祥文字不動堂(仮) Profile
祥文字不動堂(仮)

@syoumonzi

2,547
Followers
1,273
Following
1,821
Media
23,571
Statuses

野良の拝み屋。自称“唱門師”。あるいは自称“法師陰陽師”

Joined October 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
3 months
昨日、赤気があらわれて、今日は全国的に雨模様なので、 『赤気が現れた後は雨が降る』という天文道/陰陽道の説が本当になっているの、地味に感動しています。 赤気(オーロラ)が龍神である、というのも本当かも。
Tweet media one
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
3 months
天文的には、赤気は干魃の時に現れやすく、現れた後に雨がふるとされていて普通の自然現象としています。 陰陽道的には、兵乱や風災や火災や地震の前兆であるされているけど、江戸時代の陰陽師・土御門泰福は、先人の説を否定することはできないけど、赤気は干魃の時におきる自然現象だ、としてます。
2
538
1K
4
5K
8K
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
5 months
①とある拝み屋さんが、どんな呪詛も食べてしまうという神様を祀っていたのだけど、この神様は『呪い』だけでなく『祝い』まで食べてしまう。しかも大食いなので、周囲の神社仏閣の祝いまで食べてしまうので、御神体は常に箱にいれられ、必要な時は、蓋を少しだけずらして呪詛を食べてもらっていた。⇒
1
870
3K
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
9 months
高度成長期のコワイ話というと、 いわゆる『地上げ』にあった人が、敷地の井戸の魂抜きをしたあと、主犯の不動産屋社長宅の井戸神を拐ってきてそこに移し、井戸神が嫌う鉄の鎌やら包丁やら鋤やら鍬やら放り込んで、砂利で埋めて引っ越していった、 という話を聞いたことがあったり。
2
911
3K
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
4 months
五月五日は蠱毒の日です。 隋書に 『その法(蠱毒)は、五月五日を以って百種の蟲を聚める。大は蛇に至り、少は蝨に至る。合わせて器中に置き、自ずから相啖はしむ。餘一種存するはこれを留む。』云々とあり、 五月五日に百種類の蟲をあつめて一つの器に入れてお互い食い合いをさせて⇒
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
1 year
護摩では『薬種』といって漢方薬も焼くのですが、 いわゆる『除霊』に使われる調伏護摩では、附子(トリカブト)、菖蒲、鬼臼(八角蓮の根)、鬼箭(ニシキギ)、射干、巴豆を焼きます。 このうち、附子と巴豆は薬ではありますが、猛毒です。 調伏護摩は毒薬を焼くので『毒味の護摩』ともいいます。
Tweet media one
1
56
214
2
2K
3K
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
25 days
地鎮祭といえば、 『依頼者が地鎮祭はしなくていいと言ったんだけど、工事をするのは私達だからお願いしたい』と頼まれたことがあって。 私に頼むより、いつも会社で頼んでいるところに頼んだ方がいいですよといったら、 『いや、“工事の間だけ”神様が鎮まってればいいので』と言われたことがある。
4
581
3K
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
4 months
荒俣宏先生も『帝都物語』でふれられていたけど、明治政府が宗教信仰にも口出しをしてきて、それで弾かれた民間宗教者や民間祈祷者の一部が、起死回生のチャンスと考えたのが、病気になられた明治天皇の御病平癒の祈祷だったと。 で、自主的に祈って駄目だったので、そこで心が折れて引退した人達が⇒
1
579
2K
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
3 months
陰陽師・安倍晴明公が使役したという式神十二神将の原型とされる、 陰陽道の六壬式占の十二天将、 天一、騰蛇、朱雀、 六合、勾陳、青龍、 天后、大陰、玄武、 太裳、白虎、天空、 の霊符。
Tweet media one
Tweet media two
1
579
2K
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
4 months
とある家が祀っていたカミさまは怒りやすく、機嫌が悪いと、農作物の実りを悪くする、山道を崩して使えなくすると、あらゆる嫌がらせをするので、その家の人は何かあると、お金を出すかタダ働きして補償しないといけないので、生活が常に苦しく、たえられなくなって家族で夜逃げしたそうで⇒
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
4 months
あまり表にでないけど、 御先祖さんがもの狂いになって大勢やっちゃって、その子孫が現代まで延々と慰霊をつづけているとか、 人ならぬ存在の勘気にふれて、祟らないように祀り続けている家というのは本当にあるのだけど、 共同体のなかで差別されるので、高度成長期あたりに逃げ出した人が多かった⇒
2
171
804
1
508
1K
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
6 months
見てはいけない祭礼というと、 宮道の家の祟神への祭礼作法で、誰にも見せてはいけない、話してもいけない、という特殊なものがあって。 作法を教えることも出来ないので、祭礼のとき、全裸で竈の煤を全身に塗って灰を被って『禍津神の眷属』に扮し、膝を抱えて座り、無言で見て覚えたことがあった。
1
536
1K
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
4 months
今日は東京でも赤気(オーロラ)が見えるかもしれないとの事。 日本では妖怪とされる燭陰(しょくいん)は、『山海経・大荒北経』によれば、北海の鍾山(しょうざん)にすむ、人頭で赤蛇の身体をもつ巨大な龍蛇神で、オーロラの神格化であるとも言われています。 古代の神が東京に顕現すると思うと楽しい。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
642
1K
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
3 months
天文的には、赤気は干魃の時に現れやすく、現れた後に雨がふるとされていて普通の自然現象としています。 陰陽道的には、兵乱や風災や火災や地震の前兆であるされているけど、江戸時代の陰陽師・土御門泰福は、先人の説を否定することはできないけど、赤気は干魃の時におきる自然現象だ、としてます。
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
3 months
燭陰(しょくいん)がオーロラであると解釈されるように、赤気は龍蛇神としてみられています。 赤気は赤旗につうじ、赤旗は戦争をあらわすので、戦乱の凶兆であるとも言われています。 明和七年(1770年)は干魃の最中に赤気があらわれ、人々は神仏に祈り、京都では七日間の潔斎が行われたそうです。
Tweet media one
1
189
471
2
538
1K
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
3 months
日本書紀の推古天皇二十八年620年)に『十二月の庚寅の朔に、天に赤気有り。長さ一丈余なり。形雉尾に似れり』とあり、これが日本最古の赤気(オーロラ)の記録とされています。 『形雉尾に似たり』とは、求愛活動を行う雄の雉が、孔雀のように尾羽を扇形に開くのに似てるとのこと。江戸時代の『星解』⇒
Tweet media one
2
571
1K
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
13 days
音叉を使って浄化や除霊する人をバカにする人がいる、という話をしたけど。 昔(江戸時代~)は、錫杖とか在野の祈祷師では簡単には入手できなかったから、写真みたいに穴開き銭に針金通してねじり、柄になる部分に布を巻いたりした『銭錫杖』で祈願や祈祷をしたので、 そういう『使えるものを使う』⇒
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
7
251
1K
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
5 months
神様に呪詛を喰べてもらうというと漫画っぽいけど、 たとえば、イザナギ流には『式喰いの面』というのがあって、呪詛でとばされた式神なんかも喰べてしまうと。 大黒天尊や金剛夜叉明王尊なんかも喰べて調伏するし、 民間だと術者が喰べる勢いをなして調伏する方もあったりします。
Tweet media one
Tweet media two
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
5 months
①とある拝み屋さんが、どんな呪詛も食べてしまうという神様を祀っていたのだけど、この神様は『呪い』だけでなく『祝い』まで食べてしまう。しかも大食いなので、周囲の神社仏閣の祝いまで食べてしまうので、御神体は常に箱にいれられ、必要な時は、蓋を少しだけずらして呪詛を食べてもらっていた。⇒
1
870
3K
0
438
1K
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
7 months
煙草をつかった憑物おとしというと、 宮道の先達さんと山に登ったとき、休息中に急に煙草の煙を吹き掛けられてむせたことがあって。 自覚はなかったけど、変な笑い顔で空を見上げていたそうで。 そのときは『天狗は煙草を嫌う』といわれた。
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
7 months
煙草のニコチンは、 少量だとリラクゼーション効果があり、 大量だと覚醒効果があるので、 『憑き物』という『脳のバグ』が、 煙草の鎮静効果で鎮まる、 覚醒効果で消える、 という話を聞いたことがあったり。
0
92
397
5
397
1K
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
10 days
昔に聞いた中医学的?な幽霊の話。 超雑にいうと、人間には父母からもらった『先天の気』があり、それを消費しながら生きている。 先天の気の総量はおおよそ決まっていて補充する事ができないので、食事という形で外部から気を取り入れ、そちらを消費して生きる。これを『後天の気』という。⇒
1
179
1K
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
4 months
とりいれて、古いものや新しいもの、民間のものから正統なもの、海外の考えとか科学とかもとりいれた、あやしいモノとして再構成・再構築されてしまったと。 そういう話があるので、私なんかはあんまり『これが正しい!』というのは言わないと。 拝み屋さんの話なので、話半分で。
0
214
1K
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
4 months
いて。その時に祈祷や占術の書物や道具を処分してしまったので、後から復活させようとしてもできなかった、 という話を宮道の家の先達さんに聞いたことがあるのですよ。 結局、皆が覚えている事や、処分しそこなった書物や道具を持ち寄ったけどうまく行かず、 他の系統や、普通の宗教信仰も⇒
1
226
969
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
9 months
神様を拐う、といってもわかりづらいですが。 神社や御社などを直すときに、一時的に神様を移す『仮遷宮』の作法を勝手にやって、不動産屋社長の家の水神さんを別の井戸に移動させ、そのまま埋めたという、 神様を巻き込んだ呪いをかけたそうで。
1
195
911
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
9 months
その後どうなったかは、話してくれた人も一度も戻ってないからわからないけど、きっとひどい目にあっただろうと言っていて。 地あげにあって一緒に呪った人達は、みんな全国に散り散りになったので、水神様も追いかけようがないのか、特に祟りみたいのはないとの事。 …拝み屋さんの話なので半分で。
0
162
905
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
5 months
⑦効果が強すぎないように、箱に入れて蓋を少しずらす、という風にしていたら、 それが祈祷作法として受け継がれるうちに、 『勃嚕唵字(ぼろんじ)』が『ぼろんじん』となまって神様となり、 一字金輪尊の真言『唵 勃嚕唵(おん ぼろん)』が 『おおぼろ』になまったのでは、と思ったり。 拝み屋の話(ry
6
82
851
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
25 days
別に建築会社さんが、ケチだとか性格が悪いとかでなく、あくまでも依頼人の宗教観を尊重したからなわけで。 私の前に、いつも地鎮祭を頼んでいるところに相談したそいなんだけど、『そういうのはちょっとうちでは対応できない』と断られたそうで。
0
156
805
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
4 months
あまり表にでないけど、 御先祖さんがもの狂いになって大勢やっちゃって、その子孫が現代まで延々と慰霊をつづけているとか、 人ならぬ存在の勘気にふれて、祟らないように祀り続けている家というのは本当にあるのだけど、 共同体のなかで差別されるので、高度成長期あたりに逃げ出した人が多かった⇒
2
171
804
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
4 months
太陽には三本足の烏が住んでいるとされ、 それを『三足烏(さんぞくう)』『踆烏(そんう/しゅんう)』といい、 日本的には『八咫烏(やたがらす)』といい、 陰陽道では『金烏』『朱烏』といいますが、 これは太陽の黒点をカラスに例えていると言われています。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@jstm135e
明石市立天文科学館
4 months
巨大な黒点が出現しています!
Tweet media one
52
4K
15K
4
286
776
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
3 months
『陰陽師0』で、安倍晴明公が、 『謹請天神地神河伯神王』 と唱えながら結んでいるのは(おそらく)『龍王印』で、 『山城国を統べたもう八大龍王各将眷属』で結んでいるのは『水天龍索印』。 つまり、 中国の道教系の呪と、 天竺密教系の印で、 日本の神様に祈るという、 いかにも陰陽道らしい作法。
Tweet media one
Tweet media two
@onmyoji0_movie
映画『陰陽師0』公式
3 months
// 若き晴明になって… 《呪術チャレンジ🤞⛤》 \\ \この呪の元を 絶ちたまえ!/ ”晴明ごっこ”する方続出💥 晴明が水龍を召喚する際の呪文シーンを解禁🐉 お子様やお孫さんとご一緒に ご家族でもお楽しみください✨ 『#陰陽師0』大ヒット上映中🎬 ☟呪文はコチラ☟
8
358
1K
1
206
773
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
10 months
確か僧正遍昭の話で、 僧侶が女性と交わったあと、身を清めずに読経をしたら、身分の低い神があらわれた。 その神は 『あなたの読経は素晴らしく、身分の高い神仏が聞くために集まるので、自分は今まで近くで聞けなかったけど、今日は身が穢れているので他の神仏が来ないので、近くに来れた』と言った
3
152
737
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
2 months
占いで貰うように、 鍼灸や整体やマッサージでも施術師さんは患者さんから貰ってしまう、という話がありますが。 施術で体内から排出された邪気が床に落ちてたまるので、掃除や換気をこまめにした方がよいという考え方もありけど。 ビルとかでやってると、下の階に邪気などが落ちていくので⇒
2
123
717
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
4 months
そんな話しはあるけど、みんな本気で信じていなかった。 でも、何かあった時、祟りだ祟りだと騒��と、そのカミさまを祀っている家が『自発的に』損害を補填してくれた。 ある日突然いなくなってしまったけどね。 と、笑い話みたいに言われて、依頼主に本当のことを言えなかった、 という話があったり。
0
105
669
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
5 months
⑤神様と思っていたら、仏教関連の存在でしたかと仏式で送り出すとすんなり帰られたので、みんなほっとしたそうで。 その後、残された御神体をみたところ、 一枚の木の板に、一字金輪如来の梵字である『勃嚕唵(ぼろん)』字が書かれていたと。⇒
Tweet media one
1
83
613
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
6 months
拝み屋さんの話。 祓いをしていると、 陰気や水気が強いとか、陽気や活気が欲しいとか、邪気を焼きたいとかで『火』が欲しくなるときがあって。 蝋燭でもいいのだけど、強目の火が欲しいときは、線香を薪にして火を焚いたりすると。 大きめの香炉の中央に線香を3本ほどたて、そこに立て掛けるように⇒
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
4
120
595
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
1 year
漫画『ドリフターズ/平野耕太著』の最新刊本日発売ということで、Kindleで購入して通勤途中で読み終わる。 敵も味方も全員好きだけど、この眼鏡の人が一番好きだったりする。 いや、もう、最後のページとか最高ですよ(個人的に)
Tweet media one
3
220
579
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
4 months
いざなぎ流の祭文とかは、大ざっぱに言うと 『昔の人が神様と結んだ約束事』 であるから、それを現代語に訳してしまうと、 神様との『会話』が成立しなくなり、 効果がなくなる、 というのがあって。 だから、民間宗教や拝み屋さんの、 世界観が伝統宗教のそれと違うとか、⇒
2
104
561
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
5 months
②その神様の御神体はいつも箱にいれられていて、あまり拝まれないので貧乏で、いつもボロの服をきているとされて、それにちなんでか『ぼろんじんさま』と呼ばれていて、箱の蓋をずらすときは『おおぼろさま』と呼び掛けていたけど、 御神体そのものをみてはいけなかったけど、それが木の板なのは⇒
1
72
559
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
4 months
という話がそれなりにあって。 共同体の中で不幸があるとその家のせいにするとか、差別的に扱うとか、そういう事にたえられなくて夜逃げみたいに逃げ出す、というのが実際にあって。 残された慰霊碑とか祈祷設備とか、土地の権利者が行方不明で、勝手に動かせない/処分できないで物凄く困ると。
0
100
554
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
5 months
⑥一字金輪尊の『一字』は『すべての仏の功徳が1つにあつまる』というニュアンスで、あまりのありがたさに、その真言を唱えると、すべての加持祈祷の御利益が無効になってしまうとも言われています。 おそらく、呪詛の無効化の呪具として一字金輪尊の梵字『勃嚕唵』を書いた板を使っていて、⇒
Tweet media one
1
75
544
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
5 months
拝み屋さんの話し。 ある人がお稲荷さまにお詣りをしたとき、お狐さんもどうぞと供え物をしたら、 眷属の狐の数よりも供物の数が少なくて、眷属同士で取り合いになった挙げ句、 供物をけちった奴が悪いと逆恨みされて祟られた、 という理不尽な話しあって。 昔は似たような話しをよく聞いたと。
1
109
530
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
6 months
『人に見せてはいけない祭礼を見た人の話』はいくつか聞いたことがあるけど、 山の神への祭礼を見た人は、ミゴウ(おそらく大猿を意味する獼猴のこと)として扱われ、 海上での祭礼を見た人は、あくまでも『船底の板』として扱われて、横たわって動くことも喋ることも禁じられた、 と言っていた。
0
201
521
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
5 months
③わかっていた。箱が破損したときは、目隠しして新しい箱に移すので、御神体が木の板であることはわかっていたけど、何か文字か絵がかかれているかどうかもわからないでいたと。 で、昭和の高度成長期のころ。子供も孫も拝み屋を継がないので、当時の当主さんが廃業をきめたとき、『おおぼろさま』⇒
1
67
512
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
5 months
④をどうしようかと困ったそうで。普通の神様ではないので、おおもとに帰っていただくわけにもいかない。誰かに譲るわけにもいかない。 神様として拝んでいたけど、本当に神なのかもあやしい。 で、同業者の宮道の家に相談して占ったところ、『ならば須弥山に帰りたい』といわれる⇒
1
72
509
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
3 months
燭陰(しょくいん)がオーロラであると解釈されるように、赤気は龍蛇神としてみられています。 赤気は赤旗につうじ、赤旗は戦争をあらわすので、戦乱の凶兆であるとも言われています。 明和七年(1770年)は干魃の最中に赤気があらわれ、人々は神仏に祈り、京都では七日間の潔斎が行われたそうです。
Tweet media one
1
189
471
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
10 days
ないか。それがいわゆる幽霊/鬼ではないか、という話を中医学の先生が話してくれたことがあって。 いきなり肉体を失なった『先天の気』が邪気や正気といった気の集まりやすい所に移動すると、その気を『後天の気』として存続を続けるのではないか、と。 わたし的にはこの考え方は結構すきです
0
42
435
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
6 months
ハッキリと 『地震御守』 と書いてある鯰絵。  左上に霊符がえがかれていて、鎮宅霊符に見えるけど、よく見ると『鹿島』とかいてある。 鹿島明神の霊符とは珍しいですね。
Tweet media one
Tweet media two
0
124
427
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
24 days
いっとき陰陽師ブームの影響で、地鎮と称して四神(青龍・白虎・玄武・朱雀)の姿を彫った水晶や、パワーストーンを埋めるスピ系の人が多くいたけど、 『四神でもって土勧の神さまを封印する』のと勘違いしてる人も多かったのでは、 と見える系の宗教者さんに言ったら、深い溜め息をつかれたことがある。
1
74
426
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
4 months
幸い高度成長期ということもあって、見知らぬ土地でも就職できて、そこでようやく人並みの生活ができるようになった。 そうすると、故郷においてきたカミさまのことが気になる。 あんな祟るカミさまを放置して、残された人たちは酷いめにあっていないか、と心配になり、験のあるという山伏さんに⇒
1
70
415
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
4 months
よい形でおさめてくださいとお願いしたと。そな山伏さんはこれは大仕事だと、宮道の家に声をかけて現地入りしたら、 荒ぶる神霊の気配もなく、 特に何もなく平和だったと。 聞いた話しと違うと思って聞き込み?みたいなことをしたら、⇒
1
68
411
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
7 months
煙草のニコチンは、 少量だとリラクゼーション効果があり、 大量だと覚醒効果があるので、 『憑き物』という『脳のバグ』が、 煙草の鎮静効果で鎮まる、 覚醒効果で消える、 という話を聞いたことがあったり。
0
92
397
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
13 days
という発想においては、音叉だって、実際に使ってみて効果を発するという実感があったのなら、それを道具として利用することになんの問題があるのかしら、と思ったり。
2
60
388
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
2 months
邪気が降りてこないようにして貰ったら、しばらくしてマッサージ店がつぶれた…という話はよく聞くし、 私も頼まれて拝んだこともありますね。
1
34
363
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
21 days
今日は、旧暦の夏越大祓です。 人形代に、自分の名前と生年月日を書き、その人形代で身体を撫でて息を吹きかけて自分の厄を人形に移し、その人形を海や川に流したり焼いたりして厄を祓います。 この作法で自分への呪詛も人形代に移せるので、呪歌を歌いながらそれを焼いたりして流して『送り出す』と。
Tweet media one
Tweet media two
1
95
348
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
2 months
施術者さんより、下の階で営業してるお店の方が悪影響を受けるという話があって。 ビルで普通に営業していた居酒屋さんが、急に店の雰囲気が悪くなって、購入した食材のいたみがはやくなった気がするので霊能者に相談したら、上の階で営業を始めたマッサージ店から邪気が降りてきてるといわれて⇒
1
39
343
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
10 days
老いとは先天の気が失われて行く事だけど、 もし気が尽きる前に死んでしまったら? 交通事故とか自殺とか殺害、病気や怪我で、いきなり肉体の方が壊れてしまったとき、 人体に残っていた先天の気(+後天の気の備蓄)はどうなるのか? と考えると、 精神や意識がそっちに継承されて肉体を離れるのでは⇒
1
42
340
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
2 months
『伐ろうとするとよくないことが起きる木』があって。昔からみんなが大切にしてきたのでいい案配に育っていたので、それが欲しいという業者があらわれて。 その木の生えている土地の持ち主さんが親戚で、どうすればいいかと聞かれたことがあって。 なるべく安くしたい、なんなら親戚のよしみで無料で⇒
2
89
338
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
20 days
今日から鬼月(旧暦7月)だから、というわけではないと思うけど。外で『呼び止められた』という感じがしたので、一旦帰宅して、急いで用意をして略式の施餓鬼を。 午前中に餓鬼の話を呟いてたからなのかしら、と思ったり。 蓮の葉のかわりに里芋の葉を器にして。
Tweet media one
2
61
336
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
5 months
拝み屋さん的には、 神様は必ずしも寛容な存在ではないし、その眷属が人間に対して好意的な存在であるとは限らない という考えがあって。 その世界観においては、たまにしか祭祀をうけれない神様やその御眷属は荒れやすいし、壊れた社を放置されては人間側の事情はどうあれ最低限の礼節を求めて祟る⇒
1
60
319
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
6 months
拝み屋さんが使うものに『松明蝋燭』というのがあって、蝋燭に紙を巻き付けただけのモノなんだけど、火をつけると溶けたロウが紙に染み込み、それが蝋燭の芯のかわりになって激しくもえて、少しぐらいの風や小雨では消えなくなるので、野外で火を使うときに便利です。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
86
309
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
4 months
五行の説明は、東洋系に触れた人ならだいたい知っていることなんだけど。 文章や文字や絵で知識として知っているものを 『実際の映像』として映画の大きなスクリーンで見せられて、パーと脳内の知識に色がつくというか、脳がぐるんとひっくり返るというか、 普通の映像なのにおおう!と来たのですよ。
@onmyoji0_movie
映画『陰陽師0』公式
4 months
✧━━━━━━━   『#陰陽師0』  公開まであと6⃣日  ━━━━━━━━✧ ようこそ、陰陽寮へーー 🏫授業開始です 《五行》とは―❓ #嶋田久作 さん演じる 陰陽師・葛木茂経先生による授業スタート☯️ ☟上映劇場 『#陰陽師0』4/19公開🎬
2
269
915
0
147
309
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
2 months
拝み屋さんの世界観に、 信仰の対象としてつくられた神仏の像や碑、宗教的建築物は、長らく拝まれないでいると悪いモノになってしまう、というのがあって。 神仏は独りであるのでなく、人の崇拝をうけて威光が倍増する、とするなら、崇拝を受けない神仏(の像など)はその光が失われてしまうと。
1
62
299
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
4 months
埼玉県の若宮遺跡から、五芒星がかかれた土器が大量に発掘されたニュース。 五芒星は早い段階から日本にあったと。 >ちなみに、若宮遺跡で見つかった五芒星墨書土器は8世紀半ばから後半(西暦780年前後)のもので、安倍晴明の生きた時代より200年近くも古いものです
0
141
279
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
2 months
以前に、御祓いで線香の1本でもたけると手応えが大分違うと書きましたが。 それは、線香ほどの火でも、その場の邪気などを焼いたり、陰を陽に化すのに利用できるからなわけで。 そういう意味では、占術を行う場で線香をたいたり、アロマのランプや蝋燭を灯したりすれば、サワリとなる邪気を焼ける⇒
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
5 months
屋祓いで部屋を巡る時とか、外で歩きながら拝むとき、供物として線香の1本でも焚けると、反応?というか手応え?がだいぶ違うのだけど、置き香炉や柄香炉をつかうと手が塞がるので、 こういう、吊り下げ香炉をつかってます。 渦巻き線香を、小型の蚊取り線香を焚く容器にいれて、それを入れてます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
4
21
125
1
56
277
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
3 months
『太上六壬明鑑符陰経』にある十二天将呪(十二月式呪)。 陰陽師の式神十二神将=式占の十二月将と見るなら使える、かも。 天乙貴神 騰蛇朱雀  六合勾陳 青龍天后 太陰尊神 玄武大常 白虎威靈 天空掌史 十二神君 能破賊寇 能匿隠兵 能入萬衆 使不聞聲 當吾者死  視吾者盲 急急如律令
Tweet media one
1
75
274
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
4 months
龍神さまが梨を好むというと、たとえば九頭龍権現さまは梨がすきで、そなえると歯の病をなおしてくださるといわれています。 歯の病で『歯無し』になるけど、『無し(梨)』を九頭龍様に捧げると『歯』だけ残ると。 九頭龍様にお参りできなければ、梨に願いを記して川に流すと届くという話もあります。
Tweet media one
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
4 months
@a_c_kota ありがとうございます。拝み屋さんの伝ですと、日本の龍神さまも梨果を好むとされています。 神道では『梨(なし)』は『無し』に通じるのでそれを忌んで『ありのみ』といいますが、龍神さまはその『無し』を食べて願いを叶える/障害を除去する、とも言います。
1
7
48
0
83
264
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
1 month
拝み屋さんの話し。ただし、ひとによって違いがあるのでこれが正しいというわけではないけど。 いわゆる除霊とか浄霊というのは、すごく雑に言うと、人やら家やら土地やらに憑いているナニカを、引き剥がしたり、解体したり、相殺する事によって取り除くものであって、 それ自体は必ずしも宗教的な⇒
1
42
262
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
24 days
素人がパワーストーンを埋めたぐらいでは神様を封印できないけど、めちゃくちゃ機嫌が悪くなってる神様がいて、地鎮祭でなだめるのが大変なときがある、と言っていましたね。
0
41
261
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
4 months
寝ている時の難を避けるための呪術で、布団に入ったら、天井に六芒星を描き、中央に戌と書いて最後の丶を打たずにおき、 『誰か来て、我に知らせぬものあらば、引きや千切れや内の神々』と唱えて寝る。 朝に無事に目覚めたら『丶』を打つ、というのがあるのだけど、 六芒星を『晴明鱗』と呼ぶとある。
Tweet media one
1
58
259
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
14 days
拝み屋さんの、術者が使役するナニカをつ���る技法の話。 人を贄として鬼を祀ることを『採性祭鬼』といいますが、この『鬼』は神としての鬼⇒鬼神なのか、幽霊としての鬼なのか、という見方があって。前者なら普通?の祭儀なんだけど、後者の場合、『自分で殺した人間を神として祭る』ことになる⇒
1
57
254
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
13 days
昔、実際に体験した話で、男性三人で安い宿に泊まったとき、 不意に一人が 『いたしてる女性の声が聴こえないか?』 といいはじめて、もう一人が 『いや、読経の声じゃないか?』といったので、 その『声』のする方に行ったら、床から天井までパイプがとおっていて、そこを水が流れてるみたいで⇒
1
22
246
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
1 month
施餓鬼で桃を供えたら餓鬼が逃げるのでは?という突っ込みが入ったので、その話。 施餓鬼の次第には『桃、柳、石榴の樹の下を用いること莫(なか)れ』とあり、確かに、桃の木の下で施餓鬼をしてはいけないとあるけど、 『桃柳等の樹は大力の鬼王住するが故に、卑劣の鬼、臨み難きに依って用いず』⇒
Tweet media one
2
36
240
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
4 months
陰陽師0、 初めの方からでてくる蠱毒や人形代の呪詛は奈良時代からある古典的なもので、 火龍を動かす『舞い』自体は古くからあるものだけど、そこに反閇という新しい意味を与え、 最後には道教的な呪と密教の印で龍神や神を動かす、 という感じで、 『呪術の発展』を上手に表現してる気がしますね。
Tweet media one
1
38
239
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
3 months
八門遁甲 の八門(開門、休門、生門、傷門、杜門、景門、驚門、死門)は占術だけど、帝都物語では敵を閉じ込め出口を間違えると死ぬ結界とし、 孔雀王では目眩ましの術としていました。 道教系では、これを自分の身体を隠して、神からも人からも姿を見えなくする隠形の術とすることもあるようです。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
84
239
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
4 months
九字は密教系儀式を簡略したものという伝があって、 不動独鈷印で道場を造り、 大金剛輪印で密壇を造り、 外獅子印で道場内を清め、 内獅子印で心身を清め、 外縛印で諸仏諸天を招き、 内縛印で諸尊をとどめおき、 智拳印で金剛大日如来を招き、 日輪印で胎蔵大日如来を招き 宝瓶印で入我々入すると。
Tweet media one
2
45
239
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
6 months
聖天(歓喜天)尊に供える歓喜団は柘榴の形に似せるという伝があるのですが、 何故に柘榴なのかというと、天尊の住む鷄羅山(けいらせん/カイラーサ山)には歓喜樹という木がはえていて、天尊はその木の実を常に食している。 この歓喜樹は柘榴の木なので、天尊に供える歓喜団を柘榴の形にする、といいます
Tweet media one
Tweet media two
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
1 year
歓喜団のレシピは諸説ありますが、 『米粉を練って餅のようにし、それでつくった皮で刻んだ干柿を餡に混ぜたものを包み、端を捻ってざくろの形にして油で揚げる』というのがあり、 他の伝でも、柘榴の形にするという決まりがあったりします。 こうみると、たしかに母荼迦は柘榴の形をしています。
Tweet media one
Tweet media two
1
13
40
1
82
233
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
4 months
太陽の表面の、余所より温度の低いところが、地球からは黒く見えます。 これが『太陽黒点』で、陰陽道などでは『金烏』といいます。 陰陽道などでなぜ金烏(黒点)が重要視されるかというと、黒点は太陽が活発になると増えるので、太陽の金烏が増える(大きくなる)年は、農作物の収穫量が増える⇒
Tweet media one
3
63
236
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
11 days
気の考え方では、人のタマシイは3割陽気・7割陰気(三魂七魄)で、死ぬと陰陽の気は散じ、陽気は天に昇って雲となり、陰気は骨となって地にとどまる。 魂の『云』は雲の『云』で、 魄の『白』は『白骨』をあらわす。 で。鬼は魄にあたるのだけど、そうではなく、地にとどまる魄(白骨)に寄り添う⇒
3
29
236
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
2 months
拝み屋さんの話。八百萬の神というように、神はあらゆる所におられ、おのおのが自分の役割を果たしていると考えたとき、  世界は、神々の関係性、力関係でそのありさまが決まっている、ということができます。 『八百萬神等を、神集えに集え給い、神議りに議り給いて』きめられた計画どおりに⇒
1
35
234
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
26 days
別冊太陽の『呪術の世界』、いいですよ! (語彙不足) みんなかいましょう!
Tweet media one
0
59
233
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
3 months
に描かれた赤気は、羽を広げた孔雀のようで、日本書紀の記載と同じ形であると。 鎌倉時代初期の歌人・藤原定家の日記『明月記』には、1204年2月に赤気が見えたとあり、 『奇而尚可奇、可恐々々』 『如隔山焼亡、重畳尤可恐』 と、奇妙で恐い、山火事のようで恐い、と書いています。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
98
232
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
3 months
今日は不動明王尊の御縁日で、辰日で、一粒万倍日だそうで。 倶利伽羅龍王尊は不動明王尊が龍に変じたお姿。その根本真言は 『曩莫三曼多沒馱南・倶利迦那迦囉惹・銘伽扇儞曳・莎縛訶(ノウマクサンマンダボダナン・クリカナガラジャ・メイギャシャニエイ・ソバカ)』です。
Tweet media one
1
44
222
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
4 months
残った一匹を呪詛や使役につかうわけですが。 これは漢方薬でも退治できるともしますし、その漢方薬を使用する密教の護摩もきくとされています。
1
70
223
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
1 year
護摩では『薬種』といって漢方薬も焼くのですが、 いわゆる『除霊』に使われる調伏護摩では、附子(トリカブト)、菖蒲、鬼臼(八角蓮の根)、鬼箭(ニシキギ)、射干、巴豆を焼きます。 このうち、附子と巴豆は薬ではありますが、猛毒です。 調伏護摩は毒薬を焼くので『毒味の護摩』ともいいます。
Tweet media one
1
56
214
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
2 months
拝み屋さんの話。 密教修験系の加持祈祷は、 ◎災いを除く息災法、 ◎利益を増やす増益法、 ◎悪魔や怨敵を破す調伏法、 ◎相手を招いて髄順させる鉤召法、 ◎相手に好かれる敬愛法 の五種類あるという考えがあり、これを五種法といいます。 あるいは敬愛に鉤召を含めて四種法といいます。⇒
Tweet media one
1
39
212
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
2 months
コレクションのレコード類とかもひどいことになってて。 これが古木や欺いた神様のサワリかどうかは何ともいえないとはいえ、 『こんなんなら、ちゃんと宗教者まねいて拝んでもらって、きちんと神社に寄進しとけばよかった』 と嘆いていた、ということが昔あった、というお話。
3
25
212
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
3 months
これは、 博物館/美術館等で展示品/美術品として扱われている、 撥遣供養/閉眼供養/御性根抜きをされた仏像にも、 供養をする意味、供養を受けとる何かがあると示したわけだから、 大きな意味があると思いますね。
@nhk_bknews
NHK大阪ニュース
3 months
【仏像を供養】 奈良国立博物館で、展示されているおよそ100体の仏像を供養する法要が営まれました #nhk_video
7
719
3K
0
60
212
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
3 months
占いをするなら、千手観音菩薩と不動明王をセットで祀るといい、という話がありまして。 千手観音の眷族である二十八体の鬼神・二十八部衆は天の星である二十八宿の本地であり、不動明王の眷族である三十六童子は地の三十六禽の本地であるとし、 宿曜や天文に深く関わっているとします。
Tweet media one
Tweet media two
2
42
210
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
26 days
異論はあるとは思うけど、 御先祖さまの霊を大切にしなさい、御先祖様が迷惑をかけて不幸にした/死なせてしまった人達のために供養をしなさい、自分に関わる人達がより幸福な来世をいきれる様に仏様を拝んでもらって善行を追加しなさい、 と宗教者のかわりに言ってたのは、心霊番組や霊能者や拝み屋⇒
1
18
209
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
18 days
拝み屋さん的には、『読経の声が聞こえる』という心霊現象は、死んでもなお読経をするだけの信仰心を持つ者/宗教実践者が、それで救われずにこの世にとどまる理由がある、あるいは、つかまえてはなさないナニカがいるってことなので、わりと『厄介な案件』と見ることがあります。
1
39
200
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
29 days
私は、いわゆる『霊障』的なモノを受けづらくて、祟られても憑かれても、あんまり障害を受けず、その状態で毎日拝んでるから、勝手に離れていくのだそうで。 でも、先達さんの話では、 『大難を小難にするかわりに、無難も小難にする』という私の過去の誓願が『呪い』か『祝い』か判断できない状態に⇒
Tweet media one
1
17
200
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
3 months
織田信長は天正十年六月(1582年6月)に本能寺の変でなくなりましたが、この年の二月に京などでオーロラが見られたと『立入文書』『晴豊記』などにあり、宣教師ルイス・フライスも『気にしないで戦争を始めた』と手紙に書いています。 いっしょに戦争を始めた徳川家康は赤気を見てどう思ったか。
1
83
197
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
4 months
他の地域と言葉の使い方が違うとか、 そういうのがあっても、 あくまでも 『自分達が昔から交渉を行ってきた存在との約束事』 なので、 正しいとか正しくないとか、そういうのはないと。
1
33
197
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
13 days
ごおんごおんと音がしていて、離れたところからそれを聞くと、 ひとの話し声にも、 いたしている女性の声にも、 読経の声にも聞こえるというだけで、なんの不思議もなかったことがあったと。
1
17
197
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
4 months
先日、スピリチュアル系の知り合い(友人ではない)から、12センチぐらいある巨大な鮫の歯の化石が送られてきて。 電話してみたら、 ムカシホホジロザメ(メガロドン)の歯化石を手に入れたので、触媒として龍神を召喚したら、荒々しい方が来てしまって、帰ってくれないので引き取ってほしいと(オイマテ
Tweet media one
2
32
196
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
4 months
拝み屋さんの話し。 あくまでも拝み屋さんの話し。 加持祈祷をするときの、神仏と人間の関係は、 『拝み屋さんは契約、  宗教者さんは約款』 であることが多いのではないか、と、宮道の先達に言われたことがあって。  宗教者さんは、祈りを聞き入れてもらう為の条件が経典や聖典に明記されていて⇒
1
21
194
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
5 months
というのは珍しくないというか、人と約定を結んで鎮まっている神様の当然の権利である、 という受け取りかたもあったりするわけで。 そう言う意味では、神様の寛容さとか善性に期待するのはよくないというか、むしろその態度が神様おこらすというのは、拝み屋さん世界観としてあると。
0
40
191
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
10 months
神様は御供えものをしても気に入らなかったら祟ったりすけど。 『稲荷神さまとその眷属は、油揚げや稲荷寿司が好きで、御供えすると喜ぶ』 という俗信は、 先達が築きあげた稲荷神様との 『約束事』 であり、拝む稲荷神様が本当に稲荷寿司が好きかどうか関係なく、 『約束事して受け取ってくれる』
2
30
189
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
4 months
そういう意味では逆に、 自分達がやっているのはあくまでも『ローカルルール』なので、 他の地域でそのやりかたが通用するとはかぎらない、というのもあると。
3
28
187
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
1 month
本日は土用の入りの日なので、土用餅をたべました。 アンコの材料であり小豆は『赤』色で、これは病気の神様を追い払う力を持つとされています。 余談。密教系では、 赤い小豆のアンコは胎蔵界、 白い米(糯米)の餅は金剛界を表すとし、 餅でアンコを包んで揚げた歓喜団は金胎不二を表すとします。
Tweet media one
1
24
184
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
6 months
点火するときは、線香を3本ぐらい使った方が火が大きくなってやり易いかも。 写真では香炉だけど、鍋などに塩をいれるとか、植木鉢の底の穴をふさいで砂をいれるとか、そのばそのばで。 護摩とは違うけど、神様は『火』を喜ぶから、『献灯』として神前で焚くとかの利用法もあったり。
Tweet media one
Tweet media two
0
30
183
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
5 months
で、大体が、祭礼という形で上司の神様に報告をし、眷属は怒られて祟るのを止め、お詫びに福徳がもたらされる、というパターンがあって。 この場合、本当に神様の眷属に祟られているかどうかは関係なく、 『そう説明すると納得できる』 という世界観が昔は(平成の中頃?)あったと。
2
29
183
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
1 month
もうすぐ土用の丑の日ですが、この日に入浴して無病息災を祈願する風習があります(昔は毎日お風呂にはいるわけではなかったと)。 端午の節句のようにをヨモギやドクダミや緑茶といった薬草を湯にいれ、江戸時代には特に桃の葉を湯にいれたそうで、これらを『丑湯(うしゆ)』といいます。
Tweet media one
1
56
175
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
1 year
線香の煙に現実的な浄化作用が有るかどうかはさておき。 少なくとも『香の十徳』には 『感は鬼や神にいたり、  心身を清浄にし、  よく汚穢を除く』 とあるのだから、  一部のスピみたいに万能視するのはどうかと思えど、 無下に否定するものでも、殊更に嘲笑するものでもない、と思ったり。
Tweet media one
Tweet media two
0
39
170
@syoumonzi
祥文字不動堂(仮)
22 days
先祖霊や両親兄弟の霊が本当に祟るかどうか、はさておき。 『祟らない』ことの理由に、宗教や信仰に基づく確とした理論があるわけでもなく、 先祖や親が子孫や子供を不幸にするはずがない、ぐらいのことしかいえないのなら、 家庭内暴力とか親族の不和とか、そういうのを体験せず想像すら出来ない⇒
2
33
173