渡邊芳之 Profile Banner
渡邊芳之 Profile
渡邊芳之

@ynabe39

33,571
Followers
93
Following
3,928
Media
265,074
Statuses

千の風になって。

Joined December 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
@ynabe39
渡邊芳之
10 years
「いじめられる側にも原因がある」ということが間違いなのではなくて,「いじめられる原因があればいじめていい」というのが間違いなのである。
34
5K
3K
@ynabe39
渡邊芳之
12 years
俺の場合はお世話になっている海外エロサイトがカンパを募っていたので善意でカンパしたらトップページに「以下の人からカンパがありました」と実名が公開されたときにもっとも後悔した。
6
4K
3K
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
「動物好き」の多くは動物が好きというより人間が苦手なんだというのは動物が専門で動物好きが集まる大学に20年弱勤めてよくわかった。
4
3K
3K
@ynabe39
渡邊芳之
10 years
ネット時代になってわかったのは,これまでわれわれが知識人とか専門家による言説に感じていた「まともさ」とか「賢さ」のかなりの部分は「編集の成果」であって,知識人でも考えがすべてダダ漏れになったらバカにしか見えないということだ。
24
3K
2K
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
「代案を出せ」というのは「飯を食おう、中華はどうだ?」「飯は食うが中華はいやだ」「じゃあ何を食う?」というように「大きな方向性」で一致しているときだけ有効な話で、「飯は食いたくない」というのに「じゃあ何するんだ、代案を出せ」とはふつう言わない。
25
2K
2K
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
俺は自らの人生経験から「苦労が人間を育てるよりも苦労が人間を歪めることのほうがずっと多い」と思っているので、苦労などしなくてすめばしないほうがいいと思う。
8
2K
1K
@ynabe39
渡邊芳之
11 years
「なわけないだろ」「いくらなんでもそれはウソだろ」と直感的に判断できる力、というのは学校で「こんなこと勉強して何になるのか」と思ったような知識の蓄積でできている。
13
2K
1K
@ynabe39
渡邊芳之
12 years
「勉強が苦手なら職人になればいい」という選択肢が「事実上消滅した」ことが現在の若者がおかれている状況の最大の問題だということがわからない大人はとても多い。
38
2K
1K
@ynabe39
渡邊芳之
13 years
学校の勉強が苦手だった人がネットでいろいろ情報収集するとたいてい前よりバカになる。
27
1K
1K
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
教養主義が滅びたことで「この作品が味わえないのは自分に力がないからではないか」という疑いを持つことも廃止されたので,みんな「自分が味わえない作品はダメな作品」としか思わなくなった。
7
1K
1K
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
自分が生まれた国が過去に悪いことをした国だと愛せない、世界中から尊敬され褒められる国でないと愛せないという人は愛国心が足りないと思う。
18
1K
1K
@ynabe39
渡邊芳之
8 years
「日本死ね」に「そんな言い方では理解されない」とおっしゃる方のTLを遡っていくと「放射脳死ね」とか「プロ市民死ね」とか書いてある。
12
2K
1K
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
高校生が妊娠した時に誰も「おめでとう」とは言わないで「高校生がセックスするとはなにごとだ」「なぜ避妊しなかった」「お前の将来は台無しだ」という社会で高校卒業したら急に子ども作ろうとは思わないよね。
13
1K
969
@ynabe39
渡邊芳之
13 years
感情は間違っていてもいいんですよ,感情なんだから。「自分の感情が正しいと認めてほしい」と思うからわけがわからなくなる。
10
806
968
@ynabe39
渡邊芳之
11 years
この「傷つく」という言葉も大嫌い。「不快に思う」ことを「傷つく」と言い換えるだけですべて相手の責任にすることができる。
13
890
929
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
「こんなすごい大学に入った自分は超賢い」と思っている学生と「こんな底辺大学に来てしまった自分はダメだ」と思っている学生が同じ教室に並んで座っているのが地方国立大学。
4
804
889
@ynabe39
渡邊芳之
10 years
世の中には「ガキには想像もつかない意味を持った仕事」がたくさんあるのに、ガキでも知ってる仕事ばかり目標にさせるから不要な挫折を経験することになる。
8
985
894
@ynabe39
渡邊芳之
14 years
統計学に限らず学問のいちばん大きな力は「世界がそれまでとは違って見えてくる」ということだ。いま自分に見えている世界が唯一の世界だと思い続けたい人には学問は必要ない。
1
1K
889
@ynabe39
渡邊芳之
10 years
発達障害が増えている、のではなくて発達障害の特性を持った人を社会から脱落させるハードルを政策的に増強しているのだが、それで脱落した人たちは働けなくなるなら、ハードルを超えた人たちの負担で食わせなければならない。
18
1K
867
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
発達相談業界のネタで一番印象に残っているのは、5歳近くまで言葉が出なかった子が突然「これまで私が話さなかったことでお父様お母様をはじめ皆様には大変ご迷惑とご心配をおかけしました」と話し始めた、というやつ。
2
916
861
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
何度でもいうけれども,自分と意見が違う人は頭が悪いから意見が違う,考えてないから意見が違う,頭が良くてよく考えていれば自分と同じ意見になるはず,と考えるのは「認知のバイアス」である。じっさいは自分のほうが頭が悪くてよく考えていないということも多い。
3
773
859
@ynabe39
渡邊芳之
13 years
「いまどきの学生はこんなこともできない」とかうれしそうに言ってる奴を見るとゾッとする。できないなら教えろよ,できるようにしろよ,と思う。自分だって誰かに教わったんだろうよ。
20
2K
852
@ynabe39
渡邊芳之
11 years
雪国に暮らすと「なにも生み出しはしないがやらないともっとひどくなること」を除雪によって学ぶことができる。
10
1K
777
@ynabe39
渡邊芳之
13 years
昔の若者が「年上を尊重した」のは「年上を尊重することによって得られるものがいろいろあった」からで,なにも得られないのに「とにかく年上は尊重するのが礼儀だ」などと言っても意味がない。
12
2K
767
@ynabe39
渡邊芳之
10 years
「戦時中は全てが暗黒だった」「普通の生活や娯楽はなかった」と思いこんでいるから「次の」が近づいてきても気づかない。「こんなに普通の生活をしてるんだからまだ大丈夫」と思ってしまう。
9
1K
766
@ynabe39
渡邊芳之
11 years
だいたい貧乏してないほうが人柄もいいし,家に金があると言葉もマナーもいいし,スポーツやアートだって金持ちのほうが有利だし,金持ちの子は勉強以外にもいろんなことやっているし,学力以外で選んだらそういう子たちがもっと有利になるよね。
24
1K
748
@ynabe39
渡邊芳之
10 years
「自己責任だから助ける必要はない」というのと「日本人が殺されたのだから敵討ちをしなければならない」というのが同じ人の口から出るのが面白い。
26
2K
745
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
ほんとよ。学力偏重と偏差値こそが貧乏人の味方。人格優先になったら育ちのいい人にはかなわない。
9
811
733
@ynabe39
渡邊芳之
10 years
まったく勉強してない人とすごく勉強した人の意見は一致して,中途半端に勉強した人だけ意見が違うということはいろんなテーマで見られる。
4
497
710
@ynabe39
渡邊芳之
13 years
高い学歴で手に入るのは「選択の自由」なんだよ。医学部に行けば「医者になる自由」だけでなく「医者になれるのに医者にならない自由」も手に入る。医学部に入れない者にはどちらの自由も与えられない。だから優秀な人間は自分の選択の自由を最大化するために高学歴をめざす。
7
1K
710
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
「あらゆる面で自分より優れている人しか尊敬したくない」とみんなが考えるようになると教育とか技術の伝承というのはとても難しくなると思う。
1
525
706
@ynabe39
渡邊芳之
13 years
学校のいちばんいいところは「興味がないこともむりやり勉強させられる」ことだ。独学でいちばん難しいことがそれだからだ。
10
626
696
@ynabe39
渡邊芳之
11 years
昨日卒論生に「卒論提出日に順調に卒論を印刷するためにはプリンターに今日が卒論提出日だと気づかれないことが大事」という話をした。
7
1K
675
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
宗教っていうのは「いまどき宗教を信じている一部の人がやってる変わった行動」じゃなくて、あなたがいま「これが当たり前だ」「他のやり方など考えられない」「宗教とは関係ない」と思ってとっている行動こそがまさに宗教なんだよね。
7
570
647
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
弱い立場の人というのは社会制度へのアクセス力も弱いんだよね。役所に電話一本かけるということのハードルがどれだけ高いかというのは普通に働けてる人にはなかなかわからない。
2
612
630
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
「日本の英語教育では読めても話せない」というのは古いイメージ。今の大学新入生の多くはむしろ話せても読めない。みんなして「読めるより話せるようにしろ」といった結果がこれで,その間に世界はインターネットの英語テキスト情報中心の時代になった。
11
951
633
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
【みなさまへ】病気との戦いとできるかぎりの仕事の処理に全力をあげないとならなくなったため,これからしばらくはツイートがとても少なくなる,あるいはまったくつぶやかなくなるかもしれません。元気に復帰することができたら,どうぞまたよろしくお願いいたします。
129
317
635
@ynabe39
渡邊芳之
12 years
「発達障害」が「病気」とされるようになったのは「当事者の要求や運動の成果」ではなくてコミュニケーションを著しく重視する社会が彼らを排除せざるをえなくなり,排除するからには福祉の網にかけなければならなくなったからだと思う。
11
703
624
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
女房によると「妻が見送りをしなかったから放火」については、とくに海上自衛官では平時でも無事に帰れるとは限らないから「どんな時でも笑顔で見送る」というのが結婚式でも必ず言われるしきたりなのだそうだ。それをしてもらえなかった、ということの意味は大きいのだろう。
16
2K
616
@ynabe39
渡邊芳之
13 years
私が2ch以来ずっとネットに関わってきて痛感したのは「一般の人々はおおむね賢く正しい」ということだ。人々はそんな簡単に騙されたりデマに踊らされたりはしない。むしろ「自分以外の一般人はバカだ」的な意見の中にこそ深刻な愚かさがある。
1
858
603
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
「大学卒業後すぐに教壇に立つので世間知らず」と言うのになぜ「大学卒業後すぐに店頭に立つので世間知らず」とか「大学卒業後すぐに工場のラインに立つので世間知らず」とか「大学卒業後すぐに営業の場に立つので世間知らず」とかは言わないのか。
29
898
598
@ynabe39
渡邊芳之
13 years
「誰にでもできる」「代わりはいくらでもいる」ような仕事ほど,誰もやらなければみんなが困る。「自分にしかできない」「代わりはいない」ような仕事は,誰もやらなくても世の中はふつうに回る。
10
703
609
@ynabe39
渡邊芳之
12 years
金がないと大学に行けなかった人は大学にはいないし,金がなくて治療が受けられなかった人は病院にはこない。「現場」をいくらみても「そこまでこられなかった人々」についてはなにもわからない。
7
894
585
@ynabe39
渡邊芳之
13 years
「働かない若者が増える」のだって根本的な原因は「ろくな仕事がなく」「酷使され使い捨てられるくらいなら親に寄生するほうがまだマシ」だからである。それを「若者の勤労意欲」の問題にしてごまかしている。
15
1K
585
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
結婚しない人が増えるのはみんな結婚についてよく考えるようになったからだし、子どもを持たない人が増えるのも子育てについてよく考える人が増えたからである。
4
638
580
@ynabe39
渡邊芳之
10 years
「わからないので説明してください」という人に説明してわかってくれた試しがないからな。「わからないから説明してほしい」のではなくて「わかりたくないので説明されてもわからないと確認したい」人のほうが多いので。
4
537
571
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
「学生がそういうことをすると就職に響くよ」というのは学生を思いやっているのではなく「そういうことをする学生は就職できなくなればいい」「就職できなくなるべきだ」と言っているのである。
4
792
570
@ynabe39
渡邊芳之
13 years
勉強しない人にとって世界は「わかりきったもの」である。勉強するほど世界は「わからないことばかり」になる。
7
739
564
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
ほとんどの人はデマをよく検討しないで騙されるのと同様に「それはデマだというデマ」もよく検討しないで騙される。面白いのはデマには敏感な人が「それはデマだというデマ」には割と簡単に騙されることだ。
4
826
551
@ynabe39
渡邊芳之
10 years
子ども殺人の犯人の大多数は親で不審者に殺される子どもなど誤差範囲の数しかいないのに不審者対策ばかり熱心で「親対策」が行われないのは必ずしも「誤謬」ではなくて子殺しは家族制度の不可避なリスクだと暗黙に認めているのではないか。
9
758
549
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
「あんたたちは動物が好きなんじゃなくて人間が嫌いなんだ」という話は毎年授業でして嫌がられている。
8
577
537
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
ツイッターを見ていていつも不思議に思うのは「どうしてこの人はこんなに自分が頭がいいと信じて疑わないことができるのか」ということだ。「辛口」系の人に多い。
6
516
547
@ynabe39
渡邊芳之
12 years
今の大学生のほとんどは大学を「遊ぶところ」とは考えていません。むしろ「大学は遊ぶところ」だった世代が自分たちよりずっと勉強している今の大学生を批判しているというアホな構図。 RT @1Q89reader : それ以前に「大学は遊ぶ所」という認識を無くさないといけないと思います。
13
1K
545
@ynabe39
渡邊芳之
10 years
みんな「命の価値の順番を自分が決められる」と考えるのは滑稽だ。ほとんどの場合は「自分の命の価値を他人に決められる」のであって、それを防ぐために「人命の価値はすべて同じ」というたてまえを置いている。
5
456
523
@ynabe39
渡邊芳之
10 years
国民の祝日というのは「国民皆で仕事や学校を休んで祝いましょう」と国が決めている日なのに、とくに大学などの公的機関が勝手に平日にしてしまっていいのか、というのは以前から気になっている。
12
1K
516
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
「頭が悪いと差別主義者になる」という研究結果は「差別主義者をバカにしたい人」にはうれしいかもしれないが「差別をなくしたい人」には絶望的な話ではないか。
8
630
506
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
「こんなことで怒るほうがおかしい」「細かいことを気にするな」というのが言えなくなって、気分を害された、不快だった、頭にきたということが他人に文句を言える正当な権利の根拠のように思う人が増えたというのが「感情の権利化」。
2
443
526
@ynabe39
渡邊芳之
10 years
大学のレポートではまず「自分の意見などオリジナルなことを書くことはとくに求められないかぎり必要ない」ということを教えるのにけっこう苦労する。
4
399
530
@ynabe39
渡邊芳之
10 years
私がずっと言っているのは「いじめられる方に原因があってもいじめはいじめ,悪いのはいじめているほうである」ということだ。
9
601
519
@ynabe39
渡邊芳之
11 years
「この世はまともで,罪もない人が逮捕されたりまじめに暮らしている人が理不尽な目に遭ったりすることはない」という信念は簡単に「逮捕される人は悪い人だし,理不尽な目に遭う人には本人にその理由がある」という判断につながる。
10
788
523
@ynabe39
渡邊芳之
12 years
【「河本叩き」と「放射脳」の共通点】(1)個人攻撃をする(2)自分は正義と信じている(3)真実は報道されず隠されていると考える(4)背後に悪の組織があると考える(5)未確認情報に基づいて行動する(6)行政や専門家を信用しない(7)信念に合わない情報は無視する。
14
1K
530
@ynabe39
渡邊芳之
10 years
「あんたがどう思ったとかどう感じたとかはどうでもいいんだ」というとポカーンとしてしまう学生も多い。そういうことこそが大事と教わってきているようだ。
3
435
528
@ynabe39
渡邊芳之
14 years
「奴隷は自分を縛る鎖の出来を自慢する」ってすごい言葉だな。もの凄い真実を見た。
3
444
511
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
別に「障害が治ってほしい」「普通の子になってほしい」と思いながらずっと育てていたっていいじゃない。健常な子に「もっといい仕事についてほしい」「いい相手を見つけて結婚してほしい」と言う親に「受容できていない」とか言うか?
2
443
522
@ynabe39
渡邊芳之
10 years
「学力以外での評価」の罪作りなところは,みんな「自分は学力では低く評価されても学力以外では高く評価されるだろう」と期待してしまうことだ。実際は「学力も学力以外も低評価」になる人がたくさん出る。
3
542
500
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
「ものみの塔」だか「めざめよ」だかに「シューベルトはたくさんの曲を残しましたが,売春宿に出入りするするような不道徳な生活をしていました,このような人やその音楽を尊敬できますか?」みたいなことが書いてあった。いまは世の中全体がこれと同じようなことを言いがちになっている。
7
827
504
@ynabe39
渡邊芳之
10 years
ネットが教えてくれたのは自分も含めて圧倒的多数の人は「玉石混淆の情報の中から自分の力で正しいものを選び取る」なんてことはできないということだ。編集によって石を捨てて玉を選んでもらわなければ権威主義や属人主義で考えるしかなくなる。
6
499
504
@ynabe39
渡邊芳之
13 years
「世の中には自分が大切に思っていることをゴミ程度にしか思っていない人がたくさんいる」ということを受け入れない人が多い。
9
556
503
@ynabe39
渡邊芳之
10 years
たぶん「差別」っていうのはこっちが強くて相手をいじめてやろうと思ってすることだけを指すもので,怖いとか気味が悪いとか面倒だいう理由で避けたり排除したりするのは差別ではないと思ってるんだと思う。「被害者はこっちなんだから」という感じ。
4
537
504
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
「10代で産んだら無責任」「シングルで産んだら無責任」「そんな収入で産んだら無責任」「何人も産んだら無責任」「産めよ増やせよ」。
3
856
500
@ynabe39
渡邊芳之
10 years
どんなにバカで不謹慎な人の命でも大切にすることこそが「われわれの世界」がテロリストに対して持ちうる道徳的優位性だったのではないか。
8
460
488
@ynabe39
渡邊芳之
13 years
「ぼっち学生対策」もいいが「昔の大学ではひとりぼっちでも何の問題もなく勉強できたしそれを他人から問題視されることもなかった」ということをどうして誰も言わないのか。
1
998
466
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
健常児の親だって子どものことが受け入れられないことはあるよ。なんで障害児の親だけが常に子どもを受け入れないといけないのか。
1
451
497
@ynabe39
渡邊芳之
11 years
それこそ山本太郎が当選したことに皆さんが感じる違和感や失望感と同じものを「自民党が圧勝したこと」や「共産党が善戦したこと」にそれぞれ感じている人だってたくさんいるわけです。それがわれわれの暮らしている社会です。
8
1K
481
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
ネットで見ていると「ああ、この人リアルで自分の考えを他人に否定されることなんかまずないんだろうな」と感じる人がいる。ある程度地位や収入のありそうなおじさんとか。それがネットで全否定されて変になってしまう。
0
497
477
@ynabe39
渡邊芳之
10 years
「幽霊は人が死んだところ=危険なところに出る」「妖怪は町外れや峠などの境界に出る」などをみると,それらが危険を防止したり越境を抑制したりする機能を持っていたことがわかる。
4
610
481
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
ほんとに各局モーニングショーは「SMAP解散回避でよかったよかった」だけの論調なので驚く。すごいものだなあ。
4
877
478
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
文革を礼賛したり北朝鮮が楽園だとか言ってたのは社会党で,共産党は文革を批判して紅衛兵に暴行されたし北朝鮮とも仲が悪かった。50代以上では常識だがそれも忘れられた。
2
523
471
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
まさにこれ。昔は「貧乏な家に生まれても教育を受ければ貧乏から抜け出せる」というのが「環境論」だったのが「貧乏な環境に生まれたら教育も受けられない」のが「環境論」になってしまった。
2
558
472
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
自由や人権を大切にする人は「自由や人権を大切にするのは人の自然な感情だ」と考えやすい。私はそうでなくて自由や人権は人の自然な感情と対立する「理念」で,それは人の自然な感情よりも強い力によって実現されなければならないと思う。
2
395
476
@ynabe39
渡邊芳之
10 years
日本における「頭のよさ」というのは「知的能力の高さ」ではなくて「気が利くこと」だというのが昔の東先生や柏木先生の研究の結論だったなあ。
15
428
473
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
「なんの落ち度もないのに犯罪の被害に遭う」ことを認めると自分もいつ被害に遭うかと不安になるので、被害者にはなんらかの落ち度があったために被害を受けたのであって、なんの落ち度もない自分は大丈夫だと思って安心する、というのが古典的な心理学の説明。
5
516
473
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
ギリシャの労働時間を見て「うらやましい」という人はほとんどおらず「ひどい,これじゃ破綻も当然だ」というのが大勢なのだからわが国で労働時間が短縮される見通しは暗い。
2
859
457
@ynabe39
渡邊芳之
12 years
さかもと未明さんの件でも「この人は叩いてもいい人だ」という風向きを読むとみんながこぞって叩き出す。「悪人や不心得者を叩いて何が悪い」ということ。それが「いじめ社会」だというの。
15
858
458
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
家柄のよいお金持の子弟にとっては入学する高校や大学の偏差値よりは「どういう人が入学する学校か」のほうがずっと大事,偏差値など低くても「柄のよい学校」を卒業すればその後の地位や収入も安泰,ということがわれわれ貧乏人にはなかなかわからない。
5
388
458
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
しかし「誰が言うかより何を言うか」「言い方より中身が大事」みたいな建前がすっかり崩れて,大人も子どもも右も左も「誰が言うか,どう言うか」の話ばかりしている。そりゃあ独裁者の時代も宗教の時代も来ようというもの。
3
464
465
@ynabe39
渡邊芳之
12 years
「恵方巻きなんて10年くらい前まで誰も食べていなかった」ということも言わないとみんな「日本の古き良き伝統」だとか思い始めるぞ。
53
3K
449
@ynabe39
渡邊芳之
11 years
看護の先生から「一を聞いて十を知る」みたいな要領のいい子は現場で事故を起こしやすいんです、と聞いたことがある。なるほどねえと思った。
7
548
465
@ynabe39
渡邊芳之
11 years
いま60歳くらいの人はまだ「国立大学の学費は20万円くらいで大学の授業は出席を取らないからバイトすれば自力で学費を払える」くらいに思っていることが多い。
10
793
428
@ynabe39
渡邊芳之
13 years
「途中までやってしまったから」という理由だけで続けられていることをやめるだけで人生はずいぶん自由になる気がする。
11
608
440
@ynabe39
渡邊芳之
11 years
時代がよかったから働き口があっただけなのに自分の能力や努力の結果だと思うな、いまの若い人に偉そうなことを言うなという話。
6
628
426
@ynabe39
渡邊芳之
10 years
「障害のある人の心は美しく目は澄んでいる」みたいな感覚で社会福祉学科に来た奴が実習に行って打ちのめされて帰ってくるのが大学教育。
9
613
424
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
障害児の親だけが特別にすばらしい親にならないといけないというのがおかしいでしょうという話。
3
386
438
@ynabe39
渡邊芳之
9 years
「がっかりしました」という言い方は典型的な「感情の権利化」だと思う。自分の感情を根拠に他人を責める。
2
306
437
@ynabe39
渡邊芳之
10 years
「部屋がずいぶん汚れているね」(だから掃除をしろ),「お箸がないんですけど」(だから箸をもってこい)みたいな言い方は相手が発達障害を持っているかどうかに関わらずできるだけ減らしたほうがいいと思う。
7
470
429
@ynabe39
渡邊芳之
10 years
中高生が将来就きたいと思うような職業につける人などほんの一握りしかいないので、圧倒的多数の「将来の夢」は破れる。キャリア教育はそれをどう補填するかを考えるべきなのに、むしろ将来の夢を膨張させるようなことばかりする。
9
467
428
@ynabe39
渡邊芳之
10 years
「職業意識を高める」という目的で小学生くらいから「将来なりたい職業」などを考えさせるからかえって「就職のミスマッチ」が増えるのだと思う。「子どもの頃になりたかった職業」に実際につける人がいったいどれだけいるか。
11
658
430
@ynabe39
渡邊芳之
11 years
自分が正義だと思って高揚している人に「それは正義ではないのでは」というのがもっとも嫌われる。時代と文脈によっては殺される。
3
360
429
@ynabe39
渡邊芳之
11 years
「本人に落ち度がないのに攻撃されるのがいじめ,本人に落ち度がある場合には攻撃されてもいじめではない」と言っている限りはいじめはなくならない,「本人の落ち度」なんてコミュニティによっていくらでも生成されるからだ,ということも3年前からずっと同じことを言っている。
9
484
426
@ynabe39
渡邊芳之
11 years
自分の当選させたい候補に投票が多かったことは「民意の勝利」で,当選させたくない人に投票が多かったことを「衆愚」みたいにいうのは,ものすごく「左翼っぽい」考え方ですよ。
13
820
419