@tokosha_omyu
小さな舟の帆を広げ、いざ出版の大海原へ。2019年6月にスタートした出版社。人文・文学の書籍などさまざまなジャンルにチャレンジします。桃栗三年柿八年… 待てば海路の日和あり。刊行書籍『& アンパサンド』『送別の餃子』『シュークリーム』『つくる人になるために』など。最新刊は山本英子著『キミは文学を知らない。』
@pp_01_
@ko_abb
@Hijabbacol2883
@Zayphira_
@nageebss
@rnt_opss
@youssef_sabine
@fexo_token
@kal_Mss
@jasimkaram50567
@sky93130199
@GalaxyRacerDxb
@iiii651228
@s_mkig
@CSherena28779
@Chuckjson
@SCA2026
@michaelsierraa
@LauraCyndy70968
@TaressIsDrawing
@_gloomynight
@ego_inp
@ZenciT
@164ponny
@iuxrl
@tomogun
@RachiRojas
@davinatorsnabl
@yukiof
@Jc_twitty
@orca_VT
@Wanoujiejier
@urqrc50
@CelineGantois
@SHUMBB_Managers
@VernonMcBride
本体価格1700円+税 B6変形(123mm×183mm) 上製 ISBN:978-4-909992-50-5 小品をもって、作者や作品との出会い、本との出会いの場へと誘う「灯光舎 本のともしびシリーズ」第3弾は中国の古典世界を材… - 引用:版元ドットコム
書物の愛好家はもとより、作者や作品ないしは読書そのものへの入り口にしてほしいという想いのもと、「小品」をコンセプトに刊行してきた「灯光舎 本のともしび」第1期最終巻。 第1期の最後を飾… - 引用:版元ドットコム
小品をもって、作者や作品との出会い、本との出会いの場へと誘う「灯光舎 本のともしび」第4弾は、「風立ちぬ」、「聖家族」などの作品を残した堀辰雄です。 表題作の「木の十字架」という随筆… - 引用:版元ドットコム
自分にとって大切だと思うことを、思い切って言葉にする。 誰からも必要とされなくても、見向きもされなくても、声を発し続ける。 それが僕にとっての「つくる」ということ。 建築する日々に励みな… - 引用:版元ドットコム
【読売新聞】評・尾崎世界観(ミュージシャン・作家) 多くの人が何かに憧れ、それを目標にしたり、支えにしたりしながら、日々を生きている。自分も10代の頃、ミュージシャンに憧れバンドを組んだ。そうして、やがて好きなことが仕事になるのが