Fortis934(フォルティス934) Profile Banner
Fortis934(フォルティス934) Profile
Fortis934(フォルティス934)

@Fortis934_

1,863
Followers
761
Following
1,686
Media
12,642
Statuses

吹奏楽で打楽器とかやってたようです。吹奏楽とかの編曲を書いたり、なにか動画を作ったりしています。 「吹奏楽のための練習曲集」 Vol.1, Vol.2(ネクサス音楽出版)の編曲と解説を書きました。

Joined April 2020
Don't wanna be here? Send us removal request.
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
1 year
課題曲 Ⅲ 自由曲 宝島 って選曲が強すぎる。 次の団体が動揺しそうw
10
307
2K
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
1 year
金管楽器を雨の中で演奏して批判されるんだ。びっくり。 金管楽器は水で丸洗いするメンテナンスがあるほど水に強いので雨の中でも演奏ができるのが特徴なのになあ。 もちろん、その後に全分解して水分をふき取って乾燥させてグリスを塗りなおすとかは必要ですが。
17
137
2K
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
4 months
コントラバスクラリネットを吹いていた人がコントラバスクラリネットは暗譜が必須と言っていた。 なぜか聞いたら振動で視界全体が振動して譜面が読めない。特に眼鏡をしていると最悪らしい。
3
293
2K
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
4 years
ピーンポーン♪ 「こんにちは、ピアノ調律師です」 「うちは頼んでませんよ?」 「いえ、お隣さんに頼まれました」
3
336
2K
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
1 month
上下の対象性を眺めているだけで一日消化できます。
Tweet media one
3
159
1K
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
11 months
管弦楽と吹奏楽のコラボ?がカオスなことに。 たぶん管弦楽or弦楽はD dur、吹奏楽はEs durぽい? ゲネプロで気づいたけどどうにもならず、合同演奏が目玉で市政府の偉い人も来るから中止にするわけにもいかずそのまま本番だったのかな? コラボの事前調整は大切ね。
10
346
1K
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
8 months
ちゃんとファにしてみました。ついでにソとラも書いてみました。
Tweet media one
@Osagari23L
おさがりキメラ
8 months
空にデカいファあった
Tweet media one
426
33K
330K
1
193
1K
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
10 months
シャープとフラットの日本語が嬰と変に決まる寸前の姿が明らかに。 文部省が音楽用語を決めた時の朱入れ原稿。 ①「嬰と変」は「利と鈍」 ②「イロハニホヘト」は「ABCDEFG」 ③「付点四分音符」は「加点四分号」 ④「下行短音階」は「降り少旋梯子」
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
7
217
791
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
11 months
「洗足学園音楽大学 4年間で修得すべき楽曲一覧(管楽器・打楽器)」 各楽器の主なエチュードや独奏曲がレベル別にリストされていて面白いです。
1
159
777
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
5 months
@hixaca7 音楽の教科書通りですね。これをソラシと読んでしまうなら音楽教育の失敗ですね。 『音楽のおくりもの(中学音楽1)』(教育出版社, 2021年)
Tweet media one
3
158
737
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
6 months
クラリネットのオクターブユニゾンって他の楽器より効果が強いと思うのだけど、こういうことなのかな?って思っています。 一般的な管楽器は自然数倍の整数次倍音を完備 クラリネットは閉管振動のため奇数次倍音のみ →オクターブによって偶数次倍音相当の音が追加され理想的な形に。
Tweet media one
4
86
700
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
3 years
「お父さん、曲を書くからコード教えて」 と言われて、コードを教えず、三和音さえ教えず、音を重ねることだけを教えたら、作った曲で「ここだけ響きが硬いんだけどどうしたらいいの?」とかなかなか真っ当なことを言い出しました。
1
58
659
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
3 years
ト音記号とへ音記号は反転できるのが面白いですね。
Tweet media one
3
83
597
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
9 months
五線に見えました。
Tweet media one
@heppoco_Cond
森裕貴
9 months
昭和インター付近でこの雪はやべぇ。 生きて帰れるのか?
Tweet media one
3
10
156
7
48
572
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 months
音楽用語ではなくて、吹奏楽用語の「連符」っていつから使われているのかなあ。 自分が現役時代は誰も使っていませんでした。中学生がわけわからず使っている言葉かと思っていたらプロも使っているのを見かけてびっくり。
12
48
560
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 years
2022年の吹奏楽コンクール、中学校の80%、高校の68%が35人以下の編成だそうで、吹奏楽部の小編成傾向ってシャレにならんレベルで進んでいるのですね。
Tweet media one
5
177
493
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
3 years
お友達との間で、吹奏楽でなんで勝手にオクターブ変えて演奏しちゃダメなのかの話をしてたので一例を書いてみた。吹奏楽編曲するときに容易にオクターブ重ねをするとこうなるし、当然、演奏者が勝手にオクターブを変えちゃいけない理由でもあると思ってます。 (これが正しいかどうかは知らないよ)
Tweet media one
5
92
480
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
4 months
吹奏楽の世界では中高生も大人客向けに古い曲を演奏することが多く、1980年代に1940年ごろのイン・ザ・ムードとか1950年ごろのマンボNo.5、1960年ごろの76本のトロンボーンとかやっててこれらが今も演奏されてたり、当時最先端の銀河鉄道999や宝島が今も人気曲だったり、
4
61
458
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
5 months
吹奏楽の人が言っている「純正律」は多くの場合、「平均律の根音から純正音程でとった和音」のことで「純正律」を指していない。 だから純正律に設定したハーモニーディレクターとけんかするのよね。 純正律の第5音+2セントは和音個別の第5音ではなく音階第5音(その調のソ)のこと。
3
61
440
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
3 months
○○奏者を意味する英語は、楽器名が動詞でもあれば-erを付ける、そうでなければ-istを付けると説明されます。 例えばtrumpetは「トランペットを吹く」という意味の動詞でもあるのでtrumpetter、tubaは動詞ではないのでtubist。 ところでfluteは動詞でもあるけどfluterと言わないのはなぜでしょう?
6
49
438
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 years
音楽では強弱=音の大小ではないのよね。 ラヴェルのボレロの最初をフルボリュームで聴いてもピアニシモに聴こえるし、最後をボリューム絞りまくりで聴いてもフォルティシモに聴こえます。 音色、アーティキュレーション、音の形、音のスピード、オーケストレーションなど、いろいろな要素があるのね
2
48
430
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 years
ファゴット、トロンボーン、チューバの低い音(ファゴットなら少なくともへ音記号第3間のE以下)の音は、実は存在しないという真実。 スペクトラムアナライザーで周波数スペクトルを見ても第2倍音以上しか表示されない。 人間の耳の中で基音が合成される差音という現象らしい。 今日、知りました
4
76
408
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
1 year
黄金比の黄金螺旋ってヘ音記号に似ているなって思ったので比べてみた。下半分は結構違うのね。
Tweet media one
2
36
372
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
4 months
楽譜を書くときは短い音符ほど割合的に大きくとったほうが読みやすいみたい。
Tweet media one
4
38
379
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
11 months
夏に吹奏楽部の合奏練習を見たときに「テナーサックス、3小節目の頭は何の音?」って聞いたら答えが「ソです」って返ってきて一瞬混乱。 「F durのソ?」「はい」 まさか移動ドで返されるとは思わなかった。(あるべき姿なんだけどびっくり) 実音C、記音のre、F durなら音階はソ
5
34
362
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
1 year
楽器の練習って、楽譜を読んで(譜読み)、まずは楽譜通りにできるようになってから、音楽的解釈を加えて音楽を作りこんでいくみたいな過程を何度も繰り返していくスパイラルフローの構造になることが多いのかもしれないなと思います。それぞれの過程も何度も繰り返しながら高めていくことになるので
1
29
356
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
1 year
吹奏楽コンクールの県大会の予選を聞きに行きましたが、「音楽」をほとんど聴けなかったのが残念でした。 以前はこの地区も演奏の質的な差こそあれ、音楽をしていたと思いますが。
6
34
355
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
9 months
その名にふさわしい音部記号を付与せよという楽典問題なのです。
Tweet media one
@Euph_200305
がんばるマン
9 months
がんばるマン「ヤマハのどら焼き買いました!」 お友達「ドとラのやつですね!」 ほんとだ!!!!
Tweet media one
132
14K
55K
2
64
355
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 years
ティンパニについてのごく個人的な印象です。
Tweet media one
2
66
351
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
1 year
かなり前、精華女子だったか中村学園だったかがヨーロッパ遠征したときに現地についたらバリトンサックスが潰れたのを同行した楽器修理技術者が一晩かけて直したという話を思い出しました。 直したことより、遠征に楽器修理技術者を連れていったことに驚きました。
@wanitarou04
楽器工房 鰐田商店
3 years
世の中にはこんな薄っすいバリトンもあるんだなぁ。HAHAHA。
Tweet media one
Tweet media two
8
125
828
1
36
329
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
3 years
音大を目指そうという人に、音大でて仕事はどうするんだとかいう人がいるけど、じゃあ一般の大学選びは将来の仕事を見据えているのかと問いたい。 小一時間問い詰めたい。 工業系でて出版社とか、お菓子の学校出てシステムエンジニアとかとか、音大出てシステムエンジニアとかもいるのだけどね
5
27
319
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 months
どっかでこういう連符をみたときはちょっとイラっとしました。連鉤を切りなさいな。
Tweet media one
1
20
321
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
4 months
トロンブーン(Tromboon)をご存じであろうか。 まるでトロンボーンにファゴットのボーカルを引っ付けたような木管楽器である。 ※余りにマイナーな楽器なのでYoutubeで検索するときはダブルクオーテーションで囲まないと誤ってTromboneが検索結果に表示されます。
Tweet media one
1
71
301
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
7 months
吹奏楽部、ここ数年で楽譜が読めない人が増えているようで、パートごとの演奏動画がないと練習できない人さえ。決定的にはコロナの影響が大きいんだろうなと。 技術の伝承って、一緒に音出しして、一緒に基礎練やって、一緒に譜読みしてっていうのが必要なのだろう。
4
55
295
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 years
せっかちな指揮者は嫌です。 打楽器が忙しい曲だとリハーサルを止めて再開する場所を示されたときには、複数の譜面台の譜面をめくるほか、曲中に移動したマレット類や小物楽器をそのタイミングにあるべき位置にリセットしないと始められないの。 いきなり棒を下ろして睨まれてもこの世の理では無理
4
26
286
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 months
アルヴァマー序曲における調性理解の5段階 ①分からない(楽譜通り以上はまだ) ②Es dur(楽典は読んだはず) ③B dur(いろいろEs durじゃないことに気付く) ④B ミクソリディア旋法(楽典に書いてあるじゃん) ⑤最後4小節の2小節間はリディア旋法じゃね?(いろいろ気づいてきた)
3
36
284
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
3 years
以前、おうちでマリンバを練習していたら二重サッシの窓を開けっぱなしにしていた事に気付いて窓を閉めたらその直後にご近所様からクレームの電話が掛かってきたですよ。 「マリンバを気持ちよく聞いていたのに聞こえなくなった」 音の問題で悩んでいる人が多い中、申し訳ありません。
3
10
280
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
3 years
ずいぶん前から思っていることがあるのですが、吹奏楽の合奏のスケールとかコラール練習とかに打楽器を入れるの、やめません? いい影響、何かあります?正直、邪魔じゃないですか?本当のこと、言っていいんですよ? と、打楽器の人が申しております。
8
26
261
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
6 months
ピアニストとかあたりの楽器奏者を指す英語って、その楽器名が動詞形を持っていなければ-ist、動詞形を持っていれば-erになるので、トロンボーン奏者はtrombonist、トランペット奏者はtrumpeter、ドラム奏者はdrummer、チャイム奏者はbell-ringerなのですが、
2
32
250
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
3 years
吹奏楽でよく使われているエル・クンバンチェロの編曲、どんなに気持ちがいい演奏でも最後に団子三兄弟がすべて持っていくので嫌いです。
2
39
246
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 years
ある日の合奏。指揮者は初めての方。 指「トロンボーン、そこはスラーだからタンギングしないで。トロンボーンだけ」 素直に従うトロンボーン。とうぜん、リップスラー以外が全てポルタメント (全員爆笑) 指「そりゃそうなるよね、すまんかった。。。」
2
39
241
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 years
休団中の一般吹奏楽団から「明日ここに来て」と言われ、行ってみたら「コンクール県大会」って垂れ幕があって、その場で楽譜を渡されてステージ上で知らない課題曲マーチのバスドラを叩いて、自由曲では聞いたことがあるけどよく知らない曲のティンパ���。ソロが始まってからソロだと理解しました。
1
10
238
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 months
吹奏楽でずっとチューナー見ながら演奏する人がいるんですよ。 で、楽譜に音名をドレミで書くんですよ。チューナーの表示と合わせて変化記号を全部♯に書き換えて。 音が合わないからと更に徹底してもやっぱり合わない。 音が合わなくなる方法をこれだけ徹底して積み重ねれば合わないでしょうね。
5
23
240
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 months
それにしても管楽器の安定性。
5
44
241
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 months
人間の可聴音域:20Hz~20000Hz 人間がピッチと音程を感じる音域:38Hz~4000Hz ピアノの音域:27.6Hz~4205Hz ピアノの音域って人間の限界なんですね。下ははみ出てますが、オクターブ上の2倍音が聞こえればピッチは感じるので問題ないのでしょう。
1
16
237
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
8 months
昨日から関東でも雪が降ってますが、ルロイ・アンダーソンの「そり滑り」。スコア見ても編曲者がないのはなんで?って思っていたら実は吹奏楽オリジナルだったという。 作曲者本人がほぼ同時に管弦楽版と吹奏楽版の両方を作っていてお互いにオリジナルなのね。ずっとアレンジと思ってました。
Tweet media one
1
28
234
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 years
いろんな都合で音大に行けないから音楽をあきらめるという短絡思考。 一般大学に行きながら普通に先生に弟子入りすればいいじゃない。音大に行っていない職業音楽家なんてそこそこいますよね。 音大を出ずに音大の教授になった人もいますよね。伊福部昭とかリムスキー=コルサコフとか。
2
25
233
@Fortis934_
Fortis934(フォルティ��934)
2 years
おたまじゃくしについて、うっかり間違えないようにまとめてみました。
Tweet media one
3
92
222
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 months
吹奏楽コンクール至上主義とか別にいいのですが、吹奏楽を良いものにしていきたければ、頂点である氷山の一角はじゃなくて水に埋もれている方をどうにかしなきゃね。 コロナのせいもあったのか練習方法が途絶えているみたいよね。練習=基礎練。楽器ごとに教則本があるのさえ知らない。
4
25
224
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 years
いろんな譜表
Tweet media one
4
36
213
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
6 months
✖️音程が高いor低い ○音程が広いor狭い なのですよ。 この辺の誤用は楽器会社からなのかな? ティンパニの取扱説明書を見るとヤマハもパールも音高またはピッチのことを音程と書いてますね。
3
20
209
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 years
ノルウェーの音楽学者が日本の吹奏楽作曲家を文化的側面から分類した表です。(日本語訳は適当) 一人だけ扱いが厳しいけど、まあ著者=比較音楽学者(民族音楽学者)の立場からすればそうなりますよね。 原書、大事なキーワードがFlavorとFlavourで平仄の不統一が気になりました(どうでもいい
Tweet media one
1
31
206
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
3 years
吹奏楽で♭系の調が多いことに比べて管弦楽では(弦の開放弦を活かして)♯系が多いと聞いたので、調べてみたらそうでもなかった件。 さすがにヴァイオリン協奏曲だとその傾向はみられるけど。
Tweet media one
5
31
205
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
3 years
オーケストラとかが純正率だと思っている人、多いのね。違うよ。 長3度を下げて短3度を上げて、完全5度を少し上げるのが純正率と思っている人、多いのね。違うよ。
3
24
199
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
7 months
吹奏楽の「弦バス」。英語でString Bass/フランス語でContrebasse à cordesというパート。コントラバスという楽器で演奏するらしいのですが、なぜ吹奏楽にコントラバスがいるのか、いらなくね?とか言う話は結構前から存在するのよね。 吹奏楽のルーツの一つである軍楽隊では、1867年の
1
19
199
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 years
吹奏楽コンクールの練習の録音を渡されてコメントくれといわれたので2万字ほど書いたなかの一部。 「和音の進行を理解しないとシンバルはおけません」 バスドラとかシンバルってしばしば音を出すタイミングだけが書かれていて、音符の長さと音を止めるタイミングが一致しないよね。
Tweet media one
1
22
198
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
3 years
四分音が演奏可能なクラリネット怖い。
Tweet media one
4
32
192
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 years
このメロディー、ぜったいクラリネット向きだと思ってクラリネット四重奏にしてみたらやっぱりクラリネット向きだなって思いました。 ベートーヴェン/ピアノソナタ第8番「悲愴」第2楽章
3
32
188
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
5 months
このバスドラム何インチあるんだろう?
Tweet media one
4
17
181
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 months
「なんでファ音記号は真ん中がドなの?」って聞かれて、どこから説明したらいいのか迷ったことがあります。 まず「それはハ音記号」
1
23
181
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 years
作編曲におけるコントラバスのいじめ方。 ずっとピチカートの中、持ち替え時間なしで弓に変更させる。そう、持ち替えの隙を与えてはいけません。 さらにフォルテのtuttiでピチカートさせると効果的です。(肉体的な苦痛に反して効果が薄く、簡単に心を折ることができるかもしれません)
2
19
173
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
4 months
吹奏楽には曲が流行った年代の人とと演奏年代の人を繋ぐ機能、時代のアーカイブ機能があるのかも知れません。
0
17
171
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 years
このダブルフラットの書き方、かわいくないですか? 珍しいトリプルフラットも見えますね。 ニコライ・ロスラヴェッツ/ピアノソナタ第1番
Tweet media one
1
12
167
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
5 months
合奏は出てきた音を合わせるのではなくて、表現したい音楽を合わせるのよ。 指揮者の棒に合わせるのではなくて、指揮者が思い描いている音楽と合わせるの。 楽譜ではなくて、楽譜を書いた作編曲者が思い描いていた音楽を演奏するの。
1
26
157
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 years
面白い校歌はありますか? 私の母校の校歌は変拍子が激しいもの、コーダがあってコーダに入らないと学校名が出てこないものがありました。
22
17
155
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
6 months
グロッケンシュピールは作音楽器。 理屈はわからないけど、演奏者の音程感が反映される。グロッケンシュピールが音痴だなと思ったら歌わせてみると、ずれた音の通りに。歌を矯正すると演奏に反映される。 打楽器はティンパニもあるので階名唱は大事です。
1
16
154
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
3 years
文科省の学校での合唱、管楽器演奏の自粛要請の話、当然反論は出るだろう。しかし、「現場を知らない」だの「現場の苦労」など言うのは頂けない。 文科省は年明け以降、学校での合唱、管楽器演奏でのクラスター発生が報告されていると言っている。
1
16
146
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
1 year
調の名前の「現在の」ドイツ語としての表記は3つ目の「C-Dur/a-Moll」が正解のようです。 ドイツの法改正で「dur/moll」の品詞が形容詞から名詞に変更されて「Dur/Moll」になり、また複合名詞になったのでハイフンが入るようになったそうです。
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
1 year
現在のドイツ語の調の表記としてもっとも正しいものはどれでしょう?#楽典
2
4
10
3
57
152
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 years
吹奏楽の編曲が趣味ですって人いるじゃないですか。まあ私もそうなんですけど。 何年かやっていると、ただコピペしているだけ?機械的作業?パズル?ってなって行き詰るのよね。 で、以前、少しピアノを習っていた先生が芸大作曲科卒だったので相談して、その先生から音楽を習い始めました。
1
11
151
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
10 months
君が代が知られるようになったけどまだ定着していなかった時代なのかな? ・冒頭、歌詞と音符の対応が違う。 ・最後、ラーソファレー ・3番まである 大邨芳樹『音樂之枝折』卷下 訂正再版(普及舍, 1887=明治20年)
Tweet media one
3
33
150
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
9 months
知恵袋でみかけた「この曲ドゥアは何ですか?」な質問。 Durとは調のことを言ってて長調と特定できているわけではないでしょうね。つまりたぶん「調(key)は何ですか?」のこと。 吹奏楽系で結構あるっぽい質問だけど、なぜそういう理解になっちゃうのでしょうね。原因があるはずだとおもうのよ。
Tweet media one
8
45
145
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
5 months
ドレミファソラシのそれぞれの音について、そのほかの音との関係が同じものは一つもなかったり。 それで、音階のそれぞれの音は独自の性格っぽいものを持つらしいですよ。
Tweet media one
1
23
141
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 years
オクトバス、やっぱりでかいですね。存在感がすげえw
@adsrx
ADSRX
2 years
目の錯覚ではありませんw
Tweet media one
9
271
1K
2
17
138
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
1 year
木管楽器は濡らせないので屋根の下とかカバーを掛けたりとかしますよね。外の演奏が多い団体だと外用の木管楽器を別に持っている場合があるけど濡らすとメンテナンス代がかかるのでやっぱり濡らしたがらないはず。
2
7
132
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 years
あなたはピアニストです。 今夜は待ちに待った初のリサイタル。 ステージに上がり、満席のお客様にお辞儀をしてピアノに向かったとき、あなたの目に入ってきたものはコレ。 このときのあなたの気持ちを140字以内で述べなさい。
Tweet media one
7
27
130
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 years
YouTube に上げていた芸大和声Ⅰの解説動画がどうやら人の役に立ったらしい。 独学で終わらせたとはすごい。 でも、ぜひ先生にはついてほしいなあ。師事して得られる個々の学習者にカスタマイズされた指導って教科書には書けないものだから。もちろんそれは動画でも解説できません。
Tweet media one
1
7
127
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 years
音楽の装飾法の一つ「震い手」(ふるいで)をご存じであろうか。
Tweet media one
4
20
127
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
1 year
なぜそこにホルンが?
Tweet media one
2
26
129
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
5 months
コントラファゴットは1周まわってストレートがカッコいいと思うのです。
Tweet media one
Tweet media two
0
16
127
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
7 months
吹奏楽ってどんなに少なくても10人は居るので立派な組織ですね。 組織を上手く回すためには、逆に「組織の壊し方」が「べからず集」となってよいかもしれません。 CIA “Simple Sabotage Field Manual” (1944)より。スパイによる敵対組織の破壊工作について抜粋し、編集してみました。
Tweet media one
1
20
123
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
8 months
吹奏楽曲のパート譜を配られたら練習を始める前にエラータ(エラッタ、正誤表)を確認しない子はいねぇが~ Wind Repertory Project →英語曲名で検索して Errataを参照 1枚目:インヴィクタ序曲、2枚目:春の猟犬 m.はmeasure(小節)
Tweet media one
Tweet media two
1
27
121
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
3 years
実は本人たちに「何でこの編成?そりゃ市販の楽譜はないやろ」と言ったら、「コンクール出てないしこのメンバーで思い出が欲しい」とモゴモゴ。 「仲良しなの?」 「はい!」 そういうの嫌いじゃないんですよ。 理論とか、かくあるべきよりも大切なこともあります。
0
9
118
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
8 months
「スーザマーチやるよ」って言われたときの打楽器奏者の暗黙のお仕事。 ①スーザアクセントをやるやらないを決める。必要に応じて指揮者への根回し。 ②コンマスが弓を決めるようにスーザアクセントを設計。アメリカ海兵隊軍楽隊の公開スコアの[ ]カッコやフェネル/イーストマン等の録音を参考に。
1
18
120
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 years
機能和声的におかしいなら機能和声ではないと考えるのが妥当ですかね。 あと、なんでC dur?
@toidora
冨田 悠暉/トイドラ
2 years
国家「君が代」が実はかなりクソな出来というのは有名な話で、本格的にイチャモン付けてみようと思って分析したら、思った以上に酷いものだったwwww 機能和声を少し齧ったことがある人なら、この楽譜の異常さが分かると思う
Tweet media one
25
171
931
3
16
117
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 years
最近の中高生によくある「おかしいですか?」という判断基準はどこで洗脳されてきたの? ・バスドラをスネアのスティックで叩いたらおかしいですか? ・打楽器からコントラバスにコンバートするのはおかしいですか? ・未経験で吹奏楽部に入るのはおかしいですか? すべてその観点がおかしいよ。
3
18
110
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
4 months
この本、すごいのよ。しっかりした内容で子供でもわかる説明。中学生吹奏楽部の初心者の最初の本としても良いかもしれないね。
@ribun_t
Takahashi Ribun
4 months
これは秀逸。音名イロハと階名ドレミとを終始一貫きっちり区分けしており、指導要領準拠が徹底している。なかんずくドレミ階名の根拠を「そう聴こえる」ことに求めている点は他に見られない卓見と言うべき。
Tweet media one
2
124
631
1
14
114
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
9 months
(和声と純正律)Ⅰ→Ⅳ→Ⅱ→Ⅴ→Ⅰって進んだ先のⅠは本当に元のⅠなのかどうか。
Tweet media one
3
6
113
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
5 months
ヘ音記号はフィボナッチ数のFibonacciのFの図案化なのです(嘘)
Tweet media one
0
12
113
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
1 year
よい演奏でした。 指揮者より前に立ってのアルトサックスのアドリブソロはまったく違うものを作り込んでましたよ。
2
6
111
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 months
① 19世紀初めまで一般的だったピリオド奏法の研究 ② ①に触発されてピリオド奏法を創造するサックス ③ 演奏しながら手首のストレッチが可能に ④ バルブトロンボーンと逆の考え方
@kjstylepp
きんぢ
8 years
ちゅうわけで楽器未経験の方、ぜひ間違い探しをば。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
12
27
0
21
111
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
3 years
今の吹奏楽では「楽譜が配られたら小節番号を振る」らしい。 現役のころはそんなの聞いたこともないし発想すらなかったのだけど、いつからどういう経緯で流行っているのだろう?
12
24
105
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
2 years
フェルマータの意味を「程よく伸ばす」と書かれているサイトを見つけてびっくりした。 そいう話時々聞くけど都市伝説と思ってましたよ。 フェルマータの意味は、拍の運動の停止、拍の進行の停止。 結果として時間的な延長がもたらされはするけど、フェルマータの意味はこっちじゃない。
Tweet media one
8
15
106
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
5 months
合奏の中でたまに「ぐちゃあ」とした響きになるところってあるじゃないですか。 そういうところが倚音や倚和音であることが結構ある気がします。 「そういう和音」で済まさずに、倚音とか倚和音であることを認識できていると良いのではないかなって思うのです。
2
8
108
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
3 years
吹奏楽界隈って作曲者/編曲者軽視の姿勢を感じるんですけど、そうでもないです? Youtubeの音大の吹奏楽の動画でさえ、作編曲者名を書かずに曲名だけ記載ってのを見かけます。 作曲者は当然として編曲でも全然違う曲になるのにね。 そういう意味でホルストの組曲は版まで書くべきだと思うの。
6
8
108
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
3 years
吹奏楽コンクール課題曲、同じようなものばかりだよねという意見は分かるけど、それは限られた時間の中で強奏と弱奏、力強いところと美しいところなどの対比を求められる課題曲においてある程度スタイルが収束し、一定の様式が確立した状態なのだと思います。
2
8
102
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
1 year
楽器を教えるときは、まず楽譜をなんとか正確に弾けるようになるまで待つ。弾けるようになったら小さな誤りの度に演奏を遮らず、通して弾き終わってから指摘すること。これが音楽家を育てる近道であり、教師も生徒も飽きない。(ベートーヴェンから弟子チェルニーへの生徒指導法のアドバイス)
1
14
97
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
1 year
大太鼓と小太鼓は事後、全分解してチューニングロッドとかラグとかも一つ一つ拭き上げてグリスアップしないといけないので、パーカッションが一番大変なんです。 野外での演奏が多い団体だと雨中での演奏は割とあるので特に珍しい話ではないけど、メンテナンス大会お疲れ様でした。
1
8
98
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
10 months
吹奏楽コンクール課題曲の募集要項が結構変わっていたので変更点をまとめてみました。
Tweet media one
Tweet media two
1
23
99
@Fortis934_
Fortis934(フォルティス934)
3 months
不協和音を良くないものと勘違いしてはいけません。考えるべきは不協和音をどう扱うかなのです。(音楽理論)
Tweet media one
1
7
99