Dr Slump7802 Profile Banner
Dr Slump7802 Profile
Dr Slump7802

@Drslump7802

1,463
Followers
303
Following
467
Media
11,899
Statuses

農業気象学・環境調節工学研究者 地方国立大学農学・応用生物科学系の教員してます。思ったことを書き込んでいます。

Joined April 2017
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@Drslump7802
Dr Slump7802
4 days
『食品メーカーに就職したいけど土いじりや家畜の糞尿や血の処理はしたくない』と公言するうちの学部志望の受験生が個人的に大嫌いです。 その人は食を勘違いしていますよ。
3
5
59
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
『私の講義は、ガチな予習復習しないと単位が取れませんよ』と宣言したら、『それはおかしい。講義中にちゃんとボクたちにわかるように話すべき。学生は忙しいんです』とマジ苦情が送られてきた。
108
2K
14K
@Drslump7802
Dr Slump7802
6 months
トランスポゾンと呼ばれる動く遺伝子の影響です。 花びらの色素合成系遺伝子にトランスポゾンが挿入されて不活化したために花が白くなっていた植物において、トランスポゾンが抜けた為に遺伝子機能が復活して本来の色になる現象です。 見つけると面白いですよね。
4
1K
5K
@Drslump7802
Dr Slump7802
1 month
大学生や大学院生(修士課程)をこんなに早く青田刈りして、本当に企業の担当者は学生の能力を見極められているのかな? ちょっとマジで担当者の人、現実を教えてください。
30
395
3K
@Drslump7802
Dr Slump7802
1 month
@desean97 私は小中高校含めて、先生が正しい指導しているのに指示に従わない同級生により学級が崩壊する場にいることの方が1万倍苦痛でした。 叱られなくても指示に従ったり、忠告により行動を改善できる人ばかりならどれだけ世の中幸福か。
12
162
3K
@Drslump7802
Dr Slump7802
5 months
連休前に脇芽取りをするように指示されていたのに従わなかった愚かな学生多数。 生物系だから物理わからないとかボヤくくせに肝心の作物管理も出来ないなら、結局何もできない学生ですよ。 生き物相手の研究はタイミングを逃すと取り返しのつかない結果になり、また、来年まで待つことに。留年。
Tweet media one
29
665
3K
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
単位は学修に要する時間を表す基準。1単位は、履修登録、大学における 15 時間の講義に加えて 30 時間の予習・復習からなる自己学習が伴った 45 時間の学習、さらに当該授業科目の業回数の 70%以上出席し、試験その他の方法により成績評価が合格と判定されることで得られるものです。と設置基準に。
10
452
2K
@Drslump7802
Dr Slump7802
5 months
うちの学部の獣医の先生たち,某大学と共同学科にするために二次の入試を10年前に 数Ⅲなしの数学+理科(物・化・生から1科目選択) から 英語+理科(物・化・生から1科目選択) にしたのは,大失敗だったと口をそろえる。 この10年で学生が文系化し,論理的思考が大きく低下したらしい。つづく
11
337
1K
@Drslump7802
Dr Slump7802
3 months
農学・生物系のうちの学科(課程)は女性の方が多いのだが,興味深い発言を女子学生から聞いた。
@ARAKUMAP
あかぴ
3 months
正直、理系学部にある程度女子を増やすために、女子枠の導入自体は仕方ない面もあるのは理解できるが、 幼少期の時に、プラモデルや電子工作にハマったり昆虫採集したり鉱物集めたり、 理科系のことに興味を持つ女子が同じことに興味を持つ男子に比べて少ないのが、そもそもの根底にあるやろ
63
462
5K
5
382
1K
@Drslump7802
Dr Slump7802
7 months
「統計学を必修にすべき」と言う割には、大学教養レベルの微分積分学や線形代数を必修にしなくてもいい、とか言う教員たちは、ああ、やっぱりこの人たちは数学の積み上げ教育がわかっていないんだな、と絶望感しか感じない。 まあ、数学Ⅲも逃げた受験生が多い学部ですけどね。
6
228
1K
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
だから、学生の要求をのむには設置基準の法改正が必要。 そんなに自己学習の時間がない、との主張には、1週間全ゴマ埋める履修がそもそも間違っている。
3
220
1K
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
コイツは粛清の対象だな。
6
110
1K
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
博士課程在籍学生に対する日本社会の揶揄や誤解は,下線部の認識が不足しているからではないか?どちらかというと「その年齢になってもまだ『勉強』しているの?」って空気を感じる。大学院は勉強が目的ではなく学問的な研究の場です(研究のための勉強はあるけど)。
Tweet media one
9
342
1K
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
@MiyukiTakane @ikuji_takuto @quiccolo っていうか問題なのは、先輩としてアカン登場の仕方なんですよ。哀れなベクトルのかまってアピールだし。
1
8
1K
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
世間の人にあまり認識されていないのは、『大学教授に求められる教育力』の最優先事項は、博士課程学生に博士号を取得させること、すなわち論文作成指導力であり、講義についてこられない学部生のリメディアルは優先順位の最下層だということです。
4
176
1K
@Drslump7802
Dr Slump7802
5 years
@Sawada_farm @yasainiki 一瞬農害動物と思われるかもしれませんが、イネは食べずにその他の雑草や草食害虫を食べるので、そのまま放置ですかね。野菜についてはわたしは知見がないです。
0
175
1K
@Drslump7802
Dr Slump7802
5 months
国立大学の学費を3倍にする根拠として、東大や医学部に進学した学生の親の所得を国立大学全体(すなわち地方国立や医学部以外)の代表値として用いることが恣意的ではないですかね?
3
131
851
@Drslump7802
Dr Slump7802
9 months
娘が在学した某日本海側の国立大学のゼミの先生が急死したらしい。卒論や修論の追い込みの時期なので大変だと思う。最近,そこの大学の労働環境がかなり悪化している話をよく聞くのだが,働き盛りの40~50代教員にそういう不幸が増えるような気がするくらい教員の定員削減が続いている。
1
158
605
@Drslump7802
Dr Slump7802
5 months
「国立大学に運営交付金を出したくない(本当にその財政余裕がないのかは議論の余地が残るところ)から学生に負担させる」が今回の政府の本音なので,その隠れ蓑となっている「私大との公平性」について議論してもムダなんだよね。
2
208
580
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
大学院のカリキュラムの構造的な欠陥だ。 基本的には大学院の講義は「研究」のために関連する知識やスキル,方法論を学ぶためのものであり,昭和の大学院では研究科組織としてのまともな講義は少なかったです(その代わり,講座や有志による英語名著の輪読会なんかは今より積極的だった)。つづく
@enodon
榎木英介 独立系病理医(学士編入)
2 years
これ、双方に「利益」があったからというわけか…。 "授業を行っていないのに大学院生計11人に単位を与えていた" "学生も自分自身も、研究に費やす時間を確保したかった"
2
193
1K
3
139
536
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 months
早い話が人員がいないクセにアメリカを真似て「入試制度を増やして多様な人材を確保」を実践しようとして,きちんとしたセレクション機能を有していたペーパーテストのクオリティが低下した上に,総合型選抜できちんと選抜できず,ただ成績の分散が大きくなり,しかも,ただでさえ研究時間を確保したい
@ReseArpaca
Ph.D.アルパ力
2 months
これは方便で、もう大学独自で入試問題作ることができないんだろうね。筑波大学クラスでもこのレベルの弱り様。
20
749
3K
0
196
507
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
@vlBeDOPGleJkPce 哀しいけど,これ,必修なのよね。
3
40
461
@Drslump7802
Dr Slump7802
10 months
大学���てところは,面倒見てもらわなくても自分でいろいろと行動できる学生たちでないと,教員は研究時間が,事務はくだらん雑用が増える組織なので,「放任されても自分で卒業までのプランニング」が求められるわけだ。 入学まで手取り足取り教育サービスで偏差値だけ上昇した連中は困るのよ。
5
77
461
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
@V6zgN9mvifif6Ob ムショ帰りでハクつけてきたやつとアメリカ(留学)帰りでハクつけてきたやつのタイマンは見もの。
1
18
418
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
なんかハズってますが、法改正が必要なんてこれっぽちも主張していないので自民党と日本会議の人はややこしくなる介入はくれぐれもしないでください。
1
43
387
@Drslump7802
Dr Slump7802
1 year
少なくとも地方国立大学を末端に、旧帝や国際卓越を目指すような大学での教員人事で求められる教育力って、「博士課程の学生に博士号を取得させる」指導力です。 だから、研究者が語る教育と、大学は資格が取れたり講義受けて卒業単位が取れればいいと考える人の教育の定義はそもそも違うのです。
2
62
397
@Drslump7802
Dr Slump7802
3 months
@tomonoritotani 教職員が文科省に声を出せないのなら私は学生を支持しますけどね。 なんか元コメントは炎上の予感が・・・
1
16
388
@Drslump7802
Dr Slump7802
8 months
大学教員は定説となった知識を学生に解りやすく教えるスキル(教員免許)を持っているのではなく、専門分野に書き加えられる新たな知見を見出だすのが仕事。講義もその延長(研究のための教育)なので、受け手となる学生の自律性がないと、相乗効果は生まれない。つづく
@ZBcuJIJ1SaeaDGH
ふいたし
8 months
@JoyTaniguchi 大学教員は、小中高教員と異なり教員になる専門教育を受けておらず、また免許もいりませんから、小中高の学生感覚は刷新した方がいいですね。
0
2
10
4
75
349
@Drslump7802
Dr Slump7802
5 months
@umi_take_ Z世代学生相手の教育は、作業の意義���サボったときの深刻度を十分に理解させられなかった場合、教員側の落ち度となります。 そういう時代なのだよ明智君。
2
78
343
@Drslump7802
Dr Slump7802
23 days
@memk_hnmr 学生の発表のとき、偉いさんが明らかに間違った質問を尖った口調で話していて学生が困っていたら、さすがに指導教員は共同研究者として助け船を出してディスカッションを軌道修正するべきです。
2
23
332
@Drslump7802
Dr Slump7802
5 months
数学が課せられていたころは,応用生物科学部の中でももっとも物理選択者が多かったのも事実。 生物やっていないと困らない?と聞くと,「確かに1年の教養基礎科目の生物学は苦戦するが最初だけ。みんなちゃんと獣医試験は合格している」とのこと。 つまり,こういうことです。
2
61
330
@Drslump7802
Dr Slump7802
11 months
卒業研究に対する大学教員の位置づけや評価はまちまちだが、総評すると学生の大半は間違いなく、座学以上の物を吸収している。下手すると座学のGPAトップ以上の人材になる学生は多い。 これを採用の基準にしないのだから、日本企業が人を活かせないのは当然だ。
5
56
326
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
@hirokimdphdmba ただ、海外とやりあうと、修士卒と博士持ちには明確な壁があることに気づく。
4
33
310
@Drslump7802
Dr Slump7802
5 months
@fine_flavor 連休明けに学生どもはデコピンの刑です。 連休ですが、私が変わりに作業しています。でないと、レポート仕上げられる実験にならず、こいつらみんなこの実験の成績が0点になるからです。 全員留年させたろか。
3
42
301
@Drslump7802
Dr Slump7802
4 months
@desean97 残念ですが他大学からの進学組にはよくありがちな話です。事前の調査不足だった可能性はあります。指導教員の対応に関しては双方の主張を訊かないと何ともいえませんが,研究指向の強いラボだとこれくらいの競争意識を持っているケースは少なくありません。
1
30
269
@Drslump7802
Dr Slump7802
5 months
おっと、うちの大学の事情を何故御存知?
@MakoKoto831
MakoKoto
5 months
@keizotakao 地方国立大学で、定年退職した後に予算が無くて次の教員を雇用できなくて、専門外の教員が教科書で一から学んで教科書を読み上げて講義してるケースを知ってます。専門の非常勤講師を雇う予算すら無い。
2
126
327
1
54
271
@Drslump7802
Dr Slump7802
1 year
@Saki_reset 博士号を取得すると、どこの大学院を修了したかよりも、その後の研究業績の方が重要なので、こういうマウントの取り合いは不毛。 最終学歴は?よりも、どこの大学卒業した?と聞かれることの方が多いので素直に出身大学を答えている。日本の世間はどこの大学院を修了したかはあまり気にしない。
0
24
266
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
@dsatouarai 大学3年生で終活は早いですよ。長生きしてください。
2
18
264
@Drslump7802
Dr Slump7802
11 months
生物系教員主体の学科構成だと、個々の専門科目はともかく、物理学、化学、数学、統計学、データサイエンスなどの基礎科目が破綻するのを目の当たりにしている。結局、生物学はそういう学問に支えられていることを生物学関係者は謙虚に自覚した方がいい。 このコメントは彼らにスルーされるだろうなw
7
58
260
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
今回の長崎大学大学院の改組の一番の問題点は、『研究者養成から実務家養成にシフトする』ではありません。もっとその裏に、法人化された国立大学群をどうやって縮小させるかの方法が過っているテンが大事です。
2
108
246
@Drslump7802
Dr Slump7802
1 month
@desean97 「怒鳴らずに生徒学生にいうことを聞かせるスキル」は必要だと思います。
2
35
241
@Drslump7802
Dr Slump7802
5 months
どんなに高校の生物教師の方がいろいろ主張してもこれが現実なんだな。 とはいえ,どちらかの科目をやらない(生物系は物理,工学系は生物)のも科学の進歩にマッチしていない。 だから,高校の理科の���修構成(単位数は要調整)や大学の理科の入試科目の見直しが必要だと主張している。
2
44
236
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
@hirokimdphdmba 東大生は泥船から逃げるの上手いから、農学部や薬学部の4年卒は、国立大学の医学部に入り直す発想になる。
4
15
198
@Drslump7802
Dr Slump7802
5 months
熱力学はどうしても力学や光・波の後の講義になるが,選択必修科目の物理学Ⅱ(1年後期)の獣医学科の履修者がゼロだったこともある。他の2課程で60~70名くらいの受講者。 生物や環境におけるエネルギーや細胞の電位などの概念を高校で物理未履修者に教えたいのだが,食わず嫌いは半端ない。
2
40
204
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
@Kenta_Fujimaki あまりにもタイミングが良すぎる5/15の東洋経済の記事の評価が爆上げの予感。
1
78
193
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 months
高校入試の生物のように複雑な問題を教員は作成しないもんな。「・・・について説明しなさい」みたいな問題をバカの一つ覚えみたいに毎年出題し,過去問を解いて試験に臨む学生のなんと多いことか。そりゃあ,成績について企業が軽く見るのも当然だがね。
3
21
198
@Drslump7802
Dr Slump7802
4 years
@marxindo コンピュータが吐き出した穴の空いた紙を読んで「なんだとー!」って叫んでいた時代から生き残っている大御所高齢教授たちが最強でしょう。今でも適応力強すぎで我々よりも先を進んでいる。
Tweet media one
3
69
192
@Drslump7802
Dr Slump7802
1 year
どこの大学も教科担任に無言の圧力をかけているから誰も驚かない。そうしないと多数のスポーツ推薦学生は永久に卒業できないし。なんで運動部の学生を普通の学部に所属させるのかが疑問。みんなスポーツ科学部だろ。 某私大で非常勤をやったときに実感しました。
5
74
186
@Drslump7802
Dr Slump7802
5 months
だから,今の2科目選択制を継続するならば,入試学力が多少低くてもいい医療・看護系や農学系の一部大学で,どうしても物理では点を取れないなら生物にしたら?って指導になってしまう。 これが良いとも思いませんけどね。むかつくよね,そういう姿勢は。 それを改善するのが前述の履修構成改革。
0
30
184
@Drslump7802
Dr Slump7802
6 months
悪いことは言わない。 今から出もいいので大学近くに下宿しましょう。 木曽川と長良川を越えても愛知県の自宅から我が子が通学できると考えていた親さんたちは見通しが甘いです。これで不登校になる学生が毎年一定数います。 下宿生活も楽しいものですよ。
5
52
155
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
近年,どこの国立大学法人でも教員削減が続いている。18歳人口が減少しているからある程度は仕方ないと思うが,狂っているのが,たとえば工学部でも学科をどんどん減らし,下手したら削減の結果1学科制で帳尻を合わせようとしていること。早い話が電子工学科と土木工学科も1つの学科にするのである。
2
47
156
@Drslump7802
Dr Slump7802
5 months
(注)共同獣医学科のシステムに問題があったとは一言も記載していません。あくまでも入試科目の話です。
1
17
153
@Drslump7802
Dr Slump7802
4 months
「年内入試」で合格、苦労する学生たち 大学で増える中高授業「学び直し」支援(朝日新聞デジタル) これはわかりきってきたこと。 最悪なのは 1. 元高校教員を非常勤で雇うお金がないという理由で大学教員に高校内容のリメディアルをさせること。 2.
4
44
135
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
学部レベルで親和性の少ない複数学科の再編統合が進んだため,学部の3年生レベルでも網羅的すぎる概論・入門的な講義が増え,大学院修士2年も含めないと,過去の学科でできた(再分化的な)専門教育ができなくなりました。そのため,大学院修士も講義をしっかりやれとお達しがありました。
1
35
135
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
すなわち、学生が60点取るために教員が120点分指導しなければいけない層は、早めに進路変更した方が本人のためなのです。 50点分教えて50点分を独習できる層が卒業対象者。
0
25
135
@Drslump7802
Dr Slump7802
3 years
@donbei_jp 実はこちらの夫婦関係も解消されないか気にしている。 もっともこっちの対象は夫だけど。
Tweet media one
2
7
133
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
@hrdtmk0422 全米が泣いてしまうかもしれませんが、 『◯◯さんと』 と 『◯◯さんみたいな人と』 の間には、絶対に越えられない壁があり、これまでにその誤解により不要な心の葛藤に苦しめられた男たちは星の数ほど存在します合掌。 これですっきり研究に専念できるでしょうガンガッてください。
1
20
136
@Drslump7802
Dr Slump7802
1 month
企業の人事担当者の方が答えられないならば、人材ビジネス業界の方が上記の疑問に答えていただけたら幸いです。
0
16
134
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 months
昨今,中退率の低い大学の現実が, ①面倒くさいからとにかく卒業という形で追い出す。 ②学修困難者に対してマンツーマンの手取り足取りサポートする組織が存在する。そして,一部の教員は研究時間を潰したり,優秀な学生の指導時間を削って困難学生を指導している。
3
32
133
@Drslump7802
Dr Slump7802
5 months
そういう人材教育をしようとすると,どうしても学生一人あたりの教員数や研究教育予算はコスト高になるが,それは公共財としての貢献とみなせるものを目指すということで国立大学の設置目的があったはず(昔なので今は形骸化したという意見があればどうぞ)。
0
18
132
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
基本,大学院レベルになると自分のラボとさらに関連ある分野の学びは主体的に自分で構築するものなので,そういう教育を受けていない学卒の官僚には理解できない世界なのです。
1
39
120
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
@pelmel0314 とっても私の気持ちを代弁していただきありがとうございます。 (最初のレスが『代返』になっていたので書き直し)
0
4
113
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
今日になって反対意見が増えてきたのが興味深い。
2
7
103
@Drslump7802
Dr Slump7802
5 months
そういえば,ラボでじっくりと実験・研究スキルを鍛える期間を減らしているのって経済界だよね。そのくせ人材を供給できていないって文句を言うの。 それとも1年前期からガンガン専門教育しろと?
1
15
101
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
しかし,教員側は従来の感覚(大学院は研究するところ,わざわざ大学院生に学生が聞くだけの講義なんかできるか)が残っています。
1
32
99
@Drslump7802
Dr Slump7802
3 months
@v81v1 企業側や人材系企業が,大学院でどんなことを学んだヤツが必要なのかを何も考えていないってことを立証しています。
1
13
99
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
@konoy541 成績評価は公平であるべきだけど,その公平の定義が不明である日本の大学。 学部定員が入学定員でなく在籍定員に代わったので,留年生を増やすと新入生枠が減るので公平でない成���評価である「追い出しのための単位認定」が増えるでしょう。
0
10
97
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 months
在職教授を超える人材(&新知見の創出)を育成するのが大学だと思っていたよ。
@myuuko
Yuuko Morimoto
2 months
今日は「教員の言うことを聞くようにするのが大学教育なのに、そうできていないのは教育の失敗」みたいな話が出て、「???」「???」ってなった。むしろ教員の言うことでも信じないように、教員に対しても批判ができて、納得できなきゃ反発できるようになってもらうのが大学教育だと思ってたわん。
11
604
2K
1
15
94
@Drslump7802
Dr Slump7802
5 months
確かに私大生の経済的負担という問題は重要ですが,今回の提言の本質は,『政府がもう国立大学に金を出したくない』『別の財源を』であり,『私大との公平性』ってのは,ただの論点のすり替え・カモフラージュです。 いたずらに国立大VS私立大を煽るものではない。
1
30
95
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 months
私の講義内容についていけない学生の数がいよいよ無視できないレベルに達してきたか。 今年はあまり質問に来なかったしな。取り組み姿勢が受身過ぎたら救えないぜよ。
2
14
93
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
@Kenta_Fujimaki 釈明すればするほどボロが出るな。金融リテラシーを社会科の現代社会(政治・経済)などに取り入れるのは悪くないが、いつまでも三角関数と比較するところが国会議員の意見提言として論説展開が稚拙。 そして金融経済を最初に述べて批判が増えたらリテラシーにすり替えるのはいかにも橋下徹的。
2
7
86
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
また,学部のカリキュラムを履修していない他大学からの進学してきた学生がその分野の知識を有していないことがあります。もし,その大学院講義が必修なら,まず学部科目を聴講したほうが無難なことがあります。
1
27
86
@Drslump7802
Dr Slump7802
3 months
@ichi_kyouin 社会人として再教育の必要な親もいるということです。 中途半端な学びの結果 中途半端な大人になり 中途半端な子供の育成 をするという いわゆる 教育の負の拡大再生産 かな。 校長はやんわりと親の在り方をその親に伝えていいでしょう。
1
7
88
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
また,大学院まで行くと,学科レベルの分野でもさらに細分化され,何もそこまでやらなくてもという内容を関連の少ない学生に教えるのは非効率的という考えがあります。
1
19
85
@Drslump7802
Dr Slump7802
8 months
@yobikooyaji 資料や教科書が充実している高校や予備校までの授業はこの方法でもいい。 ただ、伝統的な大学の講義や学会のシンポジウムだと、どんどん板書もしていない内容をメモする能力が求められる。
1
16
83
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
そういうと,「大学院入試に合格したんだからわからないとおかしい」と建前論を振りかざす人がいますが,現実はそういうものではないです。
1
24
81
@Drslump7802
Dr Slump7802
8 months
@TCN_Kyoto_TPU つくば病(自殺の多発)が国会で議論されたり、以前からの住民(原住民なんて揶揄もあった)と学生や研究者家族の軋轢が地域問題な時代もあった。
2
12
84
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
大学院レベルでも受講生の幅が増えるとかえって専門性のレベルを下げざるを得ません。大学院の講義数は,生物系なら,共通科目はアドバンス的な統計学や遺伝学くらいで,残りは半期に2科目程度を自分とサブの分野について6名程度と教員で洋書をしっかり輪読すれば十分と思います(これでも大変)。
1
26
82
@Drslump7802
Dr Slump7802
3 years
講義についてこられず脱落する学生が年々増えているが義務教育じゃないしな。専門分野に長けた人間を育成するのが大学だから成績下位より上位の質の確保が優先だな。
1
6
81
@Drslump7802
Dr Slump7802
5 months
学生がじっくり学んだ時期に採用させたい理系の技術・研究部門の管理職。 青田刈りこと優秀な人材確保と信じる文系の人事管理職。 専門性よりサークルのカクチ力で就職できてしまう非理系部門。 これが今の日本の就活か?
0
15
80
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
こういうジレンマは,低学年では学部全員がほぼ同じ必修科目を受講し,スタッフも充実している環境しか知らないエライ人(医学部出身学長)にはわからんのです。
1
28
79
@Drslump7802
Dr Slump7802
7 months
本当は文理融合リベラルアーツな学部はたくさんあっていいんだよ。 だけど気をつけなければいけない昨今の新規学部は文系と理系それぞれの学部で教員が削減され、1つの学部を維持できなくなったから無理矢理統合させているケースや、それぞれから一部の定員を献上して設立したケースが多い。
@T45356
Tomo
7 months
文理融合系は気を付けないと専門性が無い中途半端なカリキュラムになりがちですよ 教養とか学際性って、1つの深い専門や武器があってこそなんですよ。何も武器が無い人に学際性も教養もないよ [社説]文理融合教育をイノベーションの糧に - 日本経済新聞
6
296
1K
2
32
77
@Drslump7802
Dr Slump7802
1 year
高校生物を履修した学生たちが、学部2年レベルの遺伝学や生化学、細胞生物学について『ムズいムズい』を連発しているのに遭遇すると、高校生物のカリキュラムと教え方に大いなる疑問を抱くと共に、高校物理を学ばなかったことで、理系として取り返しのつかない失ったものの大きさを痛感する。
10
10
75
@Drslump7802
Dr Slump7802
10 months
@kabushi_ss ケースバイケースでしょうね。大学の立地が悪すぎたり,自宅から会場までのアクセスが不便なら仕方ないでしょう。うちは,長女は他県だけど一人で行かせ,次女は妻が同行しました。結局大学の立地の問題です。
1
4
74
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
@tomatoha831 博士課程専用池袋で探すんです。
0
8
72
@Drslump7802
Dr Slump7802
5 months
@a550_046akko @May_Roma まあ、それを知ってもらわないといけないのでこちらが伝えないと。 興味がない学生はそれまで!ということで、コース変更していただいても一向に構わないのです。
0
7
74
@Drslump7802
Dr Slump7802
7 months
農学・生物系であるうちの学生や卒業生と語ると、「数学や物理をやりたくないからこの学部にした」という声をよく耳にする(かなりの多数派)。生物学の教師は認めたくないだろうが、これが入試や理科選択において、教科としての生物が相対的に低く見られてしまう根本的原因かと思われる。
6
20
73
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
@ForKanemy @nyohata020561 そういう箇所の克服だけで随分と理解が拓けることがあるので、学生は遠慮なく質問してほしいです。 『こんなくだらないこと訊ねるのは私だけ?』と思うかもしれませんが、意外とみんなも躓いているケースは多いです。
1
8
71
@Drslump7802
Dr Slump7802
9 months
@RyuichiYoneyama 私の親は,ある年齢で郊外に引っ越しましたが,地方の場合,クルマを自分で運転できなければ一気に生活が制限されるため,高齢になって自動車免許を返納したら県庁所在地に戻りたがっています(中心部から5km圏内)。だからちゃんとしたコンパクトシティが必要。 米山氏の意見は全体主義じゃないよ。
2
9
70
@Drslump7802
Dr Slump7802
3 months
最近のなんでも分野を複合化させた学科で教育効果は低い。 本来は,A,B,C,Dの分野を一通り学ぶんでそれらを有機的に絡めて従来の教育を受けた人たちとは異なる人材を育成するとなるのが理想。既存の学科構成(大学大綱化前)は少なくともそうだった。
3
17
71
@Drslump7802
Dr Slump7802
4 months
地方のトップ進学校は『勉強しないと国立だとT橋技科大学しかないぞ』と��揄する教員をしばしば見かけるが、あそこの研究力、教育力、卒業生の評価はなかなかのモノであり侮ってはいけない。 ⇒トップ進学校の歪んだ価値観
2
9
71
@Drslump7802
Dr Slump7802
7 months
地方国立大学が「学内の競争力の高い分野を強化する」戦略を採用すると,医学部と一部の工学部しか生き残らず,総合大学でなくなっていくことでしょう。
0
15
68
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
@Yuikata_KAFein @ShinShinohara 「こうなる前にあいさつしよう」ってのは,現実的な話ですね。もちろん,周囲に赤ん坊の泣き声についてご迷惑をおかけしたと挨拶すれば,大半の人は,「子供は泣くもの」「みんなそういう経験しているんだからお互い様」と答える人が大半。
1
5
71
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
少なくとも国公立大学の理系学部はそういう基準が主流。 受験者が減少している地方は悩みが多い。
0
6
70
@Drslump7802
Dr Slump7802
4 years
@NomuraTomokazu ただ単に「基準を満たしていないからダメです」と突っ返し、後は放置で問題ありません。
0
6
69
@Drslump7802
Dr Slump7802
10 days
エアコン設置業者への職業差別が話題になっていますが,農学部教授たちも作業着姿で研究圃場の草刈りしますよ。草刈り作業の業者発注のお金は国立大学にないし,学生にさせると昨今はハラスメントとみなす人もいるので。農場の直売所に買い物に来ていたマダムたちが,私らの作業の様子を見て「業者の方
2
23
82
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 years
@piyota0 A『卒業させない』 はハラスメントだけど、 B『評価・審査の結果、不合格』はハラスメントでない。 Bで不合格になるといけないと思い、ボーッとしている学生に 『このままでは卒業できない』 と尻を叩くとハラスメント(ナンデや)。 ちなみに教員は指導の責任はあるが、卒業させる義務はない。
1
17
66
@Drslump7802
Dr Slump7802
1 year
@kyounoowari @tomatoha831 その高校教員は真正のアホですね。こんな教員がたくさんいるなら進路で入試科目でミスる学生がたくさんいるのも理解できる。
2
5
66
@Drslump7802
Dr Slump7802
2 months
@desean97 炎上しましたか,お気の毒でした (笑) 理系の研究は,「その普遍性を誰が最初に発見したか」が最重視される点がポイントでしょうね。その後は,当然誰がやっても(基本的には)同じ結果がでないと普遍性を示せないので。
1
5
68
@Drslump7802
Dr Slump7802
5 months
@Kumikpbrfn16 それ,焼け石に水な金額なんですが
0
0
67
@Drslump7802
Dr Slump7802
4 months
一方で,個人的にはバイオ系ラボで多いのだが,安易で対策不足な人工気象器の利用は疑問をもっています。  実験室に大量の人工気象器(特に光源を必要とする植物栽培室)を設置すると,栽培室の光の熱源および空調の熱交換により実験室が高温になります。
0
14
65