Tetsuro Kobayashi Profile Banner
Tetsuro Kobayashi Profile
Tetsuro Kobayashi

@tkobyashi

2,738
Followers
837
Following
408
Media
13,225
Statuses

Waseda University 早稻田大學

Joined December 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
9 months
1億件弱のツイートを分析し、コロナ前から反ワクチンだった人は政治関心が高くリベラル政党との親和性が高いのに対し、コロナを機に反ワクチンになった人は政治関心が弱い一方で陰謀論やスピリチュアルに関心があり、参政党を支持するようになったことを示しました。論文はOA。
84
2K
5K
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
4 years
米国民の対中感情の悪化よりも興味深いのは、中国人民の多くは検閲とプロパガンダの結果「諸外国は中国を好意的に見ている」と思っていることなんですよね。ソースは以下の論文。
8
1K
2K
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
3 years
日本のツイッターでは保守派のメッセージの方がリベラル派のメッセージよりも党派性の弱い中間層に効率的に届いているよという論文がScientific Reportsに掲載されました。 @ceekz さん、 @tksakaki さん、 @toritorix さんとの共著です。
6
776
1K
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
5 years
香港、区議選の結果がえらいことに。緑が民主派、赤が建製派。
Tweet media one
14
623
1K
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
4 years
YouGov Hong Kong requested me to drop some survey items as they might violate the HK NSL. According to the local team, the legal advice was made by local lawyers as well as YouGov’s legal sections in the APAC team in Singapore and the UK headquarter.
35
839
940
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
4 years
香港のビットコイン自販機、言語選択が喧嘩売ってて良い。
Tweet media one
1
250
732
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
1 year
この図は面白い。維新は「国民目線」に立って支持を得てるわけだけど、政権を取った後に民主党の二の舞にならないとも限らない。
Tweet media one
21
325
726
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
7 years
某有名研究者(X氏)が論文を投稿する際に匿名性を維持するためにself-citationを避けたところ、査読者に「X氏の論文を引用していないのは重大な欠陥」といわれリジェクトされたという笑い話。
3
355
664
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
4 years
香港でも同様で、香港民意研究所(PORI)の2020年調査では香港市民の22.6%しか北京政府を支持していないのに、中国人サンプルの69%は「香港市民の過半数が北京政府に対して好意的」だと思っている。この歪んだメタ認知は火薬庫だと思います。
3
548
619
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
5 years
客員研究員で居候したくらいでよく「スタンフォード流」とかタイトル付けて本売り出せるなー。俺には恥ずかしくてできないわ。
1
167
522
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
6 years
フェースブック利用を4週間止めてもらう実験。FB利用を止めると、1)全般的なネット利用が減り、テレビを見たり家族友人と過ごす時間が増え、2)政治的知識が減る一方で政治的態度の極性化が減少し、3)主観的幸福感が増大し、4)実験後もFB利用が低調になるよ、という研究。
0
301
520
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
3 years
原因としては、1)保守派の方が中間層をよくフォローバックしている、2)保守派のフォローの方が中間層からフォローバックされやすい、3)保守派の方がリベラル派よりも中間層と類似した言葉遣いをしている、などの可能性が挙げられました。
3
361
494
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
3 years
立憲民主党なんかも「ツイッター世論」を気にしすぎ。日本の中間層は政治的意見の表出が「抑圧」されているので、ネットばかり見てると極端な左派の意見を過大視してしまう。
2
132
401
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
4 years
香港にいると「支持率低下で政策変更されるだけマシ」とか思ってしまうので良くない。
0
104
390
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
3 years
「不人気なリーダーを辞めさせられる日本がうらやましい」by 香港人
0
131
340
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
8 years
学生の授業評価が高いことは学習効果が高かったことを意味せず、むしろ教員が高い評価を得るために成績評価を甘くすることの結果。前学期の授業評価が高いほど今学期の関連科目のパフォーマンスが低いという相関が証拠。
3
300
328
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
1 year
Hong Kong's academic freedom score took a major hit from 2012 to 2022, and now it's sitting at the bottom 10-20% worldwide. It's even lower than Cambodia, Venezuela, and Russia.
Tweet media one
23
181
335
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
3 years
日本人は立憲主義だけでなく民主主義に対する支持も一枚岩ではない。例えば少数派ではあるものの、25~30%程度の人が「政治的な不安定さを招きかねないような報道を禁じる権利を政府は持つべきだ」という考え方に賛成しているし、非民主的でパターナリスティックな考え方に対しても一定の支持がある。
Tweet media one
2
187
326
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
7 years
忍者研究センターの話を海外の共同研究者にしたところ「緊迫した東アジア情勢、やはり諜報や暗殺等の必要性が高まっているということか」という解釈を頂いた。
0
392
310
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
5 years
シュッとした英語論文が書けるようになる院生と全くならない院生は何が違うのかという点について同僚と議論。母語(うちの場合は中国語)で論文を書いたことがあるかどうかが大きいのではないかという点で一致。母語で深く論理的に考えて書くトレーニングは英語で書くためのstepping stoneとして有効。
2
103
304
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
5 years
日本で「ニュースメディアが権力を持つ人々や企業を監視できている」と考える人の割合は17%しかなく、調査対象の約40か国の中で最下位。Reuters Institute Digital News Report 2019
Tweet media one
1
347
298
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
4 years
香港の国家安全法も「学問の自由を全く脅かしていない」ことになってます!
2
185
293
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
3 years
逆に中国の対日プロパガンダが某総領事みたいなのではなく、このレベルのスピーチを書ける連中を投入してきたらヤバいですよ。
1
129
298
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
5 years
日韓関係に関する共著論文が出版されました。将来、日本の経済力が韓国のそれと比較して相対的に低下していくという認識を促された日本人は、領土問題や慰安婦問題でより強硬的になることを2つの実験を通して示しました。
2
151
275
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
3 years
香港の国安法は単なる新法ではなく、国安公署も含めた官僚機構として構築されたので、組織の存在意義を正当化するために常に国家安全に対する脅威を「発見」し、「成果」を上げ続けることを余儀なくされる。
1
137
274
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
2 years
海底1000メートルに沈んだ珍寶は竜宮城になり、時折亀に乗って招かれた香港人に古き良き自由な香港を夢見させてくれるのでした。
2
56
204
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
7 years
日本のTwitterにおけるニュースオーディエンスの分断化(の欠如)に関する論文が出ました。日本の場合、イデオロギー的な分断化は産経新聞と東京新聞のフォロワーを除いてほぼ見られないという結論です。News audience fragmentation in the Japanese Twittersphere
0
130
186
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
5 years
一方、日本のジャーナリストの91%は「権力の監視が重要な仕事」と考えており、人々の低評価とのギャップが著しく大きい。
Tweet media one
7
238
187
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
5 years
香港城市大学も、香港中文大学と同様に今学期はすべての授業が中止、オンライン教材の作成も必要ないとの通知が来た。
4
157
190
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
4 years
森発言を国際ニュースで読んだ同僚が「お前らの国はマジで若手のリーダーいないの?」とWhatsAppで聞いてきたけど返事をする前に「ごめん、そういえばそもそも若者がいなかったな」って謝ってきた。
0
96
183
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
8 years
こういう些末な問題ですら大臣級の政治家が動かないと改善されないというのはいかに大学教員の声が文科行政に届きにくいかを示しているようにも思う。各大学の事務に文句言っても文科には上がっていかないし。その意味では「河野氏と罫線」はツイッターの効果としては面白いケースかもしれない。
0
268
179
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
1 year
I am delighted to announce that I have joined the School of Political Science and Economics at Waseda University (早稻田大學) as a professor of political communication. I am excited to collaborate with both new and old friends in Tokyo, my hometown.
Tweet media one
13
17
182
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
7 years
BBCが1万6000種類以上の「効果音」を無料公開 非営利目的での利用が可能 - ねとらぼ
0
77
163
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
4 years
たとえば査読付き国際誌論文による評価が貫徹している香港では香港研究のインセンティブって低くなるんですよね。査読で"Why Hong Kong?"問題にいちいち答えないといけないから。畢竟、香港の学界において香港研究が空洞化するという皮肉な状況が生まれます。
3
67
157
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
4 years
香港民意研究所(PORI)のトップであるRobert Chung博士は世界世論調査協会(WAPOR)のアジア代表も務める世論調査のエキスパートです。PORIはそのサイトを見てもわかるように、長年にわたって香港で高クオリティのデータを提供し続けてきました。今回のPORIに対する家宅捜索は民主派の予備選に対する(続
1
114
146
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
4 years
下の同僚氏、83歳の後任が84歳であることで「日本に若者は存在しない説」を益々確信している模様。
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
4 years
森発言を国際ニュースで読んだ同僚が「お前らの国はマジで若手のリーダーいないの?」とWhatsAppで聞いてきたけど返事をする前に「ごめん、そういえばそもそも若者がいなかったな」って謝ってきた。
0
96
183
3
113
150
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
3 years
山梨学院大学の練乙錚先生が香港警察から指名手配された模様。
1
141
144
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
6 years
残念なお知らせですが、クラウドワークスは政治に関する調査や実験への参加者の募集はできないことになったようです。私が最近実施していた実験が強制的に中断されたので問い合わせたところ、(続
3
146
141
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
4 years
誹謗中傷で自殺したプロレスラーを持ち出して制度改正に持ち込もうとする日本政府、台湾での殺人事件を理由に逃亡犯条例を押し通そうとした香港政府を彷彿とさせる。
2
105
145
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
3 years
香港の厳しい水際対策で困ってるのは主に外国人で、多くの香港人は日本や台湾に行けないことを除けば特に現状困ってないんだよね。日常生活でコロナ感染を心配しなくていいし飲食も普通にできるし。むしろ町が観光客だらけにならなくて良いと思っている人も多い。
0
47
148
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
4 years
コメントが香港政府とクリソツになってきた。
0
77
145
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
3 years
中国の研究環境の魅力云々の話は、政治的にセンシティブな分野以外ではという条件付き。大陸の友人の政治コミュニケーション研究者は「私はもうヘルスコミュニケーション研究者になりました」と自虐的に語っていた。
0
48
121
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
3 years
言い換えれば、日本は党派性の薄い穏健な有権者が政治的意見を表明しづらいために、政党がその声を拾いにくくなってしまう。
2
55
123
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
4 years
Tenured.(9年ぶり2回目)
19
0
120
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
3 years
香港では国安法の影響もあって、香港内の大学に進学する学力のある高校生でも日本への留学を希望する人が増えていると聞くけれど、そうした人たちが留学を諦めざるを得ない状況になりかねない。
0
43
117
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
4 years
毎日新聞の米村さん @micungengyi による現地取材のものすごい記事。尾行の実態や現地のウイグル族の人々の反応などが生々しい。
1
79
115
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
3 years
日本もだいぶEBPMが進んできたな。
@asahi
朝日新聞(asahi shimbun)
3 years
政権を支配する楽観論 「首相がそういうデータ出せと」 #新型肺炎 #新型コロナウイルス
23
197
223
1
52
109
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
8 years
1年以上飽きさせず最後にクライマックスをキッチリもってくるアメリカ選挙エンタメのクオリティの高さ。
1
185
109
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
5 years
香港城市大学は今週いっぱいはすべて休講。月末に予定されていた卒業式は中止。学生寮は要塞化され香港人以外の学生はほとんどが脱出済み。学内各所が破壊され、私のオフィスのあるフロアも監視カメラは壊された。
3
121
107
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
3 years
神奈川大の高史明さん( @Fumiaki_Taka )と津田塾大の鈴木貴久さんとの共著論文がPLoS ONEに掲載されました。在日コリアンに関する誤情報の真偽を検索すると、検索目標(正確性or納得感)にかかわらず誤信念が修正される一方、在日コリアンや韓国人に対する感情は悪化しました。
0
65
103
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
3 years
倉田徹・小栗宏太「香港と『中国化』:受容・摩擦・抵抗の構造」が出版されました。私の担当した11章「2019年の香港人の政治参加:感情的極性化の観点から」では、アメリカにおいて過去10年ほどかけて進んだ感情的極性化と同レベルの変化が、香港ではわずか数か月ほどで発生したことを示しました。
Tweet media one
1
36
102
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
4 years
これを見て移民を決心した親もいるのではないか。
0
69
102
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
5 years
うちの大学はたぶん全学でフル機能のZoomが使える契約をしたんだけど、1千万香港ドル(1億4千万円)くらい払ったと聞きました。
0
60
101
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
4 years
すると日本のようにパブリケーションプレッシャーの弱い地域の方が実は長期的な香港研究に向いているというような事態になるわけです。グローバルな"publish or perish"競争に巻き込まれていないからこそ、豊かな新書文化が生まれたという側面はあると思うんですよね。
1
43
87
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
3 years
日本はなぜ適切な検査と隔離期間を条件に留学生や研究者を受け入れないのか。海外からのポスドクの受け入れも原則ストップしていて、入国しないとTA業務などができず日本の学生に不利益が生じる場合に限って特例的に入国が認められているのが現状。
@SCMPNews
South China Morning Post
3 years
Foreigners at Japan’s universities still stranded as Olympic athletes arrive
1
35
66
1
52
88
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
3 years
在港政治学者が「香港大学からPillar of Shameが撤去された時が去り時」と言うのを何度か聞いたことがあるが、その時が来たようだ。
0
66
88
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
6 years
UC(カリフォルニア大学)はエルゼビアの購読を止めるとのこと。UCの研究者が書いた論文をオープンアクセスにするための費用で折り合わなかった模様。
0
105
83
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
2 years
I suspect NSL is merely an excuse. I don't believe the gov will be prosecuted for violating NSL, nor do I believe that they're benevolent enough to consider the legal risk to academics. Rather, I think the gov doesn't want to leave any solid evidence about public opinion in 2019.
@hkfp
Hong Kong Free Press HKFP
2 years
The Policy Innovation and Co-ordination Office has kept the findings from 79 studies into the 2019 protests from the public over possible fear of legal risks, the Hong Kong Economic Journal (HKEJ) reported on Tuesday.
Tweet media one
15
172
292
5
35
84
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
2 years
東京オリンピックの政治的効果についての論文が出ました(w/ @tksakaki @ceekz @toritorix )。メディアイベント理論をベースに6,500万件以上のツイートを分析し、五輪に対する否定的態度は開催後に大幅に好転する一方、この好転は政権支持にはつながらなかったことを示しました。
2
38
79
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
5 years
香港政府は世論調査の仕組みや精度を理解していないか根本的な不信を抱いているのではないかと感じる。政務長官の「市民の怒りの原因を説明できる世論調査が手元にない」という発言や、中央政策組が世論調査をやらなくなったり香港民意研究所を香港大学から追い出したりなど、そう思わせる傍証は色々。
4
53
73
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
5 years
改稿用にBrewer (1999)を読み直しているが20年後の香港のことをほぼ完璧に予想していて驚く。
2
29
76
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
5 years
この香港大卒のPR担当高級警司、答えに窮してデモ参加者に無理やり責任を擦り付ける時にすごく投げやりな表情をするのが印象的。
1
53
69
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
4 years
新書を母語で読めるのは本当に僥倖。そしてその多くは人文社会系の研究者が書いている。人文社会系がやせ細れば新書文化のレベルも落ちるでしょう。
0
38
73
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
2 years
APA style 7th editionで本の出版地を書かなくていいようになったの知らなかった。だいたいRoutledgeとか複数の拠点があってよく分からなくて困るのでこの変更は歓���。
0
28
67
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
5 years
Our paper (w/ @DMadrid_M , Atsushi Tago, and @YukiAsaba ) on Japanese public opinion re JP-KR relationship was one of the most read papers in Social Science Quarterly #TopDownloadedArticle
Tweet media one
1
12
69
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
1 year
Published a novel method for analyzing news videos using deep learning. Unlike conventional approaches, it does not require re-training for the target individuals and can detect and track them over an extended period using only a few images. Open Access at
3
12
68
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
5 years
香港のデモが発生してから初めての選挙が最も民主的な区議会議員選挙だったことの意味はすごく大きい。これが建制派(親政府・親中派)に有利な行政長官選挙や立法会議員選挙であれば、民意がストレートに可視化されず無力感が広がっていたかもしれない。
0
33
66
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
5 years
43%の香港市民が香港政府に対する信頼度がゼロと回答(0~10の11点尺度)。一連の混乱により香港経済に対する悪影響があったとして、その責任は政府にあるとする人が57%、デモ隊にあるとする人は8.5%。明報の世論調査。
Tweet media one
1
59
64
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
11 years
aiko:代名詞「あたし」が特徴的なほか,一文字の漢字が多く含まれている.また,「目」,「頬」,「唇」など身体の一部を多く含んでおり,これは他の歌手には見られない特徴である. http://t.co/M0etMSKKPS
0
44
64
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
1 year
香港城市大学は医学部設置の申請を政府に却下されたので代わりに獣医学部を作り、開設祝いに豚の丸焼きを振る舞って炎上したもののなんとか農場の開設にこぎ着け、遂には大学ブランドの牛乳を発売するという快挙を成し遂げた。
0
7
64
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
4 years
分担執筆した「計算社会科学入門」が届きました!私は「デジタル実験」の章を担当しました。ぜひご高覧ください。
Tweet media one
1
12
64
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
2 years
政府調査では2017年から昨年にかけて別姓制度賛成率が13%程度「急落」したことが報じられましたが、世論に変化が全く無くても新調査における質問の言葉遣いの変更と選択肢の順番の変更だけでこの程度の「急落」は生じることを実験で示しました(w/ @asarin )。
0
54
63
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
8 years
行動計量学43巻2号に「計量政治学と行動計量学の接点」という特集が掲載されました。岡田謙介先生( @kenmetrics )と星野崇宏先生との仕事です。どの論文も大変面白いので是非ご覧ください。特集は次号にも続きます(たぶん)。
Tweet media one
2
33
58
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
3 years
香港政府は床屋に恨みでもあるのか?散髪って基本的に切る人と切られる人のペアだから1テーブル2人制限と同じようなもんじゃない?
1
14
58
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
3 years
自由で公正な選挙が行われることの重みをこの香港で噛み締めながら、在外投票してきた。
0
9
59
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
6 years
中国との領土問題が引き起こすラリー効果についての論文が公刊されました。NTUの片桐梓さんとの共著です。領土問題に関する中国の脅威認知は保守層よりもむしろリベラル層で安倍首相支持を高めることを2つの実験で示しました。
1
36
57
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
6 years
そのため、政治に関する研究への参加者の募集ははすべて、事務局判断にて発見次第、全面的に掲載中断されるとのことです。クラウドワークスは比較的良質な学術データを集めることのできるプラットフォームとして貴重な存在だったので、大変残念です。
1
66
50
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
6 years
科研費などの公的な研究費を用いた純粋な学術研究であっても、政治に関する調査・実験はすべてガイドライン上「その他、特に弊社が不適切と判断する内容を含む投稿」に該当するものとみなされ、「違反行為」となるそうです。(続
1
70
51
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
4 years
いう強弁がまかり通ってしまいます。すでに、サンプリングすら怪しい「世論調査」を引用して「過半数の香港市民は国安法を支持」という主張がなされています。こうしたプロパガンダに対抗するためにはPORIのような科学的方法論に基づいた世論調査が不可欠です。
0
58
52
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
7 years
3)学会の仕事を引き受けない。
2
55
51
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
1 year
時間過得好快。我成為咗香港永久性居民。
3
2
52
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
3 years
New paper w/ @Tintstyle and @pollyjchan published in JJPS. We fielded repeated conjoint experiments to examine how support for the "five demands" of the Anti-ELAB protest in Hong Kong did or did not change before and after the NSL.
2
21
49
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
4 years
香港の大学教授に台湾への移民をお勧めする広告メールが来た。
Tweet media one
1
19
52
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
3 years
香港でコロナ死亡者の5,437人中5,167人分のデータを分析。約70%はワクチン未接種者。ワクチン接種後に死亡した1,486人のうち、87%はSinovacを接種。高齢者でSinovac接種者が多い傾向。
Tweet media one
Tweet media two
1
38
51
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
7 years
香港の大学の学長クラスって年棒1億円くらいもらってんだな。
Tweet media one
1
47
48
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
3 months
「たとえ他人を不快にさせても自分の意見を公言することは許されるべきだ」と考える日本人は34% In East and Southeast Asia, half or more of adults say that people who disagree with their government’s actions should be able to publicly criticize the government.
Tweet media one
Tweet media two
1
18
49
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
8 years
しかし河野氏は最初運用ルールの標準化とかを話題にしてなかったっけ。いつの間にやら申請書の罫線とかやたら些末な話題になってる。
1
70
44
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
3 years
なぜリベラルの声は中間層に届かないのか?(鳥海不二夫)
0
25
48
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
13 years
54図は衝撃的。 http://t.co/iTbuO1aR
2
173
46
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
7 months
日本人は「わからない」を選ぶ傾向が強いので、このレスポンスバイアスを取り除くと米韓との見抜ける率の差は縮小するのでは。
@Yomiuri_Online
読売新聞オンライン
7 months
日本は米・韓より「偽情報にだまされやすい」、事実確認をしない人も多く…読売3000人調査 #ニュース
47
217
211
0
21
47
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
8 months
Political Communication誌( @polcommjournal )のeditorial board memberになりました。日本の政治コミュニケーション研究もどんどん投稿してください。
3
8
46
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
4 years
妨害である一方、香港の世論調査に対する攻撃でもあります。下のロイター記事にもあるように、香港政府は政府に都合の悪い数字でもしっかり公表するPORI(とその前身のHKUPOP)を敵視してきました。仮に香港で適切な世論調査が行われなくなると、香港政府や中央政府はますます「目に見える範囲」(続
1
52
44
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
5 years
「よく考えたらコロナウイルスかかってる人あんまりいないよね」bot or コピペの背景、計算社会科学の人に頑張ってもらって解明してほしい。2016年大統領選時のロシアのIRAによる介入の研究が進んでいるように。
1
27
46
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
5 years
これは香港大学ですが、香港城市大学でも同じように火炎瓶や投石用の敷石が準備されています。
@SCMPHongKong
SCMP Hong Kong
5 years
Protesters at the University of Hong Kong have their petrol bombs ready and have gathered bricks in case of clashes with the police. #HongKongProtests Video: SCMP/Chris Healy
10
37
43
1
53
45
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
4 years
恩師Larry Diamondに民主主義の理解の浅さを嘆かれる建制派の立法会議員Regina Ip。Regina Ipはかつて「私はLarry Diamondのもとで学んだので民主主義をよく理解している」と豪語していたが、ガチで否定される。
@LarryDiamond
LarryDiamond
4 years
Sad to see my former student @Reginaip justifying the assault on HK freedom: “Critical thinking does not mean training people to criticize or attack.” Actually, critical thinking does mean training people to thoughtfully criticize. Democracy requires it.
202
2K
4K
0
31
45
@tkobyashi
Tetsuro Kobayashi
10 months
日本だと逆の結果なんだよなあ。 Can “Googling” correct misbelief? Cognitive and affective consequences of online search
@TechnoEdgeJP
テクノエッジ TechnoEdge
10 months
誤情報の正否確認をネット検索すると、かえって誤情報を信じる傾向が強まる調査結果。米大学ソーシャルメディア研究者らが論文発表 | テクノエッジ TechnoEdge
2
123
171
1
22
45