持たないかも知れないということ。この点は某庁が気にかけていますよ。
1
0
65
@Yutaka__Morita
森田裕
4 years
仕事は面白いです。概念をいかにキレイに抽出できるか。クリエイティブな要素も多く、仕事は定型的ではありません。一人でできるから自由度が高い。外国の弁理士はバイオでは大半が博士。フィットする仕事だと思うんですね。
1
15
67
@Yutaka__Morita
森田裕
1 year
ChatGPT4で先行技術調査が楽しいかも。モデルケースで試しているところなのだけど、特許文献も、非特許文献も入っている感じ。ピックアップしてくれた文献の説明もしてくれます。
1
6
65
@Yutaka__Morita
森田裕
1 year
昔、スタートアップ設立の根拠となる基本特許を出願するっていうので対応して2周間以上の時間をまるまる費やして50万を請求したら高いと怒られて。しかし、その2ヶ月後にライセンス料の一時金で3千万円をその大学は受け取ったんだ。それ以降、大学が支払う案件はセーブしてる。価値がわからないな
1
2
65
@Yutaka__Morita
森田裕
2 years
職場に不満があるなら速攻で他へ行くべし。引き留めとか全無視。時間が本当に本当に本当にもったいないです。
1
5
61
@Yutaka__Morita
森田裕
15 days
有料のお客さんは、お手間にならないようにって、全部整えて持ってくるのに、無料の人はその配慮が一切ない。何なら自己中だったりしてイライラさせてくる。人間は相応の負担をするべきなのだろうな。
0
6
64
@Yutaka__Morita
森田裕
1 year
合法ネズミ講で最初の方に加入した人だけ勝ってあとは資金を無くすという、あとの人は負け確定のゲーム。強制参加なのがすごい。
2
12
59
@Yutaka__Morita
森田裕
9 months
日本の全てのスタートアップに、企業の知財部スタッフが1名ずつでよいから兼業で加わったらどんなによいことか。
2
6
63
@Yutaka__Morita
森田裕
10 months
@shiomura 党のウェブサイトを調べて正しい情報を認識しました。正常かつ的確と感じたので安心しました。お騒がせして申し訳ありません。
8
18
59
@Yutaka__Morita
森田裕
2 years
美味い😋
Tweet media one
1
1
61
@Yutaka__Morita
森田裕
2 years
石川県に旅行に行こうと思うのですが、もしよければ、おすすめの食べ物、旅館、観光スポット教えてください😆
15
8
60
@Yutaka__Morita
森田裕
8 months
明けましておめでとうございます🎍 今年もどうぞよろしくお願いします。
3
1
61
@Yutaka__Morita
森田裕
9 months
特許は札束の暴力でお金なくて勝てるのとはちょっと違う。お金ない場合特許は無意味でVCが勘違いしてお金出す理由にしているだけ。いざとなったら徹底的に戦う気迫と準備なしの腑抜け特許に価値なんかあるわけない。日本では誰かがスタートアップは侵害訴訟できないと腑抜けたことを言いやがったのでそ
2
4
61
@Yutaka__Morita
森田裕
9 months
以下審査基準専門委員会WGの委員に加わりました。 産業構造審議会 知的財産分科会 特許制度小委員会  第17回 審査基準専門委員会ワーキンググループ  議事次第・配布資料一覧
4
3
61
@Yutaka__Morita
森田裕
2 years
メール送信のときに、まず、~ありがとうございます。と述べてから本題に入るのは鉄則と思っているのですが、しないで心象を損ねている人が一定割合でいるようです。ありがたいと思えないようなときであっても、ありがとうと言わなきゃです。
4
3
60
@Yutaka__Morita
森田裕
1 year
弁理士の仕事は、最初のうちに効率よい仕事の仕方でルーチンを確立して数をこなす方向にいくと、早期から売上が立ちやすい。しかし、そういったものを横目に困難な案件を効率悪く追求し続けると、得られるものは大きく、後になってからその恩恵の大きさに気付く。
1
4
57
@Yutaka__Morita
森田裕
2 years
やむを得ない。
Tweet media one
6
0
59
@Yutaka__Morita
森田裕
3 years
何で大衆って簡単に月収100万円みたいなのに群がって、努力して月収100万円に群がらないんだろう。どう考えても努力して月収100万円の方が「楽」だし「確実」なのに。
3
4
59
@Yutaka__Morita
森田裕
9 months
ベンチャー企業が出願で失敗するのは自己責任だと思っています。代理人をちゃんと選ばなければならないという努力を放棄し、さらにはセカンドオピニオンを付けるなど方法がいくらでもあるのにそれも放棄していては、救いきれません。
@HeiGPT
へい🍑
9 months
医薬の特許って少し特殊なのかもしれないけど、各国の実務に合わせてスイスタイプとかEPC2000とかの用途クレームの根拠を明細書に記載していない出願の代理人は一体全体どうしたのかな🥺ベンチャーもいい明細書になってるか判断できないだろうけど、事務所にお任せはほんと危ないんよな🥺
0
0
22
1
5
59
@Yutaka__Morita
森田裕
4 years
特許は、広い出願をして、その後に狭い出願をするという絶対の順番があります。 これが逆になって、狭い出願を先にしている場合、救えません。これはアカデミアやスタートアップで散見される「自滅特許」と呼ばれる、自滅の特許戦略です。 最初が肝心ということです。
2
7
57
@Yutaka__Morita
森田裕
5 years
バイオ・医薬系スタートアップのための特許戦略を書きました。 日本弁理士会の発行するパテント1月号で公開されています。 『バイオ分野のスタートアップのための新しい特許戦略』
0
17
59
@Yutaka__Morita
森田裕
3 years
値引きというのは、同じ品質のものを低価格で得ることではなく、低品質のものをそれに見合った価格で得ることであるということが理解される必要がある。仕事が溢れている現代において、値引きを要求すると新人の練習用になる可能性が高まるということです。
1
8
56
@Yutaka__Morita
森田裕
2 years
今月パテント誌で研究成果の一部を公開しました。2022年10月号(Vol. 75, No. 10)の69-84頁です。
Tweet media one
0
7
57
@Yutaka__Morita
森田裕
3 years
仰る通り管理を強化ほど研究はレベルダウンすると思う。すごい研究は人智を超えているので合理的に制御できないですよ。計画にないことが起きた方がいいのがサイエンス。政府はサイエンスを土木工事か何かと勘違いしているんだろうな。
@enodon
榎木英介 独立系病理医(学士編入)
3 years
日本発の論文の量と質の低下や世界ランキングの凋落が度々ニュースになる中、「そろそろ大学への運営交付金の削減や選択と集中路線の見直しの話も出てくるかな?」と思っていたら、逆に「まだまだ改革が足りない!」と…。このロジックが繰り返される…。 #基礎研究の危機
31
1K
2K
1
18
57
@Yutaka__Morita
森田裕
2 years
#新しいプロフィール画像
Tweet media one
3
1
57
@Yutaka__Morita
森田裕
1 year
なんと、もうそんな時期!? そして時間ないのに君は我が家にやってきた。
Tweet media one
6
1
57
@Yutaka__Morita
森田裕
4 years
しかしあれですね。弁理士って経済産業省から資格をいただくのに、経済産業省特許庁長官を被告として訴えまくっているっていう、不思議な職業ですよね。
2
8
58
@Yutaka__Morita
森田裕
3 years
イーロン・マスク「テクノロジー企業にとっての本当の意味での知的財産ってのは特許なんかじゃない。素早くイノベーションを起こせる能力、つまりイノベーション速度なんだ。これ以外にはない。
@masasi_jp
Masashi Sato/佐藤 将史
3 years
自分のカバー領域の一つでもあるので特許は超重要と信じて疑わないけど、それが産業のどのステージの誰のために重要なものなのか、という俯瞰的な目線で物事を見たほうがいいなと気付かされる。
1
10
50
1
11
56
@Yutaka__Morita
森田裕
3 years
発明がしょぼい(即効思いつきそうな)のに特許を受けているというのは、特許制度上、この上ない最高の保護事例になるののですが、馬鹿にする人が多いのはなんでだろう。すぐ思いつきそうなのに20年も保護されて独占できるって最高です。
2
4
56
@Yutaka__Morita
森田裕
3 years
悪意の商標登録出願に対して倫理観を掲げて批判する知財専門家が多いけど、問題は、先願主義の商標制度の下で、重要な標章に対して商標登録出願をしていなかったことなのだから、出願の重要性を広める努力をした方が良いと思う。先に使っていたら守られるという制度ではないのだから。
1
9
55
@Yutaka__Morita
森田裕
1 year
ChatGPTは、ツール入れたら他の人のプロンプトが例示されるようになりました🤣 守秘義務のある内容を決して入力しないよう。Webサイトへのアクセスキーなどを入れると最低なことが起こると予想されます。
2
10
55
@Yutaka__Morita
森田裕
3 years
特許が読みやすいかどうかなんてどうでもいい。法律的効果が出るかどうかだけが重要で、効果が出るなら読みにくい方がいいんですよ。
2
7
55
@Yutaka__Morita
森田裕
1 year
個人出願が大事務所で新人の練習台になってチェックもされずにスルーされた出願について相談を受ける。明細書での中間対応予測が甘いし、中間も低レベル。本質を抑えない模倣。プロなら30分のチェックであぶり出せたはず。相手次第で品質がここまで下がってしまう仕事ぶり。
1
5
55
@Yutaka__Morita
森田裕
3 years
学振はガチャだからなあ。僕は博士修了までに筆頭著者の論文2報でIF合計20を超えたから割と上位だったと思うけど論文出す前は何も書けないし、学振はダメだった。 しょぼい成果を「早く」形にした勢の方が強い気が狂ったシステムだと思ってる。
1
4
52
@Yutaka__Morita
森田裕
2 months
うちの妻なんだけども、2千万オーバーの新車をだめにしちゃったのに一言もお小言なしでむしろ元気づけてきたあたり自分だったらそう行動しようと思っただろうか。
0
0
56
@Yutaka__Morita
森田裕
5 years
正しいのにバツを貰うなんてのは教育現場では通常であって、正しくなくてもマルが付くように答えるのが正解です。その正解は教育段階が進むと変わる性質を有しています。テストは、答えさせたい答えを出すための傾向と対策なのであってそれをしなければマルはもらえないというゲームです。
16
32
51
@Yutaka__Morita
森田裕
3 years
特許制度って不合理の塊なんです。どこが不合理かって、単純で皆が明日思いつく発明を今日出願して特許取ると最強なわけです。みんな同時に思いついたのに20年も独占できる🤣でも進歩性は出せる場合がある。 これに対して1000年間誰も思いつかない発明を出願したら20年で自由技術で使い放題に😂
1
8
56
@Yutaka__Morita
森田裕
4 years
特許出願で、一桁nMのIC50の阻害剤の特許を出していた米国のあるバイオベンチャーが最近では、μMオーダーの試験系で阻害強度は、A,B,Cの3段階評価にしているという事例を見つけましたが、以下の点で興味深いです。
1
24
56
@Yutaka__Morita
森田裕
4 years
そして法律と実務とサイエンスを高度化すればするほど貴重で求められるようになります。発明をよく理解してくれる弁理士はまだ少なく、踏み込んで勉強して理解するならばとても喜ばれます。その上で、法律の知識と実務を発揮して強い財産権を生み出す。ここに大きな価値が宿ります。
1
10
55
@Yutaka__Morita
森田裕
4 years
あとお金ね。自由なお金がないと価値を認識できない部分の研究が止まる。認識外の価値に気づくことがイノベーションの始まりなので、そこを止めたらイノベーションが阻害される。
3
28
56
@Yutaka__Morita
森田裕
2 years
おおおおーーーー
Tweet media one
4
2
54