Tomohiro Maeda Profile
Tomohiro Maeda

@TomohiroMaeda4

3,054
Followers
146
Following
32
Media
648
Statuses

Co-Founder CEO@ Mined ← MIT ← 灘

Tokyo
Joined April 2020
Don't wanna be here? Send us removal request.
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
10 months
灘の同級生で理3に行ったみんなは本当に賢かった。 東大理3に行った全員がコンピューターサイエンスに進んでいたら、日本の失われた30年はなかったのではと思う。
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
10 months
医者になりたい人が医学部に行くのは良いことで、医者も素晴らしい職業だが、賢いから医学部という流れは良くない。 今はプログラム・AIがレバレッジを効かせて社会を変える時代。アメリカや中国ではトップ層はそこに流れているのに、日本ではいまだに医者が人気。
41
394
2K
87
689
5K
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
10 months
医者になりたい人が医学部に行くのは良いことで、医者も素晴らしい職業だが、賢いから医学部という流れは良くない。 今はプログラム・AIがレバレッジを効かせて社会を変える時代。アメリカや中国ではトップ層はそこに流れているのに、日本ではいまだに医者が人気。
@frau_tw
FRaU(フラウ)
10 months
【医者になりたくないけれど…賢い子のゴールが「#東大理3」か「#医学部」にされてしまう日本の風潮】 @TomohiroMaeda4 勉強のできる子のゴールを決めつけることで生じるゆがみは…灘→MITを出てスコラボを運営する前田智大さんが体感すること。
8
81
372
41
394
2K
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
本当にこれ。 MITでも微分もしらないし共通テストで平均にもとどかいない様な一年生がCSを専攻して、卒業後にはGoogleやFacebookなどの有名テック企業のエンジニアになる。 自分を過小評価している能力の高い人はもったいない。。。
@isaactruth
相澤 真一 (Shinichi Aizawa)
2 years
RTに関連して。とある業務を携わっていた時に、海外の高校生たちが全然数学出来ないのにCSとかDSとかを果敢に専攻しようとするのを見て、実は日本の中学生、高校生たちは自己選択、自己選抜をし過ぎなのではないかとあの時以来思っている。
1
167
683
5
247
1K
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
9 months
皮肉なのが東大・海外大の両方行く人のほとんどは、過激な競争に向かって突っ走るのとは全然違う育てられ方をされていること。。。 自分の学びへのオーナーシップ・好奇心が複利的に成長につながるのに、じっくりと待てない人がわかりやすい競争に走る(子どもたちを走らせる)
@knockout_
knockout
3 years
「小学校時代は、中学受験の勉強をしながら英語学習も!」「中学高校時代は東大国医と海外有名大の二兎を追う学生生活を!」みたいなデス・ロードに突入するまであと半歩 これ、下手をすると子どもを壊しかねないばかりか、求めるゴールから離れていきますからね
1
58
434
1
78
565
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
3 years
FRaUに取り上げていただきました。 3遍に渡り、スコラボができた背景を紹介していただいています!
@frau_tw
FRaU(フラウ)
3 years
【#灘 から #MIT と #東大 に進んだふたりが起業した理由】少人数でのオンライン・ライブ授業を行う『#スコラボ』が話題の前田智大さんと趙慶祐さん。超高学歴の二人が卒業後起業した理由のひとつは「#日本の受験勉強」への違和感にあったという。#知識偏重  @sukolabo_
18
241
929
2
60
296
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
MITが入試にSATを必須にした。理由は①ある程度学力がないとMITの授業についていけない。②課外活動の機会がない生徒にもアピールするチャンスとなる。の2つ。 課外活動が面白いけど、学力不足でついていけない生徒が増えたのかも。
1
52
208
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
8 months
MITを卒業したので一般的には学ぶ力があるはずですが、他人が学ぶところを見ると「自分が同じ内容を学ぶよりずいぶん速いペースだな」と思うことがほとんどです。 なぜ「遅い」学び方が、結果的に速い学びになるのかを考えて書きました。
@frau_tw
FRaU(フラウ)
8 months
灘→MIT卒の起業家が考える、「大きく伸びる」学びと「#伸び悩む」学びの違い @TomohiroMaeda4 「勉強しても伸び悩んでます」 それには理由があると灘→MITを経てスコラボを立ち上げた #前田智大 さんは言います。2の2乗などの #指数関数
0
16
71
0
26
194
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
ギフテッド教育のパイオニアであるジョセフレンズリー教授の、ギフテッド教育についての動画がものすごく良かったので、まとめます。 (1/14)
1
32
140
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
3 years
ケンブリッジ大学の山口くんと、海外受験や英語の学習について無料イベントを開催します! よく見る海外進学の情報には違和感を感じることも多いので、当事者としてリアルな情報・考えを発信していきます。 興味のありそうな方を知っていればぜひシェアをお願いします!
0
31
131
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
中1-高1の海外大学受験を考えている学生対象に、3ヶ月の短期集中プログラムを作りました。 ①課外活動の目標設定から自力で進められるまでのサポート ②エッセイライティング・リバイズを含む、海外受験の模擬体験 を提供します。 スレッドに続く👇
1
19
103
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
3 years
私のコメントも載ってますが、成績ベースで進路を決めていたのが、やりたいことベースで進路を決める流れになっているかと。とても良いことだと思ってます。
0
11
103
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
3 years
誰が読んでいるのだろうと不思議に思いながら書いていた昔の記事が、本当にすごい人の刺激になっていたのはめっちゃ感動する。
@My_Liberty_
松本杏奈
3 years
前々から私があらゆるメディアで「とある人の取材記事を読んでMITとアジアサイエンスキャンプの存在を知った」と言いまくってきたの、実はMIT卒の前田さんという方なんですけど 小学生の個性を伸ばす「スコラボ」を立ち上げた人、前田さんだった。凄い。
2
46
588
1
5
99
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
10 months
本当にこれで、平均学力は日本は高い。しかし平均学力が高いことが社会を豊かにすることに繋がるわけではない。
@yakinik_tabetai
なほ
10 months
日本の大学受験システムには詳しくないからAO入試についてはここで大勢に向かって呟くことはないけど、イェールとハーバードの学生の���力に関しては現役イェール生として私が提供できる視点があると思うから一年半の学生生活を通じて考えたことを書いてみる。まず、日本の共通テストをイェール生に受験
5
217
2K
1
12
91
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
3 years
その通りだと思います。 主体的に目標に向かうことと、良い大学を目指すことは相反しません。 受験が子供たちの興味や主体性と関係なく過剰な学力競争を促進し、学歴そのものがゴールとなることが問題であり、目的を持って大学を目指す受験は悪いことではありません。
@knockout_
knockout
3 years
「高学歴社会」と「脱学力偏重選抜」。日本的感覚だと相反するようにも思えるこの2つの動きだけど、実は違和感なく同時に進行している
0
4
37
1
5
67
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
3 years
孫正義財団生で、ホームスクーリング => 17歳で東大研究員のマシェルとホームスクールについてのセミナーを開催します! マシェルは17歳にして世界トップレベルの学会に論文を発表しています。すごいホームスクーラーが何をしてきたのか聞いていきます! #ホームスクール
0
21
68
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
自閉症・ADHDの子どもについて1 長年、いろんな例を見たが、どのような子どもであっても、その子の興味を見つけ出し、それを追求するリソースと機会と応援が、高等教育でも良いパフォーマンスにつながる。最悪なのはその子ができないこと、したくないことをずっとさせられ続けることだ。 (13/14)
1
16
68
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
自閉症・ADHDの子どもについて2 上手くいっている学校は興味と強みから基礎スキルを身につけるようにしており、「まずは基礎スキルを身につけてから好きなことをしましょう」というやり方はしていない。 (14/14)
0
10
60
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
松本杏奈さんと、5/28(土)13時から「好き」を追いかける問題児を応援する対談イベントを行います!
0
11
58
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
スコラボでクラスを開始日時、対象学年、タグで検索できるようになりました🙌 「この日空いていて、子どもが楽しめることはないか」とお悩みの方はぜひお使いください!
0
11
57
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
11 months
こんなに豊かな社会になっているのに、子どもたちが勉強をイヤイヤやらないといけない現状はおかしい。 やりたいことだけをするのは理想論すぎるかもしれないが、やりたいことをできるだけ多くやれるように社会は変わるべき。
1
3
54
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
10 months
MIT Media LabはもともとMIT内でも女性比率が低かった。 調査をしたら、合格率は男女の差がなく、出願数の比率が原因だと分かったらしい。 シンプルに男だらけのところに女性は出願しようと思わない。 改善していってMITの中でも男女比率が良い水準まで持っていった。
@oyobelog
及部智仁 | quantum 社長 | 東工大 特任教授
10 months
「MITだって女性比率は低かった。でもアメリカは多様な人種の国だから、アファーマティブアクションを本気でやりました。苦労して苦労して、女性比率を増やすために女子大と合併したり、女性へのエンパワメントに大変な労力を払い、努力して女性を増やしたのです。」
1
11
36
0
14
53
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
10 months
筆記試験に最適化すると自分で問いを立てないようになるし、総合試験に最適化すると見栄えを良くしようとし中身がスカスカになる。 試験の形式が問題なのではなく、本来手段であるはずの学歴が目的化することが本当の問題なのでは?
@kodai_kusano
Kodai @アブダビ
10 months
なんか最近話題になってるみたいなので。 ハーバード大教授「崩壊したアイビーリーグを立て直せるのは学力テストだけ」|Kodai Kusano @kodai_kusano #note
14
678
2K
1
8
53
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
学生時代の課外活動の重要性について取り上げています。 ・自分らしさは授業ではなく課外活動で得られる ・課外活動はレッスンラーニングスキルを磨く受験とそもそも同じ軸で比べるべきでない。 ・他人ではなく自分で決めた目標・活動が大事
@frau_tw
FRaU(フラウ)
2 years
【ダンスをしなかったら合格しなかったかも】灘からマサチューセッツ工科大学に進み、現在オンライン教育のプラットフォーム #スコラボ を運営している #前田智大 さん。 #MIT #受験 面接の途中までうまくいってない雰囲気だったのがガラリと変わった理由は。 @TomohiroMaeda4
0
2
15
0
7
52
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
探究的な学びを突き詰めた結果として学力テストの結果も上がるという例はよく見る。一方で、学力テストを伸ばす学びを突き詰めた結果、探究的な姿勢が抑えられる例をよく見る。 興味か目的意識をしっかり持たないと、主体性と学力をどちらも伸ばすのは難しい。
0
9
51
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
FRaUで主体性を育てる教育について連載を始めました。 主体性を育てる教育の議論は、ぼんやりと共感で終わってしまうことが多いと感じるので、FRaUでは抽象論ではなく、具体的な事例を紹介するようにします。 第一弾は私の主体的な学びの原点である生物学オリンピック。
@frau_tw
FRaU(フラウ)
2 years
#灘高 から #東大 と #MIT に合格、MITに進み、現在 #スコラボ という教育コンテンツ運営をしている #前田智大 さん。高2の時に #生物オリンピック の国際大会に出場しましたが、小学時代生物は苦手科目でした。好きになった経緯や出場して得られたものとは。 @TomohiroMaeda4
0
3
17
0
9
52
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
6 months
今中学生以下の子ども達の教育は新卒の時にはAIの方が基礎能力が高くなるという前提で考える方が良いかもしれない。 人の言うことを聞いて受験勉強を真面目にして身につけるスキルは、ほぼタダで働くAIに負ける可能性が高い。
1
8
50
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
3 years
まさか、妻の祖国が戦争に巻き込まれるとは思わず、ここ数日は苦しかった。 まだ落ち着けないけれど、社会の幸せを増やすために、自分のできる範囲のことをしっかりしていこう。
0
0
49
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
11 months
スコラボで小学校高学年-中学1年向けに、中高数学6年分を1年でざっくり理解するクラスがスタート。 今開講されている回は先着限定40人までの参加となっております!
@PRTIMES_STUP
PR TIMESスタートアップ
11 months
【100倍おもしろい小学生のための高校数学】教育ライブのスコラボが、算数が大好きになる新クラスを開講! @PRTIMES_JP より
Tweet media one
0
3
15
0
11
47
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
10 months
MITはコンピューターサイエンス・AIに大きくベットしている。 生物/経済/都市工学/脳科学とCSと他を掛け合わせた専攻がどんどんできていたし、10億ドルをかけてcollege of computingを新しく作った。 生徒の半分以上がCS関係の専攻。在学時は偏りすぎだと感じたが、時代を考えると適切な動きかも。
@gijigae
sangmin.eth | Dify Ambassador
10 months
MITの学長がAIと専門知識を兼備した人材を「未来のバイリンガル」だと強調したのは2018年の話。その未来がすでに現実となっている。AIによって仕事がなくなると考えている人も多いけど実は、 "AIが使える人によって、AIが使えない人の仕事がなくなる" のが正解。AIを英語で活用できればなおいい✨。
Tweet media one
1
97
450
0
8
45
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
前提として、「ギフテッド」を名詞で扱うよりも、形容詞として扱う方が良い。「この子はギフテッド」よりも「この子はギフテッドな行動を示している、育んでいる。」 (2/14)
1
5
46
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
10 months
総合入試に関する雑感 ①格差を広げる 筆記試験のように画一的な内容での勝負ではなくなるので、多様な経験を買える人がより有利に。 ただ、画一的な内容注がれていた過剰なエネルギーが多様な方向に向かうので、生産性の総和は上がる。 ②学力の必要性 続く👇
1
3
44
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
5 months
早期英語するかしないかより、複利が効く学びをするかしないか。 学びを単利で捉えると、これをやるとあれができなくなると考えがちだが、複利が効くと捉えるとあれをするとこれもできるに。 後から学べる力があるから、ある程度の年齢以上は賢い人はなんでも知ってるイメージ。
2
7
43
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
11 months
今日の空想科学教室ではSpy Familyのヨルさんがテニスボールを切断したラケットの速さを求めました。 そうすると子どもたちから「速すぎて腕がちぎれるのでは?」「もしボールが切れずに飛ぶとどこまで飛んでいくの?」と面白い質問が。 こういう疑問を元に科学をもっと好きになればいいな。
0
18
42
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
3 years
佐藤ママは18歳以下は個性を伸ばしてもダメだから基礎学力をつけたほうが良い。シンシアさんは個性は小さい時から伸ばしたほうが良い。そもそもの価値観が合わないから議論が噛み合っていない。。。 ただ、佐藤ママの教育観は、不安を感じる保護者に安心感を与えるというのはやっぱりあるなと感じた。
4
6
40
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
11 months
MIT時代の友人がI’m never enoughと言っていたのを思い出した。 パッションなしで卒なく色々こなしてきたエリートは、漠然と気を抜くとダメになってしまうと恐れ続ける人も多い。
@nyankoandneko
にゃんこ先生🌍英語学習•留学情報を発信!!
11 months
アメリカの大学進学についての問題点を明らかにした、ニューヨークタイムズのベストセラー「Never Enough」は必読。 アッパーミドルクラス(プチ富裕層)の6000人を対象に調査を行い、彼らの教育事情と問題点を明らかにした一冊。 【興味深いFACT】 👉アメリカTop
Tweet media one
2
273
1K
0
7
42
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
ギフテッドの育て方1 3つのステップがある。 ①学校外も含めたいろんなアイデア、トピック、場所、イベントに触れて刺激を得る。 ②興味がある分野に関するhow toの具体的なスキルを身につける。 ③興味、知識、アイデアを応用する機会を得て、自分で学びすすめていく力を身につける。 (9/14)
1
6
42
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
11 months
🤯MIT時代に研究費の申請を一緒に書いてた教授がノーベル化学賞受賞! 他ラボの大学院生に丁寧に話し、修士時代の実験器具も使わせてもらった、めっちゃ良い教授。 ここまです���い人だとは知らなかった😱
1
0
41
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
ギフテッドの育て方2 例えば、詩人になりたいと子どもが言ったときには、様々な詩に触れて「若い詩人」となることをすべき。二年後には医者になると考えを変えるかもしれないが、その時の興味を追うことで実行力などのソフトスキルが身に付く。 (10/14)
1
5
39
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
10 months
補足すると、アメリカのトップ層の強さは①一点突破へのプレッシャーと②リスク許容度の高さ。 続く👇
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
10 months
本当にこれで、平均学力は日本は高い。しかし平均学力が高いことが社会を豊かにすることに繋がるわけではない。
1
12
91
1
4
39
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
3 years
私は学歴だけで言えば日本最強クラスですが、学校ランキングの上に行った先にあるのは、いつレールから落ちるかという不安だけ。 こんなランキングで進路を決めるより、自分のしたいことを純粋にできていることが幸せなんだなと感じる。
1
3
38
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
子ども向けのマンガの描き方のクラス、意外となかったかもしれない。 身近な素材から表現の工夫について知れる良い題材だと思います。
0
2
38
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
ギフテッドは2種類ある 一つ目は学校教育上で学ぶのが速いというギフテッド。もう一つはクリエイティブで生産的なギフテッド。(以後、後者のギフテッドをメインに触れる) (3/14)
1
3
36
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
1 year
空想科学読本の柳田理科雄先生のイベントが開催されます! 私も子どもの頃、いろんなことを科学的に考えることを学んだ空想科学の本は超おすすめです。 なんだかんだでMITの学生時代もみんな空想科学的なことをよく話してたので、いろんな疑問を科学的に考えるクセは大事!
@takatasenseiw
タカタ先生
1 year
子供の頃、夢中になった本 「空想科学読本」 その著者の柳田理科雄先生と一緒にオンラインイベントやらせていただきmath 人生って3150(最高!) 「子供が学びを好きになる場」スコラボさんで6月3日(土)開催!定員に限りあり!世紀のコラボ着目せよ! お申込みはこちら
Tweet media one
1
26
127
0
9
36
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
早くもAIの利用が学校で禁止に。学校で学ぶことの多くがAIができるようになった今、人のスキルとその教育のあり方が試されています。 AIの進化が加速する中、変化の遅い教育はどうなるのか。
0
7
35
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
10 months
スコラボの生徒さんとやりとりして、「総合入試で自分の立ち位置がわからない」という課題を発見したので、解決するプロダクトをローンチ🔥 世界初!AI(人工知能)の解析を用いて、総合型入試における自分の実力とやるべきことがわかる分析サービスが登場!【一部無料】
1
11
31
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
11 months
今を楽しむことなく、将来の選択肢を広げ続けると、選択肢を広げることそのものが目標となる。 選択肢を広げる選択肢しか選べなくなり、結果的に選択肢が狭まる。 選択肢を選び切るには今を楽しむ経験が大事になる。
@imony_imoimo
井本陽久(数学教師)
11 months
“学歴が高ければ高いほど将来の選択肢は広くなる”は大人が子どもに勉強をした方がいい理由として言うことだけど、本当? そんな将来の心配なんかじゃなくて、ただただ 「これまでの君も今の君もOK!」 そんな眼差しで寄り添う。それだけでいいんじゃないかなあ。
1
13
69
0
5
34
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
五十嵐さんにスコラボでライブ実験ワークショップをしていただきました! 身の回りのものを使いながら考える実験はやっぱり楽しいですね。
@igamiki0319
五十嵐美樹/Miki Igarashi
2 years
本日は、株式会社Mined #スコラボ にてオンラインワークショップを開催しました!お家にあるものを使って、ご参加の皆様と探究しました👀 スコラボは、"知られざる地球の中の世界"や、"Minecraftでプログラミング"など企画が盛り沢山です。ご興味ある方は見てみてください!
Tweet media one
2
8
142
0
5
34
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
10 months
ちなみにアメリカ人の友達はアメリカの教育が崩壊していると言っている人もいる。 日本は突出した人材が出にくい一方でアメリカは下にも突出する可能性も高いし公平性もない。
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
10 months
総合入試に関する雑感 ①格差を広げる 筆記試験のように画一的な内容での勝負ではなくなるので、多様な経験を買える人がより有利に。 ただ、画一的な内容注がれていた過剰なエネルギーが多様な方向に向かうので、生産性の総和は上がる。 ②学力の必要性 ���く👇
1
3
44
0
4
33
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
将来の夢、目標があるのに頑張れないことについて。 保護者の方からよく聞かれるので考えをまとめます。 多くの「将来の夢、目標」は本物ではないと感じます。本物の夢とはアップサイドもダウンサイドも両方含めて納得できるものであるべきです。
1
3
33
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
興味について スティーブンスピルバーグが子どもの頃に映画に興味を持たなければ、映画監督にならなかった。学校のテスト対策の教育は悪いとは言わないが、世界を変えるとは言わなくても、会社やNPOなどを変える人が育つわけではない。 なので、興味が全ての中心である。 (12/14)
1
5
32
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
3 years
佐藤ママの話を聞いていると、子どもが完全に受け身にはならないように絶妙なバランスを取るのが上手そう。 ただ、佐藤ママが超絶優秀なだけで、安直なハウツーにして形だけ実践すると子どもの主体性が一瞬で消えてマジでやばそうに感じる。
0
1
30
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
補足 表現が荒い部分があったので。 「個人」をラベルするのではなく「(特定の)行動」がギフテッドだと形容詞で表現するのが適切です。 途中「ギフテッドの育て方」と表現しましたが、「ギフテッドネスの伸ばし方」の方が適切です。その他、ギフテッドと表現した部分はギフテッドネスが適切です。
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
ギフテッド教育のパイオニアであるジョセフレンズリー教授の、ギフテッド教育についての動画がものすごく良かったので、まとめます。 (1/14)
1
32
140
1
2
31
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
3 years
事業拡大に向けて、仲間を探しています。教育・スタートアップに興味があって、ガッツリ働ける方は、ぜひ話しましょう! 前田智大さんと「日本の教育に革命を起こす仲間を探しています。」について話しませんか? #Meety
0
7
29
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
ギフテッドは以下の3つを同時に兼ねていることを指す。 「優れた能力」 「クリエイティビティ」 「タスクへのコミットメント」 (4/14)
1
4
30
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
3 years
英語よりもそもそも、考える力ついているかという話。世界に出るなら思考力と主体性と英語の掛け算。 英語にフォーカスしすぎる人が多いから、あえて英語学習に反対の意見を言っている気がする。 あと、話す先生によって意見が違うはずだから学校の教育観とするのは危ない。
@keisantokanji
あお
3 years
灘中学×東大寺学園中の座談会へ出席。 興味深かったことは二校の英語教育に対する考え、基本路線は同じ。 入学するまでは英語はやるな(東大寺) 英語よりもまず、母語による根本の言語技術を磨くべし(灘) 他言語学習より、母語で哲学、文学、詩、絵画を読み解くことが圧倒的優先、と。
30
1K
4K
0
1
30
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
3 years
スコラボは、受験とは違う切り口で主体性を育む教育に取り組んでいますが、あえて中学受験をトピックにセミナーを開催します。創業者2人ともゴリゴリ受験経験組なので、いろいろ話せると思います!
0
5
26
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
スコラボのレビュー件数が1600件を超えました。レビュー平均が4.93、全レビューのうち94%が5の評価と驚くべき水準を保っています。
0
2
28
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
「クリエイティビティ」について 一言では表せないが、問題を見つけたり、それを新たな視点でみたりする力。クリエイティビティーに地ては様々な定義がされている。 (6/14)
1
5
28
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
ギフテッドは生まれつきか 生まれつき知能が高い人もいるが、かといってギフテッドであるとは言えない。英単語や数字の計算を教えることだけをして、クリエイティビティとタスクへのコミットメントの機会を作らなければ可能性は失われてしまう。 (8/14)
1
6
28
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
「優れた能力」について 生まれつきの能力の差は否定しない(背が高い人、低い人がいるのと同じ)。ただ、生まれつきの能力が高いこと=ギフテッドではなく、可能性を広げる機会がないとたとえIQが160あってもギフテッドとは言えない。 (5/14)
1
7
28
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
3 years
FRaUの記事の中編です。 スコラボが、いかにして子どもたちが夢中になるようなクラスをデザインしているのかが書かれています。
@frau_tw
FRaU(フラウ)
3 years
【日本と海外の教育の違いって?】灘からMITと東大に進学した20代コンビが新しく立ち上げた教育事業『スコラボ』。彼らが感じている日本の教育の問題点や、海外の教育との圧倒的な違いを取材しました。 @TomohiroMaeda4
Tweet media one
0
6
31
1
6
26
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
総合型入試で課外活動を最後の一年に追い込みでするのは遅いし、入試を意識すると空回りして精神的にも辛い。 入試に関わらず、精神的余裕があるときに邪念なく何かに熱中するのが大事。それが総合型入試につながる結果を生み出す。 好きなことを好きなタイミングでやる人が強い。
@knockout_
knockout
2 years
大学受験を一般型一択で攻めるのか推薦総合型も見据えるのかはマジで早めに意識しておいたほうがいい。推薦総合で映えるコンテスト受賞歴等があるに越したことはないけど、外部評価を伴わない活動であっても長期継続した実績はウリになる。受験勉強以上に最後の1年だけ追い込んでもどうにもならない
1
17
158
0
5
26
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
ギフテッドをテストで見つけられるか。 その子がギフテッドであるかどうかを判断するのに、テストの点数はもちろん見るし、先生の子どもへのコメントも見る。長年の研究で、学びを評価するよりも、学びのための評価(何を、どう学びたいか)を見るようにしている。 (11/14)
1
2
26
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
3 years
私の両親はどう教育してきたのかとよく聞かれるので、両親に聞いてみたら面白いエピソードが。 公文で算数が解けずに私と弟がガン泣きしていたのに、一切教えなかったらしい。 子どもが解けないと泣いていたら、解説したくなるのに、しないでくれた。おかげで自分で解決する癖がついたと思う。
0
0
26
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
ロートこどもみらい財団の説明会をスコラボで開催します。 自分らしさの探究をしたい子どもたちが集まるコミュニティや、アイデアのファンディング、アイデアを磨くプログラムについてお話ししていただきます!
0
7
24
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
3 years
スコラボの暗号のクラスのレビューが暗号で書かれてた。 「45434475 415532214341440433。6332042143 124344727133。43220461 42123112753204 55 1342214102 153214442341043112」
2
0
26
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
10 months
総合入試が主流になっていく中で、先生側に求められることが増えていき、先生が対応できなくなっていくと感じています。 スコラボのユーザーの総合入試をサポートした経験と、GPT4でのプロトタイプを通じてこちらのプロダクトをリリース。 増える需要と増えない供給の差をAIで解決していきます!
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
10 months
スコラボの生徒さんとやりとりして、「総合入試で自分の立ち位置がわからない」という課題を発見したので、解決するプロダクトをローンチ🔥 世界初!AI(人工知能)の解析を用いて、総合型入試における自分の実力とやるべきことがわかる分析サービスが登場!【一部無料】
1
11
31
0
4
26
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
FRaUさんに取材していただきました。 •受験と子どもの相性をどう捉えるかり •留学のタイミングとメリットデメリット •学歴で評価するのは良いが、学歴を構築する方法は多様化すべき。
@frau_tw
FRaU(フラウ)
2 years
【#中学受験 は?#留学 は?】 「日本における“学歴”のあり方には問題意識を持っています。いいことがないですし、変わるべきだと思っています」こう語るのは、灘からMITを経てスコラボを立ち上げた #前田智大 さん。前田さんが考える問題点や改善策とは @TomohiroMaeda4
0
1
2
0
4
24
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
10 months
教育の課題を指摘するのは簡単だが、解決法は全然見つかっていない。 先生が大変な中、需要も多様化している今、テクノロジーで解決するしかない。民間で教育の課題を解決するには、稼げるビジネスを作り、テクノロジーに投資し、インパクトを大きくするというサイクルが回せないと。
0
1
25
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
自分らしくあることが一番大事なはずなのに、今の教育はそれを教えてくれない。それどころか、他人の期待に応えられるかを恐れるようなプレッシャーを与える。 自分らしくあることを大事にするには多くの努力が必要だと感じます。
@Toyokeizai_Edu
東洋経済education×ICT
2 years
【「日本には、起業家が少ない」その根本的な原因が、教育にあるといえる理由】 「人と違う、失敗を奨励する」ことが重要な訳
0
11
46
0
0
25
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
「タスクへのコミットメント」について モチベーションとは違うもの。タスクへのコミットメントとは、モチベーションを特定のものに対してフォーカスさせていることを言う。タスクは作曲である場合もあればリーダーシップである場合もあり、色々ある。 (7/14)
1
4
25
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
5 months
情報の解釈はかなり大事だと思います。 SNSの歴史を見ても、ネットは正しい情報を手に入れるメリットより、他社の模倣とそれによる無駄な競争の促進の力も働くようになっています。 Twitter上の教育アカウントを見ているとインスタ映えと同じ構造を感じることもよくあります。
@knockout_
knockout
1 year
「情報戦」だと人は言う。でも情報はもう溢れてませんか。必要なのは解釈なんじゃないかという仮説を持っています
1
14
195
0
2
25
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
3 years
MITでも灘でもみんな個性豊かで楽しいと思ってたけど、振り返ると発達特性を持ってそうな人が多かった。 「変わっていること」が普通な環境、価値観にはすごく助けられた。他人の価値観に合わせるのではなく、自分で自分の個性に合った場を選ぶことは大切!
@kurimi758
モンブラン🌰4歳息子
3 years
10年前、東京大学主催の発達障害の勉強会に参加した。東大が発達障害について勉強会を開く理由は、学生や教職員に発達特性を持つ人が多いからと話していた。 日本の学校教育では「勉強ができること」が最強の免罪符になるので発達特性があっても「ちょっと変わった人」として市民権を得られる。
5
1K
4K
0
3
25
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
3 years
寄付しました。 妻の家族が空襲警報を聞いてシェルターに入っていると聞いた。 身近な人、罪のない人の命が危険に晒されている。信念を持ち自由に生きる権利が、権力者のエゴと暴力によって抑圧されている。 寄付ぐらいしかできないまま、日常生活を今まで通り過ごすことしかできないのがもどかしい。
@UKRinJPN
在日ウクライナ大使館
3 years
ウクライナを応援したい方々用に、寄付金を送金できる銀口口座の詳細を更新いたします。以下になります。 三菱UFJ 銀行 広尾支店 047 普通 口座番号0972597 エンバシーオブウクライナ ご応援、どうもありがとうございます。
8K
128K
320K
0
2
25
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
志望校があるのに勉強が進まない、やりたいと初めたのに続かないと言ったことは、ダウンサイドを見ていないからかもしれません。 努力の辛さと失敗の可能性を直視し、それでもやりたいと思えることにこそ、情熱が宿ります。
0
1
25
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
SATレベルの数学なら、MITでは満点を余裕で取れる人が多い。足切りとして標準試験を使うのが、カリキュラムについていける人を選ぶのに効果的?
0
6
25
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
東海高校のサタデープログラムで話します。 学生が主体で学校と社会のつながりを作るプログラムで、スコラボと共通点が多い!(私を招待した生徒さんはスコラボにも参加してくれました) 講座は一般に公開されているみたいなので、名古屋にいる人はぜひご参加ください!
@satpro_official
【公式】サタデープログラム@次回46thは2/22開催予定!!
2 years
【サタデープログラム42nd講座紹介】 前田智大さん「起業家って何するの?~新しい教育のプラットフォーム作り~」第2部(11:30〜13:00) 今回のサタプロも全講座事前申し込み制です。詳しくは をご確認ください。#サタプロ
Tweet media one
0
1
10
0
3
24
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
10 months
④日本は総合入試にシフトすべきなのか。 今の総合入試の割合を考えるともっとシフトすべきだとは思いますが、社会的な公平性の観点で一般入試も残してバランスを取るべき。個人がどんな進路を希望するにせよ、自分の可能性を最大限発揮できる、多様な選択肢があるのが大事。
0
2
24
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
9 months
良い意味でも悪い意味でも与えられすぎていて、自分の進路・行動にオーナーシップを育む機会が少ない人が多いのかもしれません。 周りから止められるチャレンジを��るか、周りからの助けがなくなるという状況以外ではなんとなく言われたことをこなしてればなんとなくやっていける。
@Toyokeizai
東洋経済オンライン
9 months
【「人のせいにする子ども」大量に生んだ日本の教育】 工藤勇一×西岡壱誠「教育の役割」対談【前編】 #東洋経済オンライン
5
42
278
0
2
24
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
スコラボを大幅アップデートしました。 先生・生徒にヒアリングを重ね、スコラボでの体験をより良いものとするために1から体験の設計を見直し、アップデートしました。 先生と生徒のつながりを継続できるように、これからも機能を強化し続けます。 続く↓
2
4
24
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
1 year
ChatGPTをいじっていると、AIが人の仕事を奪っていくというよりも、AIを使いこなした人が他の人の仕事を奪っていくという形になると感じる。 例えば、一部の凄腕プログラマーが細かい作業AIに任せて従来の10倍の量プログラムを書き、数十人のプログラマー分の仕事をするようになるはず。
0
0
23
@TomohiroMaeda4
Tomohiro Maeda
2 years
日本とアメリカのトップ層に接してきて感じた大きな違い。 全体的に日本のトップ層は「今までの順調な道を踏み外してしまうかもしれない」という恐怖をベースに、アメリカのトップ層は「何か分からないけど、面白そう」という希望をベースにキャリア形成する傾向がある。
1
2
23