大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ! Profile Banner
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ! Profile
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!

@otsuki_tomoyuki

3,505
Followers
2,337
Following
27
Media
650
Statuses

社労士法人『大槻経営労務管理事務所』代表|銀座オフィスで創業50年|クライアント600社強|社会保険労務士として、人事労務のプロとしてスタートアップ企業から中小企業、大企業まで労働法、経営学を生かして全力サポート。|各種メディアにも登場してます!|『働きやすい会社から!働きやすい社会へ!』をテーマに日夜奮闘中。

Joined February 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 years
おかげ様でベストセラー1位になりました。労働法カテゴリだけど^ ^
Tweet media one
11
8
757
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 years
休日と休暇の違いは? 休日は「労働契約上そもそも労働義務のない日」のことで休暇は「本来は労働義務のある日だが、恩恵的に会社が休みを与えている日」です。"結果休みだからどっちも一緒じゃん"って思ってはいけない。割増賃金などの時間単価の計算に大きく影響するのですよ。
1
3
82
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 years
休憩時間に仕事をする部下を見て「仕事熱心だな」と感心している場合ではない。仕事を中断して休憩するよう指示をする、もしくは終わり次第、別に休憩を与えること。これは本人が自主的に休憩時間に仕事をしていたとしてもです。 ちなみに仕事熱心=仕事ができるではないのですよ。
2
2
75
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 years
「社会保険労務士になりたいです」ここ数年、新卒採用を続けていますが、年々“社労士”を知っている就活生が多くなっているのは間違いない。要因として『広報のおかげ』というよりは社会問題がキッカケですね。それは、まだまだ社会に社労士が関われていないことの裏返し。もっと頑張らないとね。
0
0
74
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
3 months
【人を雇うということ】 人を雇うことに関してコストばかり気にする人がいる��ど、その人の生活や人生を左右することも考えてほしい。労働条件や社会保険も大事だけど根底に「社員を幸せにしたい」という想いを持っていてほしい。
0
0
68
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
8 months
お客さんの中で起業してからあっという間に上場させた社長がいます。 そういう社長たちの共通点は本業に100%集中していること。 まだ社員もいない段階で「そんな時間ない」と言って社長自身の給与計算業務をやらせていただくことに。 やっぱ出来る社長は違うよね。
1
0
74
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
『会社を守ってくれるんでしょ?』だれから守るのかと聞いたら"社員"と言った社長がいました。内容をヒアリングすると不正やごまかしのギリギリラインの質問ばかりだった。流石にこの会社を成長させる自信がなかったので辞退することに。
3
0
71
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
「それは私の仕事ではありません」自分のやりたくない仕事を指示されてパワハラとか言ってないですよね? 職種限定で採用されたのならともかく限定されていないのであればそれってただの業務命令違反になります。 気に入らないことがあれば何でもかんでもハラスメントとか言っちゃダメだよ。
0
1
68
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 months
この仕事がしたいから頑張るのか、人間関係が大変だから環境を変えるのか。 自分の中での優先順位を決めるって大事。一度自分と向き合ってみよう!
0
0
64
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 years
休憩が休憩時間になっていないケースは多い。 例えば電話の持ち回り当番なんかもそのひとつ。「昔からそうしている」なんてのは経営者としての感度が低いです。今は昔じゃないんだから法令を守って働いてもらうことは、“素晴らしい”ではなく“最低限”なんです!
1
3
64
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 months
社労士としての情報収集の方法って沢山あって。 たとえば、労働新聞・ビジネスガイド・旬の法改正を拾いに行く・研修に参加するとか。 最近はオンラインで研修をやることもあるので、どこに住んでる人でも参加しやすくなったな~と思います。
1
0
63
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 month
【早期退職への対策】 入社早々に退職する場合は基本的なミスマッチが多い可能性が高い。 採用にあたって誤解があるかもしれないので、可能な限り退職者に本当の退職理由をヒアリングしてみましょう。
1
0
63
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 years
未払い賃金の時効が3年になった。そしてこれから5年になる。 今後かなりインパクトがあるのはやはり"名ばかり管理職"が労基法上の管理監督者と認められないケースでしょうね。今すぐ確認しましょう!
0
1
62
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 years
私たちがいま進めているのは、労務コンサルタントからHRコンサルティングへのトランスフォーム。今は別法人ではなく、社労士法人として変革を遂げていきたいという思いが強烈にあります。
2
0
58
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 months
【ハラスメントの基準】 大前提としては「仕事とは関係ない人格を攻撃する」ということ。例えば「そんなんじゃモテないよ」とか。行き過ぎた業務指導もハラスメントです。
3
1
55
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
給与計算や労務相談の業務は誰でもできるんだけど、人の人生に関わることなので、そこは労働基準法や安全衛生法をしっかり学んだ上で国家資格を取得している社労士に依頼してほしい。
0
0
59
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
「退職代行サービス」こんなのにお金払わないで自分で言えばいいじゃんって思う人もいると思うけどそのやり取りだけでもストレスで耐えられない人もいるんだよね。
0
0
57
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
社労士のお客さんは経営者がほとんどですが、中には労働者の支援を中心に仕事をしている先生もいます。 例えば労働者側からの斡旋の代理や障害などの年金の申請の支援をするなど。このへんは社労士という仕事を選んだきっかけによって変わってくるんだろうなぁ。
0
0
58
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 months
【試験合格後のキャリアの積み方】 なにより大事なのは現場で経験を積んでアウトプットすること。問題を解決したり超えるために深堀すると知識が自然と身についていきます。
0
0
57
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 years
「現場も知らないくせに」長時間残業する社員に「残業するな」というだけで残業時間が短くなると思ったら大間違い。言われた方は"ジタハラ"と思っているだけです。本気で改善させたいのであれば、まずは本気で観察することから始めよう。
0
1
58
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
退職代行会社の社員が退職代行のサービスを使ってやめるらしい…もちろん自社サービスではないけど😓
1
0
57
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 years
うちの事務所の理念に「社労士の枠を越えろ」というものがあります。これは従来の社労士業の領域を広げたいとの思いで理念に入れています。最終的には、その拡げた領域が社労士業の通常業務にすることです。
2
0
57
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 months
『休みが非常に取りやすい会社です』こういう会社は本当にいい会社なんだろうなぁと思います。ただ、人を募集する時にこういうところだけ強調しすぎると「とにかく休みが多い会社に勤めたい」という考えの人が大勢集まってきます。どんな人材が欲しいかという観点でのメッセージ発信は重要です。
1
0
57
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
お客さんの中で起業してからあっという間に上場させた社長がいます。そういう社長たちの共通点は本業に100%集中していること。まだ社員もいない段階で「そんな時間ない」と言って社長自身の給与計算業務をやらせていただくことに。やっぱ出来る社長は違うよね。
0
0
57
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 months
労務相談でいちばん重要なスキルは?と聞かれたら知識を除くと一番にバランス感覚と答えます。裁判のように白黒つけないと気がすまない人には向いてないかなと思います。世の中理想はすべて白だけどそうはいかない時があるんだよ。
0
0
56
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
5 months
人事ができる社員のやる気を高めるアプローチってあるの? 5年後10年後の未来を語って将来の見通しを示すというやり方はある程度有効なんだけれども、今現状の残業を減らす、有給を取れる状況にするなど、基本的な環境が整った上で語らないとただのやりがい搾取になってしまう。
0
0
57
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
27 days
「内定辞退が相次ぎました」という相談を受けることがあります。話を聞くと、内定を出した後放置しているケースがあります。内定を受けているのが自社だけだという妄想はやめてね。
0
0
57
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
25 days
例えばスーツでの勤務などのドレスコードを守れない人。これは企業イメージや企業のブランディングがあるから、ある程度規制してもいいと思います。
0
0
55
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
就活生から弁護士と社労士のお客さんとの関わり合いの違いはなんですか?と質問されることがあります。ニュアンスからすると社労士は「まあまあ」が基本と説明します。弁護士は依頼者の勝利に全力を尽くすけど、社労士は将来に向かって双方が良い関係を築くことに注力していることを意味している。
1
0
56
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
3 months
3か月で社会労務士試験に受かるのか?! よく1000時間っていうけど結局は時間ではなく効率よく勉強した人は3分の1の時間でも受かってますよ!
2
2
56
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 years
「社労士の枠を越えろ」現在の目標を一つずつ達成していけば、『次世代の社労士モデルとなることができるはずだ』と思い込んで進んでいます。とは言え、進んでいるはずが後ろにいたりすることもあるので常に現在地の確認はしておきたい。
0
0
56
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 years
「なかなか心を開いてくれない…」1on1がうまく行かない上司がよく口にしているセリフです。そんなの年に数回だけ義務的に1on1しても心まで開くわけないよね。1on1のテクニックというよりは普段の関わり方を見直すことからはじめましょう。
1
0
55
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 years
パワハラの社内防止対策では社内に"相談窓口を設ける"ことが義務付けられた。中小企業ではこの窓口を社員にしてしまうと指名された社員がつぶれてしまうことがある。加害者も被害者も良く知っているので抱えきれなくなっちゃうんだよね。経営者には外部委託を決断してほしい。
0
1
55
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 years
せっかくオンライン主流になったので、もっともっと日本中の会社を支援したいと思います。特に中小企業をしっかりと支援することで日本を盛り上げたいと思います!!
0
1
55
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
今年で創業50年になります。この50年間で確信できたことは「長く会社が続く秘訣は労使協調である」ことに尽きます。やっぱこれだな!
2
0
55
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
新型コロナの流行に伴って各種助成金があったと思うけど、これは社労士でないと手続きを依頼してはいけないという決まりになっているの知っていますか? 社労士以外は助成金の申請を代行することは社会保険労務士法で禁止されています。うっかり変な業者に頼まないように気をつけてね。
0
0
52
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
9 months
【質問に答えてみた】 ・人生に最も必要なものは?⇒「夢」 ・尊敬できる人は?⇒「自分以外の人全員」 ・大切にしているものは?⇒「家族」 ・自分の性格は?⇒「短気」 ・周りから言われる性格は?⇒「穏やか」 ・ストレス発散方法は?⇒「飲んで食べて寝る」
0
0
49
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 years
大槻事務所ではそう遠くない将来に人間が行う手続き業務は限りなく0に近づく。そこに向けての採用と育成はコンサル職やクライアントとのフロント職を中心になっている。なんて言っても数年後にはまた社会が変わってるだろうけどね。
0
0
54
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 months
【ハラスメントだと感じたら】 会社にはハラスメントの相談窓口を置く義務があるから、まずはそこに相談。 それでも解決しなければ、労働局に相談するなど次の方法に移行しましょう。東京都社会保険労務士会でも無料相談やってるよ。
0
0
53
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
よく最低賃金の話になると「地方の方が物価が安いから最賃も安くて当たり前だ」という人がいるけど、今の世の中そんなに変わらないよ。ビッグマックはどこで食べても同じ値段だし、Amazonで注文すると逆に配送料が高いこともあるしね。
0
0
53
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
「会社はもっと金を出せ」「福利厚生をもっと増やせ」なぜか会社には無限の資金があると勘違いしている人がいるんですよ。そもそも自分たちの待遇を良くしようと思って始めたのに、過激な交渉をやりすぎて会社が無くなってしまったら何の意味もないのにね。
0
0
53
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
【副業推進事例①】 「チャレンジ推奨制度」ある会社が設けた制度です。 本業とは関係ない資格取得や、趣味の延長線でも、何かにチャレンジすればその分を給料に反映させるというものです。 自分の知的好奇心を発揮できるこの制度は社員の評価は高いようです。 ただ、この制度の評価はこれからかな…😅
0
0
54
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
12 days
「模試の成績がとても悪かった…社労士試験もうダメかも…」この時期多く寄せられる声です。 でも模試の順位や点数は気にしないで良いです。なぜなら模試は模試なので本番の試験とは内容が違います。本番の試験に受かればそれで良いんです!
0
1
54
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
「残業させてもらえないのはツライ」10年以上前に人的資本に関する取材をしていたときに板前修行をしている人から聞いた言葉。早く一人前になって独立したい人には”残業時間が短い”は”独立が遠のく”と同じこと。本当の”多様な働き方”を実現するってのはこういうことなんだろね。
1
2
54
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
「タイムカードを押してから仕事をしろ」残業時間の隠蔽が発覚すると大問題に。社内的には懲戒処分を食らう可能性もあるし、内容が悪質だと書類送検をされることだってありえます。社長や役員ではなくとも処分される例だってたくさんあるんです。
0
0
52
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 month
最近よくある1日で「無断で」会社に来なくなるパターンは現場というより採用したのが間違いです。パワハラなど決定的な原因があるのならば別ですが、辞めたことを過剰に気にする必要はないです!
0
0
53
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 years
うちのような社労士業の営業で一番効果的なのは"紹介"です。いかに紹介してもらうかがカギなんだけど、では何をすればいい?言うまでもなく凡事徹底あるのみだね。クライアントと接するコンサルやフロントを常に最高の商品に磨き上げることが自分の唯一の役割かな。
0
0
53
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 years
生き残る会社の特徴は“労使が協調・協力している関係”にあること。これは20年間、様々な会社を支援してきてずっと感じていることです。だから、私が支援するのは労使関係を良くしようと思っている経営者だけです。社員をモノ扱いする会社を成長させる自信がないからです。
0
1
53
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
「うちの会社は福利厚生が充実しています」よくよく聞いたら社会保険を完備していることらしい… そんなのは法定なので当たり前です。聞いているこっちが恥ずかしくなるわ!
0
0
51
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
実は大学卒業後、社労士になろうなんて思ってもいなかった。そもそも某デパートに勤務して楽しく過ごすはずだったんだけど、回り回って導かれるように社労士の道へ。デパートよりも社労士を選択したことを大正解にするのは自分次第だ。
0
0
52
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
【人事VS営業】持ち回りでタイムカードを打刻していた営業部。「タイムカードの改ざんは許さん」と現場を抑えに来た人事に「俺らが稼がなきゃ誰が稼ぐんだ」と話し合いは平行線。最後は経営者の“法令遵守”宣言で決着。
0
0
52
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
退職したいならせめて意思表示はちゃんとしよう。何も言わずに急にいなくなる、いわゆる「ばっくれ」による退職。その会社の処理方法によっては懲戒解雇となってしまうことも。
0
0
50
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
定期発信になりますが、やみくもに他社の真似をした制度を導入しても働きやすい会社にはならないです。耳を傾けるべきは内部ですよ。
0
0
52
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
【ハラスメントをやりがちな上司の特徴①】 何かと人をいじって笑いを取ろうとする人。 ウケを狙うことに必死過ぎて、大事なことを忘れていますよ。
1
0
52
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 months
【過去問だけ繰り返したら社労士試験は合格できる?!】 過去問を徹底的にするのは勉強の基本です。でも同じ論点の問題が出るというラッキーが積み重なれば試験には受かるかもしれないけど知識は定着しない。 「最初はテキストから入ってほしいな」ってトミーが言ってたよ。
1
0
52
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 months
独学をしていてあまりうまく勉強が進まない人もいると思います。 上手くいかないなら今からでも講座を申し込んでみては? 最近はアーカイブ視聴が出来るところも増えているので時間さえあれば今からでも間に合いますよ!
0
0
50
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 month
「自分には社風があいません」と言って入社して早々に退職する人もいます。私からアドバイスするとすれば、こういう退職者に影響を受けて社風を変えようなんて思わない方がいいです。社風に合う人を採用してください。
0
0
51
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
『働きやすい会社』の条件その2 【成長できる環境がある会社】 評価制度や研修制度を整備しましょう。ハラスメントがない環境は最低条件なので言うまでもない。
1
0
50
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
4 months
社労士として個人事務所を立ち上げたら最初に考えてほしいこと。 それは「将来どのような事務所を目指すか」 例えば社会保険や給与計算を中心にやるのか、コンサル中心でいくのか、助成金中心でいくのか。これによって組織の作り方は大きく変わってくる。
0
0
51
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
税金は1~12月の年収で判断しますが、健康保険はこの先扶養されるかという見方をします。現時点では扶養の範囲内での働き方でも、その後の収入がその範囲を超過することが常態化すれば健康保険へ加入することになります。自分の働き方が大きく変わることですので確認しておきましょう。
0
1
51
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
「働き方改革」で労働時間の上限が作られて、時間外労働と休日労働の合計が100時間未満と決められたけど『これさえクリアすればOK』なんて考えてると会社からは誰もいなくなるでしょう。
0
0
51
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
『会社にはいくらでもお金がある』こう思い込んでいる社員が、会社の経営状況を一切考えずに権利拡大を主張し続けました。処遇を良くしようと思って交渉してたはずなのに、結果として職業そのものを失ってしまいました。やっぱり労使が協調・協力できないと会社は長続きしないよね。
0
0
51
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 months
【組織を一枚岩にする理念経営の秘訣】おかげ様で200名を超える方に参加いただくリアルセミナーとなりました!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
0
49
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 years
“仕事ができる人が上司になるとパワハラ上司になりやすい”はあながち間違いではない。 自分が簡単にできることが「何でこんなこともできないの?」「何で間違えるの?」そして「理解できない」となりそれを解消することができずパワハラ。“仕事ができる人”から“仕事ができない上司”へ大変身。
0
1
51
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
9 months
私の座右の銘 「とりあえずやる、すぐにやる、ダメならすぐにやめる」
2
0
49
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
10 months
固定残業80時間。この提示を見てどう思いますか?こうやって支払うのは別にいいんだけど、だからといって毎月80時間まで残業させられるわけじゃないんだよね。だって特別条項があっても45時間を毎月越えることはNGなんですよ。今すぐ36協定をチェック!
0
0
49
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 months
社労士として実務に不安がある人は、社労士会に参加するなどして自分のメンターとなってくれる人を見つけることをオススメします。
0
0
46
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
「有休の買取」メディアで話題にされることもあるけど原則はNG。「お金が欲しいから休みは不要です」という社員が出てくると、本来の”休む”という目的が達成されないからね。
0
1
50
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 years
テレワークには日本でもっとも一般的な職能給はあまり合わない。テレワークに一番適しているのは職務給です。ただ日本で職務給を実現するのは相当ハードルが高い。この辺を解決すると次の働き方が見えてくるかな?
0
1
49
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
「厚生年金を抜けたいと言っている社員がいるんだけどそれって可能ですか?」 という相談をたまにされるのですが、答えとしては"ムリ"としか言いようがありません。 どうしても抜けたいのであれば労働時間を減らすかフリーになってもらうしかないね。
0
0
49
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 month
副業OKの会社で導入している『チャレンジ推奨制度』。 制度しては、本業と無関係でもOKとされていますが"その無関係から関係性を創り出せるか"が評価されるポイントです。 導入される際は参考にしてみてください。
0
0
50
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
【経営者の皆様へ】 いきなり制度を変えるのことは得策ではありません。 いくら100点満点の最適化でも、理解が追い付かないと”突然”というだけ反発が起こるんですよ。 ある程度、助走期間を設けて検証しつつ、徐々に整備していきましょう。
0
0
49
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 month
【研修後にすぐ伸びる新入社員】の共通点は、研修後すぐアウトプットすること。 これに限る!以上!!!
1
0
48
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
社労士という仕事は社労士を名乗っている限り努力に終わりがない。頻繁に変わる法律を常にアップデートしなければならないし、コロナなど社会情勢が変わればそれに合わせた働き方も提案していかなければならない。新しい組織形態や賃金制度、評価制度などとにかくキャッチアップすることが多いんだよね
0
0
49
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
残業時間の短縮によって生活にゆとりがもてるようになった人がいる一方で、中には厳しくなってきた人も。単に残業代をあてにしていた人だけではなく、残業時間を使ってなんとか成果を上げてきた人の生産性の低さが目立ってしまうことも。
0
1
49
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
「どこまでが労働時間ですか?」こう新入社員から質問されたらなんと答えますか?基本は「会社が指揮命令をして、それに対して労務を提供している時間」となります。だから会社が指示した研修は労働時間になるし、指示のない研修は労働時間にはならない。あくまでも基本はね。
0
0
48
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 month
弊社の採用時には、ネットなどで簡単に調べればわかることを全く調べてこないで採用に臨む人はあまりマッチしません。特にコンサルはお客様に興味を持ち、とことん調べる好奇心が必要です。自分が入りたい会社を調べない人はコンサルには向いてないと思うからです。
0
0
49
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
「あの会社はハラスメントがまん延している」などという評判が立つと、社員の士気低下、採用への悪影響 だけではなく社会的評判を落とし、意識の高い企業からは取引停止なんてことも。ハラスメントの放置はいいことなんて一つもない。
0
0
48
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
あくまで上司は命令をする側、部下は命令される側という構図は変わりませんが、その上で「気持ちよくやってもらった方が成果が出る」と考えたあなたは素晴らしい上司です。もちろん命令ですので拒否は許しませんが、どうせやるなら納得してやってもらいたいのは当然ですよね。
0
1
46
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
【休憩時間の注意】タイムカードで1時間の休憩を自動で引く設定をしている会社がそこそこあります。実際に休憩時間にずれ込んで仕事しているケースもありますよね。この場合"休憩を与えていない"&"その時間の賃金の未払い"という『二重の違反』をしていることになっちゃうんですよ。
1
1
48
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
「労務環境の改善点をビシバシ指摘していきたい!」単純に取り締まりたいのであれば、目指すのは社労士ではなく労働基準監督官でしょう。もちろん社労士もコンプライアンスについて指導はしますが、指摘するだけではなくどうやって改善したらいいかも合わせてアドバイスしなければならない。
0
0
48
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 months
社労士会労働紛争解決センターって知ってますか? 例えば就業規則にない給与の減額などをされて自分だけで解決できないとき、会社と社員の間に立って話し合いの調整を行ってくれる機関です。 弁護士に頼むと結構お金もかかちゃうから、最初に相談する先としては◎
0
0
48
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
扶養の範囲内でギリギリ調整するくらいなら、思いっきり仕事をしてスキルと報酬を得た方が良いと思うんだけどね。
0
0
48
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
8 months
社会保険完備!! 求人広告によく掲載されてる。 これって至極、当たり前だから! 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険の4つを指すのですが、法律上絶対に入らないといけない。 だからこれを福利厚生で自慢する会社は注意した方が良い。
1
0
47
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 years
あけましておめでとうございます 今年も『働きやすい会社から!働きやすい社会へ!』をテーマに奮闘してまいります 何卒宜しくお願い致します
0
0
48
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 years
私が、クライアントに求めることは唯一つ「労使が協力、強調する会社をつくること」この業界に20年以上携わっていますが、生き残る会社の条件って結局のところこれなんだよね。だからこそ会社と従業員が良好な関係性の維持ができる環境を作ることが最大のトラブル未然防止策なんです。
0
0
46
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
最低賃金をベースに固定残業を組んでいる会社は要注意。最賃の上昇と合わせてすべて昇給しなければ賄えない。 これを忘れて未払いが発生するケースが多いので気をつけてください。
1
0
47
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
9 months
この業界では常に勉強し続けることが大切。 法律の改正も多いですし、人事周りは新しいものが入りやすいから。 最近だとコロナ前後で働き方も大きく変わった。 情報のアップデートが面倒だ、いやだという人は向いていない。
0
0
46
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
今年創業50周年を迎えます。 その中で、得た答えの1つとして断言できることは『労使協調』です。 生き残る会社、成長する会社に共通するキーワードかな。
0
0
47
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 years
今年は一年間ありがとうございました 沢山の方にフォロー、いいねをしていただきました 2022年の投稿はこちらで最後となります。 2023年も宜しくお願いします。
0
0
47
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 months
『会社が給料を勝手に下げてきた!これって違法??』 大前提としてルールがあること。なので就業規則の降級降格のルールに基づいて下げるのであれば必ずしも違法ではない。 ただ、実際には面談などを行ってお互いに認識をすり合わせて納得したうえで下げるのがトラブル回避のコツ。
1
0
46
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
自分のタスクの見える化をしよう。そして、そのタスクをいかに②~⑥に落とすことができるかが勝負です。 ①自分でなければならない ②チームの別のメンバーでも可能 ③別の部署へ任せた方が良い ④外注して問題ない ⑤IT化が可能 ⑥やめてしまった方が良い
0
1
47
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
「ハラスメントカオスマップ2022年版」では、52の様々なハラスメントが掲載されている。テクハラ、エアハラ、お菓ハラ…。 何でもかんでも〇〇ハラにしたがる風潮が、世の中の職場を逆にだめにしているよね。
2
0
47
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
『働きやすい会社』の条件その1 【社員一人一人が成長したいと思えるような会社】 会社を成長には社員の成長は欠かせない。理念の共有や社会的意義、キャリアの見える化など、モチベーションを維持、向上するために社員に対する情報提供が大事。
0
0
47
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
7 months
【自分の軌跡①】 入社当時は、まだパソコンとか使ってなかったから事務作業はひたすら手書き。 「くそつまらない仕事選んじまった」って思ってた。 2年目になって担当持たせてもらってから少し面白くなってきたな。
1
0
47
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
「ちょっとこの仕事お願い出来るかな?」言い方はともかく上司が部下にするのはお願いではなく指示や命令です。管理職はこれをしっかりと理解しておかなければならない。これを理解していないからパワハラと言われるのをビビって業務指示ができなんですよ。業務指示ができない管理職ってどう思います?
1
1
46
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
社労士の受験者は今のところ40代が多いそうです。社労士のスキルって経験により培われることが多いので目指すんならもっと早いほうが良いんだけどね。
0
0
47
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 years
『休みが多い=働きやすい』とは必ずしも言えません。一番大事なのは会社と社員の『マッチング』なんです。企業理念だけではなく、職場環境の価値観があうことも大事なんですよ。
0
0
47
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
1 year
「ワークライフバランスを大切にしています!」と言う人が最近多くなったことは良いんだけど、決して仕事で手を抜いて良いわけではないので、勘違いしないでね。
1
0
46
@otsuki_tomoyuki
大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ!
2 months
教育プログラムや法改正講座は、試験用の講座であってと実務的なものは違います。 知識を得ることも大事ですが、法改正が行われたことで実務手続きがどう変わるのかを漏れなく把握することが大事です。
0
0
44