トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中) Profile Banner
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中) Profile
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)

@TrainTimesCIC

5,503
Followers
545
Following
21,325
Media
129,752
Statuses

交通・歴史・観光・安全啓蒙を題材とした動画作品を公開している他、関係する広報・催事等企画制作と支援活動を展開している公益型非営利の任意組織となります。 (設立1979年10月1日) ※三毛猫の小夏は我が社のアイドル 御連絡先 traintimes.nippon @gmail .com

千葉県松戸市新松戸(新坂川水位観測点近く)
Joined February 2017
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
28 days
【創刊45年】  昭和54(1979)年10月1日にサークル機関誌として創刊しましたトレインタイムスは御陰様を持ちまして45年。 『これだけやった』 と言う感覚と 『この程度か』 と言う実感。 『夢をまもる-心をつなぐ』  トレインタイムスはこれからも地面から現場からお伝え続けて参ります。
Tweet media one
3
2
33
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
7 months
【置石事案発生】  2024年4月6日14時28分、千葉県松戸市新松戸•流鉄流山線4号踏切道にて幼児が置石をして馬橋行列車が通過、砂利は破砕したものの続けて軌条に置石をしたのを視認し、急遽現場へ行き撤去し保護者に厳重注意。  建物がドンと揺れたので地震?と思い確認したら...  大馬鹿者!!!!!!!!!!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
192
4K
16K
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
7 months
▶︎別に差別意識は無いが、東南アジア系のお母さんでした。  全く事の重大さに気づかず人混みの���に消えて行きましたけれども、未遂でも最悪執行猶予付かない内容なので....  もっとも国籍人種関わりなく、危無ぇ事は同じだすっとこどっこい!!!!!
17
522
4K
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【信号炎管】  ここまで近く、鮮明に信号炎管動作を拝見したのは初めてです。  2023年3月25日16時36分頃、武蔵野線北朝霞駅西行線を通過中の貨物(単機回送EF210-150機)に旅客が接触(転落?)し負傷した事故は17時33分に抑止解除となりましたが、最近は信号炎管を使用しない事も多くて..勉強になります!
@cutting_mahiru
mahiru@🦭
2 years
桃太郎が燃えてる🔥 報道?ヘリ飛んでるし救急も消防も来てるしすごい音、空色も相まってビックランみたい😲 #武蔵野線 #桃太郎 #火災
39
800
2K
27
1K
3K
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
1 year
【いい日旅立ち】  昭和53(1978)年11月21日に山口百恵さんが歌唱した国鉄のキャンペーンソング『いい日旅立ち』。  谷村新司さん作詞作曲で、上野駅勤務者として 「雪解け間近の北の空に向かい」 と言う歌詞に感激した。  谷村新司さん御逝去、8日に74歳で。  夜汽車で霊山に長い旅へ。  感謝。
Tweet media one
17
1K
3K
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
11 months
【責任取れない】① JR「責任取れないよ」 弊「え?!」 JR「だって、SLじゃないのにあのボロい客車だよ」 弊「それが良いんですよ」 JR「お客さんから苦情が来ても知らないよ」  そんな遣り取りで借り出した在来型4両。  昭和63年師走のJRさんの在来車の認識はそんなものだった訳です。 (続くんです)
Tweet media one
Tweet media two
2
352
3K
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【時代背景が鍵】①  石川さゆりさん歌う津軽海峡冬景色に登場する上野発の夜行列車、あれはズバリ 23時20分発急行205列車•十和田5号。  理由は2つ。  竜飛岬が青函下り便船内から見えるには、午後便で太陽が西となり影にでもならなければ位置すら判らない。  太陽は6時〜16時半しか出ない。 ②へ
Tweet media one
8
620
2K
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
7 months
▶︎なお、付近にいた撮影者・観桜客に尋ねたが負傷者などなし。
2
185
2K
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
1 year
【報道】  高額の特急料金は速度と快適な設備の付加価値料金ですが、車内販売もその「快適」に含まれるのです。  ただ雇用に人間が集まらないのではなく、狂気の社会保険料高騰と労働基準法規定時間のゴリ押しで雇えない環境があるのです。  コレね、クーデターレベルの社会問題なんですわ...
@livedoornews
ライブドアニュース
1 year
【発表】東海道新幹線「車内ワゴン販売」終了へ 代替サービスは「グリーン車のみ」モバイル注文 理由は「駅周辺店舗の品揃えの充実、飲食の車内への持ち込みの増加、静粛な車内環境を求めるご意見、また将来にわたる労働力不足への対応等をふまえ」としている。
Tweet media one
323
11K
9K
33
625
2K
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
9 months
【尾久品川連絡便】  まぁ珍連結と申しますれば尾久客車区〜品川客車区間連絡配給便ですね。  連結器と制動管さえ繋がれば何でもあり。  その割に通回客C2bの速度で疾走する訳で、それなり目立った列車でもありました。  ちなみに気動車が入った事もあるとか... #珍連結の列車をしれっとさらそう
Tweet media one
Tweet media two
13
302
2K
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
10 months
【ぬくい話】①  温い→ヌクイ。  暖房車と申しまして蒸気発生装置を搭載した客車と言うか貨車と言うか、昔はそんなものがございました程、列車の暖房は原則「蒸気」でした。  寒い季節の必需と言いたいものの、北海道の夜汽車では真夏でも暖房は入っていたものでした。  何せ酷寒地。 (続く)
Tweet media one
15
192
2K
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【3•14上野駅大変身】①  昭和60(1985)年3月13日深夜、国鉄上野駅は史上空前の大騒ぎに。  翌日どころか数時間後に新幹線開業を控えて、駅長も徹夜で調整と確認。  中央改札脇の案内所も数日前に新箱へ移りまして、改札上木札も23時半頃には撤去。  駅全体が工事現場となった38年前の今頃。 ②へ
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
4
364
1K
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【分相応の気概】  上野駅案内所勤務時代、繁忙期に自由席行列が長々となった時間帯に高齢男性が、臨時の奥羽急行は無いかとお尋ねになった事がある。 「寝台特急なら残席がございます」 「いゃそんな立派なモンは」  立身出世の証だった特急での帰省、分相応の気概が生きていた時代だった。
Tweet media one
18
218
1K
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
4 months
【幸谷と新松戸】① 常磐緩行線新松戸駅は松戸市幸谷 流鉄流山線幸谷駅は松戸市新松戸1丁目  単純な逆転の様でこれには歴史的経緯があるのです。  下総国葛飾郡の一部だったこの地域は長く水利に遠く、それでも下総台地から流れる小川の水で早くから水稲栽培が始められたとか。 (②へ続きます)
Tweet media one
1
229
1K
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
1 year
【19年の歴史】①  人生は長短で評価出来ないが、時代と役割が違いを生じて評価が低くなる事は人物のみならず鉄道でも建物でもある。  国鉄白糠線は開業19年で廃止となった。  全ては機を逃した結果で、決して不要な路線では無かった。  開業したのは計画の一部33.1kmでしか無い。 (続く)
Tweet media one
4
139
1K
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
4 years
【特22M】  特急ひたち22号。  運休にしなかった、最後まで意地で転がした。  ムーンライト、なんて安い名前付けるなよ。  常磐線には伝統ある『はつかり』って看板があるのですよ。  22Mは「はつかり2号」の列車番号。  鉄道屋の意地、しかと拝見仕候。
Tweet media one
12
369
1K
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
5 months
【列車にして列車に非ず】  特殊中の特殊な列車『新幹線リレー号』。  全車自由席と言うより制度上は『動く待合室』。  東北上越新幹線に乗る為の御客様継送専用で通常はこの列車だけの利用団体乗車券発行は出来無かった。  『迂回列車』の制度を使い捩込んだとか.... #懐かしい行先出した奴が勝ち
Tweet media one
Tweet media two
10
224
1K
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
3 years
【最後の旅】  2007年5月15日に千葉県松戸市新松戸で撮影した『或る回送』。  牽かれているメンツが強烈だが、この車達は最後の旅の途中。  大宮鉄道博物館への車両移送は直前に知って近所で待ったのが、考えて見れば『新しい時間への門出』でもあった。  貧弱な機材でお見苦しいのはご勘弁で。
6
261
1K
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【尾灯の記憶】  1982年6月23日、大宮〜盛岡間東北新幹線暫定開業で上野〜大宮間に設定された『新幹線リレー号』は、新鋭185系14両が基本...の筈が、配備が間に合わず115系の『代走リレー』も少なく無かった。  結局、11月15日の上越新幹線開業時にも間に合わず、初期故障もあり現場は泣かされた。
Tweet media one
4
173
1K
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【上尾暴動50年】  昭和48(1973)年3月13日朝、動労の遵法闘争で遅延していた高崎線上尾駅で旅客満載の為に発車が出来ずにいた165系12両の普通列車2本抑止に旅客が激昂し首都圏広域で混乱となる事件が発生..  問題点として急行と共用していた165系が指摘されますが連日遅延で不満が蓄積していた訳で..
Tweet media one
11
280
1K
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【28年】①  阪神大震災から数ヶ月、連日復旧のニュースが流れて近所の小学校の桜が開き出した頃だった。  休みでのんびりしいていた所に 「地下鉄駅でガス爆発」 と言うニュース..  営団には仲間が複数勤めていたが、携帯電話普及前の時代で確認の取り様もなく、唯報道を見守るだけ。 ②へ
Tweet media one
5
192
1K
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
11 months
【美味の謎】①  ホームの風景を撮っていると時々映り込んだ立喰蕎麦店舗。  あの美味こそ謎。  新蕎麦の季節、専門店で食べる蕎麦は香り+コシ+甘みがツユと調和して「味変」の七味や葱もその風味を引立てる。  が駅蕎麦はそれを無視して成立していたもので、個人的には深い謎なのだ。 (続きます)
Tweet media one
Tweet media two
16
144
1K
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
1 year
【普通列車の記憶】  常磐線北小金駅北方の松戸•流山市境付近で撮影した普通224列車と425列車。  夏の夕方、それでも開けた丘の上だと風が心地良かった。  上野から仙台まで、この在来型一般車で旅をする人は少なかったが、細々と乗降はあった客車便。  何処か遠くへ行けた普通列車、の記憶。
Tweet media one
Tweet media two
19
183
1K
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
11 months
【画期的】①  昭和60(1985)年登場のアルファコンチネンタルエクスプレスは姿も鮮烈だが、その改造費を系列外民��企業との共同負担で実現した事が何より画期的だった。  短い時間で多方面の意見やアイデアを整理して具体化した事も国鉄では画期的。  反対もあったが利用創出以外道は無く... (続く)
Tweet media one
6
128
1K
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【国鉄の責務】  旅客の身体生命財産を契約通りに運送する。  それが公共交通機関の当たり前。  上野駅中央玄関下にひっそりと存在した旅行者援護所。  看護師が常駐し応急手当てはその場でして貰えたし、何より無料。  作業中負傷で幾度かお世話になったが、この存在が国鉄の責任の現れだった。
Tweet media one
9
193
1K
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【未曾有への挑戦】  特急のボンネット仕様、単にデザインでこうなったもの。  速度100km/h以上は理論値として可能でも、実際はその巡航速度で長距離を走るなど未曾有だった訳で、非常用発電機と共に踏切事故の際の防御と、高運転室で視認性向上を図る目的で前照灯の大増設を併せてこうなったもの。
Tweet media one
Tweet media two
4
163
1K
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
1 year
【最終は急行】  上野23時58分発•急行301列車『妙高9号』。  高崎方面最終+国電を除く定期列車として上野駅を出る最終便で、山手•京浜東北等国電からの乗換を容易とするべく5番線から出たものでした。  コレが出るとその日の大半の仕事は終わりで案内所も閉めて入浴+仮眠の合図な列車でした。
Tweet media one
16
135
1K
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
1 year
【笛】  24年前の9月9日、品川駅第五ホームでC622機が汽笛吹鳴。  実はこの朝、据付時に牽引DLは一応稼働させていたものの自力でホームへ入って来た。  数年振りのロクニのカットオフ。  公式では汽笛吹鳴だけとされていたが梅小路の匠たちの気概はそれだけで済まず、主催社にも知らされずの笛。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
7
185
1K
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【御召列車】  デジタル化された今は違うものの、国鉄時代に『御召列車』には列車番号は無かった。  これは明治期からの伝統で、御料車類に形式記号が無かったのと同じ発想で 「帝は民・臣下とは別格」 と言う区分概念によるもの。  運行時の警戒は厳重で橋の下まで警戒要員が配置されていたもの。
Tweet media one
Tweet media two
7
161
993
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【天皇誕生日】①  今日は昭和天皇御誕生日。  今もEF8181機は御召牽引装飾のままだが、左系労組バリバリの現場でも御召列車機関士は別格扱だったとか。  それは高技量の名誉たる証。  当然、機関士と共に検修技師も一体となっての「勲章」。  安いイデオロギーで誉を謗るのは無価値だ。 ②へ
Tweet media one
Tweet media two
1
153
978
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【あのですね】 御批判覚悟で...実は私、特急車を特急券なしで団体専用臨時列車として仕立てたことがあるんですよ.. しかも幾度も.. だってマル販出たし、営業事故補償としての企画や、潰れた他団体の埋め合わせだったりしたし.. 車掌さんも団券見ないし.. 本当にごめんなさい (結果現行の半額以下)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
8
177
954
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【知らなきゃ事件】①  上野駅には昭和60(1985)年秋まで気動車が日常的に出入りしておりましたが、数回 「火事だ!」 と、見ると気動車。  先日の信号炎管より少ないとは言え、排煙は出ますね発動機で走るものですから。  新幹線開業後で気動車が上野に来るのが確かに不似合ではあります。 ②へ
Tweet media one
Tweet media two
16
129
912
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【親父達の背中】  責務の勤務の内容からどう考えても薄給だった国鉄マン。  ただ、その親父達の背中には確実に 『責任』 があった。  機械には代行出来ない責任の完遂。  それが日本を動かしていたのが目に見えた時代の風は、乱暴でも心地良かった。 #人がいるから返って良かった写真
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
16
151
903
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
1 year
【畏多い】  京浜東北線上中里駅北方で警備の警察官の隣で撮った御召列車。  別に古い人間と言うものでも無いがやはり畏多くて躊躇 「良いの撮ってな」 と小声で警察官 で、側面はカラー・追掛はネオパンで。  通り過ぎて一礼すると 「お兄さん素人じゃ無いね(笑)」  事情聴取に大笑いした記憶。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
7
125
892
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【事故防止装置】  現行で多く見られるホームドアは事故防止装置ではあるが「自殺防止装置」にはならない。  輸送現場で事故と自殺の違いを体感した者は理解るだろうけれども、決意をした人に取ってこんなものは障壁などにはならない。  特効薬はないものの「人の眼」の効果は大きい事は事実だ。
Tweet media one
16
233
879
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
8 months
【雪の記憶】  青森駅で上野行6M『はくつる』を撮った時、風も雪は止んで耳に入るのは機械や発動機、時々笛。  それでも直前には吹雪いていたとかでホームも連絡船も列車も雪化粧。  重い583系は氷塊も踏み割って走った。  こんな時だけは重い車両は安心感を持つ。  立喰蕎麦が染みた雪の記憶。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
14
127
893
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
5 years
【生証人】  太平洋戦争前の1938年師走に誕生し、真珠湾の二ヶ月前にスハフ34656から32357へ変わり、オイルショックの頃に蛍光灯となって、国鉄が消える前には郡山客貨車区所属で磐越線区を走り、平成を越えて令和まで。  スハフ322357。  空襲警報も311も体験した生証人は今も活躍。 #昭和の日
Tweet media one
3
211
855
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【全国唯一のスヤ112001】  車両強度振動試験用試験車スヤ11形式2001号、国鉄で一つだけ尾久客車区に配置があった車です。  新幹線0系由来の台車TR221を履いて150km/hの試運転も経験したもので、高速客車は実現していた証拠でもあり〼  違う資料を探して発見。 (北海道鉄道研究会所管資料)
Tweet media one
4
183
847
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【尾灯の記憶】  新幹線リレー号は運転扱上は普通(快速)だが、営業扱上は『走る待合室』で、この列車単体の利用は原則出来なかった。  この特殊な扱があって、列車番号はS。  が、実際は接続する新幹線の上野〜大宮間代走便と規定され、ダイヤ乱れの時などは混乱もあり、後に特例設定されたもの。
Tweet media one
12
121
844
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【列車暖房】①  列車の暖房は鉄道創業時に考慮外で、北海道•東北などではストーブが据付けられたが、明治後半になって機関車の蒸気を客車に引込んだ蒸気暖房が普及してようやく 「暖かい汽車」 が実現する。  黙っていて零下20度。  走行する列車は風を受けるのでもっと冷える。 ②へ
Tweet media one
Tweet media two
2
107
842
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
11 months
【朱鞠内の秘密】①  冬になるとニュースで酷寒•豪雪の地として登場する北海道や東北の街の一つ朱鞠内。  深名線の拠点駅で木材輸送で賑わったが、豪雪酷寒で森林資源も減少した中で1982年に貨物扱は廃止。  この厳しい環境に対応すべく朱鞠内で列車運転は分割され、謎に満ちた線区だった。 (続く)
Tweet media one
7
111
833
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【人身事故とホームドア】①  国鉄時代の上野駅は流動70万/日で、それこそ人身事故は定例発生したが、その7割は事故。  未だ暖かい「一部」を「救出」する事態は年に数回程度で、多くは酔客の列車接触や過混雑•貧血転倒での旅客負傷。  担架を担ぐ事が所定業務で、事故後食事も所定だった。 ②へ
Tweet media one
Tweet media two
1
134
785
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
11 months
【窓が肝心】①  ミステリー列車と言いつつ時刻全部バラしたDEXシリーズ。  団臨は何処まで観光流動に効果するものか、と言う社会実験として兎に角思い付いて可能な限り色々やってみたが、大口団体専用臨時列車そのものが何が起きても不思議の無いミステリー。  企画内容で車を選ぶが.. (続きます)
Tweet media one
2
93
766
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
9 months
【一大事】①  架空饋電線=架線は単なる電線ではなく銅の鉄筋と言う方が適切なもの。  この切断は案外多く、とは言え復旧は単に交換でokと言うものではない。  加えて腕=ビームの変形事故はなかなか無いもので、調整して架線吊下からの電気関係動作確認。  これは一大事、なのです。 (続く)
Tweet media one
3
192
772
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
1 year
【世論工作】①  昭和61年10月4日、手宮保存中のC623機を小樽築港機関区へ移送。  実はこの段階では復元も本線営業運転復活も未定で、手宮線高架撤去決定を受け急遽移送し人質として廃車を翌日に交換輸送。  当初は深夜予定だったものを世論工作として白昼堂々輸送し報道→出資社増加を狙った。→
Tweet media one
3
128
752
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
3 years
【風物詩】  春となりますと上野駅では花見対策と共にD改準備が急ピッチ。  この看板は1985年3月D改で見られた限定もので、それまで中央改札口の象徴でした木札案内が電光掲示板に移行する工事の為に撤去されましての特別版。  殆どの職員は結局睡眠時間は無かったものでした(笑)
Tweet media one
5
156
707
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
1 year
【切ない供給線】  常磐線下り本線を485系特急が加速する馬橋駅構内。  同じタイミンクで流山線も出発、となると流山線電車は減速し時には消灯。  通過する特急に車体を揺らされ→突然復活!  国鉄から電気供給を受けていた平成初頭まで流山線の定例行事。  今は別電路なので当該起きません(笑)
Tweet media one
Tweet media two
4
136
708
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【尾灯の記憶】  1982年11月14日まで、在来型一般車は普通どころか定期急行でも標準として使われていた。  20時53分福井行急行603列車『越前』から始まり、23時58分直江津行301列車『妙高9号』迄、手動扉の夜汽車が順次、北陸や羽越へ向かった。  中央改札から見えた並ぶ尾灯は旅の序章だった。
Tweet media one
Tweet media two
12
97
705
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
11 months
【責任取れない】⑥終  2023年11月26日、水郡線で在来車列車運行。  こんな時の為に暖房は用意すべきものを...  この寒空で暖欠とか。  それでも、責任されないと言われた在来車の価値が認識されたもので、私達の苦労も報われたものなのでしょうかしら?  そうだと嬉しい土曜の夜です。
Tweet media one
2
94
710
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
10 months
【郵便車の肖像】①  国鉄民営化直前まで全国で活躍していた郵便車。  利用が無かったどころかこの窓が埋まる事が日常だったものだが、国鉄の都合で郵政は自動車輸送へ転換させられた。  40年を経て、むしろこの時代に必要な鉄道輸送の拡大という話題で再注目。  本当に皮肉とはこの事。 (続く)
Tweet media one
Tweet media two
7
132
704
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
3 years
【連絡船から隧道へ】①  昭和63(1988)年3月13日は日本鉄道史上、稀有な日。  青函連絡船がその役割を開業した青函隧道経由直通列車にバトンタッチした、が通例では連絡船終航の翌日に青函間鉄道営業開始とするものを、終航と初列車がこの日に重なったもので、ツアー等含めて大賑わい。 (続く)
Tweet media one
1
133
687
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
3 years
【英雄の肖像】①  埼玉・大宮の鉄道博物館。  華々しく展示されている車両群とは離れた場所に電気機関車が一つ。  EF5889機。  私達には英雄の機関車だ。  彼とは幾度と旅をした。  そして最後の旅は彼の最後の大仕事でもあった。  その運用を終えた翌日に故障が発覚した。 (続く)
Tweet media one
8
112
681
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【現場用語】  鉄ちゃん用語なんざ存知ませんし興味も無い。  足掛二十年関わってウテシって不聞。  で。 「ヘコ」 「オレ」 「レオ」 「タム」 「急不」 「船」 「リヨトアカク」 「ウナウナ」 「レラヨロ」 「41扱」 「相団」 「A大口」 「マル販」  理解るかしら国鉄現場用語(笑)
Tweet media one
26
138
676
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
1 year
【風の記憶/根室】①  急行417列車の座席+郵便荷物だけ普通列車となって釧路→根室を走り通し、折り返しにコンテナ貨車をぶら下げての442列車。  駅本屋直結の旅客ホームは1つ。  ホームから改札口の先に見える海は北方で、線路は東へ伸びている。  東の果ての駅は何か不思議な場所。 ②へ
Tweet media one
4
107
671
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
3 years
【重量制限】①  体格の良い方にはドキとします題ですが、鉄道の世界には案外とこの重量制限は多く存在します。  鉄橋や高架が大半ですが、天下の上野駅でも重量制限のあるホームがございました。  10〜12番線・高架第5と6ホームは言わば鉄橋ホームでして、下を見ますとこんなもの。 (続く)
Tweet media one
2
121
652
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
1 year
【運転扱者標識】  駅員制帽に赤帯+金モール1本か2本。  金モールは責任•決済範囲を表していて、赤帯は運転扱(信号切替や出発指示)が出来る事を意味しています。  金モール3本は本省幹部等で、この場合は赤帯は無くまた金モール1本+細金モール1本と言うものも。  責任が明確だった時代の名残。
Tweet media one
11
122
649
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
10 months
【誇り】  本日12月23日は上皇陛下御生誕日。  鉄道屋にとって御召列車はやはり特別な存在で、その運行に関わる事が栄誉だった。  とある保線区長氏は新調した作業服と安全靴で現場に立ったとか。  その誇りは士気に直結し、労組活動の牙城たる田端機関区でさえ全区に気合が入ったそうだ。 (続く)
Tweet media one
Tweet media two
2
119
642
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
10 months
【走者の肖像】  計画でも新幹線が来ない常磐線は、早期から在来線の高速化へ転換し30分ヘッド特急輸送に。  全国から485系が集められ、特にボンネット先頭車の牙城に変わる。  栄枯盛衰の激しい常磐線の歴史。  高速新車登場迄の中継、とは言え華やかだった走者と乗務員の横顔は凜としていた。
Tweet media one
7
93
642
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
1 year
【盗んだ仕事で走り出す①】 『仕事は盗め』  仕事は先輩達の仕事を横目に真似しつつ、仕組や要領も覚えて一旦は自分の中で整理しないと盗めないものです。  その答え合わせが実地。 「国鉄に入るなら客扱は習得しろよ」  複数の先輩がそう言いましたが、それを納得出来たのは随分後。 (②へ続く)
Tweet media one
4
75
642
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【R304】①  常磐線南千住駅南方「小塚原」のR300=半径300mを65km/h減速で走る普通424列車。  C62形式通過限界曲線半径がR300。  平成17(2005)年4月25日9時18分、福知山線のR304区間を116km/hで5418M列車が突入した。  死者107名/負傷562名「福知山事故」はあってはならぬ事故だった。 ②へ
Tweet media one
4
120
634
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
4 years
【鉄道屋の肖像】  現場長は原則、伊達男だった。  駅長は列車閉塞・運転指示など直接的に列車輸送を管理する立場だった。  同時に街の名士でもあり、学校の卒業式に公務出張扱になっていた所もある。  現場叩き上げの駅長は、人生運転取扱のベテランも多かった日本国有鉄道の鉄道屋の肖像。
Tweet media one
6
155
632
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
3 months
【影列車】  緊急臨時列車=影列車。  上野駅からも幾度か出たが、やはり多かったのは東京又は品川からの東海道線影夜行。  工事等計画的な補完輸送では臨時急行『銀河51号』などと時刻表にも掲載されたが、影列車は大抵「その日」に運転設定された。  但し行先は名古屋や大垣で不親切と苦情も...
Tweet media one
2
97
644
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【端午の節句】  5月5日で55と言う訳ですが、EF55は復活時に前面連結器露出他、かなりの手入れをされて登場したものの、文字通り『前進あるのみ仕様』でして、後進時には制限多々な電機でした。  最たる流線型機関車。  デザインって大切と言うことも鉄道人に印象付けた電機でもございます。
Tweet media one
Tweet media two
6
107
620
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
1 year
【DD13の一族】  国鉄→JRでは絶滅したDD13形式内燃機関車。  ところが民鉄、特に臨海鉄道では今も活躍している。  軸重14tで改善版でも千ps。  DE10系の軸重13t/1350psには敵わないが、昭和33年登場と言う歴史を考えると65年を経て今日も運用中。  形は同じでも何処か個性的なDD13の一族に敬礼!!
Tweet media one
Tweet media two
7
116
634
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
1 year
【特殊列車】  昭和57(1982)年6月23日〜昭和60(1985)年3月13日迄、上野〜大宮間に存在した特殊列車。  簡単に言えば『走る通路』。  運転上は通電=普通(快速)ですが、東北・上越新幹線旅客の代走専用便で原則として上野〜大宮間だけの輸送はしないものでその名も 『新幹線リレー』号 ですからね...
Tweet media one
Tweet media two
13
94
627
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
11 months
【責任取れない】③  平成元(1989)年3月25日夜に上野駅を出た団臨「会津MoonLightExpress」。  そのまま3月27日に上野に戻り、翌日にはJR足尾線最後の日に「足尾エクスプレス」として足尾まで往復。  当時は蒸気暖房も健在だったのですが足尾便ではSGの無いDE101705機で要員全員絶句... (④へ)
Tweet media one
2
97
642
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
11 months
【責任取れない】② JR「扉警、そっちでやるって?」 私「んです」 JR「だって、夜行でしょ?」 私「んです」 JR「寝ないの?」 私「2交代で仮眠2時間です」 JR「責任取ら無ぇよ(笑)」  と言う政治工作の遣り取りで運行許可を取り付けて実施した会津MoonLightExpress。  運転業務以外全部自前。 (③へ)
Tweet media one
Tweet media two
2
99
623
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【北の40年】①  昭和57(1982)年11月15日、大宮〜新潟間上越新幹線暫定開業で6月23日から先に盛岡まで開業していた東北新幹線に続き、北の高速鉄道時代が始まった。  しかし上野駅は暇にはならず、むしろメモ用紙作成量と夜行需要が大激増。  本数増加•高速化へ移行するには時間が必要だった。▶︎
Tweet media one
2
94
604
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【暖房の蒸気】  北海道・根室本線で撮った急行417列車『狩勝7号』、暖房で湯気が出てますが、1981年8月の撮影です。  道内夜行で暖房を入れないのは年間1週間程度と聞いた翌朝の光景で、確かに白糠は肌寒い朝でした。  そんな厳しい気候に生きる人々は、日々戦いで日々勝者と痛感した夏の記憶。
Tweet media one
6
124
603
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【回答】  昭和63(1988)年4月29日8時過ぎの小樽運転所では「C623出区式」が行われていた。  当時の所長がスピーチをしている最中、運転台には誰もいないのにドレンコックが動作。 「ほれ見ろ、3号機は嘘だって理解ってる」 と声が聞こえた(笑)  走将、彼は機械だが命、そして魂を持ち続けている。
Tweet media one
Tweet media two
7
80
606
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【エキスポライナーの583】  昭和60(1985)年の筑波科学万博、常磐線はこれが契機となり改善するが、強烈だったのはエキスポライナー。  大宮〜万博中央間では583系運用も見られ、グリーン車は開放=普通席扱。  夏の暑い日で利用は少なかったが、ちょっとした旅が楽しめた効き過ぎ冷房の記憶。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
10
94
604
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
6 months
【通票閉塞】 タ→通票は良いか シ→信号は良いか カ→客扱は良いか ニ→荷扱は良いか  国鉄に限らず通票(タブレット)閉塞式扱の現場にはこんな標語が貼り出されていた。  人の目で確認して指差喚呼。  原始的だが一世紀以上、この方式で列車の安全輸送は築かれた。  最後は責任が安全の礎だ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
7
126
601
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
6 years
【終点の肖像】  奥羽本線秋田駅で見掛けた、何でそうなった的編成。  土崎工場は郡山に負けない匠の城。  そこに出入りする列車も個性的だった様子です。  模型を始めた頃、手持ちを全部並べてこんな事した記憶がある方は割と多いのでは?(笑)
Tweet media one
5
303
580
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【謎の逆向】  子供の頃、上野駅地平ホームに入って来た客車便が不思議だった。  機関車が先頭と認識していた訳で、それが反対に付いていて逆(赤羽方向)には機関車はない。  カメラ小僧として観察していた頃に推進回送=逆進運転法がある事を知り、十年経ずにそのホームのマイクを握って居た私。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
69
575
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【尾灯の記憶】  昭和57年の上野駅は2度のダイヤ改正があった。  一つは6月23日東北新幹線大宮暫定開業、そして11月15日の上越新幹線大宮暫定開業。  劇的変化は秋だったが、6月23日は盂蘭盆輸送を控えて当局も戦々恐々だったそうだ。 「こっちは暇になる」 先輩達の予言は外れて予想外の多忙に。
Tweet media one
10
67
545
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
11 months
【扉幅】  12月中旬になると指定券確保の行列が見られた上野駅。  主に冬雪スポーツの列車座席だが、幾度か経験がある旅客は急行型電車を好んだ。  手荷物が多くなる雪スポーツは乗降に容易な側面旅客扉の幅やデッキが広い急行型が良いらしく、しかもボックス席はグループ移動にも最適だったとか。
Tweet media one
13
86
552
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
11 months
【責任取れない】④  平成元(1989)年3月28日実施の団臨•足尾エクスプレスは スハフ32+オハ47+オハニ36+スエ78 の4両をEF5889機と 予定では「SG装備DE10」だったのに..  団臨ではそんな事も当たり前でした時代。  但し、雪もチラチラな足尾線を無暖房。  この責任は後日取って頂きました。 (続く)
Tweet media one
Tweet media two
2
97
554
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
11 months
【責任取れない】⑤ 群馬県「そんな企画、オタクで出来るの?」 私「平成元年にやっていますので」 JR「3セク乗入が今は厳しいからね」 弊「責任取らせません」 足尾町商工会「そば千食用意ってさ、余ったら責任取ってよ」  平成3(1991)年3月29日実施の団臨•わたらせエクスプレス実施裏話。 (続く)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
94
554
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【的確です】  雑賀崎漁港事件の際、被疑者を最初に取り押さえた漁師風男性ですが ①背後から目立たず接近 ②腕を上から下へ落とし敵の腕を地に ③即座に身を両手で拘束 ④敵を背後へ引く と事案対処の原則行動を全て履行している訳です。  雑賀衆の末裔住む土地!!  負傷なく何よりです...
@KanenashiOpera_
カネナシオペラクン
2 years
すぐに取り押さえた、漁港のおっちゃん グッジョブ! #雑賀崎漁港  #和歌山  #岸田首相  #爆発
380
8K
30K
4
182
546
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
3 years
【災害からの復活】  大宮・鉄道博物館にあるC515機。  綺麗に整備され往時の威容を伝えているが、この蒸機は災害から復活した不死鳥。  昭和57年9月12日夜半、台風18号による大雨による土砂災害で、当時展示されていた青梅鉄道公園の崖から転落、画像は引上完了直後の姿だ。 (続く)
Tweet media one
Tweet media two
2
125
534
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
6 years
【走者の肖像】  青森駅に上野行寝台特急『はくつる』が出発を待つ。  東北最初の特急電車にして夜行特急として登場した583は、本来新大阪〜九州連絡便として計画された581系の50Hz版だが、随所に寒冷地を走る仕組を加えたもの。  青帯は寝台客車になぞったものだが新幹線も連想させた。
Tweet media one
5
148
526
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
4 months
【未来への記憶①】  画像は女川駅停車中のキハ110形式だが、2024年7月3日ひたちなか海浜鉄道はJR東からキハ100形式3両譲渡を発表。  平成3(1991)年10月の同じ日に落成した39〜41で、同日落成の100-38は大船渡線338Dで•譲渡の41は333Dとして盛駅で被災し38は現地解体。  この意味は深い。 (続く)
Tweet media one
1
91
544
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【在来車の柵】  貫通路防護柵は民営化後、復活した蒸機便で使われる編成前後の在来型一般客車に標準として備えられた。 「国鉄の頃は無かった」 と言う苦言も聞かれたが、列車を運営し添乗する立場となる私達は大歓迎。  責任上、安全対処要員配置が必須で無償とは言え要員に限界もあったのだ。
Tweet media one
4
93
529
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【情報確度】  国鉄時代、気象通報と言うものがホームに掲げられたものでその元になる通報は管理局から出た。 「情報確度」 と言う当該情報の確率が3段階位にしてあって「降雪」は確度が低くても保線区はカンテラを準備した。  人智の及ばぬ処は先んじて。  これが安全輸送の鉄則だった時代。
Tweet media one
Tweet media two
5
134
529
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
1 year
【検証829M事故】①  朝7時44分。  千葉県我孫子市の成田線布佐駅を出発し加速中の成田行普通829M列車が屋敷割踏切道を通過した頃、5両編成(松戸101)の前から3両目・モハE231-86のパンタグラフが破損し電車は給電不能となり停止。  この事故をゆるふわっと検証してみます。 ※これは続き記事②へ
Tweet media one
4
77
515
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
6 years
【風の記憶】  昭和57年初夏、常磐線424列車車窓から下り緩行線6000系と出会った一瞬。  このS字曲線を通過する際に眺める自乗編成は美しいものだったが、鉄道ファンによるカメラ落下や接触事故もあったそうで、手動扉の在来車廃止が推進される一因にも。  身を乗り出さなくても良いのが撮れるが。
Tweet media one
6
196
491
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
3 years
【客車の肖像】  宗谷本線普通列車旭川行。  客車2+荷物郵便2。  イメージとしてはのんびり最北の普通列車、だったのだが駅間では結構な力走で、登坂時など急行を思わせる走りをしたもの。  荷物・郵便の鉄道輸送需要から永く残った在来車便は優等便や貨物便を避けて、程良く走っていた。
Tweet media one
3
63
507
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【使命】 「コレは線路の上の文鎮になる為に作られたんじゃない」  小樽で国鉄OBから聞い��言葉。 「走る為に作られた」  それから7年後の昭和63(1988)年4月29日にC623機は本線営業機に復帰。  世間は好景気で沸く中で国鉄→JRの中の雰囲気は悪かった。  その閉塞感は走将復活で確実に変わる。
Tweet media one
Tweet media two
5
94
510
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【急行の定義】①  急行には制度定義が存在した国鉄時代。  切符を見ると明確で 『特別急行券』 が正式な名称、つまり特急は急行類で、冷暖房を完備し高速で都市間を運転する列車(1964年10月以降)。  では急行は? 『速達性と流動性に特化した高速運転列車』 と言う所。  設備は不問だった。 ②へ
Tweet media one
Tweet media two
3
90
510
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
5 months
【終点の肖像】  夏の日、気動車1両の列車に乗り着いた終点は穏やかな田園風景が広がる処だった。  国鉄駅は跨線橋を挟んで向こう側。  古い街並の名残を感じる居心地の良い街だった。  近いけれども遥かに遠くなった、記憶の中だけになった終点の肖像。 (筑波鉄道岩瀬駅)
Tweet media one
5
98
514
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
4 years
【風の記憶】  朝の上野駅高架ホーム、EF58に牽かれた在来車列車が静かに出発してゆく。  2321列車。  名目上は高崎行だが、実質的には新潟まで行く荷物郵便併結便。  1982年11月、一足早く荷物・郵便輸送が転換されて列車廃止までの短期間、12系編成10両となった。  新幹線開業直前の転換劇。
Tweet media one
10
118
505
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【奇跡の夜】①  昭和62(1987)年3月31日22時、小樽運転区にC623の汽笛が響く..  関与したから言うのでは無い、この奇跡の夜は画期的を超えて壮絶な情熱と他蒸機には無い点が多々。  その評価無く復活蒸機を捉える事は出来まい。  走るボイラ=電気内燃と異質な制度的困難が蒸機にはある。 ②へ
Tweet media one
4
94
499
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
3 years
【動脈】  青函連絡船は鉄道旅客の連絡継送だけの役割ではなかった。  関門の様にお互い見える距離でも無く、宇高の様に複数航路があるものでも無く、徒歩旅客には唯一の実用航路だった。  航送鉄道連絡航路が無くなった今、案外と『青函の特性』が忘れられている。  道民の動脈だった。 (続く)
Tweet media one
1
104
494
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
2 years
【訃報】  新旧の地図を比較して閲覧できる『今昔マップ』の開発者である埼玉大学教育学部人文地理学研究室教授・谷謙二さんが急逝されました。  深く深く御礼と共に御冥福を御祈念申し上げます。
0
458
503
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
3 years
【35回忌】  35年前の23時59分で日本国有鉄道が消えた。  その時には故郷が失われた感覚だったが、年々違う感覚となった。  私にとって国鉄とは車両でも設備でも路線でも無い、出会って叱られて助けて育んでくれた『人間集団』だった。  35年。  大半は霊山に。  今はただ報恩と冥福を祈る。
Tweet media one
2
93
491
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
1 year
【1と3】  どれもクハ481形式、ボンネット仕様車ですが実は分類上『481系列』と『483系列』での違いが。  電笛の位置がスカートにあるものは西日本向481系列で、降雪地東北で使う483系列はヘッドサイン下にシャッター付で装備。  全国から集まるボンネット車で 『勝田中古車センター』 なんて陰で..
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
8
82
484
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
1 year
【昭和33年登場】  昭和33(1958)年10月1日、それまで在来車で運行されていた東京〜博多間特急『あさかぜ』が全固定空中完備軽量客車20系に置き換えられ、日本のブルートレインの時代が始まった。  65年を経た今も遜色を感じない容姿に対し内部設備は旧態だが、今も憧れを感じさせる鮮烈な存在。
Tweet media one
Tweet media two
13
76
482
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
7 months
【長い道】  東北本線黒磯駅で上野から郡山方面への乗換となった時に通らなくてはならない長途。  単純に改札から跨線橋を渡り、東北交流区間ホームまではそれなりの距離。  この駅が電気の境目だった頃の名残だが、今は更に細分化。  全く利用客の都合を考えていない! と今も昔も愚痴が出る(笑)
Tweet media one
19
62
491
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
1 year
【9600形式】  民営化以降の蒸機復活ブームの中で取り残された9600形式。  実は勾配線区でも安定して使え、古いと言うも8620形式(58654機)は復活している。  課題は最高速度か?  特に梅小路の9633機は小樽築港機関区から転勤したもの。  個人的にはタンク機よりは汎用性が高いと思ったものです。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
14
81
478
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
10 months
【通勤型客車】  資料として頂いたものですが、この扉増設の経緯について伺った時に 「在来車は台枠が命」 つまり車体は一種の消耗品的視点で作られていると知り、在来車改造の食堂車や合造車は強度として問題が起き難いと..  結局、形を変えたものの実現はしたトンデモ妄想の原点です(笑)
Tweet media one
10
66
478
@TrainTimesCIC
トレインタイムス(YouTubeにてLIVE他公開中)
1 year
【石綿にPCB】  懐かしい時代は視点を変えれば毒物蔓延の時代とも言えて、石綿にPCBと発がん性物質が多用されていたもの。  一方でホーム上喫煙も排気ガス無遠慮排出の自動車も日常。  それで健康被害爆増かと言えばそうでもない。  むしろ人情と寛容が満ちて息苦しくは無かった時代の風の記憶。
Tweet media one
9
70
470