yanoz Profile
yanoz

@yanoz

1,053
Followers
1,095
Following
1,238
Media
70,114
Statuses

一束の菜の花一束の。介護福祉士。 @yanoz .bsky.social

多摩
Joined July 2008
Don't wanna be here? Send us removal request.
@yanoz
yanoz
8 years
アートと地方の危険な関係〜「アートフェス」はいつまで続くのか? 戦後の反復、東京タワー、新幹線、オリンピックときて、あとは万博かと思ってたところ、万博神話の反復として地域系芸術祭をとりあげる論考がついに出てきた。
3
18
33
@yanoz
yanoz
2 months
#虎に翼 の久保田先輩といえば、仕事でも家庭でも100点を求められてとてもやってられないってセリフが印象深いけど、視聴者の不満ポストを眺めていると「仕事でも家庭でも満点」を主人公に求める人は多いよなという印象… 主人公の抜けてるとこもちゃんと描くのはリアリズムかな。 #トラつば茶話会
0
1
25
@yanoz
yanoz
14 years
井上章一『日本に古代はあったのか』(角川選書)読み中。カロリング朝と奈良朝は同時代、どちらも大帝国が崩壊した周辺に成り立った封建的な社会で時代区分としては中世と言うべき、などなど。一国史的な見方を改めるだけでかなりな問題が解消しちゃうのでは?と最近思ってたところ。参考になる。
0
8
19
@yanoz
yanoz
2 months
穂高先生、学生の才能とか能力には目が向くけど、人格は掴みきれてなくて、相手に届く言い方はできないあたりの、人としての限界を描く脚本の残酷なまでのリアリティと、取り繕おうとして綻びを見せてしまう様子を演じ切る小林薫の繊細な演技、そこに渾身の怒りをぶつける伊藤沙莉の鋭さ。 #虎に翼
1
2
16
@yanoz
yanoz
2 years
このビザンツ帝国歴史マンガ、ここにきてのこの場面……; 哲学史の裏付けがあってこそはじめて描ける場面。
@twi_yon
ツイ4
2 years
【眠れる善】佐藤二葉『アンナ・コムネナ』 #ツイ4
Tweet media one
18
397
2K
0
4
14
@yanoz
yanoz
12 years
バナナ学園の件で思い出したのが、丹野賢一さんのこと。 http://t.co/B3RrZpyo  丹野賢一さんの事件のとき、舞台芸術の関係者は問題をやりすごしてしまったと思う。自分も、何でこうなってしまうのかとおもいながら見ていただけだったが。同じ課題がまた、棚上げされている。
0
12
12
@yanoz
yanoz
14 years
「サイトスペシフィック」から「コミュニティー」へ 川谷承子 http://is.gd/iAJi0 この文章がいただけないのは、日本型コミュニティと呼ばれるものの実質に切り込む装置としてでなく、問題をやり過ごす装置として批評や思想を使ってしまっている点で、公的言論はそこに陥りがち。
0
1
12
@yanoz
yanoz
7 years
椹木野衣を、さわらぎの・ころも、と読んで、ころもさん、と呼びかけた人なら、知ってる。
@C4Dbeginner
CDB@初書籍発売中!
7 years
「小松左京」を「小松左 京」と読む方がはるかに難しいと思うのだが、毎日新聞もWEB記事校正はバイトにでも投げているのだろうか。「小松菜奈」「片山右京」などについての見解も知りたい。
12
556
287
0
16
11
@yanoz
yanoz
3 months
#虎に翼 の、だんだん戦時色が濃くなっていくのをさりげなく丁寧に描きつつ、あくまで日常の背景描写に留めて、主人公に、はて?とか言わせないあたり、実際そういう風にずるずると敗戦まで至ったんだろうなと思わせるものがあって、同時代性を照らし出す周到なドラマ作りだなと思う。
0
4
11
@yanoz
yanoz
4 months
山田よね(男装の人)は演繹的に思考する傾向の人で、寅子(ともこ)は分析的な思考が瞬時に働く人、その対照を描くロジカルな台詞の組み立てが面白い、という解釈で見ています。 #虎に翼
0
1
11
@yanoz
yanoz
9 years
「戦前の文化政策への反省から、長らく国は「文化政策」という用語を使っていませんでしたが、1985年から芸団協では「文化政策研究会」を設置して…「文化政策」へと視野を広げる必要性に言及しました」 http://t.co/EXCkgdDPMW かなりやっかいな文脈をなしてるような。
0
9
11
@yanoz
yanoz
6 years
排水の渦巻きを励ます #かもの好物
0
0
10
@yanoz
yanoz
3 years
『哲学の25年』、ざっと目を通したんだけど、哲学史の舞台裏を語ってはゲーテの黒幕的な立ち回りを見事に描き出しつつ、スピノザやカントに唆されてゲーテが手がけた事柄の先に哲学の希望を見いだすという、思ってたより数段ヤバい本で面白すぎた。
1
3
10
@yanoz
yanoz
6 years
いろんな人が挙げてますが、今年印象に残った一冊は松本創『軌道』ですね。 エピグラフに九鬼周造『偶然性の問題』を掲げるのが伊達じゃなく的確で、偶然性の問題はもはや『軌道』抜きには読めないと思った。
1
2
9
@yanoz
yanoz
14 years
アートの郊外化。 RT @downtownart : 「まちの均質化」を否定することからはじまっているはずの地域系アートが、どこの地域にも同じアーティストが関わっているために、実は、「地域系アートによるまちの均質化」を促進しているのではないか
0
7
9
@yanoz
yanoz
6 years
晴れが続いておとなしい川 #かもの好物
0
0
9
@yanoz
yanoz
8 years
酒井泰斗さん @contractio アカウント消失と聞いて、酒井さんのはてなダイアリー「呂律 / a mode distinction 」を確認したら、プライベートモードになってるとか。書誌情報貴重だったのに。
0
8
7
@yanoz
yanoz
12 years
あらゆる方面でいろんなことが総括されまくってるなと思うんだけど、東浩紀が猪瀬さんを支持したというのも、ひとつの総括という感じがある。そっちに行って気が楽ですかね…。大塚英志との対談とか読み返しがいがあるかも。
0
6
7
@yanoz
yanoz
2 years
田村隆一について、生まれ育った花街のある大塚に対し「この詩人は生涯を通じて愛着と反発を感じ続ける」とあって(影山恒男による解説)、そうだ、愛憎の葛藤というのは、大事にすべきものなのだ、と、今更のように、東京で生きてゆく未来への指針を得たような思いを抱く。
0
1
8
@yanoz
yanoz
11 years
クーデルカの舞台写真に興味を持った方には、津野海太郎『門の向こうの劇場』を手に取ることをおすすめしたい。
0
2
7
@yanoz
yanoz
2 years
地元の図書館で『展望 現代の詩歌』(明治書院)の1巻を借りてみた。 詩人の生涯や人間関係を知ることで展望は開けるもので、全巻目を通して展望してみようと思う。 田村隆一と北村太郎の三角関係とか、この本で初めて知った。それがどうしたという話でもあるが、何がしか展望はできてしまうもので。
1
1
8
@yanoz
yanoz
13 years
アレントは、古代ギリシャのポリスとか、政治体制が安定し永続できる状態、そこに現れる自律した個をモデルにして「対話」や「(政治)活動」を語る。バフチンは、古代社会が崩壊し、身分や秩序が混乱している状況をモデルにして、カーニバルの騒乱やポリフォニーを語る。この違いは重要。
0
3
8
@yanoz
yanoz
12 years
超絶な回文の作家としても知られる福田尚代さんの展示を見てきた。本の全ページを折り畳んで、偶然の一行だけが読めるという造形。世界はこのようにあることもできる、という静かな驚きを感じた。アートフォーラムあざみ野で11月25 日まで。 http://t.co/nss16ag5
2
3
8
@yanoz
yanoz
11 years
ブログ更新 plankblank : どくんご『君の名は』感想 http://t.co/rZLC3V7ldZ
0
3
7
@yanoz
yanoz
3 years
@PNKTandroid @twi_yon まじめに答えると、ビョルン・アンドレセンです。 ネタだったらすみません。
1
0
7
@yanoz
yanoz
3 months
#虎に翼 女子部の同級メンバーの揃え方、戦中の更なる地獄を描くために厳選されたメンバーという気がするわけですが、女性を弱く描くことを拒否したからには、女性が戦争に自らどう加担したかを徹底して描く覚悟があるという事だろう、と、見る方も覚悟を促される脚本と思う。
0
1
7
@yanoz
yanoz
2 years
日本史学科に落ちて浪人中『歴史とは何か』を読んだわたしは次年度哲学科に入学していた。
@mitteleu1867
のうさぎ
2 years
毎回言っていることですが、この春から歴史を専門に学びを始める方に向けて。ぜっっっったいにE・H・カーの『歴史とは何か』を一番はじめに読んではいけません!アレをはじめに読むと訳が分からなくなり半分詰みます。あの本はたしかに良書ですが、中級者以上の本だと思って貰った方がいいです→
5
231
625
0
0
7
@yanoz
yanoz
8 years
あの子が背伸びしてるはれの日 #mutamagawa
2
2
7
@yanoz
yanoz
3 months
ペーソスというのは死語だと思うけど、生真面目すぎて #虎に翼 のコメディ描写を楽しみきれない人は、ユーモアを芳醇にするようなペーソスを味わう文化に触れてこなかったということかと思う。
0
1
7
@yanoz
yanoz
3 years
clubhouse冒険の書(初日から三日目) - 朝のベンチとテーブル
0
0
7
@yanoz
yanoz
6 years
ちょっと前話題になった『チャレンジング行動から認知症の世界を理解する』(星和書店)を読んだ。 認知行動療法(CBT)の方法で、心理療法士がチームケアを介して認知症の人の困った行動を改善する実践について解説した本だった。 CBTと認知症が結びつくとは思わなかったので、目からウロコ落ちた。
1
2
7
@yanoz
yanoz
12 years
志賀理江子を見逃すってのは、土方巽を見逃すとか、ニジンスキーを見逃すとか、そういう域だと思う。写真だから何時でも見られると思ったら大きな間違い。プリントを掲げることがライブなんだよな、志賀さんの場合。
0
5
7
@yanoz
yanoz
10 years
仏壇を丁寧に描いてきた #ごちそうさん だが、戦死者に対して家族が集って陰膳するだけで葬儀が成り立つという描写が成されたのは、宗教観という点から、いろいろとても興味深い。
0
5
6
@yanoz
yanoz
6 years
『集まると使える』の利点は、とかく党派性の観点から捉えられがちな「運動」について、あくまで問題の展開として再提示した所で、諸問題の併置とその時差が、演劇史の反省でありつつ���介である、という独特なハブの様相を生じさせている。 (党派性を踏まえるのはそれはそれとして重要とは言え)
@BaddieBeagle
悪漢と密偵
6 years
"1989年生まれ、異能の演出家・羽鳥嘉郎が1980年代演劇論に介入して、390超の脚注とともに再生を謀る":羽鳥嘉郎『集まると使える 80年代 運動の中の演劇と演劇の中の運動』
1
16
17
1
3
7
@yanoz
yanoz
3 years
8日(日)の「話しながら考える部屋」は、題して「対話とカフェと哲学と」。 哲学カフェを主催している  @talkloungetalk さんをゲストに迎えて、いわゆる哲学実践や方法としての対話について、ざっくばらんに話してみようかと思います。 いつもより遅く、朝9時から→
0
0
6
@yanoz
yanoz
4 months
今期朝ドラ主人公の寅子、突拍子もない言動をしているようで、ちゃんと人を見て、通りそうな振る���いをする人で、でも家族にはすっかり甘える、そんなキャラだなあと思ってましたが、結構、モデルの三淵嘉子の性格を反映した人物造形なのかな、と、FRaUの記事見ておもいましたね。 #虎に翼
0
0
5
@yanoz
yanoz
6 years
西澤諭志展「[普通]ふれあい・復興・発揚」を見た。 キャプション無しだが、写っているものを細かく読み取るべき展示なのだろう。 審美的な視線が戸惑わずにいられない仕方で現実を指示するような、審美的な仕掛けになっているという事かと思う。 11日、日曜日まで。
0
2
6
@yanoz
yanoz
3 months
巧妙に、周到に、左翼を視野の外に置く描き方をすることで、国民的メディアで「戦前の左翼」を正面から描けないのが現在である、と、あえて描いてみせている、という感じですかね。 #虎に翼
@suisenteikyohji
酔仙亭響人
3 months
Yanosさんの後のポストとも関係すると思うのだけれど、「虎に翼」は、脚本家と演出家(それにプロデューサーも?)による深慮遠謀があるんだろう。 最近の朝ドラの中では、興味惹かれる。
0
0
1
2
1
5
@yanoz
yanoz
8 years
また会えたこの空におはよう #mutamagawa
0
0
5
@yanoz
yanoz
6 years
渋谷区の松濤美術館、バブル期の気配を残すどこか時間が澱んでいるような建物だけど(設計:白井晟一)、書斎のような雰囲気も相まって、そこで催される吉増剛造展は、控えめに言って、“絶妙”な取り合わせだった。
0
4
6
@yanoz
yanoz
5 years
ホリエモンの税金泥棒発言について考えてみた。 民主主義を維持するコストが無駄に思えるという感覚が根底にあるんだろうな、という結論に至った。
0
0
6
@yanoz
yanoz
3 years
送っていただいた副賞。
Tweet media one
0
0
6
@yanoz
yanoz
8 years
錆びた痛車のすぐそこに春 #mutamagawa
0
0
5
@yanoz
yanoz
8 years
さすが、筋の通った左翼は、軟弱な文化左翼とは言うことが違うな。
@kamiyakousetsu
紙屋高雪
8 years
ブログ更新。 『シン・ゴジラ』を観てきたのでその簡単な感想です。この映画の政治性の有無についても記述。「反戦もの」と「戦争娯楽もの」はどこで分かれるかという今度呉市立美術館で話す中身にも少し関わっています(全面展開してません)。
0
12
14
0
1
6
@yanoz
yanoz
3 years
この俳句のことを思い出したので。 颱風の目の中部屋の上に部屋   (池田澄子) 感想文をあらためてリンク→
0
3
6
@yanoz
yanoz
6 years
山の裾野に寝入る佐保姫 #mutamagawa
1
0
6
@yanoz
yanoz
12 years
タカ派的な改憲をしたい勢力が本気になったらしそうなこととして、自公連立を解消する大義名分を得るために創価学会叩きキャンペーンをやってネトウヨみたいな人たちを煽る、という手が想定できるのだけど、これがはじまったら日本の平和がかなりやばい。その材料はそろっているので、あとは状勢次第。
0
8
5
@yanoz
yanoz
4 years
コロナウイルス流行を機会に、デジタル公開されていた古新聞の中から、忘れ去られていた、ドゥルーズが学生の頃の文章が発見されたということ。
@JeffreyTallane
Jeffrey Tallane
4 years
Grâce à l' #openaccess accordé par la @laBnF à @RetroNewsFR , j'ai trouvé l'épreuve du Bac du philosophe Gilles Deleuze, publiée dans Le Figaro le 4 août 1942. Selon @JeanCletMartin elle ne figure dans aucune bibliographie ou biographie à ce jour. #COVID19
0
7
10
1
1
5
@yanoz
yanoz
6 years
蕪抜きつつ仰ぐ晴天 ・蕪(かぶら) #七七 #mutamagawa
0
0
5
@yanoz
yanoz
11 years
岡義達の『政治』(岩波新書)ですが、こういうのが古くならない本だなと思う。問題の岩盤を穿つような一行一行の密度高さ。
0
1
5
@yanoz
yanoz
2 years
小西甚一著『宗祗』(筑摩書房)を読んでいたら、 「用言・体言」 「動物・植物」 などの用語は、 「連歌の術語」に由来するだろう… とか、さらっと、ものすごいことが書かれていた……(p.89)。
0
1
5
@yanoz
yanoz
3 years
今日参加した哲学対話の収穫は、作品という概念に対する自分の執着に気付けたところかな。いわゆるボディーブロー的に効いてきた。
0
1
5
@yanoz
yanoz
12 years
ネットで見てタイトル買いで『贈与の歴史学』(中公新書2139)をちまちま読み中。サブタイトルは「儀礼と経済のあいだ」。日本の中世を法制史と経済史の交点から論じて、とても面白い。日本的しきたりの来歴が見えるというか。人類学とかへのさらっとした目配せも素敵。
0
2
5
@yanoz
yanoz
2 years
この「仇になる」所以、頼朝を格下に見ているところが隠せないという、粛清されるべき理由であって、迂闊さでもある所を、単なる傲慢さではなく、愛すべき弱さ、人間的魅力として描いているあたり、凄まじい完成度の脚本だった。 #鎌倉殿の13人
@loverygiraff
ゆりん
2 years
恐らく誰よりも深く頼朝を理解していたであろう上総介殿。 頼朝のその冷徹な一面さえ包括して成り上がっていく様を見届けようと思ってた筈なのに、自分の度量のデカさが仇になって頼朝に忌避される事になろうとは…献杯 #上総介を偲ぶ会 #鎌倉殿の十三人
1
15
247
1
1
5
@yanoz
yanoz
3 years
#旧暦七七の日 絶対悪を舐め尽くす紙魚 #mutamagawa
0
0
5
@yanoz
yanoz
4 months
失業して暇な頃、エラスムス・ムンドゥスやってた母校で、日本の学者がフランス語でやる講義にもぐってた際の話。 「フランスでドゥルーズやってる教授はみんな狂ったようなことを捲し立てるもんだけど、理知的にも語れるんだ」って、フランスからの学生が鈴木泉さんの講義に驚いてたのを思い出す。
2
0
3
@yanoz
yanoz
11 years
ドラムセットの解説から、ジャズとロックのいろんなスタイルを演奏する。ワンカット編集無し?だよね。 RT @coodoo 【素晴らしい】4分で巡る歴史「ドラム、カッコ良すぎ」なリズムの不思議世界に興奮する http://t.co/5IZ34rfpah
0
1
5
@yanoz
yanoz
6 years
今どきの師はもう走れない #mutamagawa
0
0
4
@yanoz
yanoz
6 years
8年越しの つぶやきの川 #mutamagawa
0
2
5
@yanoz
yanoz
12 years
例えばドゥルーズとかに関心ある人が志賀理江子をスルーしちゃってるとしたら、呑気すぎでは無いかな、それは。
0
0
5
@yanoz
yanoz
6 years
大岡さんの三文オペラ新訳上演が東京で開催されたり、羽鳥くんの戦後演劇運動を振り返る本が出たり、日本の演劇に新しい時代がはじまりつつあるのかもな、という感触。
0
2
5
@yanoz
yanoz
14 years
「観ておかないとまずい」とか「当然抑えておくべき」と言うのは、趣味の規範をめぐる権力ゲームですから。そういう優越感ゲームからは、静かに降りましょう。見るもの集め競争は、あくまで競技として遊びましょう。「必見」とか、「見ないと損」は、それとは微妙に違う表現なのよ。
0
4
5
@yanoz
yanoz
2 years
@HiraoM マズローの図式、ビジネス書だけでなく、介護とか福祉の資格の教科書とか試験問題にも出ますので、相当根深く日本社会に定着してますね。なんでそうなったのかわからないけど、現代の神話としていろいろと口当たり良く都合が良いのはわかる気がしてます。
0
2
4
@yanoz
yanoz
5 years
漫画版ナウシカの吹き出しの形について翻訳論で言及されるというのがとても興味深い。
@yukikonosu
🕊️⛵️🌴🥥鴻巣友季子(アマンダ・ゴーマン『わたしたちの担うもの』)
5 years
抜粋:翻訳の政治力学にも切りこむ。「原文になにも足さない引かない」という日本に蔓延する「翻訳者黒子説」がいかに呑気な幻想であるかわかるだろう。 「バベルは呪いでもあり、祝福でもあった」。言語を有した人類は呪わしい祝福の道を歩むしかない。本書をガイドブックに!
0
73
243
0
0
5
@yanoz
yanoz
2 years
頼朝は、本心とか考え方が、視聴者には、わかるよう描かれてきたけど、義時は、実際何を考えているのか視聴者が推測しないとわからない、という風に描かれてきたという印象がある。 この大河の主人公は、この先ますます、視聴者にも、何を考えているのか解釈が難しい人物になりそう。 #鎌倉殿の13人
0
3
5
@yanoz
yanoz
3 years
物理学者と哲学者が決定論について話している動画が見られるらしい(無料)。
@KijimaTaizo
木島泰三『自由意志の向こう側』4刷!
3 years
今日の対談&座談会はyoutubeでもう見られるようになっています。 家の人は通信回線保護でリアルタイムでは見ていなかったのですが、さっき見てプレゼンが下手だと呆れられました…
2
13
33
0
2
4
@yanoz
yanoz
4 years
ブログ更新 plankblank : ツイート武玉川の十年(一)
0
0
5
@yanoz
yanoz
10 years
密度が濃くて、現場と原則を繋ぎつつ、過去を見据えて未来を展望する、見事にかみ合った対談。政治と文化の話し。 10+1 web site|まちづくりと「地域アート」──「関係性の美学」の日本的文脈| http://t.co/m96zddFRw3
0
1
5
@yanoz
yanoz
2 months
今週の #虎に翼 は、超絶技巧過ぎて、ものすごく難しいことを成し遂げているのに、難しいことをやってるようには見せない、というやつ!だ。
0
1
5
@yanoz
yanoz
12 years
東浩紀みたいに、資質としてデリダなんて対極に来るような人にまでデリダを読ませた時代ってのはなんかすごかったのだよな、やはり。その所以は貧しさや混乱だったかもしれないけど、そこにそれ相応のオリジナリティはあって、読み返すべきことはあるのかな。総括に抗って。
0
4
4
@yanoz
yanoz
13 years
自分も無遠慮な悪評を書き飛ばすことはあるので自戒すべきだけど、自分が不満に思った理由の説明というのは、自分の見る力の限界を示すことでもあるという自覚が欠けてはいけないと思う。マイナス評価に伴う不寛容というのは、つねに生の有限性の裏返しなので。
0
1
4
@yanoz
yanoz
2 months
穂高先生のパターナリズムが断罪されるの、直言父さんが最期に許されたことの裏返しになってるんだよな。 #トラつば茶話会
@yanoz
yanoz
2 months
#虎に翼 43話、演技と演出はすごいと思いつつ内容的な疑問に思ったことをメモ。 テーマ上、父権的に娘を守ろうとして秘密にしてたなら断罪されたが、保身と弱さゆえだったと吐露したから許された、という話だと思うけど、そういう狡さなら水に流して許されちゃうのかなあ、それでいいのか、という。
1
0
3
1
1
5
@yanoz
yanoz
3 years
斉藤幸平さんによる「祝賀資本主義」を説く記事も、五輪の偽善や欺瞞を批判する点では基本的に正しいだろうけど、それを「東京五輪失敗」の「原因」なんて書き方するから余計な反論の隙を残しているのだろうなと思う。 「成功」への関心などに阿らずに、五輪は悪と言い切ればいいのに。
0
0
5
@yanoz
yanoz
13 years
『表象05』のクレア・ビショップ論文「敵対と関係性の美学」読んだ。事例の選び方と論旨が明快。参考になった。地域社会をアートで活性化みたいなストーリーの胡散臭さを核心から突く、みたいな。ラクラウ/ムフの参照も伊達じゃない。ネゴシエーションとしてのアートって特集に収められて素敵です。
0
1
5
@yanoz
yanoz
14 years
『存在と時間』ネット読書会 @TAKATORA さんと明日水曜夜9時から行います。とりあえず最初から読めるところまで進めよう、と。スカイプかGoogleのチャットかなあ(未定)。合流希望の人は私まで。
0
1
3
@yanoz
yanoz
13 years
ハンス・マイヤーの演劇論を読み返して、ペーター・ハントケのことがやっぱり気になってきて、こんな論文を見つけたり。「ペーター・ハントケの作品における「言語表現」と「言語喪失」との関係についての考察」 http://goo.gl/hzs5z
0
0
3
@yanoz
yanoz
8 years
夜の厚みと身の中の闇 #mutamagawa
0
0
3
@yanoz
yanoz
12 years
だから、アートのリテラシーが低い人を軽蔑する発言が、一番駄目な反応だと思う。
0
4
3
@yanoz
yanoz
14 years
アマチュアがこぞってアート的なことをするとなると、決まって絵手紙とかよさこいみたいなノリになる。当然そうなる理由や歴史的経緯がある。この体制はかなり根深くしぶとい。
0
2
4
@yanoz
yanoz
3 years
『哲学の25年』、思想史の劇的なエピソード満載なんですが、ゲーテ肝煎りの植物園にヘーゲルも出入りしてたんだけど、それがナポレオン軍に掠奪されてボロボロにされたってあたりの話が極めて印象深い。 なんというか、ペーソスを伴って情景が目に浮かぶ叙述が素晴らしい…。
0
0
4
@yanoz
yanoz
10 years
五島美術館の存星展、素晴らしい展示。 http://t.co/lgbadXMm6G これほど読み応え十分な感じの展示も他に無いというか、物をして歴史のうねりを立ち昇らせるかのような見事なキュレーション。漆芸の名品展ですが、工芸とか興味ない人こそ見るべきかも。
0
1
4
@yanoz
yanoz
14 years
木村覚さんがWeDance批判して波紋を呼んでいる件を、桜井木村対談あたりから振り返って考えてみるべきではなかろうか。いずれにせよ、これは精読すべき記録だと思うよ→ http://www.t3.rim.or.jp/~sakurah/kodomonokuni04.html
0
0
4
@yanoz
yanoz
1 year
日本人も水着のことを平気でビキニって言っている時点で何も文句は言えない、と判断できなければ、あんたもダブスタクソ野郎だ、ということです(原爆ミームの件)。
0
1
4
@yanoz
yanoz
1 year
批評の衰退という話題、まあ、人類の歴史を考えたら、批評に需要があるとか近現代の一時期に限られた特殊な状況だったかもしれず、とは思う。
0
0
4
@yanoz
yanoz
10 years
最近のフランスでの出来事とそれにまつわる論評やその反響を見ていて、自分が昔書いたブログ記事を思い出して、読み直してみた。 人文的教養と軽蔑 http://t.co/uGDMaFpVEE
0
3
4
@yanoz
yanoz
3 months
#虎に翼 直接描かれない背景を感じさせる演出が多いので、これは二次創作がはかどりそう、と思う場面が多いわけですが、脚本家が(制作現場には伝えているはずの)未公開設定をSNSで漏らすのは、二次創作の解釈ブレを見越してのサービスに違いない(?)
0
0
1
@yanoz
yanoz
2 months
寅子の心に蘇った優三さんと、法律の本質をめぐる対話が続いたらいいよね、と思う。 #虎に翼
1
0
4
@yanoz
yanoz
3 months
バスター・ベンソン『会議を上手に終わらせるには 対立の技法』(早川書房)、「生産的対立」の醸成をむしろ私的な会合で実践した体験と思考をまとめていて、「不快感こそ成長の道筋を示してくれる」(p.154)とか、いろいろ良いことが書かれている。ビジネス書的タイトルに訳されたのはちょい残念。
0
0
1
@yanoz
yanoz
3 years
毎月第一日曜日は、Clubhouseで、野矢茂樹『哲学の謎』(講談社現代新書)の読書会を開催中。 次回、9月5日は、「4 私的体験」を読みます。 読んでない方もお気軽に聞きに来てみてくださいませ。
0
0
4
@yanoz
yanoz
10 years
多分、ファシズムという標語では回避できない事が待ち受けている。後から名前がつけられるような事態なんだろう。
0
1
4
@yanoz
yanoz
6 years
『集まると使える』は、『使えるプログラム』の延長線上になるが、記録集について書いた記事をリンク。 前掲書に並ぶ問題がどんな視座で選ばれたか理解する一助となり 羽鳥嘉郎が演出家として「異能」とかいう形容を許す所以を具体的に捉える手がかりの一つになれば幸い。
0
3
4
@yanoz
yanoz
15 years
噂のブラジル発「哲学するヒプホプダンス」の人たちのビデオ見る(YCAM)。誰のどの動きも均質で平坦。フォーサイスの名前が出て体操と言われる理由もわかる、が。 http://bit.ly/3xDgRb *Tw*
0
0
4
@yanoz
yanoz
2 years
『NHK俳句』の連載「わたしの第一句集」、 1月号が池田澄子『空の庭』で、 三橋敏雄にどんな指導をされたか書かれている。 じゃんけんで負けて蛍に生まれたの の句、 初案は退けられ 先生に扇動されて、この句にたどり着き OKをもらった、と。 才能を開花させることができる三橋敏雄の凄さ。
0
0
4
@yanoz
yanoz
1 year
90年代初頭頃かな、喜国雅彦の4コママンガで、キモオタが見る美少女アニメの代表としてナウシカが挙げられていて、上の世代との認識のギャップに驚いた、なんてことを思い出す今週。
0
0
4
@yanoz
yanoz
6 years
視界にあまり動かない雲 #mutamagawa #七七句
0
0
4