戸谷友則 (TOTANI, Tomonori) Profile
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)

@tomonoritotani

1,990
Followers
2
Following
55
Media
773
Statuses

東京大学の天文学専攻で、研究と教育にあたっています。専門は宇宙論、銀河の形成と進化、超新星やガンマ線バーストなどの高エネルギー天体現象など。Astrophysicist at Dept. Astronomy, Univ. of Tokyo

Joined August 2017
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
1 year
新刊「宇宙になぜ、生命があるのか」の表紙ができあがりました!編集部の皆さんのおかげで、超カッコいいです!ありがとうございます!7/19頃に書店に並ぶそうです。よろしくお願いします!
Tweet media one
6
36
150
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
4 years
学術会議が「学者の国会」とか「87万人の学者の代表」という言い方はやめて欲しい。学術会議の新会員は学術会議の中だけで決めていて、会員でない大多数の学者は全く関与できないし、選挙権もない。
232
12K
19K
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
2 years
防災訓練。ヘルメットとマスク姿の大量の人間が安田講堂の前に集結しているのはなぜか昭和のノスタルジーを感じる
Tweet media one
40
3K
10K
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
4 years
【拡散希望】国立天文台・水沢VLBI観測所の突然の予算半減のニュースが、衝撃を与えています。これは、国や文科省が悪いのではなく、国立天文台執行部が独善的に暴走している結果です。私は執行部に対する批判として、「執行部に対する評価報告書」を執筆し、研究者間で回覧してきました。今回の
3
1K
2K
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
6 years
最も近い恒星、プロキシマ・ケンタウリで巨大フレアが起き、68倍の明るさになって、普段の11等から6等級ぐらい、つまり裸眼で見える明るさになったという報告。継続時間は数分。このフレアにより、惑星のプロキシマbはオゾン層が消滅して生命はすめないだろうとのこと。
3
1K
1K
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
4 years
水沢VLBI観測所の件を受けて、私の天文台執行部評価報告書がネット上で言及されることが増えてきたため、この報告書を公開することにしました。合わせて、天文学研究者や一般社会への説明のための文章を新たに書き起こしました。まずはこちらをお読みください。 評価報告書も
1
656
628
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
4 years
所用があり大学に来たところ、安田講堂前を通る時にちょうどブルーインパルスが!何という幸運。医療関係者始め、奮闘している皆様へ感謝。
Tweet media one
2
98
602
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
3 years
先日、ジョギングしていて心に刺さった街の看板。若い大学院生を指導する身としては、肝に銘じておきたい。
Tweet media one
1
100
585
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
2 years
最後は偉い人の講評で終わりましたが、「つまらない話は早くやめろ〜」と右手を突き上げシュプレヒコールをあげたい衝動に駆られたことはナイショ
1
115
456
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
5 years
11月10日、重力波を観測しているLIGOが、連星合体などの既知の天体現象の波形と合わない、謎の重力波バーストを検出したというので世界中の理論家は色めき立ったであろうが、今日になって「すいません、人工的なノイズだったようです」というアナウンスが。ズコー。
2
186
412
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
4 years
まあ、政府も学術会議も、私のような下っ端には遠い存在です。
6
81
404
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
3 years
科学研究は誰もやったことがないことをやるものなので��失敗や遅延をゼロにすることはできない。それをスキャンダルのように叩かれるのは科学者の端くれとしてやるせないが...
2
118
357
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
5 years
地球に最も近い恒星の惑星として注目されていたプロキシマ・ケンタウリbですが、Spitzer 赤外線宇宙望遠鏡で観測したら、なかったとのこと。地上望遠鏡で発見したと思われたのは、この星の激しいフレア活動に起因するノイズだったのだろうと。何ともズコー
1
308
344
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
4 years
ここから辿れます。国立天文台・水沢VLBI観測所で起きている事態の本質をご理解頂くために、多くの皆様にお読み頂き、ご支援とご協力を賜れば幸いです。【拡散希望】
1
343
300
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
2 years
国際天文学連合からのメールニュースで、ロシアの科学者たちがウクライナ侵攻に反対する声明を出していることを知る。「ヨーロッパで新しい戦争を引き起こした責任はすべてロシアにある」「ウクライナはロシアに何の脅威も与えていない」「この戦争は率直にナンセンス」(1/2)
2
157
257
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
4 years
世間をお騒がせしている国立天文台の問題は、第三者委員会がつくられて検証されることになりました。大きな前進と思います。私としては、あとはこの委員会に任せたいと思います。公開していた私の文書も、ここでネットからは消します。ご支援ありがとうございました。
0
97
243
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
4 years
白色矮星は、冷え切って「黒色矮星」になったら、(陽子崩壊がない場合は)永遠に存在し続けると思っていましたが、この論文によれば、中心部の核反応で炭素や酸素が鉄になり、電子が減ることでチャンドラセカール質量も減り、1.2太陽質量以上の白色矮星はやがて重力崩壊する
2
81
234
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
4 years
水沢観測所の予算削減の件、執行部の問題だけでなく、国の科学予算減の問題もあるだろう、というコメントを見るので、お応えします。それは別の問題として重要ですが、今回は関係ありません。水沢に突きつけられたのは、昨年12月になって、いきなり「次年度からの予算は半分ね」というものでした。
1
157
212
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
5 years
昨日、宇宙における生命の起源についての論文で、プレスリリースしました。どんな反応がくるか怖かったので(笑)、少々様子見してました。理論の新説ということで、新聞などのメディアでは報道されにくいかなとは思っていましたが、twitterなどで反響が大きいようで、
3
107
192
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
4 years
最近、「反知性」とか「反知性主義」とかいう言葉を聞くことが増えて、嫌な気持ちになります。自分と意見の違う人を「反知性」と呼ぶ人に知性は感じませんし、そういう人は結局、自分の知性に自信が無いのではないかと思います。
3
64
185
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
4 years
水星の近日点移動(公転の楕円軌道の長軸が1世紀で0.16度だけ変化していく)は、一般相対論の初期の証拠となったことは有名ですが、銀河系の中心の巨大ブラックホールのまわりを16年かけて公転している星S2の軌道でも近点移動が検出された。素晴らしい!
1
86
161
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
6 years
無事、発売されたようです。「ブルー」バックスといいながら、表紙の色調は本によっていろいろのようで、私の本は赤が基調です。素晴らしい。「赤いな。実にいい色だ!」(私、お面の人と誕生日が同じなのですw)
Tweet media one
0
56
160
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
6 years
初めて、一般社会向けの本を出すことになりました。「宇宙の果て」について、現在の科学でここまでは言えて、ここから先はよくわからない、その辺をしっかり書こうというコンセプトです。予備知識無しで読める宇宙論、天文学の入門書にもなってると思います。7/18発売です!
4
49
159
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
6 years
暗黒物質がない銀河を見つけたというニュース、すでにいくつか反論が出ていましたが、 によれば、そもそも距離を20pcとしていたが正しくは13pcで、それを直したらごく普通の銀河になったという、なんともズコーな話
2
103
146
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
6 years
「暗黒物質がない銀河を発見」のネイチャー論文にも反論論文が…球状星団の運動速度から暗黒物質質量を求めますが、数が少なく測定誤差も大きいのでそんな強いことは言えないと
2
89
139
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
6 years
私の感覚では、ネイチャーに出た論文の1/3ぐらいは後で間違っていたと判明するパターンなのでは。ねつ造や不正は論外ですが、検出限界ギリギリのところで発見を主張するので、致し方ない面もある。大事なのはその後の第三者による検証。
0
55
131
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
5 years
「存在しないはず」の、太陽の70倍という重いブラックホールが銀河系内で見つかり、びっくりしましたが、今日になって「いや、我々が解析したら、せいぜい4〜7倍の普通のブラックホールなんですけど」という論文が。
1
85
131
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
4 years
2011年3月の天文学会は、筑波大学で開催予定でしたが東日本大震災で中止になりました。その後筑波大での開催はなく、そして2020年3月、筑波大学で開催予定の天文学会がコロナウイルスで中止の危機。呪われているのか筑波は...
0
60
131
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
6 years
アインシュタインが宇宙定数を導入して後に撤回し、「生涯最大の失敗」と言ったことは有名ですが、実は一次ソースがなく、ガモフがそう書いているだけです。が、アインシュタインの言動を���しく調べたこの論文によると、そういうことを言ったことはまず間違いなさそうとのこと
0
82
129
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
2 years
博士課程の学生に経済支援を行っても、その先に展望が描けなければ、博士進学者は増えない。「一人前の研究者として処遇する」には、任期なしの若手教員ポストを増やすこと以外、抜本的な解決はない。国からの研究助成は、3年、5年といった短期的な研究費に偏っている。2/
1
85
128
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
4 years
このNHKの記事は問題の本質をとらえていません。「国立天文台全体の予算が減ったから」「水沢観測所の予算が半減した」という論調ですが、天文台全体の予算が半減したわけがない。なぜ水沢に突然、「半減」が通達されたのか。天文台の予算が全体でどれだけ減り、
1
85
123
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
4 years
プロジェクト評価委員会でも、その予算削減の努力が評価され、「VERA の完遂を目指して欲しい」と結論されています。それを執行部が突然、「2年前倒しでやめろ。予算はすぐに半分な」と言ったわけです。そして観測所側が何度その根拠の説明を求めても、結局説明が無かった。もう滅茶苦茶ですよ
0
101
118
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
2 years
「ウクライナがEUに入ろうとすることに共感」「ロシアはいまやのけ者の国」「ロシアは即座に軍事行動を停止し、ウクライナの主権を尊重せよ」など。素晴らしいが、署名した人たちに害が及ばないことを祈りたい(2/2)
0
67
112
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
4 years
国立天文台全体の予算が、いきなり次年度から半分にすると文科省に言われたなら、理解できますが、もちろんそんなことはありません。そして元々、VERAは終了に向かっていて、2018-2022の四年をかけて、水沢の予算を半分にするという方針が、観測所と執行部の間で合意されていました。私が委員を務めた
1
91
112
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
4 years
遠方のクェーサーの吸収線から、微細構造定数の変化を調べた論文。天球上で見る方角によって微細構造定数が異なるモデルが、完全に定数の場合に比べて3.7σの有意性で好まれるという。事実なら、ノーベル賞10個分、ハッブル以来の大発見だが...
1
48
111
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
3 years
カミオカンデがある飛騨市にふるさと納税をすると、使い道が指定できて、東大宇宙線研究所の若手研究者支援などに使われるそうです。若手研究者への支援として、興味深い試みですね。
1
72
109
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
5 years
京都大学せいめい望遠鏡の完成お披露目。私が京大に在籍していた頃、実現するのはまだまだ先かなあと思っていましたが、古巣の皆さんの超人的な頑張りで本当にできてしまいました。感無量です。次は東大TAO望遠鏡の番です!
Tweet media one
Tweet media two
0
33
105
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
5 years
昨日、文京区こどもカレッジで講演しました。「ニュートリノは地球でも太陽でも通り抜けてしまう」「ブラックホールに落ちたら光も出てこられない」などと話して、最後に出た質問「ではニュートリノはブラックホールを通り抜けることはできるのですか?」鋭い!まさに「矛盾」の故事。
1
41
101
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
5 years
小口径ながら広視野で、世界最高のサーベイ能力をもつ東大木曽観測所シュミット望遠鏡の新カメラ「トモエゴゼン」がいよいよ動き始めました。名前の由来はもちろん、木曽のヒロイン、巴御前から。是非、思いもよらない新種の変動天体を見つけて欲しい。
1
66
96
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
3 years
米国の今後10年の天文学の方向性を決める Decadal Survey 2020 が日本時間午前0時に発表されます。注目はTMTの順位。これは米国でTMTが予算を取れるかどうかに大きく影響するもので、それは参加国である日本の光赤外天文学の将来に直結。
0
27
99
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
4 years
らしいです。そこまでにかかる時間はざっと10の1100乗年!その頃は普通の恒星はとっくに死に絶えているはずで、宇宙が熱的死を迎える前の、最後の天体現象かも。こういう、観測可能性をはなから度外視した研究、結構好きです。
1
40
92
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
2 years
宇宙マイクロ波背景放射(CMB)が静止して見える系(宇宙の物質分布の静止系)に対して、太陽系が秒速370kmでかっ飛んでいることは、地球が向かう方向でCMBが明るく見えていることからよく知られていますが、この論文では電波で光る多数の銀河を調べたところ、(1/2)
1
19
92
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
5 years
政治的な話はツイッターではしないというルールを自ら課していたのですが、今回は当事者でもあるのと、さすがに腹に据えかねるものがあるので書くことにします。例の、天文学会からの安全保障研究についての声明の件です。
2
70
86
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
5 years
「なかった」は早とちりだったかも。視線測度法で元々見つかったもので、「さらにトランジットでも見つかった」という報告があったが、それを否定するもので、惑星の存在そのものを否定するものではないかも知れません。
1
75
80
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
3 years
それが、国力や身の丈にあった戦略だったと思う。その意味では、国力を無視して無理をした結果の「科学敗戦」(文春)と言われると反論しづらい面もある。KAGRAに限らず、日本の科学プロジェクトにはしばしばそういう面が見られ、飲み会で冗談半分に「太平洋戦争から変わってないよね」と話すことも。
1
32
80
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
2 years
短期的研究ばかりに投資するのではなく、そのお金を、任期なしの若手研究者職を増やすために投資してほしい。短期の研究費で進むのは「流行りの研究」=「後追いの研究」であり、そんなところからはノーベル賞の研究は出てこない 3/
1
48
78
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
3 years
以前、暗黒物質がほとんど無い銀河が見つかって、標準宇宙モデルによる構造形成理論と合わない?と騒がれましたが、最新のシミュレーションによって、標準モデルの中でそういう銀河がたまにはできる、ということを示した論文。銀河と銀河が正面衝突すれば、暗黒物質は互いに
1
26
78
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
2 years
おお、ついにジェイムス・ウェッブ宇宙望遠鏡が開眼か!Spitzer に比べて解像度がダンチ! EHT の天の川銀河ブラックホール撮影成功も素晴らしいが、M87と解像度的には大差ないこともあり、個人的には衝撃としてはこちらのほうが上かな?(予定されていた解像度とはいえ)
0
16
77
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
3 years
無理な科学プロジェクトを計画する側ももちろん問題だが、それを見抜けず予算がついてしまうのも問題。大型科学プロジェクトの審査や予算承認のプロセスを、大きく見直す必要があるように思われます。その上で、日本の大型科学の健全な発展につなげてほしい。
0
32
76
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
4 years
一周期あたり0.2度の変化だから、1世紀なら1.3度となり、水星軌道よりだいぶ速い変化になる。ちなみに、一般相対性理論の予想と完全に一致とのこと。これも素晴らしいが、いつものように「やはりアインシュタインは偉い」で終わってしまうのがちょっと寂しい(笑)
0
48
72
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
4 years
太陽系外縁部の天体運動の異常から、Planet 9 という第9番惑星の存在が議論されていますが、望遠鏡で見ても見つからないので、宇宙初期に作られたブラックホールでは?という説もあります。
1
17
72
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
2 years
メチャ明るいガンマ線バースト201009A, X線残光もメチャ明るいから、銀河系内の星間塵に反射されて来るリングも見えているのか。25年GRB研究してきて、こんなん初めてみたわ...銀河系内の星間塵の分布や組成なども重要な情報が得られるかも。
0
18
68
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
3 years
ただ、重力波天文学創世記のこの大事なときに、190億円をかけて欧米に大きく水をあけられた結果は、科学界として反省する必要があると思います。私見ですが、日本単独で重力波検出器を作って欧米に伍していこうという基本戦略に無理があったと思います。
1
33
72
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
3 years
z=11という最遠方銀河から受かった謎の赤外線増光、ガンマ線バーストかもと提唱され、いや、太陽系天体か人工衛星の反射だという説も出て、議論になっていましたが、 によれば、ロシアのプロトンロケットだと具体的に同定したとのこと。これは確定っぽい。
0
29
70
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
3 years
藤原定家の明月記に記録された3つの超新星の一つ(1181年)の残骸を見つけたという興味深い報告。爆発速度と大きさから推定した年齢が一致し、方向も記録と3度の精度で一致しているというのは説得力がある。ただ、著者らの解釈によれば、
1
26
69
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
6 years
銀河系中心付近の高密度ガス雲に10万太陽質量のブラックホールが含まれるという慶応大学グループの報告、同じ慶応大の別の研究者が、「同じデータを再解析したら、ブラックホールではなくガス雲とガス雲の衝突で説明できる」という論文を出してる。
0
44
63
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
2 years
今日の新着論文に、銀河進化研究で有名な古典論文、Tinsley 1980 が出ていて、「なんで1981年に夭折した学者の論文がarXivに?」とびっくりしたが、どこかの大学院生が、デジタル化したのでarXivに出したようだ。そんなのもありなのか。ま、デジタル化してくれれば便利だが
1
15
65
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
3 years
これまでに検出された76個もの連星合体からの重力波から、種々の統計的な性質をまとめて導いた論文。いやはや、もうこんな時代になったか。ブラックホール連星の合体頻度が、宇宙進化により昔の時代ほど高くなっていることまで確認とは。
1
23
66
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
3 years
天文や素粒子における世界的大プロジェクトでは、国際協力の一員として参加するのが普通になっています。重力波も米国のLIGO、欧州連合のVIRGO に日本一国で対抗するというのは、かなり無理があった。もっと早い時点で、日本がLIGOの一員として参加していれば、重力波発見のノーベル賞にも貢献できた。
1
33
65
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
2 months
ブラックホールの直接撮像で大きな話題になったEHTの次の計画として Black Hole Explorer (BHEX) が提案されています。人工衛星を飛ばして、EHTの三倍の大きさの仮想望遠鏡を構成することで、4倍くらい高い角分解能で撮像。
Tweet media one
1
30
64
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
5 years
原論文はこちら。「一人の著者で書いているのは、この分野では普通なの?」というコメントがありましたが、天文や物理の理論では結構ありますね。私もこれまで、単著論文は結構あります。というか、こんなヤバイ研究、学生にやらせたら大学から怒られます(笑)
3
33
62
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
3 years
無事、発売されたようです。「爆発」をキーワードに、宇宙の様々な現象を俯瞰しつつ、とくに超新星、中性子星、ガンマ線バーストなどについて、人類がこれらの謎をどう解き明かしてきたのか、科学の謎解きの面白さを頑張って書いたつもりです。
@bluebacks_pub
講談社ブルーバックス
3 years
【ブルーバックス6月刊、発売!】 今月の新刊3点が発売となりました。 どうぞ、よろしくお願いいたします! 『円周率πの世界』柳谷晃 『爆発する宇宙』戸谷友則 『論理パズル100』小野田博一
Tweet media one
0
23
67
1
16
62
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
4 years
各部署・組織の予算をどれだけ削減した上で、水沢に「半減」を通達したのか。それが、研究者コミュニティにすら全く説明されておらず、天文台執行部の数名が密室で決めたことが問題だと、私は考えています。国立天文台は、この点、社会に対してきちんと説明する義務があります。
1
35
62
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
3 years
「爆発する宇宙」amazon のページで、表紙デザインが載りました。宇宙本というと、黒い背景が定番なのですが、今回はあえて明るい白地に爆発をイメージした絵を入れるという、編集者さん曰く「ユニークなデザイン」とのこと。気に入っています。
0
15
62
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
4 years
最近、突然暗くなって「超新星爆発寸前か?」と話題のベテルギウスの最新観測の論文。イントロに「一般メディアでは大騒ぎしてるけど、scientific community では、そんな切迫した状態ではなく、いくつかの別の説明に落ち着いている」と冷たい?コメントが。
0
31
60
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
2 years
南極で高エネルギーニュートリノを観測しているIceCubeが"exciting results"を11/3に発表するらしい。タイミング���に、先日のメチャ明るいガンマ線バーストからニュートリノが受かったか?あの明るさなら受かってもそう驚きではないかも。
1
27
60
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
5 years
今回の研究について、光栄にも「ノーベル賞級じゃね?」というツイートまで見かけましたが、自然科学系のノーベル賞はまず出ないでしょう。ただ、「宇宙人が侵略してくる可能性はまずない」ことを示したということで、ノーベル平和賞をもらえたらな、と夢想しています。
0
32
59
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
6 years
99年に超新星を使って宇宙の加速膨張を報告しノーベル賞をとったグループも、97年では少数のサンプルで全く正反対(宇宙定数なし)の主張をしていた。この二本の論文を比べると面白い
0
22
57
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
4 years
少し前、金星の大気に、ホスフィンという、生命が生み出す以外に作る方法が知られていない物質が見つかったというニュースが騒がれましたが、別のグループが同じALMAデータを解析してみたところ、統計的に有意なレベルでは見つからなかったとのこと...
0
39
58
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
6 years
4台あるVLT望遠鏡を干渉計として用いるVLTIで、銀河系中心ブラックホールの降着円盤最内縁付近からの近赤外線放射が、降着円盤の回転に合わせて実際に位置が動いて見えるのを検出したという報告。すごい...一時間程度で一周しているのが如実にわかる。
2
40
54
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
6 years
電波の吸収が、宇宙最初の星によるものという3/1のニュース、怪しいのではと書きましたが、星間塵の大御所Draine先生が、「星間塵か、地球大気の吸収をみただけじゃね?」という論文を出している。変な暗黒物質を持ち出すよりは現実みがある
0
41
56
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
6 years
今回のプロキシマのフレアのエネルギーは10^(33.5) erg. 惑星プロキシマbの軌道半径は、地球ー太陽間の5%なので、地球への影響を同じにするには、太陽では10^(36) erg という超巨大フレアとなります。これまでに太陽で観測されている最大のフレアのざっと1万倍ということのようです。
0
46
56
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
6 years
標準太陽モデルでは、誕生時の太陽は現在の7割ぐらいの明るさしかなく、現在までに徐々に明るくなっていったはず。すると昔の地球は寒冷であるはずだが、地質学的には暖かかった。これが faint young sun paradox ですが、この解決法として、実は昔の太陽は今より重かった(従って明るい)が、
1
22
53
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
2 years
コロナ禍の影響が天文学にどんな影響を与えたかを調べた論文。面白いことに、論文の生産率は向上。無駄な会議がなくなったり、オンラインで効率良くなった恩恵は確かに感じる。一方、この分野に新たに入ってくる若い人が減った。将来に不安を感じ天文学をやる気が出ない?1/2
1
26
54
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
5 years
倒産した天文の雑誌 Sky & Telescope はアメリカ天文学会が買収することになったらしい。1941年に誕生した由緒ある雑誌ですが、もともと、The Sky という雑誌と The Telescope という雑誌が合併してできたというのを wiki で知った
0
27
53
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
1 month
一般相対論では「重力は時空のゆがみ」と教えるわけですが、ゆがんだ空間の例として、球面上に描かれた三角形は平面上と違い、内角の和が180度にならないと説明したりします。この180度からのズレと、三角形の面積Sの間には美しい公式があり、球の半径をRとして、S = R^2 x (内角の和 - 180度)です。
1
10
55
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
4 years
この「有識者の指摘」というのが、プロジェクト評価委員会以外のものであるならば、それがどこからの指摘で、きちんと公的な位置づけのあるものなのか。この点も、国立天文台に説明を求めます。
0
27
54
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
2 years
ちなみにこの社説で、「博士学生やポスドクが教授の手伝いや雑務に追われることが多く、独自の研究室を持てる欧米と対照的」とあるが、これは違うだろう。欧米でも、博士学生やポスドクが自分の研究室を持つことはないし、日本でも、自由に研究できている博士学生、ポスドクは多くいる。4/4
0
39
52
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
3 years
まさか KAGRA が文春砲を食らうとは...当初の計画より遅れているのは事実だが、次の観測期O4には遅れても最終的に想定感度を達成できれば「破綻」とまでは言わないような気もしますが。
1
34
52
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
5 years
宇宙マイクロ波背景放射(Plank衛星)で測ったハッブル定数(67.4)と、近傍の超新星で測ったもの(74)がずれているという問題で、新たに重力レンズされたクエーサーで測ったもの(73.3)は近傍超新星のものを支持。差の統計的有意性は5σを突破。うーむ。
1
23
52
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
3 years
大学院生への生活費支援や、現在の研究プロジェクトを支援するだけでは、本質的な解決にはならないのでは。若い人が研究の世界から去って行く根源的な理由は、助教などの、任期無しの安定した若手向けポストが激減しているため。数十年先のために、
1
21
52
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
3 months
先日、中国の研究会に参加し、世界最大、口径500mの固定式電波望遠鏡FASTを見てきました!電波観測をしているため、スマホはおろかデジカメも持ち込めず、この写真はあとで主催者から送ってもらった、当日にフィルム式カメラで撮ってもらったものです。
Tweet media one
1
11
51
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
6 years
質量放出で今の重さになったと考えるシナリオがあります。(普通に考えるよりかなり激しい質量放出が必要ですが。)これを観測的に検証するには、太陽質量が変わると、地球の公転の変動周期が変わるので、昔の地層を調べればよいという論文。面白いアイデア。
1
17
48
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
3 years
これは厳しい。プランA(ハワイ)も、プランB(スペイン領ラ・パルマ島)も暗礁に乗り上げたのか。この状況では、参加5カ国(日米加印中)の結束がいつまで保たれるか。最近の米中対立が、中国の参加に影響することも心配...
1
31
49
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
4 years
気象庁のページによれば、過去69年間、7月の台風の発生数は268個、つまり毎年平均3.88個。この期待値のポアソン分布で、個数ゼロの事象が起こる確率は2.1%なので、約50年の間には1度ぐらいゼロの年があって当然ということになる。ポアソン分布えらい
0
20
49
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
1 year
新刊「宇宙になぜ、生命があるのか」、見本が届きました!
Tweet media one
1
13
48
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
4 years
先日の宇宙における生命のプレスリリースで、インフレーションで拡がったこの宇宙の中には10の100乗個以上の星があるはずと説明しましたが、この数字は1グーゴル(googol)というらしいです。で、google は創業者のgoogolのスペルミスに由来するとか。次にググるときは、宇宙の大きさを感じてください。
0
25
49
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
29 days
地球史上何度か起きたとされる全球凍結についての論文が天文の論文サーバに出ていて面白い。普通、全球凍結からの復帰は、火山活動で温室効果ガスが増えることによるとされるが、6億5000万年前の凍結は、それでは説明できないほど短時間で復帰したらしい。
1
13
48
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
5 years
ありがたい限りです。宇宙物理・天文分野で育った人間として、ここまで生命の起源に踏み込むのはそれなりに勇気がいりましたが、全ての人にとっての大問題「生命の起源」について、いろんなバックグラウンドをもつ学者が勇気を持って挑戦するのは良いことだと信じます。皆さん、科学を楽しみましょう!
2
32
48
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
3 years
TMTについて、国立天文台からのリリース。訴訟は環境保護団体が起こしたものだが、裁判所の判断は環境保護の問題には触れず、「どの団体に土地利用許可を与えるか」という手続き上の瑕疵についてのものだと。であれば、比較的速く土地利用許可が復活するのかも?
0
18
47
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
1 year
太陽系外の生命を直接的なサンプルで探査する方法を考えて論文を出しました。理論のアイデア論文ですが、一般受けしそうな内容なので、一応プレスリリースさせて頂きました。国内のメディアの反応はあまりなかった(大谷サンに持ってかれた?w)のですが、
1
31
48
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
4 years
「プロジェクトの費用対効果が見合っていないという有識者からの指摘」にも疑問が残る。私が委員として参加した水沢観測所のプロジェクト評価(H30年度)でも、他の天文台のプロジェクトに比べて著しく評価が低いという印象は全くなく、むしろ、2022年まで頑張って完了して欲しい、という評価でした。
1
27
47
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
3 years
「重力を使って地球温暖化を防ぐ」というタイトルの論文が天文の新着論文リストにあって「なんじゅこりゃ?」と思ったが、小惑星帯の小惑星の軌道を操作して地球の近くを通過させ、その影響で地球の軌道を太陽から離そうという話。面白いこと考えるなあ。
1
25
47
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
2 years
早速、JWSTの科学成果が論文として出始めてますね。 では、赤方偏移z=12.6, 宇宙誕生後3.5億年の銀河候補が報告されている。分光観測で確定すれば、現在の最遠方記録 GN-z11 (z=11.09)を上回る
Tweet media one
0
16
46
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
2 years
今日の皆既月食を見ていて思いついた問題。月食の全継続時間(今回は220分)が、皆既の継続時間(今回は86分)のA倍のとき、月の中心が地球の影の中心に最接近したときの距離dと地球影半径R_Eの比を求めよ。三角関数も使わず、中学生の範囲で解けますよ。地球と月の大きさ比はR_E/R_M=3.7です。
Tweet media one
1
17
46
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
4 years
サイエンスライターの小谷太郎さんが私の研究を記事にしてくれました!小谷さんはX線天文学の研究をされていたご経歴があり、私も20年ほど前に一緒に飲ませて頂いたことがあります。ありがとうございます!
1
17
44
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
3 years
私立進学校と地方公立高でノーベル賞の輩出確率に違いがあるかどうか私にはわかりませんが、両者の校風の違いはあるようで、以前、当時の東大理学部長と飲んでいたとき、「戸谷くん、君は絶対、地方の公立高校出身でしょ?僕もそうだからわかるよ」と言われました。
1
10
42
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
4 years
ちなみにケルビン卿は絶対温度の単位にもなっていますが、本名はウイリアム・トムソンで、ケルビンは人名ではなく爵位の名前だそうな(元はグラスゴーの川の名前)。これをわかりやすく説明するなら、「ベイダー卿の本名はアナキン・スカイウォーカーである」とかだろうか。
1
12
44
@tomonoritotani
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)
6 years
高エネルギー宇宙ニュートリノを観測しているIceCubeが金曜午前0時にブレークスルーを会見報告の予定。以前ATelで報告された、活動銀河核からのガンマ線と同時に検出されたという話か?ATel はこちら
0
23
42