仲村将太朗【Caixa代表取締役】 Profile
仲村将太朗【Caixa代表取締役】

@ShotaroNakamur6

1,088
Followers
1,031
Following
87
Media
790
Statuses

慶應→住友商事→Caixa代表取締役。 -農業アプリCLOW及びセルフなマルシェ創業  (ガイアの夜明け出演・日経新聞掲載等) -人材会社Caixa創業 異動・駐在・社内起業・起業・フリーランス全て経験。 「起業」「採用」「人材事業」などについて発信。 ぜひ、フォローお願いします!

Joined February 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
10 months
商社時代、MBAホルダーのシゴデキ上司の下に就いたことがある。その方は炎上案件のリカバリーが死ぬほど上手く、そういう案件ばかりにアサインされていた。
1
26
138
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
7 months
知名度ゼロベースの初投稿から5日目。一番伸びた動画で、既に再生数が900弱行き、早速、You Tubeからの問い合わせも入り始めた。 良い初速だと思う。「しっかりとした情報をYou Tubeで発信するのは良いチャネルになる」という仮説は正しい可能性が高そうだ。
0
0
60
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
1 year
登記前の人がいたら、真っ先に「認定特定創業支援等事業による支援」の認定を受けるように動いてほしい・・・! 僕は情弱で知らず、登記してしまい、今、大変後悔しています・・・! 以下メリット(地域にもよるので以下は中央区の場合)。
0
8
44
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
4 months
運動や趣味は仕事の一部とすら思う。 仕事だけしていると運動不足で体力が落ちる、頭が煮詰まりメンタルやられる。これは誰でもそう。 仕事だけしていると短期的には前に進むが、長期的に見ると逆効果。仕事に逃げてはいけない。
0
0
23
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
2 years
ガイアの夜明け放送されました! 少しでも事業の状況が皆様に伝われば嬉しいです!
0
0
10
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
7 months
スモビジは、属人性を武器に大きい市場で局所優位を築く事が勝ち筋となる。 SNSは個人発信を拡散し、属人性をレバレッジさせるツールである。 故に、スモビジやる際にSNSは非常に強い武器となる。
0
0
29
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
5 months
最近本当に働いている。 かれこれ一ヶ月近くゲームすらしてない。 ただ、周りの人間関係には恵まれ、このまま死んでも後悔ないくらい楽しいし充実している。 ありがたいことに食うには困らんし、親しい人らと美味いものを嗜むくらいのタイミングは作れる。 この時間を幸せと呼ぶんだろう。
1
0
26
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
1 month
ROXX上場、本当におめでたい。旧Agent Bankを利用しているがとても助かっているし、サービスの継続性も安心でき、1エージェントとしてありがたいと思う。 一方、上場のリリースを見て、便利ゆえ、安易に頼りすぎるのもリスクだなと感じた。
Tweet media one
0
0
26
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
6 months
夜風がとても気持ち良い。 夢を目指せて、人間関係も恵まれ、健康な体でこんな気持ちの良い夜を散歩できる。 こんな幸せなことはない。
0
0
19
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
4 months
リファラルで、本当にヒッソリとインターン生を募集させていただいた。 初めは数人集まってくれれば良いな、という感じだったが、気づいたら、早慶旧帝の学生が10名近くに。 本当にありがたい・・・
1
0
19
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
5 months
客単価1万の飯なら、どんな人でも頑張ればいける。一回そこに行ってから、千円の吉野家行ってみると良い。 10倍の幸福度の差はなく、なんなら一生懸命仕事した後の吉野家の方が美味いと思う筈。これが100万の飯になったって同じ。 金と幸福度が正比例する閾値は思ったより低いところにある。
1
0
17
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
3 months
ビジネスパートナー選定時、ビジネス上のコミュニケーションがゴミクソでも、結果さえ出していれば最悪良いかと思っていた時期もあったが、そんなことはなかった。 短期的には良いかもしれないが、結局、大事な時に連絡が取れなかったりで大事故が起きる。 やはり人として信用できるのが一番大切。
1
1
21
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
7 months
高単価の商材を仲介し、割合で手数料をいただく。このビジネスモデルは儲かりやすい。 1万のもの買うのに5千の手数料は高いと感じるが、100億の会社買うのに5千万と言われても別に許容範囲と感じる(実際はもっと高いけど)。 MA仲介・不動産・人材紹介等、すべからく上記の法則にあてはまる。
1
0
20
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
4 months
会社で経費まわりの話をすると、「本当に必要なコストか?」を考えまくって、ゴリゴリ削っていくのが正になる。 ただ、これが日常生活に入り込みすぎると、全ての消費がコスパコスパで、ケチでつまらない人間になり、最終的に誰もついてこなくなる気もする。 この辺りのバランス感覚難しい。
2
1
16
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
9 months
正に未経験からスモビジに参入した者として感じるのが、割とちゃんとしたキャリアからスモビジ行く際の苦労であるのは自尊心との付き合い方かなということ。 エネルギーやら金融やらコンサル等の俗に言うカッコいいビジネスや、キラキラのギロッポンオフィスとは真逆にスモビジはある。
@takeda_money
武田所長@スモールビジネス
9 months
未経験状態からスモビジを開始するなら1年は苦労する覚悟でやることを推奨致します 1年は下積みと考え、戦略を機動的に切り替え突破していきなさい
2
4
107
0
0
20
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
10 months
これは本当にそう思います。 経営然り、ビジネス全体として、「やるかやらないか」の差が、結局何よりも大きい気がします。 逆に言えば、実行、継続するだけで差別化になるという、方向性はクリアな状況。
@ittoku_bowers65
星野一徳 l 連続起業家
10 months
「経営とは実行である」というユニクロ柳井社長の言葉が最近すごく沁みる。結局、どんなにいいビジョンも戦略も実行に移さないと意味がない。そして徹底的にやりきり結果を出す。これに尽きる。
3
16
292
0
1
20
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
5 months
これは確かに理想。さらに言うなら、具体的な目標に向けて計画的にキャリア��積んでいる人が最強。 ただ、社内で上り調子の時に転職を決断するのは中々難しい・・・ 正直、大分求職者さんとお話ししているが、正の強化より、負の解消のために転職をする人が多いのが現状。
@keru_career
ける🐸
5 months
転職のベストタイミングはガチでこれと思う
9
387
5K
1
0
13
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
9 months
シュラスコというと日本では割と高級なイメージがあるが、ブラジルでは大体どこにでもある庶民食。肉を運んでもらい、食べきれなければどんどん残して良い。その辺りの価値観も全然日本とは違う。 こういった「違う価値観」に触れている人は強い。
0
0
19
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
5 months
人材業界では、 RA:企業と折衝する人 CA:求職者と折衝する人 と分かれているケースがある。 ただ、割と多くは、どちらかが無駄なリマインドマシンや伝書鳩と化し、コミュニケーションの妨げになることが多い印象。 普通に1名の人間が企業と求職者の間に入って両面やるのが効率的だと思う。
0
0
14
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
9 months
会社としての成果物がレポートなどであれば、正確な表記が会社の信頼=将来の売上、に関わるので誤字脱字を気にする期待リターンは高くなる。 他方、社内コミュニケーションなどは意味さえ通じれば、別に誤字脱字があろうが問題なく、逆に気にする時間は純損失になる。
0
0
17
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
5 months
労働時間の規制をかける一つのキッカケとなった電通事件。 ゴルフ仲間から、実はあれ過重労働ではなく、色恋沙汰が原因らしいと聞いた。 最早真実は闇の中だが、仮にそうなら、視聴率のため、変にバイアスかけたマスメディア報道が世の中をおかしくしている好例。
@fujiwaramasaaki
藤原正明@大和財託 資産価値共創業
5 months
がっつり働きたい奴にも一律に労働時間に規制をかけるのはおかしいと思う。
16
25
294
0
1
18
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
7 months
僕の周りで見た例なの��N数はそこまで多くないが、商社がMAをする際は付き合いのあるコンサルにリスト出してもらったり、紹介受けたりで案件を検討するケースが結構あった。 なので、意外と大企業と付き合いあるコンサルと仲良くすると売却先が見つかりやすかったりするのかもしれない。
1
0
16
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
6 months
マジで最近死ぬほど仕事してる気がするな。 夏のエルデンリング出るまでにFF7終えたかったのに、おそらくここ2週間くらい一切触れていない。 明後日は久しぶりのオフ(と言っても夜は仕事するが)。 ゴルフの女子ツアー観戦。楽しみですね。
0
0
14
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
5 months
スモビジのファイナンスについて スモビジやる上で、色々ファイナンス周りは反省があるのでメモがてら書いていこうと思う。 基本的なことなんだけど、いざ自分で走りながらやると抜けるもんですね。。 ポイントは以下。 -銀行の融資は原則売上で決まる。自己資金の量とか関係ない。ただ
0
0
16
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
2 months
しっかりと宣伝されている笑 クソリプが肥やしとなり、結果ガレソ記事になり、そのチャンスを有効活用され、会社認知を上げられている。 言語化しずらいが、こういうどんなチャンスも逃さないような無駄のない動きが叩き上げのオーナー社長さんという感じがする。
@hiu4f
松本友樹@グッドライフ代表
2 months
@tkzwgrs 取り上げていただき、ありがとうございます。 当社は中古の区分所有のファミリータイプオーナーチェンジ物件をメインに扱っている会社でして、主な事業として買取、再販、賃貸管理、リノベーション、メディア事業などを行っております。
32
5
314
1
1
16
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
7 months
総合商社は「0→1」の立ち上げに関しては意外なほどに知見がない。 それもその筈、事業立ち上げの切り口が、だいたい、「パートナー企業との合弁」か「MAによる買収」になるためだ。
0
0
16
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
5 months
就活生からキャリア相談受けることも多いが、先ずは箔がつく大企業入っとけ、とアドバイスすることが多い。 結局、転職でも独立でも、1社目の社名は必ず効いてくる。 あとはシンプルに仕事のやり方を学���るのがデカい。 常識ない新卒フリーランスにはならないように気をつけよう。
1
0
16
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
5 months
売上立てるより経費削減する方が利益インパクト大きい。 粗利率5%の事業なら、100万の経費削減は2,000万の売上に相当する。 利益増やしたいならまずやるべきは経費削減。 つまり何が言いたいかというと、増税(=売上増)するんではなく社会保障費(=コスト)を減らせ。
1
0
13
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
4 months
冷静に本気で政治というか日本変えたいなら、革命でも起こすしかないんじゃないかね。 どんな人でも一票もらえて、5割以上が50歳以上の国になる多数決国家なんだから、もう衰退不可避。 20年後とかホントどうなるんだろうね。
0
0
14
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
2 months
日本の晩夏
1
0
13
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
3 months
面接の時に、相手を詰めたりする面接官がいるが、内定辞退やレピュテーションリスクを軽視していると言わざるを得ない。 面接は、採る側も評価されている。 人事の方は比較的その辺り理解あるが、大企業で現場の人が面接を任されると、部下と勘違いするのかこの辺りの感度が鈍くなる傾向がある。
0
0
15
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
9 months
いや〜〜。。。 これは本当にパラダイムシフトの真っ最中にいる感じだ。。。 ARもキャズム超えそうな勢いだし、明らかに世の中が変わりつつある。 Chat GPT以降、ここ数年で一番の変化の波が来てる感覚がある。
@shota7180
木内翔大@SHIFT AI代表「日本をAI先進国に」𝕏
9 months
【Open AI 動画生成AI 『Sora』をリリース🔥】 OpenAIが開発したSoraは、text-to-video
5
131
639
0
2
14
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
8 months
ユーザー起点アプリ開発の理想系のようなストーリー。 エンジニア→農家への転身、というレアキャリアから生まれた奇跡のプロダクトだと思います。 また、自己資本で手堅いのも渋い。個人的には、レガシー業界SaaSは浸透に時間かかるので、コツコツと行くのも勝ち筋ではないかと思ってます。
@morita_baron
モリタ男爵
8 months
アグリハブ @ishouichi さんの記事、 @PRTIMES_STORY でも執筆させていただきました!開発の裏側に迫ります! 農家が空き時間に開発し続けた農作業管理アプリ「アグリハブ」。業界をDXする存在を目指し、国内最多の3万5千人に使ってもらうまで。
1
4
15
0
3
13
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
4 months
新しく開拓したチャネルからの売上が出始めている。とても良い傾向。 ここからアクセルを踏んでいく。
0
0
14
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
5 months
スモビジやるなら、「キャッシュインのタイミング」には本当に気をつけた方が良い。 特に、人材紹介のように後から金が入ってくるモデルの場合、ホント簡単に黒字倒産する。 逆に言えば、しっかりとキャッシュフローを管理できる業者はそれだけで成長と生き残りを両立でき、差別化が図れる。
1
0
15
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
5 months
共同創業で株50%は危ない!的な意見を見るが、逆に、同条件でスタートする時「僕は70%、お前30%な!」となったら、30%側は「半分しか頑張らないで良いな」とならんのかね。 また、デッドロックになる的な話もあるが、30%大株主の意見無視して敵に回ったら、同じくらい致命的じゃない?と思う。
0
0
14
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
9 months
これは面白いインサイト。 大まかな方針を指し示してチームを作り、弱いところは仲間を入れてサポートしてもらえる経営者と、降ってきたタスクをしっかりこなす役割のサラリーマン。 ゲームの評価基準が違うということか。
@hiu4f
松本友樹@グッドライフ代表
9 months
「この人は誤字があるのでので、大した事が無い」 創業経営者の大半が誤字脱字が多い。 サラリーマンで評価されている人程、誤字脱字をしない人が多い。
23
49
613
0
1
13
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
1 year
ありがたいことに初月から黒字で着地見込み。 やはり、変に差別化やら新しいことやらを試すのではなく、「既に儲かっている勝てそうな市場」に「堅実なビジネスモデル」でスモール参入すれば、大外れすることはないんだなと実感。 スモビジの教科書万歳・・・・!
1
0
13
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
8 months
ご支援先がポジション募集中です! ご興味ある方は是非!
@tegetegeyashi
園田亜斗夢 株式会社Lightblue代表
8 months
生成AI関連で依頼が増えていて、データサイエンティスト・ソフトウェアエンジニア両方積極採用中です。 RAG周りでは、僕の博士研究テーマである"推薦"や"情報検索"まわりの知見がすごく生きている感じがして、その辺に興味がある方もぜひ。 #wantedly @lightblue_tech より
2
1
18
0
0
11
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
8 months
まだ改善の余地は色々あるが、今のところ、以下が一番自分にワークするプロンプト。 とりあえず、概要や質疑応答(相手が気にするポイント)、数字データ、今後のタスクが抑えられていれば、なんとかなる。 ------------------------- #お願い あなたはジャーナリズムのスペシャリストです。
0
0
12
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
2 months
弊社インターンの慶應女子大生にvlogを撮ってもらった。 なんかこうオシャレなカフェとかで優雅にJDライフ過ごしているのかと思いきや、息抜きでパチンコしてた。
1
0
13
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
6 months
コミュ力、責任感、人当たりの良さ、などの仕事で大事なソフトスキルは、割と人生の初期で決まりがちな印象。 それがある人を役職につけて育てるというのはとても良いなと思う。
@Parsonalsecret
髙橋𝕏羚@闇を暴く人。
6 months
こちらの女性はココイチのアルバイト...ではなく5月から新社長になる諸沢莉乃さん22歳です。 15歳からバイト ↓ 19歳の時に全国に15人しかいなかった「接客のスペシャリスト」に認定。 ↓ 20歳の時に次期社長に打診され、迷うことなく引き受けた。 ↓ 22歳で5月から新社長に。 年齢なんて関係ない。
1K
12K
131K
0
0
14
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
4 months
新卒採用においては、学生にも同情の余地あるように思う。 新卒一括採用という仕組み上、学生からしても新卒カード切れる唯一のタイミングであり、少しでも安全に良いところを、とならざるを得ないのも理解できる。 学生時代に好きなタイミングで就活できる環境を作ってあげることが肝要。
@kakomakox_
加古 真@楽天グループ新卒2年目
5 months
承諾後の辞退について私は否定的です。 日経大手の人事部長だった父が重い口調でこう語っていました。 『辞退はできてしまうが、安易に約束する、安易に約束を破る、 そして、このような重���な選択において相手(採用企業)のことを考慮しない人ということ。
43
96
333
1
0
9
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
5 months
どこまで共感を得られるか分からないのだけれども、この時折差し込まれる「株価をフーリエ変換」的な所長語録が、ツイート拝見する個人的な楽しみの一つ。
@takeda_money
武田所長@スモールビジネス
5 months
定量分析というのは常に大きな需要はあるのだがやる人は少ない 市場規模の分析、仮想通貨の分析、四則演算をして図示するだけでも売れる。特に投資・金融関係ではニーズが熱い。 四則演算の威力は凄まじい 株価をフーリエ変換しなさい!
1
6
140
1
0
8
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
8 months
GPTに日々のチャットやらメールを全て食わせて、今自分が気にしていることを全て把握させた状態で「要約して」というのが一番なんだろうけど、そういう訳にもいかず。 とはいえ、都度プロンプトにポイントを書いて抽出させて→チューニングして、としていると、「結局手書きが早くね・・」となる。
0
0
14
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
2 months
見てみたらkindleで買った本が2,500冊を超えていた・・・ 漫画・小説も入っているから真面目な本ばかりではないが、平均で一冊1,000円としても、200万前後は本買っていることになるな・・・・ だが全く後悔はない。本は最高の出費の一つ。
0
0
12
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
1 year
絶妙。。。。。! 確かに人事の若手、何故か地味なビジネスカジュアルコーデやりがち。。。!
@kanazawa_you
金沢 容
1 year
説明会ではしゃぎ回る商社3年目くらいの人事部新卒採用担当のコスプレしてます。
Tweet media one
7
53
1K
0
1
13
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
9 months
初めての出張はカナダだった。夜の空港のラウンジで一息ついた時に「商社入ったなぁ」と感じたのを覚えている。PCのVPNが繋がらず、「全部iPhoneでやります」と言い、「お前は部長か」と怒られたのも今となってはいい思い出。
0
0
12
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
9 months
商社時代、「取り敢えず現場に行ってこい」と何度も言われた。今思うと、これが基本動作になったことは本当に財産。 実際、一度現場を見るだけで解像度が一気に上がるし、現場が報告書通りでないことが多々あったりもする。 「現場に足を運ぶ」ということはできるだけ意識をした方が良い。
0
0
13
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
6 months
経験則だが、「やる気が出てから何か始める」のだと、結局何もやれないことが多い。 やる気を出すコツはシンプル。 まずやる、すぐやる、とにかくやる。 そうすればやる気は後からついてくる。
0
2
13
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
4 months
エルデンリングとティアーズオブキングダムは間違いなく歴史に残る��術作品。 ここまで作り込まれたエンタメは中々ない。 素晴らしいと思う。
0
0
10
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
5 months
少しでも体に違和感あったら、若干病的なくらい過敏に対応するようにしている。 一時期、結構病気していた時期もあったが、「ん?」と思ったら、即葛根湯・即病院・即就寝。これで大体持ち返す。 これを無視していると熱出たりしてより大きなビハインドになる。
1
0
12
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
8 months
マーケ等の施策が当たる確率って、経験豊富人材で3-4割、経験普通で1-2割くらいの差なイメージ。 ここから、倍の量の施策をコスパ良く・スピード感を持って試してくれる普通の人はベテランと同���値。 当てる率を上げるのはキツイけど、スモールトライで施策量を担保するのはそんなにむずくない。
0
0
13
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
9 months
理不尽に耐えることを美徳とする風土があるが、これは過ちだと思う。理不尽はなくすべき状況であり、それを思考停止で受け入れたら終わり。まずは、なんとか打破する方法を考え、第二に逃げる、それすら無理な時に止むを得ず、(勝ち筋を探りつつ)一旦耐えるという選択になる。
1
0
13
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
7 months
まだYou Tubeは集客チャネルとして優秀そうでしたので、早速、人材紹介業で始めることにしました! 色々発信したいと思います! (撮影ということで、リアルと若干人格変わってますが、お会いしたことある方はその辺りお察ください笑) 以下ティザーです!ぜひご覧ください!
1
0
13
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
5 months
もし、電話を使う業務があるなら、圧倒的にZoom Phoneがオススメ。 大手キャリアの録音機能や、電話に紐付く分析サービスなどあるが、どれも使い勝手悪いか高かった。 Zoom Phoneなら2,000円/月くらいで電話番号取れて録音できるし、それをtldvなりに食わせれば、簡単に電話議事録完成。
0
0
13
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
5 months
ありがたいことに、インターン生が、リファラルで少し募集しただけで一気に早慶・国立6名近くになった。 一緒に働きたいと思ってもらえて嬉しい。 少しでも良い経験をしてもらいたい。 と言っても、基本は丸投げして、彼らの実験の場を用意するくらいしかできないが、僕らを使ってほしいと思う。
0
1
13
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
2 months
東大京大レベルから中卒まで、だいぶ幅広く数百人以上と話してきたが、転職や仕事の成否において最重要なのは、頭の良さとかではなく、「ちゃんとしているかどうか」だと思う。 -素直 -返事をする -約束を守る こんなことすらできない人が極めて多い。逆にできていれば割と上手くいく。
0
0
12
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
5 months
初めからビジネス系のチャンネルとして開始していると、ビジネス誘導も違和感ないのだが、エンタメ系からスタートマネタイズ始めると、期待値にギャップが生まれて「金儲け始めた!」と思われてしまう。 バランスが難しいところ。
@masarumoritsuki
素潜り漁師マサル
5 months
宣伝の動画は冷めるって言って来る人ってどうなん? 俺がお金持ちだと思われてるみたいだけど借金はまだ4500万円あるし、会社のランニングコストも毎月500万円をはるかに超えるし、工場建ててから借金の返済とスタッフにしっかり給料払うのに必死なんだよ!
38
23
679
0
0
4
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
6 months
補助金窓口って、コミュコストを増やさなければいけない呪いみたいなのにかかってるんだろうか。 全員ではないが、明らかにコミュコスト高い傾向。 できれば早く出してくれと言われたので直ぐに準備したのに、提出方法問い合わせに折り返し3日なく、こちらからプッシュ必要になるとはどういうこと。
0
0
12
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
9 months
個々人の正しい睡眠傾向や習慣を洗い出し、習慣化までサポートする「睡眠パーソナルジム」をトライしたことがある。 最終的に全然売れずにクローズ。睡眠が改善し、日々の効率が10%でも上がれば、年収400万でも40万円分得で全然元取れる!というロジックで売ったがダメ。
0
0
12
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
5 months
You Tube初めて約2ヶ月。 初の1動画で5,000再生超え、チャンネル登録者数500人超えという感じ。 まあ、数ヶ月で数千人は行くイメージはもう見えている。 あとはこれをどう集客→売上に乗せていくか。 人材領域でオウンドYou Tube集客が立ち上げれば強い。
0
0
12
@ShotaroNakamur6
���村将太朗【Caixa代表取締役】
5 months
人生の半分近くを他人に捧げるイメージになるのか。。。
@IssekiNagae
【永江の新垢】データ解析好きのWeb系コンサルタント兼マーケッター
5 months
憧れのほぼ年収1000万円。ボーナスなし月収80万の場合 手取りは46万8000円 年金と健康保険で224000円 見知らぬ高齢者の年金に25万円 見知らぬ高齢者の医療費に5万円 国債の返済に約4万円 過疎地に約4万円 やる気も飛ぶわ
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
105
1K
4K
0
0
8
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
5 months
You Tubeが伸びたらXも自動で伸びるんでは?と期待してたが、あまり影響ない笑 来月にはYou Tubeの登録者数にXのフォロワー数抜かれそう・・・・
0
0
11
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
5 months
交渉事では、どれだけ強気で出られるか?がパワーバランスを表す。 商社時代の上司も、資本力•信用力パワーフル活用してかなりゴリゴリやっていた。 靖国神社の件、明らかに国に対する挑発行為なのに実質お咎めなし。懸念表明のみ。 今の日本という国の外交ポジションを如実に表しているなと思う。
@katsuyatakasu
高須克弥
5 months
情けないです。
834
6K
43K
1
0
8
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
7 months
まさにこれ。 勝手に二段ロケット戦略と呼んでいます笑 弊社方針では、必ずしもMAでのExitではなく、キャッシュカウとして利益を産み続ける形で残しても良いものの、いずれにせよ初めは手堅く稼ぎに行くのが勝ち筋と思っている。
@yomoyama_now
よも¦副業 × スモビジ
7 months
>結局のところ、一周目の起業はDXやAIの粉をまぶしたスモビジで早々に利益を作ってM&A exitできるか腕試しして、それができたなら2周目で本気のデカコーンを狙う、というのが良いかなという話になった。目先焦らず2周目で勝つ。 とてもわかる。
1
8
165
0
0
12
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
7 months
年商10億企業作るのと、時価総兆円単位の企業の社長に出世するのと、どちらが凄いかが話題になっている。 結論、どちらも同じくらい凄い。 ただ、間違いなく言えるのは、兆円企業作った人が最強ということ。 そこを目指したいし、そのスタートラインに乗るには、まずは起業せねばならない。
0
0
11
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
6 months
SNS知名度ゼロスタートで、約3週間You Tube更新してみた。結果、総再生数が1.2万。Maxの動画で約2,500再生/本弱くらい。 二桁再生もあるので、コンテンツの当たり外れはあるが、出だしは比較的順調な印象。 とはいえ、CPAはまだまだ。オウンドは腰を据えて焦らずやっていきたい。
Tweet media one
0
0
11
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
3 months
GSとかマッキンゼー出身みたいなソフトスキル・地頭鬼勢が、Web広告や人材紹介業界のような、リテラシー微妙い人でも稼いでいる業界に殴り込みかけたら、すごいことになるんじゃないか。
1
0
11
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
5 months
採用などでご支援入らせていただいている会社さんがオフィス移転されていた・・・! 実際お伺いしたが、とても働きやすそうだった・・・! 前オフィスも存じ上げているだけに、会社の成長を表しているようで、自分も頑張ろう、と思いました。
1
1
8
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
9 months
間違いない。 ビジネスで成功したら数億じゃ利かないカネが儲かるのに政治や官僚で上に行っても、正式な年収は数千万。 その割に国を背負う責任を負わされ、金銭的には全く割に合ってない。 不正はアウトだが、制度上、不正が起き得るインセンティブ設計になっていると思う。
@yusaluna2
そるゆさ/C2Cプラットフォーム社代表/1兆円企業を創る
9 months
官僚とか政治家の給料は下げろといい、いい政策を立案実行しろという。 逆で、官僚とか政治家の給与は最高水準にしていい人材が集まるようにする。その上で不正に対しては厳罰化する。 官僚と政治家の給与最高水準にして予算いくらいると思います。国家予算からしたら米粒ほどです。
0
2
22
0
0
9
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
7 months
水を、水以外に加工して出す、というのは儲かる商売の一つかもしれない。 かき氷、香水、お酒、全部原価激安。 特に香水とかって粗利率やばそう。
0
0
11
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
3 months
SaaS系のサービス使っていると、更新月直前だけいやにサービスの質が上がるな笑 更新終わるとまた急に凪が訪れる。担当者も大変ですな。
1
0
10
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
5 months
「信頼」や「影響力」といった、大事なものほど育てるのに時間がかかり、目先の利益を捨てなければならないこともしばしば。 正直、スモビジ的には目先のキャッシュが欲しくなる時もある。 ただ、商社でそれらの価値の重要性を嫌というほど叩きこれたお陰で、蔑ろにしないで済んでいる。
1
0
11
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
5 months
孫さんの「志高く」という本が夢を持てたきっかけ。 ただ思うのが、夢の達成も大事だが、結局、「皆で本気で夢を追いかけていた時間」こそが、人生の宝物なんだろうということ。 失敗した事業も「辛かったけど、充実して楽しかったなぁ」という思い出になっている。 夢がある時点で人生勝ち組。
@norionow
櫻井 規雄
5 months
「 登る山を決めろ 」 by @masason 登る山を決める。これで人生の半分が決まる。これはソフトバンク孫正義氏の言葉だ。 僕はこの言葉が好きだ。捉え方はいろいろあるが、目指すところが決まれば覚悟がきまり心が強くなるということ。
Tweet media one
3
34
312
1
3
10
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
11 months
本当におっしゃるとおりだと思いました。 逆に言えば、競合のセールス力、マーケ力が低い所にどんどんプロダクトを真似てアタックしければ、チャンスに繋がるということなんだなと。
@an0gel0
宮本邦久➰エンジェル投資家➰上場企業の創業社長
11 months
◆なぜ同じようなビジネスモデルでも競合に負けてしまうのか??? これから急成長する大きな市場には複数の競合が参入していきます。レッドオーシャンと言われる市場です。 しかし、最後は、勝者と敗者に別れます。 なぜ同じようなビジネスモデルでも最後は差がついてしまうのでしょうか?
0
40
409
1
0
10
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
6 months
恵まれた人間関係の中で夢を目指すことができ、時には散歩したりゴルフしたり。 週末には外で美味しいご飯を食べ、夜には晩酌もできる。 別にそんな金をかけてるわけではないし、仕事はうまくいくことばかりでなく不安もある。 ただ、それでも本当に幸せな毎日だと思う。
1
0
10
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
9 months
「積極的な敵を作らない」はずっと意識している。「変なヤツだな」的な「消極的な敵」はOK。ただ、「積極的な敵」は絶対ダメ。 負の力とは恐ろしく、積極的な敵の生み出すマイナスは、積極的な味方のプラスを容易に上回る。 キングボンビーは絶対避けねばならない。
0
1
10
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
5 months
なんかバズワードに乗った権威性あるっぽい団体立ち上げ(「〇〇推進協会」とか)、謎の資格を勝手に作り、そこのテスト対策やセミナーをやるというスーパーマッチポンプビジネス。 株式会社ではなく、一般社団法人にするのがミソ。 形だけでもぽさを出したい役所や大企業に売れるんだろうか。
0
0
10
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
9 months
会社設立は士業に頼む必要なし。 普通にFreeeなどの会社設立通りにやれば良い。 人雇わないなら、バックオフィス系も決算だけ税理士に頼めば問題ない。 ただ、会社清算は面倒。これは士業がMust。 なので、PMF前は、社名=サービス名とせず、複数サービスを1社内でテストした方が良い。
0
0
9
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
5 months
朝活=効率的という幻想 朝型か夜型かは、半分遺伝で決まっている。これは人間が狩していた時代、群れ全体としての起床時間を増やすために分化したとの説がある 大事なのは無闇に朝活動するのではなく「自分のパフォーマンスが最大になる時間帯を把握し合わせる」こと 夜型は別に夜やれば良い
0
1
10
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
4 months
お冷を頼んだら、しれっと1,000円弱のミネラルウォーターが出てきた。 同じ金払うなら、普通にお酒に払いたかったとモヤっとした。 (我ながらケチになったもんだな・・・とショックも受けた) とはいえ、今後、お冷に対して「それ無料ですか?」と聞くのも野暮だし、何か良い方法はないもんかな
2
1
10
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
9 months
商社とベンチャーでは考え方の基礎が違う。商社は、「動くならしっかり調査しよう」。ベンチャーは「取り敢えず動いて検証しよう」。20億近くの固定費が1日で飛ぶ商社と、身軽なベンチャーが同じ動き方になる訳がない。失敗の重さが違う。そこの違いを認識することが商社→起業では重要。
0
1
10
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
9 months
別エージェントとバッティングすることはたまにあるが、他を優先されたことは今のところない。聞くに「履歴書作ると言ってから1週間かかってようやく出てきた」「全然連絡返ってこない」等々、シンプルにダメダメ。 当たり前のことを馬鹿にせずちゃんとすれば、全然勝てる。
0
0
9
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
2 months
公的文書では元号なくして西暦に統一してくれないかな。 毎回「昭和〇〇年」とか「令和〇〇年」が西暦何年かで混乱してしまう。
1
0
10
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
5 months
僕が評価できるような方でもなんでもないが、改めて、この方本当にすごいな。。 しっかり王道に稼ぐ、経営者はゴリゴリ働く、ちゃんとキャッシュも担保する、ただ社員にはちゃんと還元する、など、お手本のような経営を地で行かれて感じ。
@fujiwaramasaaki
藤原正明@大和財託 資産価値共創業
5 months
これだけ顔出してて社員170名以上を雇用し、過去辞めた社員も多くいる中で、一切煙たい話が出てこないのはなぜなのか、ということがすべてと思います。社員さんたちは経営者ではないので労働基準法を遵守して働いてます。法律を守るのは言わなくも良い当たり前の話。
4
7
153
0
0
10
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
8 months
これ、仮に選考過程で聞くんであれば、流石にネガティブ評価する学生いなそう笑 内定を出したにも関わらず蹴ってきたような、完全に第三者化した人に対し、何かしら金銭等のインセンティブ込みでアンケ取るなど相当工夫しないと、変なバイアスかかった結果が出てくると思う。
@nikkei
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
8 months
住友商事、新卒学生が面接官を評価 25年入社から
33
138
897
0
1
10
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
9 months
漫画を読むのも割と好きだ。勉強になることも多い。 一昔前は、「漫画はダメで本を読むべき」的な謎バイアスもあったと思うが、別に紙から情報取得するという意味で本質は変わらない。 ゴルファーなら、「風の大地」「オーイ、とんぼ」あたりを読むだけでスコア数打良くなると思う。
0
0
10
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
5 months
起業する上で、「心の薬」を見つけることは本当に大事。 必ずストレスはかかってくるし、それを無視していると、いずれ心を壊すリスクがある。 少しでも「いつもとメンタルの調子違うな?」と思ったら、自分に処方できる薬を持つべき。 僕の場合は以下。 1.心の拠り所の名言を反芻
1
0
10
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
10 months
【リスクヘッジの重要性】~世の中想像できないことが起きるというお話~ 商社時代に、バイオマス燃料のトレードを担当していた。 仕入相手はカナダの燃料メーカー。おが粉をドッグフード状に固めて、木質ペレットという形の燃料として国内電力会社に販売していた。
0
0
8
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
6 months
ブラジルに住んでたが、彼らはオシャレでタトゥーを入れる。確かにカッコ良かった。なので、ファッションとしてのタトゥーはアリと思う。 ただ、残念ながら、日本にはまだ偏見があるのも事実で「その状況を認知せず入れてしまう」という発想がリスキー。一緒に働くのが怖いと思ってしまう。
@IssekiNagae
【永江の新垢】データ解析好きのWeb系コンサルタント兼マーケッター
6 months
タトゥー差別はけしからん!とか言っても宝島さん殺人事件の実行役の首までガッツリ入ったタトゥー見るとねえ タトゥー業界が差別撤廃を叫ぶなら反社または反社予備軍に対しての施術を拒否すべきではないのか。
Tweet media one
12
56
332
1
0
10
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
9 months
スモビジサミットとても良かった! 本当に学びや良い繋がりの多いコミュニティだと思います・・・! 改めてオフラインコミュニティの良さを感じました。 @takeda_money @kentaro_kaiho #スモビジサミット
1
0
9
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
8 months
書き起こしまでは極めて良いのだが、要約については、どうしてもまだ納得が行くプロンプトが出来ない・・・・ 要約というのは、①全体の流れを抑えた上で、②その会議で出た情報を取捨選択して組み合わせる、ということなので、①が抜けているとGPTの出力も微妙になる。 平らに濃くなるイメージ。
0
0
10
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
1 year
某公的機関、本当にコミュコスト高いな。。。もう少しちゃんとした人雇ってくれないかなマジで。
0
0
10
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
3 months
地面師たちがめちゃくちゃ面白い。 ネット放送は規制が緩いから、しっかりと人が死ぬ。 主犯格の異常性もとても良い。
1
0
10
@ShotaroNakamur6
仲村将太朗【Caixa代表取締役】
5 months
エルデンリングのDLCだけは死んでもやりたい。
0
0
10