中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京 Profile Banner
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京 Profile
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京

@you1chan1

6,589
Followers
143
Following
1,004
Media
9,207
Statuses

原因不明の内臓不調・慢性不調を整えるケア方法を発信中|Fascial Manipulation®︎国際認定|施術実績延べ8万人以上|理学療法士20年目|自律神経学会所属|日本初・筋膜ケアによる自律神経調整専門サロン〔トリガー広島〕|ご予約はこちら▶︎

広島県広島市中区本通8-13本通Kビル502
Joined August 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
何度もお伝えしていますが、背中の張る部位とストレス要因には関連があると言われています。肩甲骨の高さは睡眠不足や心理ストレスによる心臓や呼吸器の負担、みぞおちの高さは食習慣からくる消化器への負担、腰の上の方は泌尿器・生殖器への負担です。日々のコンディションチェックに活用ください☺︎
Tweet media one
1
118
719
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
3 years
自律神経を整えるために背骨の柔軟性を高めることはとても重要で、そのために施術を受けたり柔軟体操を積極的にするイメージが強いんだけど、実は同等かもしかしたらそれ以上に大切なのが『睡眠』や『良く噛んで食べる習慣』や『安心・安全を感じる人間関係』だったりするんですよね☺︎
1
64
605
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
3 years
交感神経が優勢で浅く速い呼吸の方におすすめのシンプル体操はこちら。この姿勢でゆっくり呼吸するだけ。交感神経⤴️⤴️は息を吸うのが得意で吐くのは苦手なので、はじめはこの姿勢が辛いことが多い。けど、呼吸を続けてると背中や腰の張りも和らぎリラックスしやすいし、仰向けも楽になること多し☺︎
Tweet media one
1
112
560
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
1 year
背中のどのあたりが張ってるかで、カラダに降りかかっているストレス要因を簡易的に把握できます。 肩甲骨のあたりは睡眠や心理的なストレス みぞおちの裏側あたりは胃腸への負担 腰のあたりは泌尿器系や運動不足で硬くなりやすいです。 日々のメンテナンスや生活習慣の見直しにぜひ☺︎
Tweet media one
2
113
557
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
【後頭部の頭痛や眼の痛みに対する筋膜ケア】 耳の後ろにある骨の出っ張りの少し後ろにあるくぼみの中が狙い目。ちょうど胸鎖乳突筋が挿入してくる所です。くぼみに胸鎖乳突筋が入ってくるところで、ジョリジョリとした硬さと鋭めの痛みがある所を見つけたら、やわらぐまでケアしてみましょう☺︎
1
105
499
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
肩こり・首こり撃退セルフ筋膜ケア-その② 口の高さで触れる頭板状筋が狙い目で、肩をすくめる時に盛り上がる上部僧帽筋のやや前側です。 強い圧は必要ないですが、ジョリジョリした硬さと鋭い痛みがある所を見つけたら、やわらぐまでケアを続けてみてください☺︎
0
84
481
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
交感神経が高ぶってる時はとにかく背骨や肋骨を動かす体操を意識しよう。自社研究でも背骨の柔軟体操で交感神経の数値が落ち着く傾向が出てる。背骨は自律神経と関係が深く、自律神経が乱れると背骨も硬くS字カーブがなくなり、背骨をほぐしいくとカラダの調子が良くなる傾向あり。日中も意識して☺︎
1
73
477
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
3 years
ウソのようでホントの話。内臓を包む筋膜にトラブルが起きると、肩・首・腰など整形外科的な不調に発展することがある。内臓の筋膜はミルフィーユの層のように腹筋や背筋とも連続しているので、内臓などの深部の負担が表に影響することがある。 図は例えだけど、こんなことが起きたりするんですよね▼
Tweet media one
0
78
452
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
【めまいのような感覚・頭が重たい時の筋膜ケア】 頭頂部よりほんの少し後ろが狙い目。ポイントは左右にあるので、どちらが動きが悪いかもチェックが必要。 ジョリジョリとした硬さと鋭めの痛みが出る所と方向が見つかれば、それがやわらぐまでほぐしましょう! 強い圧は必要ないので丁寧にGO☺︎
2
64
395
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
【頭痛・片頭痛に対する筋膜ケア】 耳の頂点から指2本分ほど上で触れる、上耳介筋の筋膜が狙い目です。 圧をかけ、色んな方向に滑らせてジョリジョリとした硬さと鋭い痛みが出る方向を探します。 見つけたら硬さと鋭い痛みがやわらぐまでケアを☺︎ 人によっては眼や後頭部に響くこともあります。
0
79
362
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
1 year
このエリアが硬くなると鼡径リンパ節の排液経路がジャマされてしまい、脚全体の重だるさやむくみに影響することがあります。人によっては股関節の動かしにくさとして現れているかもしれません。 ポイント付近に手のひらを押し当て、心地よい程度の強さと速さで円を描くようにほぐしてみてください☺︎
Tweet media one
1
60
349
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
3 years
寝る前にはサクッと背骨(胸椎)の柔軟体操。背骨はどの部位も大切ですが、個人的には胸の動きを重要視しています。理由は胸や背中が解れると呼吸が楽になるし寝返りもしやすいし、首や腰も軽くなることが多いため。ポイントは力まずゆっくりやることで、回数はあまり気にせず心地が良い程度で☺︎
1
61
344
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
【耳鳴り・耳の詰まり感・聴覚過敏に対するセルフ筋膜ケア】 耳の後ろで触れる骨の突起。その後ろかつ上のあたりが狙い目です。 ジョリジョリとした硬さと鋭い痛みがあるところを探して、やわらぐまでケアしてみてください。 強い圧は必要ないので、指腹でていねいにほぐしてくださいね☺︎
0
62
328
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
3 years
朝起きたら布団の上でやりたい背骨の柔軟体操はこちら。背骨をほぐすと『呼吸がしやすくなる』『全身筋肉の緊張がやわらぐ』『手足に力が入りやすくなる』『内臓の働きが整いやすくなる』『気持ちが落ち着く』などカラダにとって良いことが多い印象。ほとんど姿勢を変えなくてできるのでオススメ☺︎
Tweet media one
1
48
321
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
朝は目が覚めたら背骨の柔軟体操をするのが習慣です。自分が感じる効能は「体全体が軽くなる」「呼吸がしやすくなる」「脚にも力が入りやすい」「何となく気持ちに余裕ができる」などあります。感じることは人によって違うと思いますが、背骨の体操の習慣化はオススメなのでぜひ☺︎
Tweet media one
1
33
306
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
1 year
【頭痛・めまい感・頭のふわふわ感・首すじのコリに対する筋膜ケア】 狙うのは、首の付け根付近の骨の突起のすぐ下。ココを指の腹で横方向に動かして、ジョリジョリとした硬さと鋭めの痛みがある時は、筋膜の動きが悪くなっている可能性があるので、硬さと痛みがやわらぐまでケアしてみましょう☺︎
0
53
290
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
1 year
毎朝していて思う最強のルーティンは「起床時の背骨体操」 本当にコレは最強。 起床時はカラダも硬いのでゆっくりからでOKです。 背骨の動きが良くなると ・力が入りやすい ・呼吸がしやすい ・気分が軽い ・内臓の調子が良い など良いことづくしです。 起床時の背骨体操は習慣にすべし!
Tweet media one
0
32
276
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
顔や耳の後ろ・耳の中が痛むっていう方が硬くなりやすいのは胸鎖乳突筋。喉仏の高さで胸鎖乳突筋の胸骨頭と鎖骨頭の間を触れて、ゴリゴリ硬くて鋭い痛みがある方は筋膜ケアをしてみて。首を横に倒しにくいとか首横がかなり引っ張られるって時にも有効。
0
31
272
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
頭痛・片頭痛がある方は耳を下に引っ張ってみましょう。もし強いストレッチ感や痛みが出る方は、耳の上方にある上耳介筋の筋膜が硬くなっていることが頭痛に影響しているかもしれません。過去には耳鳴りでお困りの方もこの部位が硬くなっていました。頭の不調に耳周辺のやわらかさチェックは必須☺︎
2
45
271
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
【首コリ・口の開けにくさ・飲み込みにくさ・声の出しにくさに対する筋膜ケア】 下顎角の近くで触れる胸鎖乳突筋の前縁が狙い目。圧をかけ、胸鎖乳突筋に引っかけるように動かして、硬さと鋭い痛みの有無をチェック。硬さと鋭めの痛みがあった方は、やわらぐまでゆっくりケアしてみましょう☺︎
0
40
266
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
1 year
【片側の頭痛・食いしばりに対する筋膜ケア】 狙うのは側頭筋で、歯を噛み締めた時に1番盛り上がる所です。 もみあげと同じライン上で、耳の頂点から2〜3cm高い位置で探します。 ジョリジョリとした硬さと鋭い痛みが出る所が見つかったら、硬さと痛みがやわらぐまでていねいにほぐしてみましょ☺︎
1
26
265
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
【まぶたのピクつきや眼瞼下垂に対する筋膜ケア】 小鼻の横にある眼と上唇をつなぐ筋膜が狙い目。ジョリジョリとした硬さと鋭めの痛みが出る側を見つけたら、硬さと痛みがやわらぐまでケアしましょう☺︎ 《注意》 人前だと”鼻の穴ほじほじ”に間違われる可能性があるので1人の時がオススメw
1
46
255
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
1 year
【脚のむくみや脚のだるさにはコレ!】 股関節にあるリンパ節のまわりの環境を整える筋膜ケア みんなリンパ節をゴリゴリしがちなんだけど、潰して壊したりしちゃうから結構危険 大事なのはリンパ節が適切に働ける環境にしてあげることです。 丁寧にやれば股関節の動きも良くなりますよ!
1
42
259
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
【耳鳴り・口が��きにくい】 セルフ筋膜ケア まず耳の穴の前で頬骨を探します。 次に、耳の始まりから頬骨上に指を3本置き、耳から1番遠い指の所で頬骨の下に移動。そのまま圧をかけ、頬骨に沿うように滑らせてみましょう。 ジョリジョリとした硬さと鋭めの痛みがある時はやわらぐまでケア☺︎
1
42
247
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
食いしばりに対する筋膜ケアでよく使う場所はこちら。左右両方ともチェックしてそれぞれ硬くて鋭く痛い所をほぐしてみてください。筋膜ケアで過去にはマウスピースがいらなくなった方も経験しました。今は妻の食いしばり&知覚過敏&頭痛にも試していますが、反応良しです。
Tweet media one
2
27
249
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
3 years
【副交感神経優位の疲れ方の特徴】 ・少し動くとすぐ疲れる ・朝起きるのが辛く時間がかかる ・体全体の冷え ・下痢ぎみ ・筋肉が少なめで負荷に耐えれず痛めやすい ・むくみがち ・刺激の強い食べ物を好みがち ・明らかな運動不足 などです。 当てはまる方はリラックスよりも体を動かしましょう!
0
29
232
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
1 year
【足の裏がつる時の筋膜ケア】 狙うのは、足の内側の骨の出っ張りとカカトの前側との間のスペース。 このスペースでゴリゴリと硬くて鋭い痛みが出る所を探します。 見つかったら、その場所に肘のトンガリを当て、圧をかけながら動かしていき、硬さと痛みがやわらぐまで入念にケアしてみましょう☺︎
2
46
228
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
頭痛・片頭痛もちの人は耳を前に引っ張ってみてください。もしこの動きで耳の後ろに強いストレッチ感が生じたり、痛みや普段の頭痛が再現されるようなことがあれば、耳の後ろの後耳介筋膜や胸鎖乳突筋の乳様突起付着部あたりの筋膜が硬くなっているかもしれません。気になる方はぜひチェックしてみて!
1
36
227
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
1 year
【副交感神経を優勢にして手軽にリラックスする方法8選】 ■顔を水に浸ける ■両眼を手で軽く押さえる ■うがいをする ■耳の穴のまわりをほぐす ■吐く息を長くする ■体を横に倒すストレッチ ■指・手首・足指・足首をほぐす ■緑を見る 何かを買い揃える必要なくサクッとできるのでオススメ☺︎
Tweet media one
1
43
226
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
3 years
今日はダイナミックに胸椎を動かしたい。そんな日にオススメの体操はコチラ。ひねりながら丸める動きと反りの動きを一緒に体操できます。丸める時に息を吐きながら、反らす時に息を吸いながら行うと良いです。胸椎の動きは自律神経を整える上で必須。ゆっくり丁寧に動かしてみてください☺︎
0
29
219
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
左右の僧帽筋が硬くなると、頭が前に押し出され、いわゆるスマホ首になりやすい。しかも口呼吸にもなりやすく、呼吸補助筋による呼吸に偏ったあげく、自律神経乱れる可能性もある。 逆に僧帽筋が緩めばアゴも引きやすくなり、呼吸の仕方が変わり、腹式呼吸もしやすくなる。 僧帽筋上部は狙い目☺︎
Tweet media one
2
34
214
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
【眼の痛み・鼻炎症状・顔のむくみ・前頭部の頭痛に対するセルフ筋膜ケア】 顔の正中線上で、前髪の生え際両サイドが狙い目です。 顔の筋膜は薄いので強い圧は必要ありません。軽く圧をかけ、動きが悪く鋭めの痛みが出る方向を探しましょう。 見つかったら、硬さと痛みがやわらぐまでほぐしてね☺︎
0
32
213
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
胃の調子が悪い時は『青竹ふみ』がオススメ。青竹で足裏を刺激することで胃の動きが活発になります。これは体性-自律神経反射と言って人のカラダに備わっている自律神経反射です。今年の自律神経学会でも研究者の方とこの話で盛り上がりました。足裏をほぐして胃の不調をやわらげましょう!
Tweet media one
1
28
202
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
【後頭部の痛み・こわばりに対する筋膜ケア】 後頭部の骨の出っぱりの両サイドが狙い目。強い圧は必要ないので、軽い圧をかけたまま、色んな方向に動かしてみて。 ジョリジョリとした硬さと鋭めの痛みが出る方向が見つかったら、それがやわらぐまでケアしましょう! 仕事の合間にぜひ☺︎
1
34
197
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
1 year
【ノドの違和感・首のまわしづらさに対する筋膜ケア】 狙うのは胸鎖乳突筋の胸骨頭と鎖骨頭の間。ココに指を置き、鎖骨に沿うように鎖骨頭方向に動かしてみましょう。ゴリンゴリンとした硬さと鋭めの痛みがでる時は、硬さと痛みがやわらぐまでケアしてみましょう☺︎ 強く押し過ぎると苦しいので注意
3
26
196
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
【胸の締めつけや圧迫感に対する筋膜ケア】 肋骨と肋骨の間で、胸骨とのつなぎめが狙い目。左右の肋間を上から下まで触れていき、最も硬くて鋭い痛みが出るところを探しましょう。見つかったら硬さと鋭い痛みがやわらぐまでほぐしましょう☺︎ 今回の自律神経研究被験者の方も硬い人多かった(・・;)
1
51
196
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
【肩こり・首こり・後頭部の頭痛に対する筋膜ケア】 口の高さ〜少し下あたりの範囲の板状筋の筋膜が狙い目です。首を振った時に浮き出てくる胸鎖乳突筋の後ろ側で探してみましょう。 圧をかけ、縦か少し斜め方向に滑らせてみて、より硬く鋭い痛みの所を見つけたら、やわらぐまでケアしてみて☺︎
0
31
195
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
自律神経研究で筋膜ケアの凄まじさを改めて痛感中。 23年前から便秘の方。2日に1回の排出リズムがデフォルト。それ以上スムーズに出ることは皆無。もちろん食べる量は普通。 なんと、初回の施術後から本日までの1週間、毎日快便と報告いただきました。凄すぎてこっちの理解が追いつかない☺︎
Tweet media one
1
14
184
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
3 years
朝起きたら1にも2にも[背骨の体操]がオススメ。理由は、背骨が柔らかくなれば呼吸はしやすくなるし、全身の緊張がゆるむし、筋力も発揮しやすくなって、結果的に自律神経も整うから。体操した後に太陽光浴びながらの軽ウォーキングとかセロトニン⤴️で最高。寝たままできる背骨体操はコレがオススメ▼
1
28
185
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
肩こり・首こり撃退セルフ筋膜ケア-その③ 肩こりといえば上部僧帽筋ですが、今回は鎖骨を3等分した外側1/3と中間1/3の境から上にいき、肩をすくめて盛り上がる部位が狙い目です。 圧をかけ色々な方向に動かし、ゴリゴリとした硬さと鋭い痛みの所を見つけたら、やわらぐまでほぐしましょう☺︎
0
29
172
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
1 year
【顎関節の痛み・眼の開きにくさに対する筋膜ケア】 狙うのは、耳と頬骨が合わさる所から指2本分の位置、かつ頬骨の上縁。頬骨に沿わせながらていねいに横に滑らせてみましょう。ジョリジョリとした硬さと鋭い痛みがある時は、筋膜の動きが悪い可能性があるのでやわらぐまでほぐしてみましょう☺︎
1
28
171
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
1 year
本日の午前中の方は、頭部の筋膜ケアで首の側屈・回旋、肩の動かしやすさまで変化があってビックリしました。頭皮マッサージとかヘッドスパとか流行ってますが、侮れませんねぇ。美容院でシャンプーしてもらった後って、首や肩、時には背中も軽い感じしますもんね。頭のケアって大事ですね!
Tweet media one
2
16
168
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
『お腹が張る』『オナラの臭いがきつい』『便通が不定期になった』こんな場合は迷走神経(副交感神経系)の活動が弱っているサイン。迷走神経が上手く働かないと消化器の運動が減るので、食べたモノが体内に留まりやすく異常発酵や菌の異常増殖につながるため。消化に良い物を食べて早めに体休めて!
0
17
159
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
【胸の締めつけ・胸や背中の緊張感に対する筋膜ケア】 鎖骨中線と腋窩中線のちょうど間の中間線上で探します。だいたい乳頭の高さかそれより1つ下の肋骨の間にある前鋸筋を覆っている筋膜が狙い目。ジョリジョリとした硬さと鋭めの痛みがある人は、やわらぐまでケアしてみて☺︎
0
25
159
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
3 years
『くすぐったがり』は経験上、浅筋膜・深筋膜ともに硬さがある事が多いです。おそらく筋膜の動きが悪いせいで筋膜に包まれている触覚センサーがエラーを起こしている様子。わざとくすぐっているワケじゃないのに”異常感覚”として感知。筋膜の動きが改善されるとくすぐったさが無くなるケースも多し☺︎
2
14
155
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
自律神経が乱れていると背骨が硬くなりやすい。そして背骨が硬くなると、全身が緊張しやすくなったり、呼吸も浅くなったり、力も発揮しにくくなる。逆に背骨を調整していくと緊張がほぐれ、呼吸が深く楽になり、力も出やすくなるため、活動もしやすくなる。自律神経と背骨とヒトの動きは繋がってる!
1
17
155
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
交感神経が優勢な人ほどやってほしい呼吸がコレ。低い四つ這いでの呼吸です。この姿勢だと交感神経優勢の時に発動する肩や背中の呼吸補助筋が使いにくいので、嫌でも横隔膜で息を吸う練習になります。加えて大きく息を吸えず、息を吐く方に集中できるので副交感神経⤴️のキッカケにもなると思います!
Tweet media one
1
19
147
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
3 years
声を大にして言います 『呼吸』を舐めてはいけません。 呼吸は心臓に対する迷走神経(副交感神経系)の働きを調整するシンプルで効果的な方法です。 呼吸の回数を1分間で6回くらいにしてみてください。それだけリラックスして、高ぶった気持ちや不安も落ち着きます。 呼吸は舐めちゃいけん☺︎
1
17
147
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
【ノドの違和感や首が後ろに反りにくい時の筋膜ケア】 胸鎖乳突筋の鎖骨にくっつくところ辺りが狙い目。強い圧は必要ないので、内側から外に向かって弾くように硬さをチェック。左右を確認して、硬く鋭めの痛みがある側を特定しましょう。決まったら、硬さと痛みがやわらぐまでほぐしてみましょう☺︎
1
15
140
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
3 years
脂肪をほぐしても意味ないですか? いいえ、そんなことはありません。 もちろん脂肪をほぐして「直接」やせるとか、肌荒れが急に良くなることはないです。 ただし脂肪をほぐす刺激は自律神経節に働きかけることになるため 脂肪を減らす、肌を整えるための準備を助けることにはつながると思います。
0
11
136
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
1 year
【肩痛・首こり・肘こりの筋膜ケア】 狙うのは腕を横から挙げた時にボコッと浮き出る三角筋の、中央〜やや前側あたり。圧をかけ、前後に動かしてみましょう。ジョリジョリとした硬さと鋭い痛みがある時は筋膜の動きが悪くなっている可能性があるので、硬さと痛みがやわらぐまでほぐしましょう!
1
20
137
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
【めまい感や頭がフワフワする時の筋膜ケア】 頭頂部と耳の頂点の中間に位置する側頭筋のキワキワが狙い目。側頭部の骨の出っ張りのすぐ下あたりで、ジョリジョリした硬さと鋭めの痛みがある場合は筋膜の動きが硬いかも。特に、頭に響いたりフワフワ感が誘発される方は丁寧にケアしてみて☺︎
0
16
134
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
1 year
【足の甲の外側が痛い時の筋膜ケア】 狙うのは足の指を反らした時に外くるぶし前に盛り上がる「短趾伸筋」 元々ゴリゴリしやすい所なので鋭い痛みの有無で判断してもOK ジョリジョリと硬く鋭い痛みがでる時は入念にケアしましょう。 ネンザしてないのに外くるぶしが痛いって時も試してみて☺︎
0
11
136
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
1 year
【歩く時に足の親指が痛い・有痛性外脛骨で土踏まずが痛い】そんな時の筋膜ケア 狙うのは母趾外転筋で、内側のアーチの1/2くらいの所が狙い目 指でトンガリを作って、縦や斜めに動かします。ジョリジョリ硬くて鋭い痛みがある時は、硬さと痛みがやわらぐまで丁寧にほぐしてみましょう!
0
13
132
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
1 year
【頭痛・片頭痛・首の痛み・耳の後ろの痛みに対する筋膜ケア】 のど仏の高さで触れる胸鎖乳突筋。その胸骨頭と鎖骨頭の間を狙います。指の腹を当て、横か少し斜めに動かしてみて、ゴリゴリとした硬さと鋭い痛みがある時は筋膜の動きが悪い可能性アリ。硬さと痛みがやわらぐまでほぐしてみましょう☺︎
1
22
131
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
【光過敏・眼の異物感】そんな時の筋膜ケア 狙うのは眼窩下縁の奥にある下斜筋の筋膜。眼と眼窩下縁の間の溝に指を当て、軽く圧をかけたまま横に動かしてみて。ジョリジョリとした硬さと鋭い痛みがある人はやわらぐまでケアしてみてください。 強い圧は必要ないので丁寧に☺︎
1
21
133
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
リラックスのために良くやる呼吸法はこれ。仰向けで両脚抱えての鼻呼吸です。鼻呼吸は横隔膜の動きを促すし、お腹と太ももがくっついているので呼吸でお腹の膨らみを感じやすいのが利点。寝る前もイイし、肩や背中のコリを感じる時もオススメ。横隔膜がきちんと働けば肩・首も軽くなること多し☺︎
Tweet media one
0
22
131
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
【デスクワーカー必見】 肩こり・首こり撃退セルフ筋膜ケア 三角筋を四等分した時の後下方1/4のエリアが狙い目です。 しっかりめに圧をかけ、色んな方向に滑らせてみてください。 ゴリゴリ・ジョリジョリした硬さと鋭い痛みがある方は、やわらぐまでケアを続けてみてね☺︎
0
26
129
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
3 years
自律神経の乱れによる不調があって、さらに胃腸の調子も悪い方には、優先して胃腸を整えることを心掛けています。理由は、迷走神経(副交感神経系)の8-9割は自律神経の求心路、つまり胃腸などの消化器から脳に戻る神経だから。なので胃腸が悪いまま他で副交感神経を整えようとしても難しいかも。
2
12
129
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
3 years
自律神経を整えるためにカラダをほぐしたいけど、どこをやれば良いかわからない❗️という方は、緑色の場所をつかんだり押したりしてみて。筋肉がこわばっているとつかんだり押したりすると痛いです。そういう場所は手やストレッチポールで優しくほぐしてあげてください。心身ともに緩みますよ☺︎
Tweet media one
0
12
127
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
3 years
寝る前のオススメの体操は背骨の柔軟体操。背骨が柔らかくなると自律神経が整いやすいし、呼吸がしやくなってリラックス効果も高いです。自律神経が乱れて交感神経が過緊張を起こしている方は、背骨ガチガチで息吐けないヒトが多い。そんな方は、この体操を体をひねる時に息を吐きながらやってみて☺︎
0
12
127
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
【腕の重だるさに対する筋膜ケア】 鎖骨1/2のライン上にある肋骨と肋骨の間で、鎖骨すぐ下の肋間ではなく、2つ目と3つ目の肋間で探します。2つ目と3つ目の肋間を比べて、よりジョリジョリとした硬さと鋭い痛みが出るのはどちらか判断しましょう。決まればやわらぐまでケア☺︎ 左右チェックで!
0
13
126
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
【眼の痛み・ぼやけ・眼の乾燥に対する筋膜ケア】 狙いは眼窩上縁奥の上斜筋の筋膜です。眼窩の中央からやや内側あたりで、チョリチョリとした硬さと鋭めの痛みがあるかどうかチェックしてみてください。見つかったら、硬さと痛みがやわらぐまでケアしてくださいね☺︎
1
15
122
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
交感神経優勢になると飲み込みにくさにつながりやすいけど、他にも「猫背+アゴが前に出た姿勢」「深い呼吸ができない」「舌を上手く動かせない」「肩こり・首こり」なんかも影響するようなんですよ。リラックスしてるのに変わらないって人は、姿勢改善・舌運動・肩こりや首こりの解消も必要かもです!
4
10
119
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
1 year
【足首を下にしたら足の内側が痛い時の筋膜ケア】 狙うのは前脛骨筋腱の周辺。 ジョリジョリとした硬さを探すのに少しコツがいるの��、丁寧にチェックしてみて。 ほぐれると正座もしやすくなるし、つま先立ちもしやすくなります。 有痛性外脛骨の痛みケアにもかなり大事なポイント☺︎
1
10
117
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
姿勢が悪いからといって安易に直そうとはしません。理由は、その姿勢はこれまでの習慣や感情の表れだから。猫背1つとっても、猫背姿勢の習慣の蓄積、嫌なことで落ち込んでいる、交感神経⤴️でイライラ、筋肉量不足で骨性支持に頼っている、など様々。なぜその姿勢なのか?考えるのが大切☺︎
0
5
118
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
3 years
『肩こり』は姿勢の悪さが主な原因って未だに思われがちだけど、寝不足やイライラで交感神経⤴️⤴️で、呼吸浅くなって呼吸補助筋バンバン使って首や肩の筋膜・筋肉カッチコチってパターンもかなり多い印象です、実際は。むしろ、自律神経の乱れが背景にあって、姿勢の悪さが加わると余計に…って感じ。
1
14
119
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
3 years
副交感神経のブレーキ作用が弱く交感神経が暴走気味な時のカラダの反応 ☑︎浅い呼吸 ☑︎息苦しさ ☑︎心臓ドキドキ ☑︎血圧⤴️ ☑︎緊張性頭痛 ☑︎肩こり ☑︎全身のこわばり ☑︎噛み締め⤴️ ☑︎胃痛・胃の不快感 ☑︎便秘 ☑︎目がギンギンに覚めてる など 思い当たる方は無理なさらずで☺︎
0
22
114
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
【アゴのこわばり・梅干しアゴ・ノドの緊張感に対する筋膜ケア】 狙うのは、下の犬歯の根本付近で触れるオトガイ筋や下唇下制筋の筋膜になります。左右を比べてジョリジョリした硬さと鋭い痛みの出る側が決まれば、指を2本重ねて硬さと痛みがやわらぐまでほぐしていきましょう☺︎
1
17
117
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
背骨の硬さをやわらげるのは本当に大切! 自社研究でも交感神経が優勢な方ほど胸椎の柔軟性が悪く、胸椎の動きを良くする体操に取り組んでいただくと交感神経の数値も下がる傾向にありました。 ついでに不安感と無気力の点数も下がったので、心身にとって背骨の体操は重要そうです☺︎
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経/東洋医学/健康寿命を延ばしましょう
2 years
自律神経失調症や鬱病などでメンタルが乱れている人は、背骨付近の身体の硬さを緩和させましょう。自律神経は脊髄から出ているからです。 幸せホルモンのセロトニンの分泌が低下すると姿勢が悪くなりますが、そこから身体が硬くなって更に自律神経が乱れてしまいます。 セルフでは温活やストレッチ!
Tweet media one
4
285
1K
1
15
114
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
3 years
フォームローラーでコロコロしても筋肉の形・形状は変わらないそうです。 そうなんですよね。 コロコロして筋肉が伸ばされたり筋膜剥がされたりしたら、体壊れます。 クライアントさんに説明する時にも注意しましょう☺︎
0
13
109
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
1 year
これが下腹部だと膀胱や子宮になるし、首だと気管・食道・甲状腺とかになるわけです。臓器の働きやすいスペースが確保されているか?確保されていないせいで機能的な問題が起きて、あたかも病気かのように振る舞っているのでは?という視点は初めは半信半疑だったけど、今ではかなりしっくりきてる☺︎
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
1 year
腹筋や背筋の筋膜がガチガチになると胃の動くスペースが圧迫され、その機能を充分に発揮できなくなる可能性があります。 結果として、食欲不振・少し食べただけでお腹いっぱい・胃痛などの不調を感じることも珍しくありません。 運動は大事ですが、適度な柔軟性・滑走性が前提です☺︎
2
9
75
0
11
111
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
3 years
「年末だから掃除も一気に終わらせたい!」というのは分からなくもないですが、ペースを考えずに一気にやり過ぎるのはオススメしません。”キリが良いところまで”を繰り返すほど、知らず知らずのうちにカラダを酷使して疲れ蓄積。終いには自律神経乱れる、カラダ痛めるがあるので気をつけてくださいね!
1
9
108
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
1 year
【肩痛・肘痛に対する筋膜ケア】 狙うのは三角筋ですが、今回は下前1/4エリアになります。この部位が硬くなると、腕を前外方に動かす時に関連する領域に不調を感じたり、人によっては腰に手を回す動作が難しく感じたりします。 気になる方は、ぜひ取り入れてみてください☺︎
1
16
105
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
座った状態でもいいので、背骨を前後・左右・右ひねり左ひねりと色んな方向に動かしましょう。人間のカラダは色んな方向に動かせるようにできていますが、デスクワーク中心だと前後にしか動かない習慣がついてさらによくない。意識して色んな方向に動かしましょう!OKですかー??
1
10
103
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
9 months
自律神経を整えるのに手軽な方法の1つは「皮ふを刺激すること」です。 優しくなでるも良し。 気持ちの良い程度に軽くつまんでほぐすも良し。 皮ふや脂肪への刺激は自律神経の神経細胞が集まる所を確実に通過するので、触れたりほぐしたりする行為は自律神経へ働きかけます。 ぜひ意識してみて☺︎
5
13
101
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
3 years
【背骨の硬さとお悩みの関係】 カラダにストレスが加わると、背骨の動きが悪くなることがあります。 硬くなる背骨は、ストレスの種類と関係していることが多い印象です。 睡眠不足系→肩甲骨 胃腸系→みぞおち付近 泌尿器系→腰のあたり が硬くなりやすく 私は体調チェックに使ってます☺︎
Tweet media one
1
15
99
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
1 year
副鼻腔炎・非アレルギー性の鼻炎・咽頭炎・扁桃炎・気管支炎・気管支炎・気管支喘息などを経験したり繰り返したりしている方は、かなりの確率で首・肩・胸まわりが硬い。なので、ていねいなヒアリングが大事。首・肩・胸の硬さは姿勢や体の使い方だけが要因じゃないので、広く考える必要ありです ☺︎
8
9
97
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
サクッとリラックスしたい時にオススメの方法は眼を押さえること。ヒトは眼に少し圧をかけると反射で迷走神経(副交感神経系)が刺激されます。ホットタオル、アイマスク、自分の手でもOK。押し潰さないようにだけ気をつけて。今日も交感神経と副交感神経のバランスをとっていきましょうね☺︎
3
7
97
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
3 years
リラックスするためには息を吐けることが大切。そして息を吐くためには肋骨の内旋(内側に絞る動き)が必要。交感神経優位で息を吸うことが習慣になっている人は肋骨の内旋がうまくできない。そんな時にオススメはこの体操。シンプルだけど肋骨が内旋しやすく、体操後は息も吐きやすくなります☺︎
1
15
97
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
自律神経を整えるためにはカラダの『柔軟性』と『体力』が必須です。筋肉の量は柔軟性が向上してきて余裕があれば、または目指す活動レベルに合わせて向上していけばいいかなと。ほとんどの方は柔軟性と体力が不十分でストレスに対する耐性が弱っている状態なので、まずは低強度の運動からでOKです☺︎
0
17
95
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
3 years
これを、赤ちゃんはほとんど疲れず行います。 赤ちゃんの動きから学ぶことはたくさん。 自律神経が整ってきて、活動性を上げていく段階で取り入れています。呼吸止めてやっちゃう方がいるので注意ですね☻
@takasuzuki1123
鈴木孝佳|姿勢で身体を変える
3 years
超おすすめしたい運動「ハイハイ」。 ①体幹の剛体力としなやかさの両方を刺激できる ②体の緊張を解く視覚刺激 ③前庭(三半規管)刺激でさらに体幹安定 ④手足の刺激で猫背修正 ⑤心肺機能の強化 外ではできない、室内だからこそできる優れたエクササイズです。いや、これは本当によい。
3
185
1K
1
10
92
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
1 year
【大きく息が吸えない・肋間が痛い】そんな時の筋膜ケア 狙うのは、鎖骨1/2の垂線上で触れる乳頭直下の肋間です。 肋骨と肋骨の間に指の腹を滑り込ませ、肋間筋の筋膜の硬さをチェック。ジョリジョリとした硬さと鋭い痛みがある方は筋膜の動きが悪い可能性ありなので、やわらぐまでほぐしましょう!
1
13
92
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
自律神経ケアで何すれば良いか分からなくなったら、とりあえずフォームローラーで皮ふや脂肪をほぐそう。痛く強くなくていい。優しく気持ちいい程度で。同じトコだけでなく色んな所をほぐして。皮ふや脂肪は外部情報を脳・脊髄に伝える重要な感覚センサー。ここをケアすること即ち自律神経ケアなり!
1
12
90
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
『胃の痛み』『胃の不快感』『食後の逆流感』などに対するセルフ筋膜ケア 検査しても異常はないけど上腹部の消化器症状でお困りの方は筋膜ケアがお役に立てるかもしれません。 セルフケアだけでも良くなる方も多いので、ぜひトライしてみてください☺︎
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
8
88
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
『顎関節症で顎が痛い・口が開けにくい・口を開けると顎がズレる・音が鳴る』そんな時のセルフ筋膜ケア 慢性化し過ぎていない場合、即時的に良くなることも珍しくありません。 昨日のLIVEでも口が指1本分開くようになったり、音が鳴らなくなった方もいました。 顎の不調でお困り��方はぜひ☺︎
Tweet media one
Tweet media two
0
6
89
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
段差30cmから片足で立ち上がれない人は自律神経が乱れやすい印象。30cmの段差から立ち上がれる人はジョギング程度の運度強度にも耐えられる筋力・体力を持ち合わせています。できなかった人は体重支えるのがやっとくらいのレベルなので、まずはできるレベルに引き上げたいところ。1つの目安にどうぞ。
Tweet media one
1
18
88
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
3 years
交感神経が高まった状態を落ち着かせるための理に適った方法は『体を動かすこと』なのかも。交感神経活動の主な目的は動くことによる危機回避。つまり動いて目的が達成されたら緊張も収まる。そう考えると”交感神経高ぶってる!”って時は、体動かすのが1番なんじゃないかなぁと。個人的には☺︎
1
10
86
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
3 years
胃腸の具合がイマイチの時は下位胸椎の動きが悪いとされています。そして下位胸椎の硬さの簡易チェック法はこちら▼ ①四つ這い姿勢からお尻と踵をくっつける(写真の姿勢) ②片手を後頭部に ③後頭部に手を置いている側に体をひねる ④50度ひねれたら問題なし ぜひスクリーニングとして活用☺︎
Tweet media one
Tweet media two
0
8
86
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
1 year
内臓の不調が整形外科的な痛みに発展しているかどうか簡易的に確かめる方法は、症状の発生を時系列に並べることです。内臓不調の特徴は、まずは体の前後・中心線に沿って現れやすく、そのまま処置されずにいると帯状に広がっていくと考えられています。特に体の前面の症状は内臓不調と関連が深いです。
Tweet media one
0
6
86
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
皮ふや脂肪を含む浅筋膜の動きが悪くなると、リンパ管の通路がふさがってしまいむくみやすくなります。ひどくなると安静時の腕や脚が重だるさや、冷えやほてりなど体温調節系トラブルも現れることがあります。今日の方も体温調節やリンパ系の不調ありで、ガッツリ施術。変化が楽しみ!
0
13
85
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
自律神経が乱れやすいかどうかをスクリーニングするために「姿勢」を観察します。反り腰の人も猫背の人も対象的な姿勢ですが、どちらも自律神経は乱れやすいかも。反り腰は息を吐くのが苦手で副交感神経が高まりにくそうだし、猫背は息を上手く吸えず呼吸が浅く交感神経↑しそうだな、とか考えます☺︎
0
6
83
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
『運動』ってとても大切だし、自律神経を整えるのにもすごく重要なんですが、忘れてはいけないのは運動もカラダにとってはれっきとした”ストレス”なんだということです。運動���カラダにとって良い刺激にするためには、そこから回復する能力、つまり副交感神経系の働きが必要なんですね☺︎
1
5
83
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
休んでも休んでもカラダが回復しないって時は交感神経系の活動が高いってことに加えて、副交感神経のパワーが足りていない可能性もあるんですね。この場合、交感神経の反応が強くならない工夫をしても、副交感神経の活動が弱いままなので、どうしても交感神経優位な状態が続いてしまうんで厄介ですね。
1
8
84
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
3 years
とにかく呼吸なんですよね。呼吸が整えば脈拍のリズムも落ち着く。自律神経も整うし気分は落ち着きます。そしてなんといってもカラダが変わるスピードが速い。呼吸器を管理する迷走神経(副交感神経)は伝達速度が速い。つまり呼吸が変わるとカラダも変わりやすい。慢性不調な方ほど呼吸がポイント!
0
1
81
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
やはり交感神経系の活動が優勢の方は胸椎がフラットになっている方が多い。今、自律神経の研究でデータを集めているけど、機器の測定で交感神経優勢の場合、胸椎フラットで丸めてもらおうにも上手に丸まれない人がかなり多いです。全て数値化してみないとわからないですが、、、
1
5
82
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
首・肩・背中・うで・モモ裏・モモ前・ふくらはぎ。どこのコリでもまず背骨をほぐしてみて欲しい。背骨の体操でコリが少なくなったり、軽くなったりしたら、その分は背骨の影響だった可能性が高いってこと。じゃあ背骨が硬くなった原因はというと、自律神経の乱れが隠れていること多しっていう印象☺︎
0
4
82
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
副交感神経系(迷走神経)をサクッと刺激する方法として ■うがい ■心地よいストレッチ ■咀嚼&飲み込む ■吐く息を長くする ■冷水で顔を冷やす あとは好きな音楽を聴いたり香りを嗅いだりも。 長期的には有酸素運動も取り入れていきたいところ☺︎
@you1chan1
中村雄一@自律神経の不調を筋膜ケアで解決するセラピスト/広島⇆東京
2 years
休んでも休んでもカラダが回復しないって時は交感神経系の活動が高いってことに加えて、副交感神経のパワーが足りていない可能性もあるんですね。この場合、交感神経の反応が強くならない工夫をしても、副交感神経の活動が弱いままなので、どうしても交感神経優位な状態が続いてしまうんで厄介ですね。
1
8
84
0
18
83