山葉隆久_最強の仕事術 著者 Profile Banner
山葉隆久_最強の仕事術 著者 Profile
山葉隆久_最強の仕事術 著者

@YAMAHA_Takahisa

2,428
Followers
1,793
Following
234
Media
11,431
Statuses

経営コンサル、社外顧問、大学非常勤教員|【どこででも働ける仕事術や気持ち良い働き方を発信】著書「誰とでもどこででも働ける 最強の仕事術」重版好評発売中 |会社員歴JTC6社40年:エンジニア(工学博士)~常務取締役|フォローすると仕事が面白くなります|お問合せやご依頼はDMで

京都市左京区|詳しいプロフはこちら→
Joined February 2023
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
5 months
「誰とでもどこででも働ける最強の仕事術」の周知の為に始めたX 「どこででも働ける仕事術」や「気持ち良い働き方」を発信し、仕事のイライラやモヤモヤを無くしたい。毎日のポストだけでなく、スペースやブログも始めました。プロフをご覧ください
9
48
281
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
1 month
@Ryuju_60 ガリゴス選手の謝罪を受け入れた永山選手、素晴らしいです! これこそオリンピアンであり、柔道家です
24
50
4K
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
26 days
@livedoornews 体重別があるように、身長別があっても良いのかな
9
18
3K
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
26 days
@fuhentetsu 客席の判定と審判の判定が、ズレていたみたいですね
2
10
1K
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
21 days
@KadotaRyusho 早田選手の発言をちゃんと読んで(聞いて)いるのだろうか?
2
30
1K
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
12 days
@manomano_farm 上司に報連相しない人 特に、 ・ミスを隠そうとする人 ・勝手に判断し行動する人 ・頼んだ仕事の途中経過を教えない人 ・トラブルがあっても、自分だけで解決しようとする人
5
43
1K
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
1 month
@livedoornews きつく言ったのかも知れないけれど、残高不足でも降ろしてあげたのでしょう。それ以降の行動は、その運転手さんには分からないですよね。 運転手さんが、ちょっと気の毒に感じます。
3
13
819
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
2 months
@sxzBST 相手によって態度を変えるのって、すごく印象悪い。リーダー目指す人のすることではない
7
8
816
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
1 month
@japan_bus2 きつく言ったのかも知れないけれど、残高不足でも降ろしてあげたのでしょう。それ以降の行動は、その運転手さんには分からないですよね。 運転手さんが、ちょっと気の毒に感じます。
13
14
573
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
27 days
生活満足度が過去最高 3年連続上昇 違和感あったので元資料を見てみた ・過去とは:2019年から5年間だけのこと ・最高とは:左図灰色線の2024年5.89のこと ところが、 右図(年齢階層別)赤線40歳-64歳 は、2024年5.57。コロナ禍直前の2020年5.70より下がっている。過去最高ではない!
Tweet media one
Tweet media two
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
27 days
生活満足度が過去最高 3年連続上昇 えっ!そうなの? 報告書読んでみよう
2
10
69
5
312
567
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
19 days
@KadotaRyusho 「郷に入っては郷に従え」が基本だし、相手が嫌がることをしては受け入れてもらえない。厄介だ
0
30
479
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
2 months
@bad_texter きょりを じかんで わるんだなぁ そくど
0
15
448
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
1 year
「誰とでもどこででも働ける最強の仕事術」は人生初の出版です。発売4日で重版が決まり、出だしは好調でした。読んでいただいた方の評価は高く、販売も順調でしたが、最近は伸び悩んでいます。本の存在を多くの方に知っていただくために、Twitterでの発信を続けます。
15
23
442
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
19 days
@tweet_tokyo_web 早田選手は、「生きていること、卓球ができているのは当たり前じゃないのを感じたい」と言っただけ。その純粋な探求の思いを、素直に聞いてあげるだけのこと。
0
9
341
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
2 months
@fuhentetsu 何、この子!まるで人間みたい!
0
1
309
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
2 months
@kyoutojin_bot 京都に来て20年、七条は「ななじょう」でなくて「しちじょう」と教わりました。 それに、七条のどこ? 川端?河原町?烏丸?大宮?交差する通りを聞くでしょ
6
11
297
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
9 months
64歳になったのを機にプロフを変更しました。 独立して2年が経過。複業を進めて、企業顧問や大学非常勤教員など、企業や団体に依存する働き方は軌道に乗りつつあります。これらに加えて、自らのオリジナル事業の準備を始めました。小さな思いですが、大きな成果に繋げたいと思います。
Tweet media one
24
4
287
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
1 month
@fuhentetsu レジのお兄さんも嬉しそう
0
0
289
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
2 months
@livedoornews 人となりがよく分かりました。挽回は難しいでしょう
2
10
262
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
2 months
@sxzBST 釈明なのかな。 一度離れてしまった人を取り戻すのは簡単ではない
5
4
231
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
23 days
@KadotaRyusho 「生きてる事卓球できること、当たり前じゃない」 という感覚が素晴らしい。感心しました。
1
4
216
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
26 days
@fuhentetsu 「みんな家の子たちよ」と言っているみたい。
0
1
206
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
1 month
@fuhentetsu 付いてると痒いのかなぁ
0
0
198
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
8 months
「誰とでもどこででも働ける最強の仕事術」の周知の為に始めたX 今年は、この本に関わるサービスを始めます。年末からの企画【定年前後の働き方】は好評につき締め切りました。興味のある方は、プロフのURLからアクセスしてください。仕事術に関する企画も準備しています。
3
19
188
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
7 months
論破しない方がいい たとえ論理的な主張であっても、言い負かしてしまうのは得策でない。相手は仕方なく従っただけであり、私の意見に同意したわけではない。私の承認欲求が一瞬満たされたように感じても、後で気付くのは、信頼を損なっていたこと。嫌われたり恨まれたりもする 失敗して気づきました
6
18
184
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
3 months
失敗の原因を人のせいにしない 失敗を繰り返さないために、原因分析はとても大切。そして、「なぜなぜ分析」の特徴は「人を原因にしない」こと。 たとえば担当者の不注意が原因としてしまうと、「申し訳ございません」で終わり、担当者が変わったら再発するかもしれない。これでは対策にならない。
6
15
157
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
7 months
まずやってみてから考える 何も考えずに動き出すということではない。最初の仮説を速やかに立てることがポイント。どうしても仮説が立たない時は、直感に頼る事もある。最初は的外れでも構わない。 次に、やってみた結果を分析し、仮説を見直して再検証。このサイクルも短くして、ゴールに早く到達する
6
18
182
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
2 months
他人は自分の映し鏡 自分が悪意を持って接すれば、相手も悪意を持って接してくる。 自分が好意を持って接すれば、相手も好意を持って接してくる。 自分が誠実であれば、相手も誠実に接してくる。 自分が理解を示せば、相手も理解を示してくる。 つまり、 自分が変われば、相手も変わる。
12
17
181
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
16 days
職場でありがちなこと 問題を解決した人は評価されるが、問題を未然に防いだ人は評価されない。 問題を未然に潰しているため、仕事をしていないように見えることさえある。そのため、何もしていない人と区別がつかないのかもしれない。
7
19
187
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
2 months
@izumi_akashi 相手によって態度を変えるとは印象悪すぎ。リーダー目指す人がする態度ではない
4
12
176
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
3 months
習慣と惰性 1日1ポストを始めて1年が過ぎた。習慣化できているのだが、何かしっくりしない。出版した「最強の仕事術」の周知が目的であったが、期待した効果が高くて、それに届かないもどかしさを感じる。
8
11
170
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
2 months
マウントを受け流す マウントを取りに来る人には、話を合わせてマウントを取らせてあげる。直接的に対抗するとエスカレートするだけ。そんな相手は止めて、話を聞くふりをして聞き流す。気分はよくないが、相手は満足して早々に切り上げてくれる。これはちょっとした技。歳を重ねてできるようになった
9
14
168
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
2 months
ミスから学ぶ ミスした時の初動は3つ ・ミスしたことと、自らの責任を率直に認める ・速やかに上司や関係者に報告する ・速やかにミスを挽回する 次に、ミスの原因を明らかにし、再発防止策を立てる。ここまで行って初めて、これまで見落としていた事に気付く。これが、ミスから学ぶということ
2
15
166
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
2 months
@no_limit_OL ゴミ出しって、登校前にやるんだよね。違和感あるなぁ。 シニアボランティアとかシルバー人材センターにお願いできないのかなぁ。
0
12
160
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
3 months
部下を打ちのめすのは無関心 ミスをしても叱らない上司や、提案しても反対しない上司を「優しい」と勘違いすることがある。しかし、実は「関心がない」のかも。部下に関心のある上司は、時には厳しいことも��う。その時は反発するかもしれないが、厳しさの中にも優しさがあることを忘れてはならない。
5
19
162
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
4 months
「言ったことしかやらない」という上司の愚痴 上司は「こういう理由だから、これをやれ」と言ったつもりで、「これをやれ」しか言っていない。部下は、なぜやらなくてはいけないかを理解せずにやる。お互いの前提が共有できていないので、「言ったことしかやらない」のは当たり前。原因は上司にある
11
17
161
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
3 months
時間を守る 「時間を守らない人」は「約束を守らない人」であり、必ず信用されなくなる。これは社会人の超基本だから、「何を今さら」かも知れない。しかし、会議の招集時刻や約束の納期に遅れることはないか。「あっ!忘れていた」で済ませていないか。基本の基本だからこそ厳しく臨もう。凡事徹底
8
19
157
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
1 month
@360Karashi ご両親が自然体なのが良い
1
0
159
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
6 months
伸びるリーダー 教えるのに時間が掛かるからと、仕事を抱えるリーダーがいる。教えるのは1回だけ。たとえ時間が掛かっても教えて任せることで、部下は育ち、チームの生産性は圧倒的に高まる。リーダー自身にも余裕が生まれ、新しいテーマに取り組める。それは、リーダーの成長の機会となる
8
23
155
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
6 months
何歳でも成長の可能性はある 人生の残り時間を意識するようになった。やってみたい事は、心に素直に従ったら良い。躊躇することはないし、言い訳も要らない 私には60歳離れた4歳の孫娘がいる。16年後、彼女が20歳になる時、当たり前だが大きく成長している。私は80歳、私にも成長の可能性はある
6
16
155
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
3 months
今の自分を認め、先を見る 過去にさまざまな選択をした結果が今の自分。今の自分を受け容れるのが大前提であり基本。もし過去の選択を悔やむなら、その思いは未来への挑戦に切り替えたい。人は年齢に関係なく、発達し成長する。いくつになっても、新しい経験や、今まで以上の大きな経験を求めていたい
5
16
156
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
3 months
こだわり過ぎない 品質を���求するのは良いことだけど、過剰品質には気をつけよう ・お金をかけ過ぎて予算オーバー ・時間をかけ過ぎて納期遅れ ・気をつかい過ぎて心身疲弊 やり過ぎはムダになるし疲れる。 求められる品質が満足できれば大丈夫 決められた予算と納期の中で、目いっぱいこだわろう
8
17
151
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
14 days
先輩から教わった言葉 会社員、40歳過ぎたら歳の差はない 年齢差による知識やスキルの差が小さくなり、個々人の経験や専門性が重要になるということです。
7
16
161
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
1 month
@fuhentetsu お互いの心を温め合う、日々の小さな幸せです���。
0
2
155
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
3 months
継続することは素晴らしい。 でも、 勇気を出して一歩踏み出すことはもっと素晴らしい。 ・やってみて自分に合わないと思ったら、止めても良い ・「休んでも大丈夫」ぐらいのゆるい気持ちで始めるのも良い ・あきらめずに何度でも再開すれば、継続も夢じゃない 三日坊主でもいいんじゃないかな
13
15
151
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
7 months
人に仕事をお願いできる 仕事ができる人は、何でも全部自分でできる人ではない。自分の苦手な仕事や、手が回らない仕事を、人に頼む事を躊躇わない�� 仕事を頼む時は、期待する事と納期を共有して誤解を防いでいる。 仕事を任せたら、信頼し協力を惜しまない。 但し、最終的な結果に責任を持っている
2
12
152
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
2 months
やる気は出すものではない やらなければいけない仕事なのに、なかなか取り組めないことがある。これを断ち切るには「ちょっとやってみる」のが効果的。やる気は出すものではなく、やり始めると出てくるものだから 先送りにしていた仕事。納期が迫ると焦るが、やり始めると案外スムーズにできてしまう
4
18
153
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
26 days
仕事がデキる人の共通点 「知らないこと」を「ある程度分かる」状態に引き上げる学習力と、 「やったことがないこと」でも「とりあえず挑戦してみる」行動力 「知らない」「やったことがない」を放置している人は、職場で置き去りにされているかも。「56%の社会人は業務外に学習しない」らしいから
6
19
154
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
5 months
終わりの時間を決める 会議の開始に遅刻すると注意されるが、会議が延びても注意されない。 会社に遅刻すると減給の対象になるが、定時過ぎて残業すると手当が付く。 会議も通常業務も始める時に、終わりの時刻を宣言すると良い。そうすれば、会議がズルズル延びることもないし、残業をすることもない
12
16
150
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
2 months
伸びるリーダー 教えるのに時間が掛かるからと仕事を抱えるリーダーがいる。しかし、教えるのは一度だけでいい。時間が掛かっても任せることで、部下は育ち、チームの生産性は飛躍的に向上する。リーダー自身にも余裕が生まれ、新たなテーマに挑戦できる。それがリーダーの成長の機会となる
7
16
149
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
23 days
@KadotaRyusho 既に道筋ができているのでしょう。 「何も変わらない」とか「さらにひどくなった」などとならないことを祈ります。
0
11
150
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
6 months
マウントを受け流す マウントを取りに来る人には、話を合わせてマウントを取らせてあげる。直接的に対抗するとエスカレートするだけ。そんな相手は止めて、話を聞くふりをして聞き流す。私の気分はよくないが、相手は満足して早々に切り上げてくれる。これはスキル。歳を重ねてできるようになりました
4
14
148
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
3 months
こうありたいを大切に 職場の意識は数値目標ばかり。多くの仕事で「こなす」か「さばく」が習慣化され、流れてくる仕事をいかにそつなくこなすかに意識がフォーカス。それって、楽しい? 目指すものがなければ気持ちは奮い立たない。こうありたいという姿を描き、その実現に向けて意識を変えよう。
9
20
148
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
3 months
「忙しい」はやめた方がいい 仕事が納期に遅れた時、「忙しくて」と言い訳から始める人がいる。しかし、言い訳はしない方がいい。自分を正当化するための発言であり、遅れた原因ではないから。言うなら「優先順位を下げていました」か「後回しにしていました」と正直に言う方が潔い
10
17
146
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
7 months
「誰とでもどこででも働ける最強の仕事術」の周知の為に始めたX 1日1ポストを継続し、自分軸探しを続けています。その一環で、この本から派生したレポートを無料提供中です。 「デキるビジネスパーソンになるための秘訣」はコチラ
6
19
148
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
28 days
@YahooNewsTopics 気象庁の記者会見では、「南海トラフ地震の発生確率が、通常の0.1%から0.5%程度に高まった」ということでした
3
16
148
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
7 months
時間を守る 「時間を守らない人」とは「約束を守らない人」で、必ず信用されなくなる。社会人の最低限のマナーだから、「何を今さら」かも知れない。しかし、会議の招集時刻や約束の期限(納期)に遅れることはないか。「あっ!忘れていた」で済ましていないか。基本の基本故に厳しく臨もう。凡事徹底
8
19
147
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
7 months
知らないことは素直に知らないと言う 知ったかぶりをせず、よく知らないのに知っているような態度を取らない。逆に、知らないことは、その場で素直に教わる。知らないことを恥ずかしく思う気持ちが湧いても、「知らないことが有っても大丈夫」と思うといい。そもそも、知らないことばかりなのだから
5
16
146
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
6 months
ポジティブだけでは危うい 問題や壁にぶつかった時、ポジティブにガンガン攻めるだけが方策ではない。一旦立ち止まって、現実を淡々と受け容れ、平穏な気持ちに戻すことも必要。問題や壁を直視し、その根本原因を見極めることが重要だ。答はひとつとは限らない。状況に応じて柔軟に対処する必要がある
4
12
147
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
2 months
仕事を減らす 日々新しい仕事が生まれる一方で、止めても良いのに続けている仕事もある。実は、関係者みんなが薄々感じているようだ。 こんな感じ ・やる必要が無くなった ・やる頻度を落としても誰も困らない ・他の部署でも同じことをしている これを上司と共有して、止める一歩を踏み出すと良い
7
18
145
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
7 months
仕事が増える一つの理由 やる必要が無くなった仕事をやり続けるから。それは、必要無くなったことに気付かないから。 担当する人が見直せば、 ・やる必要が無いと思う仕事 ・やらなくても誰も困らないと思う仕事 ・他の部署でも同じことをしている仕事 がある筈。もし見つかったら、上司に相談して!
6
13
145
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
4 months
やってみてから考える 何も考えずに動き出すのではない。速やかに仮説を立てることがポイント。どうしても仮説が立たない時は直感に頼ることもある。最初は的外れでも構わない。やってみる 次に、やってみた結果を分析し、仮説を見直して再検証。このサイクルを短くすることで、ゴールがグッと近づく
10
10
142
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
2 months
心理的余裕と仕事の効率 やらされ感に溢れていると、仕事をこなす感覚で余裕がなくなりがち。 しかし、自らの意思でやっていると、時間が気にならず、過度なストレスもないため、余裕を持って仕事に取り組める。しかも、この主体的な姿勢が課題の抽出や意思決定を早める。当事者意識とも言う。
7
17
143
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
1 month
@fuhentetsu 退屈しなくて最高だね!
1
3
143
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
17 days
決め事を守る このぐらいなら良いか・・そんなちょっとした緩みが負の連鎖の起点になる。 会議の開始時刻に3分遅れる。それを注意せずに見逃すと、時間に厳しくないことが広まり、遅刻者がだんだん増える。 些細な事でも、決め事はキッチリ守る。凡事徹底
5
14
144
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
2 months
@bozu_108 法多山名物「厄除だんご」 それから、法多山が読める
Tweet media one
0
5
142
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
12 days
給料を貰いながら学べる 会社員の皆さん、このメリットに気づいているだろうか 職場は「スキルや知識を磨く」場であり、業務を通じてそれらを習得できる。さらに、会社から自己啓発の費用が支給されることもある 当たり前すぎるかもしれないが、望めば望むほど、多くのことを身に付けられるのが会社員
4
21
146
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
3 months
お願いごとを相談されたら、第一声は「了解」が良い。肯定的な即答はすごく大事。話を聞いて、何をいつまでに出来るか詰めれば良い訳で、これは安請け合いではない。次に、自分の出来る事や繁忙状況を正確に伝え、自信を持ってやれる事を約束する。その約束を守ることで、あなたの信頼がさらに高まる
4
19
141
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
3 months
批判を受けることは気持ちの良いことではない。辛いことが多い。 だけど、メリットもある。いつもではないが、そう切り替えてきた。 どういうことか? 考え方を変えると、自分では気づかなかった点を改善できるチャンスとなる。受け入れて前向きに行動することで、自己成長のきっかけになるから
7
11
137
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
3 months
私にはかつて論破グセがあった。私の承認欲求が一瞬満たされた様に感じても、後で気付くのは、信頼を損なっていたこと。嫌われたり恨まれたりもする。相手は仕方なく従ったのであり、私の意見に同意したのではない。そう、面従腹背。たとえ論理的な主張であっても、言い負かしてしまうのは得策でない
5
15
137
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
2 months
@Syoku_no_mirai 在来種栽培は難しいのでしょうね。「奇跡のりんご」がよみがえりました
Tweet media one
1
12
139
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
7 months
本を出版して嬉しいことの一つが、読者さんの反応です。 昨日は、読者さんとお会いして、読者さんの会社の売上利益向上のご支援が決まりました。 「最強の仕事術」の中で、直接原価計算という事業現場で役立った管理会計の手法を事例で紹介しています。まさにそれにフィットするご支援です。
1
12
138
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
18 days
働くシニアが増えている 定年延長や再雇用制度の見直しなど、待遇改善も進んでいる。シニアのひとりとして、待遇改善に甘えてはいけないと思っている。ましてや、「頑固で融通が効かない」とか「老害」とか言われたくない。そうならないための基本姿勢、それは、謙虚で素直、そして正直でいること
7
9
138
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
6 months
忙しいは禁句 仕事が納期に間に合わなかった時、「忙しくて」と言い訳から始める人がいる。言い訳は意識して言わないことだ。自分を正当化する為の発言であって、納期遅れの原因ではないから。言うなら「優先順位を下げていました」か「(間に合うように)やっていませんでした」と正直なのが潔い
9
12
138
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
4 months
職場のルール 新しい職場に行くと、「これは決まりですから」「昔からこうしてる」といったルールに出会います。納得できず「なぜ?」と聞くと、曖昧な答えが返ることも。これはルールを守ることが目的になった典型です。 目的を見失ったルールは必要ですか?止めても問題ないことが多かったです
8
13
136
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
1 month
リーダーの役割のひとつはメンバーを育成すること。ところが、何でも自分で進めるリーダーがいる。メンバーに指示や助言をしないなら、役職を降りてチームのエースとして活躍する方が効果的だ リーダーの役目は指導と支援、全員が力を発揮できる環境を整えること。リーダーシップとは共に進む力である
4
14
138
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
8 months
リーダーシップは誰もが発揮できる リーダーシップは役職職だけに必要な能力ではなく、社員全員が発揮できる能力である。そして誰かを指導するものではなく、自らの意思・判断で、自らが中心となり、責任を負って課題に向かう姿勢ある。自分の力で何とかしようとする意思をもつことでもある。
4
12
137
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
3 months
合わない人はいる。 私は部下に合わない人がいた。 相性が悪いというのか、波長が合わないというのか、話を聞いているとイライラしてしまう。上司として「いつでも相談できる雰囲気を作り、定期的に雑談の時間を設ける」のが私の役割だが、彼には正直来てほしくなかった。
7
12
134
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
3 months
時間を有効に使う 私のこだわり ・人に依頼する仕事が先、自分の仕事は後 ・仕事の先送りをしない。少しでも手を付ける ・飛び込みの仕事に備えて、1日1時間程度の空きを予め設ける ・スキマ時間にすることを決めておく。新幹線移動中はレポート精読とか 皆さんのこだわりをリプで教えてください!
9
11
132
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
3 months
議論は勝ち負けではない 勝ち負けを意識すると、相手を論破することが目的となりかねない。相手を打ち負かすことには意味がなく、敵を作ってしまったら逆効果である。目指すのは、相手が満足し、我々の目的も達成できること。 議論の本質は、互いの意見や視点を共有し、理解し合うことにある
4
14
134
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
2 months
リーダーシップは誰もが発揮できる リーダーシップは役職だけに必要な能力ではなく、社員全員が発揮できる能力である。そして、誰かを指導するものではなく、自らの意思・判断で、自らが中心となり、責任を負って課題に向かう姿勢である。自分の力で何とかしようとする意思を持つことでもある。
5
18
135
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
6 months
「昔からやっている」その業務は今も必要? 業務のルーチン化は業務効率を向上させるが、その業務の目的を忘れて、形式的な繰り返しに陥りがち。誰も見ない報告書の作成みたいに、「やらなくても良いんじゃない?」って感じる業務のこと これを防ぐ特効薬はない。半年に1度くらいの頻度で見直すと良い
6
17
135
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
4 months
心理的余裕と仕事の効率 やらされ感に溢れていると、仕事をこなす感覚で余裕がなくなりがちだが、自らの意思でやっていると、時間が気にならなかったり、過度なストレスもないので、余裕を持って仕事に取り組める。しかも、この主体的な姿勢が、課題の抽出と意思決定を早める。当事者意識とも言う
10
12
132
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
3 months
異論を歓迎する 仕事で異論が出るのは素晴らしいこと。 ・異論を受け入れることで、自分の視野が広がる ・異論を尊重し合うことで、チームの信頼関係が深まる 異論や反論も自由に言える心理的安全性の高いチームを目指して、建設的な議論を増やそう。そして、異論は進化のチャンスと捉えよう
6
13
131
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
1 month
@F_Takatak 副審もいるんだよね?
4
3
134
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
3 months
退職したシニアに必要な「教育」と「教養」 意味が分かりますか? これは定年退職した先輩に聞いた話 「教育=きょういく」は教育ではなくて、今日行く所がある「今日行く」 「教養=きょうよう」は教養ではなくて、今日する用事がある「今日用」 「朝起きて、やる事が無いのはつらいよ」と。
3
15
131
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
2 months
「昭和のやり方は古い」と言う人たちは、昭和の働き方を知っているのだろうか。 昭和63年に学卒22歳で入社した人は今年58歳。現役の会社員のほとんどは、昭和の職場を知らない。私は昭和を7年だけ経験した 職場環境は変わったかもしれないが、仕事に取り組む姿勢は変わらないように思う 反論歓迎です
7
14
132
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
5 months
合わない人はいる 合わない人に出会ったら、自分が変わるか、距離を置くしかない。合わない上司や同僚と、程よい距離を保つには、 ・挨拶は普通にする ・話しかけられたら普通に会話する ・仕事以外は積極的に話しかけない ・仕事は完璧に対応する こうしている内に、合わない感情が消えることもある
8
16
133
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
2 months
マイクロマネジメントを過度に恐れていないか 過干渉は避けるべきだが、適度な干渉は必要だ。特に、仕事の進め方をまだ習得していない人には、「細かく、うるさく、しつこい」アプローチが有用である。
4
16
132
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
2 months
合わない人はいる 合わない人に出会ったら、自分が変わるか、距離を置くしかない。合わない人と、程よい距離を保つには、 ・挨拶は普通にする ・話しかけられたら普通に会話する ・仕事以外は積極的に話しかけない ただし、 ・仕事は完璧に対応する こうしている内に、合わない感情が消えることもある
1
12
131
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
2 months
無理をしない生き方 頑張ると言っている時は、ある意味、無理していることが多い。無理して頑張ることは、実は好きじゃないことだからじゃないかな。それは、好きなことをやっている時には、「頑張っている」とすら思わないから。
6
18
129
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
2 months
プロアクティブな姿勢 「会社に対して何をしてもらえるか」ではなく、「会社に対して自ら考えて働きかける」。 問題を先読みし解決策を提案する姿勢が重要。自らの行動に責任を持ち、自らの力で動き働きかけることが、個人と組織の成長につながる。 まずは身近な小さな課題から試してみるといい
3
22
130
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
2 months
私がいなくても会社は回る ある開発プロジェクトのリーダーだった時、メンバーのエースエンジニアが転職で抜けてしまった。幸いなことに、その後輩エンジニアが同等以上の結果を出してくれ、計画どおりに開発を完了することができた。
7
8
128
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
7 months
変化に適応するとは、受け容れて行動すること 変化がある度に「昔はよかった」と話す人がいる。本当にそれが良いと思うなら、今、実現したら良い。だけど、しない。それは、過去に固執して変化したくないだけだから。 それよりも、変化を受け容れて、新しいアイデアや解決策を模索する方がずっと良い
5
16
127
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
19 days
スキルを身に付ける近道は真似ること 職場にはお手本がたくさんあります。仕事の進め方、資料のまとめ方、報告の仕方、部下との会話の仕方、他部署との接し方、協業社との交渉の仕方、色々な場面で、これは上手だな、凄いな、と感動する技が見つかります。それを取り入れてみるのがおすすめです
7
17
131
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
3 months
与えられた仕事は自分事として取り組む 与えられた仕事を、自分のものとして捉え、 「もっと良いやり方はないか」 「この仕事をやることで何が解決できるのか」 という視点から自らの答を見出し、自らの行動に意味付けしている。この主体的な姿勢が、課題の抽出と意思決定を早める。当事者意識とも言う
5
10
123
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
7 months
定年後の悠々自適 定年後も働いていたらゆとりある生活でないみたいな論調があるけど、悠々自適の感じ方は人それぞれ違うと思う。雇われる立場から離れてプチ起業したことが悠々自適の入口。私は、働いて刺激やストレスがあった方が、オフの活動とのメリハリがあって充実している。これが私の悠々自適
3
14
124
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
2 months
新卒2、3年目の頃、渾身の提案を却下されたことがある。「前例がない」と言われて。 係長は自分で判断できないから課長に説明するように言われ、課長に説明したら、課長が部長と相談してこの結論になった。 悔しくて自席に戻って涙を堪えた。
5
17
125
@YAMAHA_Takahisa
山葉隆久_最強の仕事術 著者
1 month
批判は誰にとっても辛いものです。特に間接的な批判は一層気になりますね。内容が妥当なら成長の糧にできますが、そうでないなら「気にしない」と割り切ることも重要です。 どんな職場にも自分と価値観が合わない人は必ずいます。そう割り切り、批判を聞き流せるようになると、心にゆとりが生まれます
4
15
125