深野 祐也 Profile Banner
深野 祐也 Profile
深野 祐也

@Alien_Evolve

10,206
Followers
1,322
Following
203
Media
16,785
Statuses

生態学/作物学@千葉大学園芸学部。人間と生物の相互作用を広く研究しています。都市や農地に棲む生物の急速な進化、ICTと持続的な農業、進化心理と自然観などなど。最も基礎的な学問は最も応用的である(伊藤嘉昭)。SF好きです。つぶやくアイデアはCC0です。

千葉大園芸(准教授)←東大(助教)←九大(院)←農工(学部)
Joined April 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@Alien_Evolve
深野 祐也
8 years
分け入っても  分け入っても    ダーウィン
1
30
270
@Alien_Evolve
深野 祐也
2 years
無垢な(?)子供から鋭い質問されることに期待がありましたが、すごい一撃が来た気がします。 「なんでミカンは外も中も黄色いの?」 これは種子散布生態学的に重要な気がします。確かに、種子散布者へのアピールなら果皮だけで十分で果肉を着色する必要がない。検証されてない疑問な気がします。
47
4K
24K
@Alien_Evolve
深野 祐也
3 years
大雨で外に行けない自然好きのみなさん、家の近くで観察できる面白い現象があります。ぜひ「水溜まりに水没した雑草たち」を見てください。水没は陸上植物にとって死活問題なので、様々な逃避反応をします。明確なのは、葉の角度を垂直にする反応。何とか葉を立てて水没を回避しようと頑張っています。
9
6K
19K
@Alien_Evolve
深野 祐也
3 years
【全ての虫好きと虫嫌いの方へ】 論文が出ました。 なぜ現代社会にはこんなに虫嫌いが多いのか?という疑問に、進化の観点から仮説を提案し、13000人を対象にした調査で解明した研究です。ぜひ、虫好き/嫌いの皆さんの感想・意見聞きたいです。 東京大学プレスリリース
51
5K
8K
@Alien_Evolve
深野 祐也
4 years
哺乳類の乳が、なぜブドウ糖などの利用しやすい糖ではなく乳糖という珍しく、分解に特別な酵素が必要な炭水化物で供給されるか。それは、珍しい(=分解できる細菌・酵母が少ない)性質で、乳腺の感染症を防いでいるという適応的意義があるようだ。やっぱり進化の観点は面白いですねー。
11
2K
6K
@Alien_Evolve
深野 祐也
6 months
「なぜ多くの人は自然(≠生物多様性)が好きで、自然に癒されるのか」という疑問に進化心理学から仮説を提案した論文が公開されました。全体を日本語訳したので、興味&根性ある方は読んでください。 バイオフィリア仮説の核心など環境心理学の根幹をガチンコで批判してます
3
1K
5K
@Alien_Evolve
深野 祐也
5 years
リリース出たので紹介です。日本全国の動物園の存在と、動物アニメ(けものフレンズ)の放映が、絶滅危惧種の普及啓発と寄付に与えた影響を大量のウェブデータと寄付記録から推定しました。 あ、ちゃんと、論文書く前にけもフレ全話見ました。
10
4K
5K
@Alien_Evolve
深野 祐也
5 years
ヒトは、他の霊長類に比べて、様々な物質に対して依存症になりやすい。このような報酬系の神経基盤は、家畜や齧歯類の実験系統で進化している。同じく、ヒトは自己家畜化の過程で、このような強い報酬系を進化させたのでは?というレビュー すごい。尖ったSFみたいなアイデア
3
2K
5K
@Alien_Evolve
深野 祐也
7 months
【花はなぜ美しいのか】これは問う価値のない質問なんかではなく、進化心理学上の未検証の大きな問いだと思っています。正確には「なぜ動物媒の花をヒトは魅力的に感じるのか?」という問いです。3年後くらいに意見論文書きたい。綺麗な花への選好性に進化的背景があると私が思う理由は2つ。
@yuji_ikegaya
池谷裕二
7 months
【花はなぜ美しいのか】と、かつて或る園芸雑誌の特別企画で訊かれ、その質問に返した文章が、パソコンを整理していたら久々に出てきました。即座に不採択となって、日の目を見なかった理由が、いま読み返すとよくわかります。陳謝の意と、空気が読めない自分への反省を促すために、備忘録としてここに
21
718
3K
19
932
5K
@Alien_Evolve
深野 祐也
1 year
「選択と集中」は凄まじく、東大から千葉大に移って、一緒に研究する学生さんは5倍になり、担当講義も5倍くらいになりましたが、研究室の維持管理に使える運営費は1/5以下になりました。
4
2K
4K
@Alien_Evolve
深野 祐也
4 years
ゲイツ財団などから支援も受けてたOxitec社が、ブラジルで行っていた遺伝子組み換えオス蚊の大量放飼事業は失敗しているようです。 原因の一つは、野生メスに組み換えオスを避けるような選好性が進化したこと。実は、このような進化が生じるのは、過去の事例から予測可能でした
15
3K
4K
@Alien_Evolve
深野 祐也
11 months
論文が出版されました。世界中の人が観察&追試できる『世界で最も身近な進化』の事例じゃないかと思ってます! 都市のヒートアイランドはカタバミの葉色を進化させる。Science Adv. (2023) 休日でプレスリリースがまだ出ないので、長文ですが以下解説します。面白いです。
Tweet media one
9
1K
3K
@Alien_Evolve
深野 祐也
3 years
アボカドが鳥類に猛毒だったり、ブドウがイヌに中毒を起こしたり、ペットに危険な果物のリスト。これは果物の野生種が種子散布者を選んでい��痕跡と捉えると包括的に理解できるかも。哺乳類散布のアボカドは鳥類には食べてほしくない、鳥散布のブドウは哺乳類には食べてほしくない、のような。
11
942
3K
@Alien_Evolve
深野 祐也
2 years
大学生活、1限の講義は学生の睡眠にも学習にも悪影響があるみたい。Wifi接続やオンライン学習データから、早朝の講義が出席率を低下させ、睡眠時間を短くし、学業成績(早朝の講義以外のものも)を低下させることを大規模に示した。 Nature Human Behaviour (2023)
7
1K
3K
@Alien_Evolve
深野 祐也
7 months
「緑に沈む国、日本。誰が草刈りを担うのか」 いいタイトルだなあ。雑草管理は地味だけど、持続的な社会に本当に重要な課題だと思います。都会でサステナビリティとかに関わる方は、一回でいいので、農地、企業の緑地、道路沿い、どこでもいいので草刈りを体験した方が良いと思う。
@WeedandWildlife
宇都宮大学雑草管理教育研究センター【公式】
7 months
緑に沈む国、日本。だれが草刈りを担うのか 3/27、宇都宮駅東口で #日本雑草学会 特別シンポジウムを開催します。入場無料、事前登録制。 #宇都宮大学 で開催する学会の参加をお申し込みの方も改めて参加登録してください。 #宇都宮市 #ライトキューブ #LRT #雑草 #雑草学会
Tweet media one
2
275
587
14
1K
3K
@Alien_Evolve
深野 祐也
2 years
そもそも、果実のデータベースに果肉と果皮の色を分けて記載してあるのが乏しいように思います。コントラストが大きい種(果肉と果皮の色が大きく異なる)から、ミカンのように少ない種までたくさんあって、コントラストそのものに何かしらの生態学的機能があったら面白いです。
3
496
3K
@Alien_Evolve
深野 祐也
3 years
論文が出版されました! 小学生から生態学者まで、果物好きから生き物好きまで、誰でも楽しめるちょっと驚きの発見です。明日から果物を見る目が少し変わるはずです。ぜひご覧ください。 「果物が追熟するのは何のため? ~見逃されていた生態学的意義を初めて検証~」
7
1K
3K
@Alien_Evolve
深野 祐也
2 years
江戸時代の農業では肥料として人間の排泄物に頼っていたのは知ってたけど、どれくらい使っていたのかと計算したら基肥で「農家1戸1haあたり人糞7.2トン, 小便1.8-20トン+厩肥9トン」となってその重量に驚いた。さらに追肥で同じくらい投入。1年で4-50トン。牛馬使ったとしても、物凄く辛い労働だ…。
24
1K
3K
@Alien_Evolve
深野 祐也
2 years
安定のデイリーポータル植物学。これ、発見地点数が増えると進化生態学的研究の対象として面白いじゃなかろうか。土壌養分も気温も日照も生物相も、野外と全く異なる環境で、地下植物はどんな進化をしているのか。都市進化の極致である。 都会の地下で植物が勝手にはえている
3
997
3K
@Alien_Evolve
深野 祐也
2 years
嬉しいことに、講義への質問に「スライドが見やすいですが、スライドを作るときに��識する点は?」みたいな質問が。これは千葉大学が誇る研究発表プレゼン術の伝道者、高橋佑磨さんらのウェブサイト『伝わるデザイン』を紹介しなければ。
0
409
3K
@Alien_Evolve
深野 祐也
1 year
日本人向けに南米のカブトムシが乱獲されているようだ。原因のひとつに名指しされてるのはSEGAの『ムシキング』。ファインディング・ニモの大ヒットでクマノミの乱獲を引き起こしてしまったディズニーは、ディズニー保全基金でサンゴ礁の保全や修復を支援している。SEGAも何らかの対応をしてほしい。
@nhk_news
NHKニュース
1 year
「日本人として恥ずかしい話。行政として何らかの指導が必要」 こう危機感を募らせるのは昆虫学の専門家です。 子どもたちに人気のカブトムシ。 南米産のカブトムシが日本人向けに密輸され、中には日本人が逮捕される事案も相次いでいます。 何が起きているのでしょうか。
36
701
1K
9
1K
2K
@Alien_Evolve
深野 祐也
3 years
人��の楽しみの総量を増やすことを学びのひとつの効用だとすると、家の周りの雑草を30種類覚えることは、コストパフォーマンスが高い学びな気がします。都市の中でも自然の動態を実感できるし、通勤通学がちょっと楽しくなる。子供でも誰でもできて、常に目にするので生涯忘れなさそう。
2
623
2K
@Alien_Evolve
深野 祐也
5 years
余り認知されてない外来種の問題を広く周知するのに、こういう記事はとても大事だと思う。説教臭くなくて面白いけど、きっちり生態学的なリスクを強調してる。>沖縄の野良ポトスがヤバい #DPZ
3
2K
2K
@Alien_Evolve
深野 祐也
3 years
生物好きは、生き物を知らないのは損だと常々思っているかもしれませんが、生き物の関心の低下が経済的に大きな損失になってそうな事例を聞きました。漁業です。消費者の認知が低い種は、美味で水揚げ多くても、価値が非常に低くなるそうで。逆に、魚の知識の向上で、水揚げは同じで収入が増えるかも。
4
436
2K
@Alien_Evolve
深野 祐也
2 years
進化生態学のマニアックで渋い研究が、英国王立協会紀要から出版されたので紹介させてください。急速な進化が、群集の多様性にまで影響することを野外実験で確かめた初めての成果です。 「⾜元で起きる進化」の波及効果 ―たった1 種の形態進化が植物群集の多様性を変える―
Tweet media one
2
586
2K
@Alien_Evolve
深野 祐也
5 months
水産大手ニッスイのTNFDレポート 「わが社の水産物に絶滅危惧種(CR, EN)が7種入っていて、科学的に適切な対策が取られない場合2030年までに取り扱いをやめる。絶滅危惧種の調達は、評判の低下・ブランド価値毀損のリスクである」 少しずつ世界はいい方向に変わってきてる気がする。私たちは
Tweet media one
Tweet media two
1
750
2K
@Alien_Evolve
深野 祐也
5 months
『すずめの戸締り』を見ました。この映画、雑草の書き分けが異常にすごいですね(メヒシバ/エノコロ→避難区域ではススキ/セイタカ群落に遷移してたり)。今ちょうど宇都宮で雑草学会が開かれていますが、上映したら釘付け必須なはず。細部に魂入れたアニメーター(?)の方、私は見ました。
2
740
2K
@Alien_Evolve
深野 祐也
2 months
これは本当に大事な研究…! 猫の外飼い減らすための研究。野生動物に悪影響という情報は飼い主に効果なく、獣医師や猫の安全の情報の方が重要だということを事前調査で解明→動物病院と協力し介入実験→夜間の外飼いが有意に減少 Conserv. sci. pract. (2024) 研究者は、
3
777
2K
@Alien_Evolve
深野 祐也
1 year
「有機農産物は健康と環境に良いのか?」 という疑問に対して膨大な既存研究を丹念に収集・整理した総説論文があります(Mazzoni et al. 2022)。結論部分を抄訳したので、良ければ参考にしてください。有機を推進するならば、まずはここからだと思います。科学に基づいた有機推進を期待します。
Tweet media one
10
655
2K
@Alien_Evolve
深野 祐也
1 year
最近知って不思議だと思ったのは、東北では『つくし』を食べる文化があまりないこと。山菜大好き地域だと思っていたのに、なぜつくしには興味ないのだろうか。Google Trendsの結果もそれが綺麗に反映されてる(青がつくし、黄色がこごみ、赤がわらび)。この手法で食文化の地域性調べるの面白いですね
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
14
890
2K
@Alien_Evolve
深野 祐也
3 months
日本全国の小学校のプールに膨大な数のヤゴが定着していると思いますが、水泳の授業が始まると全滅するのかな…と思っていたら、救出して児童に譲渡する催しがあるのですね。素晴らしい。さらに嬉しいことに、ヤゴは大人気で希望者全員に行き渡らないほど。しかも人気に男女に大きな偏りはないそうで。
6
419
2K
@Alien_Evolve
深野 祐也
3 years
この技術が凄いのは、1. 選択圧として強力で抵抗性が進化しにくそうな点と、2. 種の識別がベースなので、選択制の強さを変えられる点。この路線では、例えば雑草害の弱い種や特定の場所だけ除草圧を弱めた保全型農地ゾーンなんかも作れる。これが小型&廉価になったら畑地農業の世界が変わるのでは?
@kurorabukyouzyu
黒ラブ教授(科学コミュニケーター、科学(STEM)漫談する人)
3 years
えええ!レーザーで雑草を1時間に10万個の植物をやっつける(笑)やってみたい(笑)
119
9K
28K
1
692
2K
@Alien_Evolve
深野 祐也
8 months
有機推進が科学に基づいて行われないと、こういった偽科学的な言説(オーガニック食材が子供たちの健康を守る)が跋扈します。これは食や環境の問題を超えて、社会全体に大きな悪影響です。農水省は、なぜ有機を推進するのか、きちんと市民とサイエンス・コミュニケーションすべきだと思う。
@takkisa
高木さとこ狛江市議会議員・立憲民主党🍀こども政策・脱炭素循環型社会・ジェンダー平等のまちづくり
8 months
オーガニック給食は最高の子育て支援! #給食費の無償化 はもうあたりまえという前提で、昨日、#給食アクション調布 主催の学習会に参加。#メダカのがっこう の中村さんのお話。 オーガニック食材を採り入れると子どもたちの健康が守られると力説されました。有機米1ヶ月で169円増との計算も
Tweet media one
Tweet media two
48
19
32
4
766
2K
@Alien_Evolve
深野 祐也
2 years
学部1年生に生態学のおすすめの図書を聞かれました。入学していろいろな研究室に訪問して(私のところにも来ました)、生態学が面白いと感じたそうです。 生態学好きの皆さんだったら何を薦めますか?沼に沈めるための、珠玉の一冊をお聞きしたいです。
43
304
1K
@Alien_Evolve
深野 祐也
2 years
件の農学部の是非はいいとして、圃場で農業の研究をする農学部の教員が激減したのは間違いない。これには、アカデミアの評価システムが大きく関わっていると思います。1つは単純に圃場研究は論文が出にくい。基本的に、圃場研究は年に1回しか結果が出ない。
5
435
1K
@Alien_Evolve
深野 祐也
2 years
私も研究で少し関わっていますが(利益相反宣言)、確かにいくつかの畑作物は意外なほど生産できてます。興味深いのは、山に造るメガソーラーは投資家に大人気なのにこちらは不人気な点です。スケール性? 環境も農家も救う「ソーラーシェアリング」が注目される理由
19
584
1K
@Alien_Evolve
深野 祐也
3 years
生物多様性と金融の講演で最も記憶に残っているのは、熊本が8000億円規模の半導体工場を誘致できた理由の1つは「阿蘇由来の高品質な地下水」だったということ。熊本の人たちが、阿蘇山系の森林はもちろんその下流の水田を適切に保全してきたことの賜物。生態系全体の保全がお金につながる骨頂です。
4
382
1K
@Alien_Evolve
深野 祐也
9 months
都会の移植樹木の伐採(&再移植)に大反対が起きる一方で、地方の湿地/干潟が簡単に開発される。この対比を見ると、私たちは生物多様性や自然ではなく『緑に対する欲求』がとても強いことが推測されます。特に、緑の少ない地域の人たちでは。湿地や干潟は全体的に茶色いですもんね。この気持ちに
3
422
1K
@Alien_Evolve
深野 祐也
2 years
『地球を救うには人類を減らすしかない』という寄生獣的な環境問題の解決策は巷に溢れ、研究者からも発信されますが、この言説を証拠に基づいて舌鋒鋭く批判した意見論文。 「人間集団の減少は、生物多様性保全の必要条件でも十分条件でもない」Biol. Conserv. (2022)
3
387
1K
@Alien_Evolve
深野 祐也
11 days
いい資料ですね。私の講義の1つでは、4-5回分かけて、なぜ現代農業が赤色になっていったのかを、歴史的なプロセスから説明してます。生物多様性にとって天国だった(基盤整備・農機・農薬・化学肥料がない)農業が、農家にとってどれだけ地獄だったかを理解しないことには始まらないと思いまして。
@rice_frog4578
いしでみ
12 days
現状の農業による生物多様性への影響をイメージするにはこれがいいかも 特に下部分に注目
Tweet media one
44
287
1K
2
483
1K
@Alien_Evolve
深野 祐也
8 months
「なぜ多くの人間は自然(特に緑≠生物多様性)が好きなのか」に関する進化心理学的な仮説を提案する論文が受理されました。引用数5000以上の影響力のある既存仮説の問題点を整理・列挙し、より妥当な新たな仮説を提案するというバチバチ武闘派スタイルの論文です。日本語解説も準備したいです。
@Alien_Evolve
深野 祐也
9 months
都会の移植樹木の伐採(&再移植)に大反対が起きる一方で、地方の湿地/干潟が簡単に開発される。この対比を見ると、私たちは生物多様性や自然ではなく『緑に対する欲求』がとても強いことが推測されます。特に、緑の少ない地域の人たちでは。湿地や干潟は全体的に茶色いですもんね。この気持ちに
3
422
1K
3
314
1K
@Alien_Evolve
深野 祐也
2 years
しかし本当に毎年大量の有機質肥料を投入しなければならなかったのですね。排泄物以外にも、踏土(農家の門口にごみ,ぬか,はきだめなどを散しておき人馬に踏まれて腐熟させたもの)とか用水路の泥土とか、使える栄養を田んぼに全て投入している。これが伝統的な有機農業なんですよね。農業は大変だ。
8
436
1K
@Alien_Evolve
深野 祐也
8 years
東大は法人クレジットカード(コーポレートカード)が支給されて、ここから全ての研究費が使える。アマゾンも使える。基本事務には領収書を提出するだけ。 異動してこのシステムを知ったときは感動した。このシステムを全ての研究機関が導入するだけで、生産性が5%くらい上がるのではないかと思う。
6
1K
1K
@Alien_Evolve
深野 祐也
5 years
今回の論文の発見�� ①動物園があると、その近辺の市民は動物園にいる動物をよく検索していた ②けものフレンズの放送後、登場した動物への検索とWikipedia閲覧数が劇的に増加した。 ③けものフレンズに登場した動物は、アニメ放映後よく寄付を得ていた。 です。
2
1K
1K
@Alien_Evolve
深野 祐也
7 months
生物多様性の劣化は食文化を衰退させると思うのですが、魚介類ではそれが現在進行形で起きている気がします。試しに調べてみると、サンマの漁獲量がここ数年激減するにしたがって、「サンマ レシピ」で検索する人も激減していました。家庭でのサンマ料理という大衆的な食文化の衰退を示しているかも。
Tweet media one
6
473
1K
@Alien_Evolve
深野 祐也
3 years
農場で働くようになって、農業や農学では当然の現象でも、進化生態学に大きなテーマになる現象が沢山あることに気がついた。最近気になるのは「つるぼけ」。サツマイモなど、肥料を投入すると最初は線形に収量(イモ)が増えていくけど、一定量を超えると収量が減り地上部重量だけ増える現象です。
13
203
988
@Alien_Evolve
深野 祐也
3 years
秋になると”あの芳香”が気になるイチョウ(の肥大した外種皮)。意外にも有効な種子散布者は不明のよう。鳥類、食肉・げっ歯目の利用は報告あるが、イチョウ綱の仲間は悉く絶滅して自生地(中国南部)も限られてるので、検証が難しい。あの匂いから腐肉食性動物(含む恐竜)ではと考えられているそう。
3
357
998
@Alien_Evolve
深野 祐也
3 months
生物多様性クレジットの未来を考えるために森林炭素クレジットを学んでたら、衝撃のニュースが。ブラジル最大の炭素クレジット発行者が、保護してるはずのアマゾン熱帯雨林で大規模違法伐採(トラック5000台分)して逮捕されてた。つい1週間前 顧客には、東芝・ボーイング・
1
459
984
@Alien_Evolve
深野 祐也
1 year
作物学小麦回の質問、『グルテン=体に悪い』への疑問が多い。もともと、グルテンに免疫応答してしまう患者のためにグルテン・フリー食材はあったが、それが体にいい/ダイエットにいいとするインフルエンサー等の影響で疑似科学化。それに大手食品企業も乗っかり、収拾がつかない状況のようだ。
6
564
981
@Alien_Evolve
深野 祐也
4 months
これは企業のサステナ担当は必読なのでは。 森林保全、市場主導型解決策にほぼ効果なし 報告書 Scienceの論文(West et al. 2023)でもそうでしたが、森林を対象としたカーボンオフセットは機能してないどころか、社会的不平等を強化し、人権リスクになりつつあるよう。
2
353
983
@Alien_Evolve
深野 祐也
2 months
ロータリー中に、もう1つ気が付いたこと。トラクターが近づくと、大量のバッタが逃げていくのですが、耕耘した部分には逃げずに、草がある部分に逃げていくように見えます。耕耘した剝き出しの土壌は鳥からの捕食リスクが高そうので、「緑」に逃避する性質があるかも。研究あるのかな。
Tweet media one
@Alien_Evolve
深野 祐也
2 months
今日は学生さんの手伝いで灼熱のロータリー耕。単純作業ですが、面白い気づきも。昨年の夏、数種類の緑肥をまいた圃場で、秋冬にオオムギ→終わって耕耘→いま夏雑草が生えてきたところ。どうも緑肥の効果が後後作まで影響するかも。昨年クロタラリア栽培した跡地は雑草が旺盛。さすが有機態窒素?
Tweet media one
1
10
50
9
201
968
@Alien_Evolve
深野 祐也
8 months
日本では生物多様性を破壊するメガソーラーへの批判が高まっていますが、ちゃんと配慮すれば太陽光発電は動植物の住処となる。Environ. Res. Lett. (2023) 在来植物の吹付け+植生管理で、植物と昆虫の多様性が増加。5年間調査。気候変動対策と生物多様性を両立させる研究だ。
Tweet media one
9
348
972
@Alien_Evolve
深野 祐也
2 years
麦踏(ムギが小さいときに踏み、草丈を抑制し分げつを促す栽培技術、収量増加につながる)は、古くから世界中で行われてきたと思っていたら、日本で発展した経験知でだったのか!知らなかった!!定量的な研究も日本語論文のみだったらしい。Front. Plant Sci. (2014)
Tweet media one
3
357
951
@Alien_Evolve
深野 祐也
2 years
先日のシンポで印象的だったのは、作物の研究者から「生態学者が理想とする農地」を提案してくれた方が作物栽培側もそこに合わせて技術開発できる、と言われた点。共同研究者によると、同じことを都市計画の研究者にも言われたそう。曰く「生態学者は”極力、生き物を減らすな!”と言うが、
1
227
934
@Alien_Evolve
深野 祐也
8 years
昔から気になっていた、「なぜ熱帯の生物はカラフルなのか?」という疑問に対して、衝撃の答えを出してる論文があった。 タイトルがそのまま答えになってる。和訳すると、「熱帯の鳥・蝶・花は、他の地域に比べてよりカラフルというわけではない」
0
634
917
@Alien_Evolve
深野 祐也
2 years
みなさま推薦どうもありがとうございました。私がチェックできた範囲で66冊の本が挙げられてました。まとめましたので、ご覧ください。最初の画像が教科書的な本、残り3枚の画像が非教科書的な本です(私基準)。「捕食者なき世界」が最多推薦でした。生態学はファンが多くて幸せな学問ですね。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@Alien_Evolve
深野 祐也
2 years
学部1年生に生態学のおすすめの図書を聞かれました。入学していろいろな研究室に訪問して(私のところにも来ました)、生態学が面白いと感じたそうです。 生態学好きの皆さんだったら何を薦めますか?沼に沈めるための、珠玉の一冊をお聞きしたいです。
43
304
1K
1
272
920
@Alien_Evolve
深野 祐也
2 years
人糞・厩肥の窒素含有量は0.5%くらい、化成肥料の10分の1以下なので単純に重い。機械無しでこれはしんどい…。参考資料はこちら、「江戸時代中期の稲作と施肥」pdfです。   これに苗代・代掻き・移植・無限除草(しんどい)・収穫・脱穀精米と。害虫来たら終わり。つらい…。
1
420
909
@Alien_Evolve
深野 祐也
8 months
アリがライオンを減らす。種間相互作用研究の真骨頂という感じ。外来アリの侵入→樹木を防衛する共生アリ排除→ゾウが樹木食害→樹木減少→ライオンの待ち伏せ場が減少→シマウマ捕食が難しく。 Science (2024) 外来種のリスクを把握することの難しさも示してる。
2
399
911
@Alien_Evolve
深野 祐也
9 months
トコジラミ偽画像に端を発する生成AIによる生物画像汚染は、詳しい方がpespective論文を書いた方がいい気がします(既に?)。生成AI以降、googleレンズとかの同定精度落ちたりしてないのかな?生物多様性科学において意味するところは結構大きいと思います。悪意あるユーザーが出たら目も当てられない
4
433
868
@Alien_Evolve
深野 祐也
7 months
東大・森さんらによる、生物多様性保全においては、自然の修復(restoration)よりも、無傷の自然の保護(preservation)を優先すべきというシンプルだけど重要な論考。知床の事例など紹介。 J App. Ecol. (2023) これは、特にビジネスとの関係で深刻な問題かも。なぜなら、
2
269
860
@Alien_Evolve
深野 祐也
1 year
生物多様性(虫)の保全の進めるうえでは、「虫は嫌い/触れない/興味がないけど、虫の保全は進めた方がよい」と思える人を増やすのが最も大事だと思います。好きな人を増やすだけ努力だけでなく、嫌い/興味ないけど大事だと思う人を増やす。どういうアプローチが有効なんだろう。難しいのかな。
7
296
839
@Alien_Evolve
深野 祐也
2 years
金融業界の知り合いから「生物多様性熱いよね!次来るよ!」と(間接的に)言われた。丸の内で語られる「生物多様性」と、山川海田の実際の生物多様性に大きな乖離がある気がする。現場の生物多様性屋の皆さんは、黄金の風、届いているのだろうか(もしくは、だが断る、なのだろうか)。
4
191
834
@Alien_Evolve
深野 祐也
3 years
イネ科・アブラナ科・キク科・タデ科など幅広い雑草でこのような逃避行動が報告されています。報告はされていませんが、オオバコなど身近な雑草でも起きていそうです。(昨日、水没したオオバコが葉を立ててる様子を見て論文検索しました) 参考文献: New Phytologist (2006)
1
342
812
@Alien_Evolve
深野 祐也
4 months
学生さんが想像する耕作放棄地(1枚目, 荒廃農地Aa)、再生利用と定義される耕作放棄地(2枚目, 荒廃農地Ab)を見せた後、でも日本で最も多いのはこんな耕作放棄地(3枚目, 荒廃農地B)です、と伝えました。 「耕作放棄地の再生」は学生さん好きなテーマだけど現実との齟齬がありそうだったので。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
6
340
827
@Alien_Evolve
深野 祐也
3 years
よく考えると、太陽光発電の雑草管理は雑草学の専門家が大きな貢献できる分野な気がします。何度も除草剤撒き続けて成長の早い攪乱依存の1年草を維持し続けるコストは膨大ですよね。災害にも弱そうだし。比較的成長が遅く管理の楽な植物群集に移行させる技術はニーズが高いのではないでしょうか。
5
254
806
@Alien_Evolve
深野 祐也
10 months
「どういう条件で一年草/多年草が多いのか?」という疑問を、235,000種のデータベースと数百万の分布データで検証した論文。すごい。 Nature (2023) 一年草はたった6%。年平均ではなく、最も乾燥した時期の気温/降水量が影響。気候変動で2060年までに7割の地域で一年草が増加
3
254
810
@Alien_Evolve
深野 祐也
29 days
昨年の論文(West et al. 2023, Science)以来、炭素クレジットとして膨大なお金を生み出している森林再生事業は、実は森林を再生させてないことが世界に衝撃を与えていますが、豪州の182の大規模森林再生事業を精査しても、同じ結論だった。 Commun. Earth Environ. (2024)
3
359
808
@Alien_Evolve
深野 祐也
4 years
ホロコーストにもつながった社会ダーウィニズム的思想を、枢軸国だった我が国の現政権与党が広報で用いることの深刻さを考えてください。
@jimin_koho
自民党広報
4 years
【教えて!もやウィン】 第1話 進化論 ①「もやウィン」 ケントとノリカの憲法改正に関するもやもやに突如登場したもやウィン。ダーウィンの進化論から学ぶこととは?もやウィンと一緒に憲法改正について考えよう! (続く) #憲法改正 #もやウィン #4 コマ漫画
Tweet media one
308
273
341
3
529
792
@Alien_Evolve
深野 祐也
3 years
1万年以上の永きにわたってドングリは私たちの重要な食糧源の一つだったため人間は幼少期からドングリに対する強い選好性がある。というトンデモ与太仮説を思いついてしまうくらい、子供ってドングリ好きですよね。(洗濯物に紛れ込んだドングリの残骸を捨てながら)
8
184
784
@Alien_Evolve
深野 祐也
2 months
逃げ出したくなる核心を炙り出してる論文。科学者は、農地における生物多様性の価値を伝えるために、証拠を提示するだけじゃなく『物語で』伝えないといけない、と。 TREE (2024) 生態系サービスの経済的価値を強調するが、農家は生物多様性から経済的利益を感じていない。
3
251
783
@Alien_Evolve
深野 祐也
1 year
ナガミヒナゲシって、誤情報として絶妙ですよね。確かに外来種ですが、「根こそぎやられて生態系は破壊」どころか在来種への影響は不明だし(農地/都市など攪乱地にしかない?)、アレロパシーの影響なんて誰も調べてない。でも駆除することは誰の不利益でもないので、怪文書がネットの海に漂い続ける
7
391
750
@Alien_Evolve
深野 祐也
3 years
先日の果物追熟論文、役に立つか/立たないかと言われれば、役に立たないバリバリの基礎研究ですが、なんと英国の老舗政治経済紙"The economist"で紹介されました。”役に立つ”ことを一生懸命考える政財界のエリート達が、果物の進化の記事読んで、おもしろ〜となってるのを想像するとホッコリします。
@Alien_Evolve
深野 祐也
3 years
論文が出版されました! 小学生から生態学者まで、果物好きから生き物好きまで、誰でも楽しめるちょっと驚きの発見です。明日から果物を見る目が少し変わるはずです。ぜひご覧ください。 「果物が追熟するのは何のため? ~見逃されていた生態学的意義を初めて検証~」
7
1K
3K
4
200
737
@Alien_Evolve
深野 祐也
4 years
おお、東大、全教職員がTV会議システムZoom Proの利用が可能になったと通知が来た。対応が速くて素晴らしい。ありがとうございます。
0
196
731
@Alien_Evolve
深野 祐也
3 years
職場に、ルンバ的草刈りロボットが導入されてました。健気です。特に電気がなくなって充電器に戻っていく姿はお疲れさまと言いたくなります。
2
152
720
@Alien_Evolve
深野 祐也
3 years
現在、昆虫の多様性の減少が世界的な課題として認識されています。昆虫の保全が進まない理由のひとつが、市民に広く存在する虫嫌いだと言われています。われわれの研究成果から、虫嫌いを緩和するための方法を2つ提案しました。①野外で虫を目にする機会を増やす、②虫の知識を増やす です。
9
347
707
@Alien_Evolve
深野 祐也
4 years
リリース出ているようなので、紹介させてください。 >足元で起きている進化: 都市と農地における雑草の急速な適応進化と防除への影響 | 日本の研究.com リリースの写真は、東大赤門前のメヒシバです。高校生に不審な目で見られながら、這いつくばって撮影しました。
2
306
704
@Alien_Evolve
深野 祐也
7 months
1つは、花の匂いに含まれることが多い成分(リナロールなど)に対して、文化を超えて強い選好性があること。過去に、強い選択圧が働いたことを示唆。2つめは、花を好む文化は農耕/非農耕問わず、世界中広く見れられる点。文化だけでは説明できない何かがありそう。
3
161
704
@Alien_Evolve
深野 祐也
9 months
昨日の「ダーウィンがきた」。日本で虫好きな子供が多いとしたら、ファーブルは貢献してそう。例えば、ジャン・アンリ・ファーブルの日本語記事のWikipedia閲覧数は仏・英語より2倍多い。でもいくら虫好きが多くても、保全や再生に反映されないのなら厳しい。むしろ関心が消費や破壊に向かってる気も。
2
198
699
@Alien_Evolve
深野 祐也
9 months
自然再生事業に、土木だけじゃなく生態学の知識が必要な理由が明確に示されてる。良い研究だ。 塩性湿地の再生。植生を移植するだけではダメで、シギ・チドリの高い捕食圧が必要。 Nature Comm. (2023) シギ・チドリ→カニ捕食→移植植物生存という栄養カスケード。
1
227
700
@Alien_Evolve
深野 祐也
4 years
それは、日本で行われていたウリミバエ不妊虫放飼事業の研究です。Hibino & Iwahashi (1991) Appl. Entomol. Zool 大量の不妊オスが放たれて1.5年経過した沖縄本島集団では、野生メスは不妊オスを避けて交尾している一方で、不妊オスを経験してない石垣集団は不妊オスを避けないことが報告されてます
4
577
686
@Alien_Evolve
深野 祐也
4 years
日本で獣肉がタブーだった時代にウサギを食するために、鳥とみなして一羽二羽と呼ぶという説があるのは有名ですが、似たことが南米でもあったそう。16世紀に入植したキリスト教関係者は、イースター前でも肉を食べるために、カピバラを魚とみなし養殖すら行っていたそうです。美味しいのかな、カピバラ
7
293
682
@Alien_Evolve
深野 祐也
6 months
心から同意します。農地の生物多様性を研究している専門家からは「山間で営農を続けていること自体が最大の生物多様性保全」ということをよく聞く。有機など特定の農法だけでなく『不利な地域で営農をしている生産者』を支援することが、強力な保全効果を生むはず。どうにか研究で定量的に示せないか…
@fujisanus
Fujisanus_Owaki
6 months
農水省が全事業で環境対策を義務化 生物多様性などの補助金を条件に これ、今はまだ高い生物多様性を保つ急傾斜農地でため池や畦を維持しながら農業すること自体に補助を出してほしい。そこで農業をすること自体が生物多様性の保全にどれだけ貢献しているか…
2
175
478
3
224
684
@Alien_Evolve
深野 祐也
4 years
去年の講義で、「遺伝子組み換えのオス蚊を撒くと、メスにそれを避けるような選好性が進化すると思います」と予言していたのですが、一年たたないうちにまさに野外でそのようなことが起こったようでちょっと驚きました。
3
483
670
@Alien_Evolve
深野 祐也
5 years
最初は、全国の動物園の普及啓発効果を、ウェブデータを使ってどうにか定量化できないかということで始めた研究です。が、いくつかの動物で2017年に謎のピークがあったことが、けものフレンズに気づいたきっかけです。最初は無視しようと思いましたが、これも大事な普及啓発であると考えを改めました。
1
688
645
@Alien_Evolve
深野 祐也
2 years
紅葉という誰もが目にする現象も、実はわからないことだらけ。『なぜ紅葉が進化したのか』を巡る、生理学者(環境ストレス推し)vs. 生態学者(植食者へのシグナル推し)の喧々諤々、諸説紛々の歴��� J Evol. Biol. (2022) (東アジアは赤葉が、北欧は黄葉が多いらしい)
1
168
650
@Alien_Evolve
深野 祐也
2 years
なんという力業の野外操作実験! 草原にランプを設置して下層植生に光照射し続けると、富栄養や植食動物がいないプロットでも光を巡る競争が緩和され、植物多様性が低下しにくい。 Nature (2022) つまり草丈が高い植物による「競争排除」が、多様性を低下させることを示した。
2
172
625
@Alien_Evolve
深野 祐也
1 year
農業のうち、コーヒーなど大企業との関連が強い農産物ほど気候変動/生物多様性への対応が迫られていて、実際ネスレやUCCは生産者に投資をして農業を低環境負荷に変革しようとしてる。日本の農業では「茶」がこれにあたると思ってて、お茶飲料企業の動向を調べてみたら、伊藤園は2023年の3月に
5
168
608
@Alien_Evolve
深野 祐也
10 months
最近の農業デマを巡る状況は、科学コミュニケーションの特異な事例として記録に残した方がいいのではと思う。大学教員や国政政党という『専門家・権威』が誤情報を発信・拡散し、農家や関係者など『非専門家の市民』がコストを払って検証/訂正/発信を行う。STSは素人ですが、こんな歪な例あるのかしら
9
274
608
@Alien_Evolve
深野 祐也
1 year
「十分に発達した意見論文はSF小説と見分けがつかない」という持論があるのですが、これはまさにそれ。バイオマス作物を大規模に土中塩蔵することでCO2を減らす案。 PNAS (2023) SF好きにはおなじみダイソン球のダイソンさんから始まる大胆な意見論文。面白いので要約します。
9
255
597
@Alien_Evolve
深野 祐也
3 years
屋上緑化も普及して時間がたつので、そろそろビルの屋上に定着した雑草でビル間の遺伝的分化が進んできてもいい頃合いだと妄想しています。高層ビルの屋上を孤立した島と見立てた「天空で起きる急速な進化」、どうでしょうか。(既に研究あるのかもしれない)
2
143
592
@Alien_Evolve
深野 祐也
2 years
生態学者におススメするSFを勝手に考えていますが、『法治の獣』春暮康一が暫定首位かもしれない。3作の中編集ですが、それぞれ動物行動学・進化生態学・群集生態学をモチーフにしたマニアックな生態学SF。 ハヤカワ文庫さんは、これを掲げて生態学会年次大会の書籍販売コーナーに殴り込みしてほしい
2
111
585
@Alien_Evolve
深野 祐也
11 months
カタバミ論文のプレスリリース全文です。是非ご覧ください。私が一番伝えたいことは以下の通りです。 研究者からのコメント:都市の赤いカタバミを見たら、「お、進化が起きているやつだ」とダーウィンの顔を思い出してくれたら嬉しいです。
@rjp_news
日本の研究.comニュース
11 months
【注目プレスリリース】都市の熱さで植物は赤く進化する-ヒートアイランドへの急速な適応進化を初めて実証- / 千葉大学,東京大学,東京都立大学,かずさDNA研究所
0
119
370
1
270
595
@Alien_Evolve
深野 祐也
18 days
種子散布者にダメージを与えるのは不思議な性質だなあと思ったのですが、砂漠で喉が渇いた動物が思わず食べ、未消化なまま種子を排泄させるという戦略だったら怖いな…。下痢散布戦略。 あるいはゴーヤ/ククルビタシンのように完熟すると失われ、適切な時期に被食させる防御戦略かもですが。
@XhgEXZMrNFYKh5m
大阪医科薬科大学薬用植物園(公式)
19 days
コロシントウリ 北アフリカ原産のつる性一年草。スイカにそっくりですが食べると激しい下痢を起こします。砂漠で適応し、のどの渇き切った状態���この見た目は食べたくなります。でも食べる(苦い)と、生死にかかわる脱水症状に。そのため「悪魔の実」とも呼ばれ、食べるとゲリ人間になります。
Tweet media one
69
4K
8K
3
195
586
@Alien_Evolve
深野 祐也
4 years
これはすごい。これまで生活環境が、人間の微生物相と免疫関係の疾患に与えることは色々示唆されていたものの、観察研究がほとんどで明確な因果関係は不明だった。この研究は、保育園の園庭を自然豊かにする介入試験を行って、因果関係を明確にしている。 論文:
@mainichi
毎日新聞
4 years
フィンランドの研究で、保育園の園庭を森の土や植物のある自然豊かな環境に変えたところ、園児の炎症レベルが低下し、免疫機能の改善が認められたといいます。研究結果の詳報です。
10
380
1K
1
214
574
@Alien_Evolve
深野 祐也
10 months
ビジネス×生物多様性の隆盛で民間の方と話す機会が増えたので、ことあるごとに「どういう能力/知識/マインドを持って生態学を学んだ人が民間でも需要ありそうですか?」と聞いてます(生態学キャリアの多角化を念頭に)。以下、私見も含め、企業の方の回答を共有します。後半ほど私見が強め。
6
130
558
@Alien_Evolve
深野 祐也
2 months
やっぱ農業は複雑系で教科書的な知識だけじゃダメだな、と思う。講義で紹介したい 地域で乾田直播拡大(代搔きなしで播種。省力化のため推進)→代掻きないので水保持能力低下→水大量消費→地区共同の揚水ポンプ稼働→地区の電気代が↑↑→移植農家と軋轢が深刻に(水が届かない田でヒエ害が増大も)
@ohishi_shokai
大石商会
2 months
西日本における乾田直播栽培についてのYouTubeにあったコメント なるほど、こういった事例もあるのですね 勉強になりますた
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
6
96
342
4
271
581
@Alien_Evolve
深野 祐也
8 months
千葉先生の『ダーウィンの呪い』を読みました。著名な進化生物・遺伝学者が、米英仏独等を優生学ディストピアにした過程が丹念に描かれています。生物進化の面白さを伝える人、ヒト×進化(含、進化心理学)を学ぶ人は必読だと思った。あとは、中・高の生物の先生にも読んでほしい。研究室に3冊置こう。
1
126
576
@Alien_Evolve
深野 祐也
5 months
農業×環境で画期的な出来事だと思うのにウェブ上に記事がないので紹介します。 国民民主党の船山康江議員が「脱炭素対策として推進される中干し延長が、水田の生物に悪影響では?」と農林水産委員会で指摘し、農水省が「江の設置を検討する」と回答した件の日本農業新聞の記事です。環境保全型農業の
Tweet media one
2
199
570
@Alien_Evolve
深野 祐也
1 year
『虫嫌いの進化心理と保全』論文、pre-proofですが公開されていました。日本語に抄訳して、少し加筆修正したので、もしよければご覧ください。 (虫の写真は出てこないので、虫嫌いの人でも大丈夫です!) 要約は以下の通りです。
2
229
560
@Alien_Evolve
深野 祐也
3 years
ホラー映画や絶叫マシンなど、なぜ人は恐怖を楽しむ性質があるか興味があったのですが「稀な実際の恐怖体験のシミュレーションのため」という仮説があるようです。以下の論文では「ホラー映画ファンは、Covid19のパンデミック時に高い回復力を示した」と仮説を支持する結果を示して面白いです。
3
152
550