Takuto Wada Profile
Takuto Wada

@t_wada

50,642
Followers
5,902
Following
595
Media
47,417
Statuses

プログラマ。テスト駆動開発実践者。power-assert-js 作者。『テスト駆動開発』を翻訳、『プログラマが知るべき97のこと』『SQLアンチパターン』を監訳/監修、『事業をエンジニアリングする技術者たち』を編纂しました。

Tokyo, Japan
Joined April 2007
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@t_wada
Takuto Wada
7 years
コードには How テストコードには What コミットログには Why コードコメントには Why not を書こうという話をした
9
3K
8K
@t_wada
Takuto Wada
5 months
これは一線を超えた感がある
@NaomiSuzuki_
Naomi Suzuki
5 months
検索結果の先頭が偽物ですが、次の本物と同じ公式サイトのURLが表示されてヤバさ倍増です。XのURLカード(URL付投稿に画像やURLを表示する奴)もそうですが、リダイレクタを介すと、転送先の情報を表示するようになっているようです。リダイレクタがアクセス元を識別し、偽サイトと公式サイトに振り分け
Tweet media one
13
14K
12K
9
8K
13K
@t_wada
Takuto Wada
5 years
「伝統とは火を守ることであり、灰を崇拝することではない」という言葉、素晴らしいと思って調べたら Gustav Mahler の言葉で、俺の中で最高のエモさを記録した
2
4K
11K
@t_wada
Takuto Wada
5 years
プログラマ35歳定年説はとっくに過去のもので、35歳を過ぎても能力も報酬も伸び続けるし、生涯現役プログラマのロールモデルとなる方も増えてきた。ただ諸先輩方から聞いた話をまとめると、ベテランプログラマの前に立ち塞がるのは「老眼」で、こればかりは本当に恐ろしい。何か対策はあるだろうか……
65
3K
5K
@t_wada
Takuto Wada
4 years
SMBCの件、午前から各方面で「ご確認」「お達し」「ご指導」などが発生しており、パンドラの箱を開けてしまったと言わざるを得ない
2
2K
5K
@t_wada
Takuto Wada
6 years
何歳からでも人生どうにかなることがわかる
Tweet media one
15
3K
5K
@t_wada
Takuto Wada
5 years
もう業務時間後に勉強会をする時代ではなくなってきているので、業務時間後の(半強制の)勉強会はアピールポイントではなく、エンジニア採用にはマイナスに働くようになる。 勉強会/読書会は業務時間内に行うということを、もっと普通のことにしましょう。 という趣旨のことを複数の現場で話した。
10
2K
4K
@t_wada
Takuto Wada
3 years
全文の方、とても良い
5
1K
3K
@t_wada
Takuto Wada
3 years
これなんだよな
Tweet media one
8
617
3K
@t_wada
Takuto Wada
7 months
生でとほほさんが喋ってるのすごい。本当にレジェンドの中のレジェンドだ……! #yapcjapan #yapc_i
Tweet media one
0
790
2K
@t_wada
Takuto Wada
4 years
(仕事も勉強も)やる気があるからやるのではなく、やっているうちにやる気が出てくるものなので、つまりやる気がほぼゼロの状態でも着手するのが進捗と成果を出す上で大切なことであり、やる気ゼロ着手を可能にするのが日々の習慣やルーチン、儀式的な所作なのだと思う。
3
666
2K
@t_wada
Takuto Wada
2 years
大ゴマで引用シリーズに新作が追加されました
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
5
555
2K
@t_wada
Takuto Wada
1 year
新卒向けReact研修の皮を被った全222ページ(!)の圧倒的資料 / “React”
1
377
2K
@t_wada
Takuto Wada
3 years
今日は新卒社員向け講演で「本当の初心者がプログラミングを始める際、最初にやるべきはよく使われる言語ですか?それともこれから需要が高まりそうな言語ですか?」と質問いただいたので「そういう選び方ではなくて、わからないときに気軽に質問できる人が使っている言語がおすすめです」と答えた。
2
495
2K
@t_wada
Takuto Wada
1 year
FizzBuzz 実装はいろいろあるけど、 kazuho さんによる実装は奇妙さと美しさが同居していて今でも強く印象に残っている
Tweet media one
6
510
2K
@t_wada
Takuto Wada
5 years
東工大なかなか攻めてるな
Tweet media one
7
865
2K
@t_wada
Takuto Wada
2 years
設計の判断力をつけるには
Tweet media one
5
536
2K
@t_wada
Takuto Wada
5 years
ソフトウェア開発において質と開発速度はトレードオフの関係ではなく、早期から質に投資すれば結果的に安く早く開発できる。技術的負債を軽視すると速度は落ち続ける。質への投資の損益分岐点は1ヶ月以内に訪れる / “Is High Quality Software Worth the Cost?”
0
911
2K
@t_wada
Takuto Wada
2 years
日本では自社開発のソフトウェアも資産計上して減価償却(あるいは除却)の必要があるというのが不利なんですよね(一方アメリカは全て経費として計上できる)
@yoosee
yoosee
2 years
日本のソフトウェア開発がいまいちパッとしないの、世界は既に「ソフトウェアをどれだけ高速に変更・改良し続けるか」に全力で投資しているのに、日本は未だに「ソフトウェアも最初にドカンと開発投資して後はそのまま使う」発想が(少なくともスーツの)前提にあるからじゃないかなあ… #TEST_Study
22
2K
4K
5
774
2K
@t_wada
Takuto Wada
4 years
圧が強めのページができてきた
Tweet media one
Tweet media two
0
566
2K
@t_wada
Takuto Wada
6 years
オッ、戦争かな? #AWSDevDay
Tweet media one
8
1K
2K
@t_wada
Takuto Wada
4 years
プログラマ35歳定年説はとっくに過去のもので、35歳を過ぎても能力も報酬も伸び続けるし、生涯現役プログラマのロールモデルとなる方も増えてきた。けれど……諸先輩方から聞いた話をまとめると、ベテランの前に立ち塞がるのは「老眼」であるというまとめを過去につくりました
11
720
1K
@t_wada
Takuto Wada
4 years
なぜ社内ツールは「○○くん」という名前をつけられがちなのか。その謎を解明するため、我々調査隊はアマゾンの奥地へと向かった――。 例: 「日報くん」 「注文くん」 「まもるくん」(←機密書類シュレッダー) 「監視君」「通報君」(お巡りさんのアイコンだった)
14
635
1K
@t_wada
Takuto Wada
8 months
若手技術者の「技術書ってコスパ良いんですね」という感想が印象に残っています
@hiroshix
hiroshix
8 months
読書というか本、ウェブサイトみたいにうざい広告出ないし、動画みたいに時間かからないし、好きなときに好きなだけ読めるし、専門家のノウハウが激安で入手出来るし、買い切りだし最高では?
1
372
1K
0
408
1K
@t_wada
Takuto Wada
8 years
1981年のPCから2010年のCloudまで、登場の時点では「あんなのはオモチャだ([…] is a toy)」と揶揄された技術たちの年表。つまり、破壊的イノベーションの実例集でもある。/ “[…] is a toy”
2
1K
1K
@t_wada
Takuto Wada
2 years
技術的負債と開発者体験の議論を軸に、Kruchtenの4象限、Fowlerの4象限、『レガシーコード改善ガイド』、『Clean Architecture』がつながり、悪循環の背景を明らかにしていく。本当に素晴らしい資料。 / “技術的負債は開発者体験を悪化させる / Technical Debt and Develop…”
2
411
1K
@t_wada
Takuto Wada
4 years
プロトタイプは捨てることが大前提。目的は学びで、実際に手を動かしながら何かを作ることで答えが浮かび上がってくる。そのためには「雑であること」が重要。「まだ完成品でないことが相手に伝わる」「未練なく捨てられる」「厳しいフィードバックを受けても心理的に平気」
4
448
1K
@t_wada
Takuto Wada
7 months
とほほさんとのツーショットを撮っていただいたので家宝にします #yapcjapan
Tweet media one
@t_wada
Takuto Wada
7 months
生でとほほさんが喋ってるのすごい。本当にレジェンドの中のレジェンドだ……! #yapcjapan #yapc_i
Tweet media one
0
790
2K
1
125
1K
@t_wada
Takuto Wada
3 years
まさにこれですね
Tweet media one
@takepepe
Takepepe
3 years
設計したアーキテクチャ・技術選定がどう劣化して、どういった問題が出てくるのかという知見。数年みないと気づかず、その経験価値は高いと思っているので、自分の転職頻度は低いです。
0
41
374
2
352
1K
@t_wada
Takuto Wada
3 years
ミクシィの新卒研修まとめ。資料だけでなく動画も多数公開されているのがすばらしい / “ミクシィの21新卒技術研修の資料と動画を公開します! - mixi developers”
0
238
1K
@t_wada
Takuto Wada
3 years
Easy: 手数の少なさを重視(そのかわり覚えることが増え、特定の状況には強いが他には弱い設計になる) Simple: 覚えることの少なさを重視(そのかわり手数が増えたり、自分で組み合わせたりしなければならない) この二つを混ぜると設計の軸がぶれるので、分けることが重要
Tweet media one
0
346
1K
@t_wada
Takuto Wada
1 year
よくわかります。「手離れ」してしまうとソフトウェアの設計判断力がつきにくいのですよね。
Tweet media one
Tweet media two
@mah_lab
西見 公宏 | Generative Agents
1 year
プログラマの実務経験で身につくのは「作ったものが障害を起こしたときのケツの拭き方」と「その経験を踏まえたロバストなアーキテクチャの設計技法」だと思っている。就労経験があってもケツを拭いた経験がない人は未経験と変わらない。苦い経験を取りに行こう。
3
516
2K
1
339
1K
@t_wada
Takuto Wada
8 months
テストコードが無いコードを引き継いだところからはじまる、実際の受託開発案件のエピソードとコードをPOの許可を得て講演した資料を公開します。登場するコードは全て本物、登場するデータは講演用の架空のものです / 実録レガシーコード改善
0
273
1K
@t_wada
Takuto Wada
4 years
多くのプログラマの人生に影響を与えた名著『達人プログラマー』が20年ぶりに改訂され、待望の翻訳版が11/21に発売される。内容の1/3が新規追加で、既存部分もほとんどリライトされている / “達人プログラマー 熟達に向けたあなたの旅(第2版) | Ohmsha”
1
413
1K
@t_wada
Takuto Wada
4 years
掲載許可を作者の @mty_mno さんから頂いたので今後の自己紹介スライドがグレートでブラボーな感じにできるぞ
Tweet media one
3
366
1K
@t_wada
Takuto Wada
5 years
なん……だと……!? #tddbc #agilesapporo
Tweet media one
4
374
1K
@t_wada
Takuto Wada
4 years
毎年講師を務める各社の新卒研修で「お好みの開発環境で参加してください」と言っているので、若者のエディタやIDEのシェアがざっくりわかるのですが、年々VSCodeのシェアが増えて今年は9割くらいVSCでした。大きく離されて第2位がIntelliJなどJetBrains製品群。Vim は2%くらい。Emacsはゼロ(悲しい)
3
377
1K
@t_wada
Takuto Wada
4 years
依存の注入はコンストラクタでやろう ↓ 依存と生成知識がシステム中に散らばる ↓ 生成知識をファクトリーで隠蔽しよう ↓ 今度はファクトリーがシステム中に散らばる ↓ ファクトリーはシステム中にDIコンテナひとつでよくね? ↓ DIコンテナが依存と生成知識を一括管理し、秩序と調和が訪れる(完)
3
250
1K
@t_wada
Takuto Wada
3 months
DRY原則の原典は『達人プログラマー』です。読むと「すべての知識はシステム内において、単一、かつ明確な、そして信頼できる表現になっていなければならない」であって「コードの二重化すべてが知識の二重化というわけではない」とちゃんと書いてあります。知識の話なんです
1
255
1K
@t_wada
Takuto Wada
2 months
「仕様が固まっていないとテスト駆動開発はできない」という誤解が非常に多いので、このインタビューで「完成形から逆算してテストを書いているのではない」と言えたのはよかったと思います。
Tweet media one
@t_wada
Takuto Wada
2 months
レバテックLAB様にインタビューいただいた記事が公開されました。テスト駆動開発について改めて語った前後編インタビューの後編です。何卒よろしくお願いします! / “t-wada氏に聞く、テストを書き始めるための「はじめの一歩」 レバテックラボ(レバテックLAB)”
0
51
256
0
267
1K
@t_wada
Takuto Wada
2 years
「n番煎じでも、あなたが煎じた茶が飲みたい」いい言葉だ
0
241
921
@t_wada
Takuto Wada
4 years
おっしゃる通りで「技術者だったら独学せよ」だと投げっぱなしになってしまうので、業務時間内でみっちりとメンタリングする習得主義の社内研修制度を10月から開始したところです / “エンジニアに独学を期待するのはもう時代遅れだと思う。 - ヨーロッパで働くIT土方社長の…”
0
303
916
@t_wada
Takuto Wada
1 year
GitHub Copilotはどういうコードを書くべきか分かっている人が最速でコードを書くのを支援する(タブを多数開いておくと「おまえは俺か」というレベルの提案精度が出る) Copilot Chatはどういうコードを書くべきか分かっていない場合でもコードを書けるように支援する(疑問を環境内で解決できる)
0
132
908
@t_wada
Takuto Wada
4 years
「プルリクエストのレビューコストを下げるために diff を可能な限り小さくすること」というルールを厳格に守り続けるとだんだん保守性が悪化していくパターンです
@wonderful_panda
いわた
4 years
正しい設計を保つことを目指した結果変更箇所が少なく済むのは悪くないどころかむしろ素晴らしいことですが、「正しい設計を保つこと」と「変更箇所を減らすこと」が対立したときに後者を優先しているとアレ、みたいな話です
0
84
302
5
303
896
@t_wada
Takuto Wada
3 years
やっていきましょう
Tweet media one
Tweet media two
0
224
884
@t_wada
Takuto Wada
5 years
ということで、NTTコミュニケーションズ株式会社様の技術顧問に就任いたしました。何卒よろしくお願いいたします! (残像ライオンでお知らせというのもどうかと思いますが……公式発表等は後日あるかもしれません)
@t_wada
Takuto Wada
5 years
新しいお取引先の Slack を夜に覗きに行ったらカオスなことになっていた……
Tweet media one
0
115
418
2
249
874
@t_wada
Takuto Wada
4 years
"「プログラミング言語Go完全入門」は、2020年7月31日までの限定公開になっていましたが、本日より公開期限を撤廃し、完全公開することになりました" この資料は分かりやすかった。期限なし公開すばらしい / “「プログラミング言語Go完全入門」の「完全」公開のお知らせ | …”
0
249
877
@t_wada
Takuto Wada
4 years
VOYAGE GROUP で『Clean Agile』の社内読書会が始まったが、早くも第1章から強く印象に残る表現が出てきてたいへん良い #CleanAgile
Tweet media one
3
263
874
@t_wada
Takuto Wada
2 years
『Clean Agile 基本に立ち戻れ』 pp.59-60
Tweet media one
Tweet media two
@MinoDriven
ミノ駆動
2 years
(技術的負債まみれのコードなんか全て捨ててゼロから作り直せば全部綺麗なコードになるのでは…!?)
Tweet media one
18
379
2K
1
238
870
@t_wada
Takuto Wada
3 years
歯に衣着せぬパワーワード連発ですごい(語彙)
Tweet media one
Tweet media two
@t_wada
Takuto Wada
3 years
"プロセスを決めて守れば品質は「保証」できる、という欧米型品質保証的なクソのような幻想が広まった" "プロジェクトの成功ばかり考えて、組織能力を高めるという発想が乏しくなり、開発技術や品質がどんどん低下" / “品質保証の歴史学 at「リリカルの質問全部答えます」 …”
0
235
671
0
378
869
@t_wada
Takuto Wada
7 years
DB設計のカタログサイト。新しくテーブル設計する際には必ず一度ここを見る。見た目は古臭いけど数と質が圧倒的 / Industry Data Models
0
299
852
@t_wada
Takuto Wada
2 years
PHPに限らないコードレベルの設計についての講演動画です。肺炎明けでしたが、説明が進む毎にサンプルコードを段階的に堅牢にしていき、入れ子構造の伏線を回収する講演設計ができたので個人的に今年ベストの講演です / “PHPerKaigi 2022: 予防に勝る防御なし - 堅牢なコー…”
2
188
854
@t_wada
Takuto Wada
4 years
「あえてやっていないこと」や「歴史的経緯」はコードにコメントとして残しておかないと、事故はいくらでも起こります
@ayu_littlewing
あゆゆん♪
4 years
ただのTypoだと思って変数名を修正 ↓ 実は外部から取り込んだJSONをオブジェクトに変換するマッピングクラスで入力されるJSONのフィールド名も歴史的経緯でTypoしてるのであえてそうなっていた。 ↓ おめでとうございます。あなたの善意が本番障害を招きました。 こんな障害は実際にいくらでもある
1
226
441
2
355
834
@t_wada
Takuto Wada
3 years
Saga Pattern が「佐賀パターン」と訳されてしまっていて、機械翻訳の難しさを感じる……
Tweet media one
3
244
840
@t_wada
Takuto Wada
4 years
AR、VR、3Dレンダラー、データベース、ゲーム、OS、正規表現エンジン、検索エンジン、テキストエディタなど、自分で作ることで理解を深める「車輪の再実装」による学習を加速するリンク集 / “GitHub - danistefanovic/build-your-own-x: 🤓 Build your own (insert technol…”
0
221
843
@t_wada
Takuto Wada
4 years
コードを1から書き換えることは「ソフトウェア開発会社が犯す可能性のある最悪の戦略的ミスの1つ」。あえて踏み出すための「書き換えチェックリスト」が本当に良い。覚悟と体力なしにリライトすると高確率で頓挫する / “同期エンジンの心臓部を書き換える”
3
344
841
@t_wada
Takuto Wada
4 years
今日の技術顧問業、若手の前で Emacs でライブコーディングした結果「古の謎の技術で高速コーディングするおじさん」になってしまった
1
184
835
@t_wada
Takuto Wada
3 years
テスト駆動開発にはざっくりいうとモックを積極的に使う派(ロンドン学派)とあまり使わない派(デトロイト学派、古典派)がありまして、私は後者なのでほとんど使わず、このエントリに深く同意するところです / “モックは必要悪で、しないにこしたことはない - …”
1
264
830
@t_wada
Takuto Wada
5 years
日経の『内定辞退の正しい伝え方、「直接会って、まず感謝」を』から礼儀2.0を思い出した 「礼儀1.0」は相手のために自分がいかに時間を使った��に価値がおかれる 「礼儀2.0」はいかに相手の時間を奪わないかが重要 礼儀2.0世代が感じる「相手の時間を奪う」非効率なマナー
1
547
761
@t_wada
Takuto Wada
7 months
先日大きな反響を頂いた講演のアーカイブがYouTubeで公開されました。テストコードが無いコードを引き継いだところから始まる、実際の受託開発案件で行った改善内容をPOの許可を得て講演したものです。登場するコードは全て本物、データは講演用の架空のものです。
0
228
812
@t_wada
Takuto Wada
3 years
ソフトウェアの保守性を犠牲にすると結局全員不幸になる……!! #jasstshikoku
Tweet media one
0
306
806
@t_wada
Takuto Wada
4 years
苦しんでいた npm 社を GitHub が買収。買うべきところが買って安心感がある。 / “GitHubがnpmの買収を発表、JavaScriptのパッケージ管理サービス。将来的にはGitHubとnpmを統合へ - Publickey”
1
392
792
@t_wada
Takuto Wada
4 years
在宅勤務のみで全く通勤をしなくなった結果、蔵書を軽量に持ち歩けるという電子書籍のメリットが生かされる場面が大幅に減り、本棚を並べた書斎の良さを再発見している。書籍を���入した時点でざっと前書き後書き目次を読んで脳内にインデックスを作っておけば、本棚に並ぶ背表紙から情報を検索できる。
0
220
796
@t_wada
Takuto Wada
7 months
"マイクロサービスが必要な企業は極めて限定的である" "マーケティングメッセージに踊らされてはいけない" これが AWS のブログに書かれている意義、誠実さにしびれる。 / “スタートアップのためのマイクロサービス入門 | Amazon Web Services”
1
214
800
@t_wada
Takuto Wada
15 years
技術書の「写経」の方法。 1.ローカルで使える SCM を用意 2.「ほんたった」などで対象の本を固定 3.ひたすらサンプルコードを写して実行 4.実行するたびにコミット(コミットログにページ番号を含める) 5.疑問点があったらコミットログや本に書き込む 6.章ごとにタグを打つ
2
354
781
@t_wada
Takuto Wada
1 year
リクルートのソフトウェアエンジニアコース新人研修の内容を今年も公開いたしました。ブラウザ、React、Next.js、Webアクセシビリティ、事業価値とエンジニアリング、TOC、TPS、A/Bテスト、検索結果の品質向上、そして「現代的システム開発概論」の復活など特盛りの内容です
0
133
788
@t_wada
Takuto Wada
5 years
アンチパターンとは「良かれと思って裏目に出る設計」です。そのような設計に根拠を持って反論するためにこそ『SQLアンチパターン』はあります。書籍を携え、自信を持って言い返してください。
1
355
770
@t_wada
Takuto Wada
10 days
最近確認した「CSV」が全部 CSV じゃなくて真顔になってしまった
@RyoMa_0923
カルロスわらふじ
22 days
CSV連携って言われたら、まず"おたくがCSVと言ってるものの実物見せてください"なんよね。 まあ、ホントにCSVだったことなんてほぼない
31
763
3K
10
155
785
@t_wada
Takuto Wada
5 years
本日の講演資料を公開します。初演からかなり改訂した「質とスピード」最新版の資料です #devsumi #devsumiB / “質とスピード(2020春版) / Quality and Speed 2020 Spring Edition - Speaker Deck”
0
327
750
@t_wada
Takuto Wada
3 years
ざっくり捉えがちな凝集度と結合度に関してここまで細かく明解に説明している資料にはなかなか出会えない。読むと凝集度に対する解像度が上がる。すばらしい資料。 / “オブジェクト指向のその前に-凝集度と結合度/Coheision-Coupling - Speaker Deck”
0
157
755
@t_wada
Takuto Wada
2 years
組織のエンジニアリング文化を変えていく王道として教育、特に新人教育があって、配属前からモダンな教育を受けた人材が年々社内に増えていくことで文化を強靱にすることを狙っているのだけど、人材流動性が低いとあまりバランスが変わらず、むしろ教育を受けた若手が失望して数年で辞めていってしまう
2
154
748
@t_wada
Takuto Wada
4 years
"ハラスメントははびこると排除が難しい" "された人が成功したら「俺がわざと悪役になって奮起させたんだ」となって正義。された人が失敗したら「ほら俺のいった通りになった」となって正義" 勇気ある告発だと思う / “ゲーム企画コンテストPERACONにおける審査員の問題 - …”
0
559
738
@t_wada
Takuto Wada
3 years
log4j2の脆弱性を狙ったアクセスが手当たり次第に来ているので、攻撃の条件が成立していて「週明けに対応します」くらいの温度感で運用されているシステムはもう結構危ないのではないかな……金曜昼前くらいからゼロデイが騒がれ始めるという���イミングが情報収集力や緊急時の初動の試金石になった
0
319
725
@t_wada
Takuto Wada
2 years
自動テストは当たり前になり、課題がシフトした。大量のテストをどう運用するかという観点で、自動テスト自体を機械学習とデータサイエンスの対象として、実行の最適化等に取り組む時代になった。素晴らしい資料。 / “[Developers Summit 2023] ソフトウェアテスト新時代の…”
1
122
725
@t_wada
Takuto Wada
9 years
長い間一緒にやってきて、今月でお別れになってしまうエンジニア(男性)から「和田さんの HHKB の Esc キーを記念に交換してください」と申し出を受けて交換した。キートップはいつの間にか学生服のボタン的な存在になっているのだろうか……?
3
1K
700
@t_wada
Takuto Wada
4 years
「KubernetesでDocker が非推奨になった」と騒ぎになっているが、なぜそうなのか、正確には何がどうなるかわかりやすく説明している。CRIランタイムをcontainerdに移行すればランタイムとしてのDockerの機能は100%カバーされる / “Kubernetes 1.20からDockerが非推奨になる…”
0
313
709
@t_wada
Takuto Wada
4 years
このアプリの存在意義であり、最も重要で人命に関わる機能「濃厚接触の通知」の実機テストが行われず、不具合が4ヶ月放置されていた。しかもGitHubには昨年11月の時点で不具合報告が上がっていた。絶句するしかない。 / “発見遅れたCOCOA不具合、厚労省「実機テストせず」 …”
7
551
706
@t_wada
Takuto Wada
4 years
"ほとんどのビジネスが抱えている問題は、コーディングスキルの欠如やアルゴリズムを構築できないことではなく、そもそもどのようにしてデータを構造化し、良識的な方法でモデル化するかにある" わかりみしかない / “「Goの父」ロブ・パイクの「プログラミング5カ条」にネ…”
0
237
712
@t_wada
Takuto Wada
2 years
おおお名著『Unit Testing Principles, Practices, and Patterns』が翻訳された! / “: 単体テストの考え方/使い方: Vladimir Khorikov (著), 須田智之 (編集): 本”
0
131
715
@t_wada
Takuto Wada
5 years
インターンの若者達とランチを食べに行ったときに 「ひょっとしてものすごくテストを書くかたですよね……?」 「そ、そうですね……」 みたいな会話をした(先週の話)
1
145
688
@t_wada
Takuto Wada
5 years
書籍『IT負債』冒頭に “「マイクロサービス」は、これまでの常識を覆す画期的なアプリケーションアーキテクチャである。誤解を恐れずに言えば、ソフトウェア開発の「生産性」「スピード」「品質」のすべてを最低でも10倍以上に向上させることができる” とあり、誤解を恐れなさすぎでは…という気持ちに
4
257
689
@t_wada
Takuto Wada
4 years
「雑であること」はプロトタイピングにおいてとても重要で、その雑さが学びを加速するし、なにより「捨てる前提のプロトタイプという約束だったのになぜかそのまま本番運用される」という地獄コースを回避する可能性を高めてくれます
@t_wada
Takuto Wada
4 years
プロトタイプは捨てることが大前提。目的は学びで、実際に手を動かしながら何かを作ることで答えが浮かび上がってくる。そのためには「雑であること」が重要。「まだ完成品でないことが相手に伝わる」「未練なく捨てられる」「厳しいフィードバックを受けても心理的に平気」
4
448
1K
4
236
684
@t_wada
Takuto Wada
7 months
Eric Evansも来日時に「ソースコードでも日本語を使え」「ドメインエキスパートがこの言葉を使っているのなら、なぜクラス名にこれを使わない?」と言ってたし、日本語をユビキタス言語としてドメインを表現するのは良いと思います / DDDの実装にはあまり興味がなくなっている
2
159
689
@t_wada
Takuto Wada
5 years
スペインから日本に来てテストエンジニアの職を一定期間探したが、手動テストの「テスター」か、あるいは単に全部そのまま自動化する仕事しかなく、テスト戦略を考える必要性も、Testing Pyramidの話も面接官にまったく通じなかったという件、日本のレベルを象徴してしまっていてつらい #SeConfTokyo
1
385
683
@t_wada
Takuto Wada
4 years
「放置されたコードが大量に残っており、生きているコードを把握できない」「20年前から継ぎ足しの開発、近年あまりメンテナンスされておらず、知っている人が少ない」コードを安全に削除するアプローチ。尊い。 / “動的解析を利用し、実働6日でレガシーコードを1/3削った…”
0
246
666
@t_wada
Takuto Wada
5 years
"特に本来は重なることがない条件が重なったときには、ゲーム開発者が想定していない挙動が起こる可能性がある" "過去に出した結論を信用しないのがポイント" 本業がテストエンジニアなの納得感がありすぎる / “「FF6」の新たなバグを発売25年後に見つけたテスト技術者の腕…”
0
477
663
@t_wada
Takuto Wada
3 years
DDDもマイクロサービスも、その始まりや大事な点は実装以外にあるのに、どうしても実装面が注目されがちなのは、技術はコードを読んで理解するのが結局早いという経験則からきているのではないかと思う。でも実装面だけ見るとDDDはただのOOPだし、マイクロサービスはただの分散システムになってしまう
3
164
662
@t_wada
Takuto Wada
3 years
『モノリスからマイクロサービスへ』を読むと「マイクロサービス化は思ったよりずっと難しいなこれは」と思わされるし、『データ指向アプリケーションデザイン』を読むと「人類に分散システムは無理では……」と思わされる。そして2冊ともその難しさに立ち向かう手段を教えてくれる。読書は良い。
1
111
672
@t_wada
Takuto Wada
3 years
"プロセスを決めて守れば品質は「保証」できる、という欧米型品質保証的なクソのような幻想が広まった" "プロジェクトの成功ばかり考えて、組織能力を高めるという発想が乏しくなり、開発技術や品質がどんどん低下" / “品質保証の歴史学 at「リリカルの質問全部答えます」 …”
0
235
671
@t_wada
Takuto Wada
12 days
Next.js App Routerにおける設計やベストプラクティス。これが無料で読めてしまって良いのかと思うほど充実したドキュメント / Next.jsの考え方
0
94
670
@t_wada
Takuto Wada
8 months
書籍『Clean Architecture』を読んで理解すると「クリーン・アーキテクチャで作りました」という発言は出なくなる。わかる。
Tweet media one
0
132
651
@t_wada
Takuto Wada
5 years
多くのプログラマの人生に影響を与えた『The Pragmatic Programmer』(邦訳『達人プログラマー』)が20年ぶりに改訂。1/3が新規追加の内容。既存部分もほとんどリライト。5月8日からbeta bookがPragmatic Bookshefで購入可 / “Coming Soon: The Pragmatic Programmer, 20th…”
0
306
634