オリゴン Profile Banner
オリゴン Profile
オリゴン

@origojp

663
Followers
419
Following
12,342
Media
128,720
Statuses

映画と音楽と格闘技とラーメン トリサポ2024

東九州の片隅に。
Joined July 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
@origojp
オリゴン
6 months
先入観は捨ててGOATはちゃんと聴いた方が良い。
6
580
4K
@origojp
オリゴン
6 months
神宮寺くんのラップ格好良くてビックリした。知らない才能ってどこに転がってるか分からないなー
7
302
2K
@origojp
オリゴン
2 years
鳳仙といえば柔道場でのMMAスパー。今回のハイローザワクロでは小田島vsモンジのノーギグラップリングのシーンがありまして。レスリング出身のモンジが上を取るも小田島が巧みにエレベータースイープから移行しブルドッグチョークを極める素敵ムーブ。格オタにも配慮した、素晴らしい映画なのです…
1
445
577
@origojp
オリゴン
4 years
この抱えられてる子供が幾星霜の後にRIZINに出場するという現実。まさに総合格闘技が大河ドラマとして成立する流れに思わず身震い。
Tweet media one
0
55
248
@origojp
オリゴン
3 years
星野&源。
Tweet media one
Tweet media two
0
90
217
@origojp
オリゴン
5 years
吉田豪みのある塚本高史。
Tweet media one
0
51
198
@origojp
オリゴン
2 years
ニコライ・ズーエフ死去…
Tweet media one
6
102
156
@origojp
オリゴン
8 years
小沢健二が何故OPAMに来たのか分からない部分も多かったが、曲間のMCでその謎の一端は判明した。「坂茂さんが設計し、友人の平野敬子さんがデザインしたOPAMに、やっと言葉とメロディを持ってくる事が出来た」と。彼の中では充分にこの場所に来る理由があったのですね。
0
52
131
@origojp
オリゴン
6 years
岡田准一、今くらまとめ。草原でインパーテッドガードの写真。フット後藤にベリンボロ。池松壮亮にアームドラッグからのバックチョーク。最後にワニ歩き(ジャカレ)。格闘満漢全席。
0
55
116
@origojp
オリゴン
2 years
親愛なる同士(ハイローオタ)の皆様のリツイート大変ありがたい。が、あれはガードからではなくモンジのマウントを小田島がTKシザースで返したのではという呟きもあったり。実際のジム経営含め、リアルファイトに造詣が深いLDHならではの描写なので、これはもう一度劇場で見直さなければなるまい…
1
66
114
@origojp
オリゴン
4 years
これはちょっと… あまりにも認識がアップデートされてなさ過ぎて心配になるレベル。 / 桜庭和志、「ちょっと違うでしょって」総合格闘技界の“迷走”に警鐘(ENCOUNT) #Yahoo ニュース
1
32
109
@origojp
オリゴン
4 years
元・貴ノ富士のWikipedia、暴行事件に関する経緯の記述の数々に、これはなかなかのアレですな… と嘆息。更に注目したのはWiki内で引用される蝶野のコラム。暴行事件への私見と共に、道場での体罰に関して(名前は明かさぬものの)語られる某人物。平成を通過したプロレスファンなら大体分かりますよね。
Tweet media one
9
51
94
@origojp
オリゴン
3 years
骨法が信用される世界線は、ある時期まで確かに存在した。堀部創始師範の技術解説には、平易な言葉で「なんでもあり」の理論を明快に解明してくれるような"気分"があった。そんな"言葉"を持つ彼が率いる骨法自体にも、何らかの"理"があるのだと。しかし実力測定の場の残酷さに、全てが洗い流された…
2
30
95
@origojp
オリゴン
2 years
ターザン後藤がUFCに履歴書出した話が好き。「俺は筋通したのに相手がハネつけたんだからしょうがねえ」というオチに持って行ったのはなかなかトンチが効いてた。ハヤブサが全日に参戦して意外と手が合ったのは、新弟子時代ターザンに教わった素地があったからなのか。FMWの根底に息づく全日メソッド。
0
25
88
@origojp
オリゴン
4 years
NHKのBSは割と小まめに番組表チェックした方が良いと個人的に思ってまして。今回のリダ・ハイサムも素晴らしかったけど、次のオススメは29日PM10:00〜 「真実への鉄拳〜中国・伝統武術と闘う男」。中国の伝統武術家を次々とMMAの技術でぶっ倒す男のお話。どうも倒した後の方が面倒ごとが多いようで…
1
23
78
@origojp
オリゴン
1 year
ジョナゴールド「WEEKEND」。ここ最近のヘビロテ。実態有る無しに関わらず、シティポップリバイバルの機運をひしひしと感じる一枚。「7号線」を初めて聴いたときの不意打ちのインパクトは忘れられない。九州の片隅の田舎者が土地柄を語るのも野暮だが、まさか青森からこんな洒脱な音楽が生まれるとは…
Tweet media one
0
9
73
@origojp
オリゴン
7 years
大きな賞を取った翌朝でも、片渕監督の焦げにブレ無し。
0
17
66
@origojp
オリゴン
11 months
世界と対峙し、思わぬ行幸を手にする事もあれば、一敗地に塗れる事もある。これが日本の格闘技。コロナ禍を経て、日本の格闘技に煮え滾るような絶望と希望が帰って来た。
0
10
65
@origojp
オリゴン
7 years
「幻の藤原ノート ー ゴッチ教室の真髄」より抜粋。組長がカール・ゴッチの元で修行していた際に自らのイラストと共に書き溜めていたノートを再構成したもので、技術の取捨選択は必要かもしれないけど、今読んでもかなり面白い。ハリトーノフのレッグロックは要するにこれですね。
Tweet media one
2
36
54
@origojp
オリゴン
3 years
骨法幻想の崩壊はU系への落胆よりも極端な落差があり、あれをリアルタイムで体験出来たのはある意味人生の糧になったのではないかと割とマジで思っている。甘い幻想に酔わないように。言葉だけの武装に跪かぬように。骨法幻想という教訓を胸に、MMAの今を生き抜くのみ。
1
17
55
@origojp
オリゴン
6 years
ネトフリで「マイマイ新子と千年の魔法」配信開始。子供たちの無垢な約束。導き出す結果は時にほろ苦く、時に鈍く胸を打つ。個人的には「この世界の片隅に」より泣けた。あの時代を経てこその、風そよぐ草木の景色の尊さ。
Tweet media one
0
43
51
@origojp
オリゴン
4 years
ホイラーに勝てるのはこの人だけだと、信じていた。そんな時代。
Tweet media one
0
10
45
@origojp
オリゴン
7 years
既に九州でも片手で数えるほどの上映館となった「この世界の片隅に」。幸運にも大分では別府ブルーバードがその指の一本に残っている。が、それも来週金曜まで。朝早い上映時間になってるのでなかなか見に行けなかったが、なんとか週末に時間作っていかんとね。すずさん見納めじゃし。
0
24
42
@origojp
オリゴン
4 years
MMAに対するあまりに酷いこの認識のズレ。桜庭本人が20年前に築き上げた栄光すら歪ませるレベル。その功績に最大限のリスペクトを持つが故に簡単に「老害」のレッテルを貼りたくは無いが、ちょっとファンとしてもしんどいなこの対談…
1
15
40
@origojp
オリゴン
4 years
こういう「プロ格」目線の言説をいまだに信じてるのなんて余程の極北のプオタくらいしか居ないんじゃないかな。寝技が退屈でつまんないなんて言説も時代遅れ感が甚だしい。これ本当にQUINTETのプロモーション記事なの? 逆にイベントへの興味を薄れさせる方向に行ってるように思えるのだが…
2
15
39
@origojp
オリゴン
7 years
来月20日に大分県竹田市で行われる「久住映画祭」で「この世界の片隅に」の上映がある模様。草の根レベルで見れる機会が増えてきたなぁ。良いことだ。
0
24
39
@origojp
オリゴン
4 years
闇おむつ先生、一級品のインターネット文学やったな…
0
9
37
@origojp
オリゴン
4 years
猪木の日プロ柔術幻想が盛り上がる昨今。ビクトル古賀からサンボの薫陶を受けた影の関節技の名手・ラッシャー木村について語る夕べなどがあっても良いと思うし、道場練習の最後に「極めっこ」と称される寝技のガチスパーをやっていたという噂の国際プロレスについて語る夕べもあって良いと思うのです。
2
8
35
@origojp
オリゴン
8 years
片渕監督&のんさんインタビュー。今週土曜までなのでお早めに。[radiko.jp]シネマ☆ボックス | 広島FM | 2016/11/19/土 | 21:00-21:30 #radiko
Tweet media one
0
23
34
@origojp
オリゴン
7 years
「この世界の片隅に」8回目。見る度に琴線に触れるポイントが次々と変化していく。今回はすずさんが中島本町をスケッチしていくシーンが胸に迫った。切り取った風景が、後に灰塵と化す。その無情に涙する。 今回もポストカード頂きました。シネマ5もいよいよ最終週。ラストにもう一度見ようかな。
Tweet media one
0
17
36
@origojp
オリゴン
4 years
たぶん小林邦昭? アルバムジャケにしたいアーリー新日。
Tweet media one
0
9
33
@origojp
オリゴン
7 months
ジャケット総合の黎明期。「他流試合」というワードに夢があった時代。
Tweet media one
0
6
36
@origojp
オリゴン
5 years
RIZIN正直言って旗揚げ当時は寄せ集め感強くて面白がりつつ馬鹿にしてた面もあったけど、曲がりなりにも3年以上プロモーションとして転がり続けた結果、PRIDEへの郷愁ともDREAMへの悔やみとも違う独自の路線を構築しつつあるような気がする。ONEという具体的な脅威があるのも結果的に良かったのかも。
1
9
34
@origojp
オリゴン
5 years
ケイプこそRIZINのポリスマン。RIZINのゲイリー・グッドリッジ枠。かなり褒めていることが伝わりますように…
Tweet media one
3
4
33
@origojp
オリゴン
4 years
VTJ'98のチラシ。クートゥアにトリッグ、マティシェンコの試合を纏めて見れる興行なんて贅沢過ぎる。修斗はこの時代、紛れもなくメガな存在だった…
Tweet media one
1
3
31
@origojp
オリゴン
5 months
豪さんの「元気が出るテレビ」ショルダーバッグ良いなあ…
Tweet media one
0
13
30
@origojp
オリゴン
6 years
Winkが売れたおかげでポリスターが潤い、フリッパーズギターのデビュー→トラットリアレーベル設立→レスポンドレーベルの再発に繋がった的な話にも通ずるものがある。メジャーな分母に想いを馳せる…
0
9
30
@origojp
オリゴン
5 years
横田順彌「火星人類の逆襲」。押川春浪・吉岡信敬らを擁した明治のバンカラ体育集団"天狗倶楽部"と、火星人類との奇想天外な闘いを描いた空想科学小説。「いだてん」で俄かに脚光を浴びたのを見て、慌てて押し入れから引っ張り出してみた。初版が昭和63年!! 表紙絵はバロン吉元!! イカす!!
Tweet media one
0
25
29
@origojp
オリゴン
3 years
あの記事を書いたQJのライター自らが��証に携わるべきだよなあと、豪さんロマンさんの配信を見て思った。彼がどういう意図であの不愉快極まりない企画を通したのか、その辺の心情も知りたい。
0
10
29
@origojp
オリゴン
3 years
「証言モーヲタ」、当時のファン気質についての上質な資料やなーという気分で読み進めてるんだけど、脚注でいちいちこういう現象を拾うのが、狂ってるというかなんというか…
Tweet media one
0
13
29
@origojp
オリゴン
1 year
「豪の部屋」来週ゲストに日明兄さん。わざわざキレさせるような質問をする豪さんでも無いだろうが、さりとて無難な展開に終始するのも長年見続けてきた側にとっては消化不良。田中正悟氏との友情から破綻。そして今、冷静にその関係を振り返れるとしたら… なんてことを個人的には聞いてみたいかも。
1
10
27
@origojp
オリゴン
4 years
早すぎたジャパニーズオクタゴン。見てこの抜け感。
Tweet media one
2
8
28
@origojp
オリゴン
3 years
遅くなったお年玉。95年当時のリングス選手名鑑を。今回はオランダ勢を中心に。コピィロフが混ざってしまったのは御愛嬌。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
10
28
@origojp
オリゴン
4 years
「真実への鉄拳〜」で超ヤバいのは、中国当局のマークによりネット検索にも引っ掛からなくなり"透明人間"扱いになった徐暁冬よりも、ナショナリズムやポピュリズムにカブれた挙句に現実の生活と極端に乖離した心理状況に(自覚なく)追いやられた田野なのではないだろうか。
1
22
27
@origojp
オリゴン
4 years
骨法ロゴ、お納め下さい。
Tweet media one
0
4
26
@origojp
オリゴン
7 years
「マイマイ新子と千年の魔法」は頬を横切る風を感じたり、草花の匂いを感じたり、遠くで微かに鳴る虫の声を感じたりと、とにかく自然に触れることでより画面に没頭出来るかもしれない不思議な映画なので、糸島の野外上映はドンピシャに似合ってると思います。時間と懐の余裕があれば行きたかったなー。
0
13
24
@origojp
オリゴン
4 years
「アルプススタンドのはしの方」。自分の中では4年前の「この世界の片隅に」、もしくは2年前の「カメラを止めるな!」以来の邦画ビッグバンなのだが、上映館が思ったほど多くないのが歯痒い。地元でも上映が終わってしまった。寂しい。夏に見たい映画なので、毎年地元の公民館とかでも見たいわ…
0
12
26
@origojp
オリゴン
6 years
プライムビデオ見放題に「震える舌」が追加されてた。み、見ませんよ…
Tweet media one
2
21
25
@origojp
オリゴン
1 year
猫街パーカーがついに松本隆さんの元へ。大分からの風変わりなオマージュが、オリジネーターに届くという奇跡。
Tweet media one
@origojp
オリゴン
2 years
78の猫街ろまんパーカー。ついに癒しのアイテムを得た…
Tweet media one
0
1
5
0
1
24
@origojp
オリゴン
4 years
2007年は博多でコーネリアスのライブ見て、中津江村で小沢健二のギター演奏(と奥さんの映画)を見たよ。頭の中でフリッパーズギターを合成したよ。
Tweet media one
Tweet media two
0
3
25
@origojp
オリゴン
4 years
たぶん格闘技しか職業にならない、格闘技でしか輝くことの出来ない選手ですよこの子は。バイト遍歴の話が凄すぎる。その過剰なポンコツ度に衝撃を受けること必至。 / 23歳・格闘技経験なしの女子がなぜ突然キックを始めたか/ぱんちゃん璃奈インタビュー #blomaga
0
13
22
@origojp
オリゴン
8 years
歌手・佐々木希特集。かっちり作り込まない緩さから生まれた、ある意味奇跡の歌声。 / 「with you」djmapi(松本ともこ)with吉田豪 #69 (24:31) #sm28093686
0
5
24
@origojp
オリゴン
4 years
犯歴の軽重・質を考えるに、正当な表明だと思う。そして、オチが最高… / 内柴正人が出るなら出ません……矢野卓見、QUINTET出場辞退騒動を語る #blomaga
0
13
23
@origojp
オリゴン
4 years
骨法の何が素晴らしかったかと言えば、興行全体のデザインというか、トータルパッケージの見事さにあるんじゃないかと。万人が想像する武道のビジュアル化の、最大公約数的な魅力がありましたよね。最終的に実が追い付かなかった哀しみはありましたが…
Tweet media one
0
7
23
@origojp
オリゴン
6 months
かつてバトラーツが白米食べ放題&牛乳飲み放題の特典付きアパート経営をしていた頃を思うと、まさに隔世の感すらありますね…
@majan_saitou
ジャン斉藤
6 months
朝倉未来がオーナーだとマンションの家賃も大激論になることがわかりました。
0
8
44
1
9
23
@origojp
オリゴン
6 years
#2018 年映画ベスト10 ① 若おかみは小学生! ② レディプレイヤー1 ③ スリー・ビルボード ④ 孤狼の血 ⑤ シェイプ・オブ・ウォーター ⑥ ボーダーライン: ソルジャーズ・デイ ⑦ バーバラと心の巨人 ⑧ ギャングース ⑨ フロリダプロジェクト ⑩ レディ・バード あえてMCU系は外してみた。
0
6
19
@origojp
オリゴン
4 years
よくこんなもの取っておいたなシリーズ。キングダムエルガイツ北九州大会のパンフ。アマチュアマッチに出場���た知り合いからの頂き物。中野vs内藤は第二次UWF博多スターレーン大会の同一カードのリブートという感じで、マニア心を擽りますね…
Tweet media one
Tweet media two
1
13
22
@origojp
オリゴン
3 years
対象への愛が強すぎるが故に憎しみがはみ出していく、強烈なインタビュー。リングスやアウトサイダーというシステムを作った功労者としての側面と、毀誉褒貶溢れまくる人間性という2面性。 / 前田日明を信じ、前田日明に失望したU世代の愛憎■小説家・樋口毅宏 #blomaga
1
11
22
@origojp
オリゴン
2 years
ネットの格闘技掲示板文化に育てられ漂い現在の位置に辿り着いた自分にとって、メモ8さんはその最初期から存在したまさにネット論客の生き字引のような方。実感を伴わない不完全な喪失感がジワジワとボディブローのように効いてくる。一時代が終わったというか、強引に一区切り付けられたような感覚…
1
5
22
@origojp
オリゴン
4 years
1999年初頭に九州で旗揚げし、僅か1シリーズで消滅したともいわれる「世界のプロレス」のパンフ。ペプシボーイ&コーラキッドの正体は某探偵団の◯◯と九州をメインに活動していた◯◯◯とも噂される。KOKトーナメントでヤマヨシをKOしたブラッド・コーラーもレスラーとして出場。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
11
21
@origojp
オリゴン
4 years
MMAという競技が完成することは永遠に無い。人と人の攻防が対処の連続なので。打撃を防ぐには。打撃を上回るには。寝技を防ぐには。寝技を上回るには。その創意工夫は常に最適解を上書きしていく。その都度トレンドが変化していく。その変化に、その進化に、見る者はワクワクする。MMAは退屈じゃない。
0
6
20
@origojp
オリゴン
4 years
熊本で大きな地震があり。隣県ながら恐怖を感じる日々が続き。そんな夏のある日に勧められた映画。物語に感動し、暗闇の中でスクリーン一点のみを凝視することで得られた、不思議な安らぎ。「シングストリート」をシネマ5で見たその日から、ぼくの映画鑑賞遍歴は始まりました。 #ミニシアターと私
0
5
20
@origojp
オリゴン
7 years
なんと5回目。残念ながらクリスマス仕様のポストカードは品切れじゃった… 1月14日には片渕監督がシネマ5に来られるので、6回目か7回目の鑑賞になるかも知れない。#この世界の片隅に @ シネマ5
0
6
19
@origojp
オリゴン
6 years
珠理奈は実況に振られなくても勝手に盛り上がって、しかもあまり邪魔にならないくらいの音量ではしゃいでたので、賑やかしとしては満点に近いくらいに思っているのだが。
0
3
20
@origojp
オリゴン
6 years
奇妙に覇気の無い入場。異様に腰の低いスタンス。驚くほど無策だったグラウンドワーク。今も昔もこれからも、この試合について考え続ける気がします…
@majan_saitou
ジャン斉藤
6 years
いまから21年前の1997年10月11日に「PRIDE.1」高田延彦vsヒクソン・グレイシーという歴史的な一戦が行なわれました。
Tweet media one
7
249
457
2
4
18
@origojp
オリゴン
7 years
あれ? 「この世界の片隅に」、別府ブルーバードの上映は昨日までだったと思ったのに今日もやってたの? もういっそのこと延長してくれればいいのに。
0
6
20
@origojp
オリゴン
2 years
磯部涼「令和元年のテロリズム」読了。現代の病巣を鋭い筆致で抉る震撼のルポルタージュ… などと滑らかに纏められるほど楽でも無く。感情の起伏いまだ収まらず。特に「元農水省事務次官長男殺害事件」の全体のディテールに迫る描写の重苦しさといったら。救いの無さをひたすらに突きつけられる感覚。
Tweet media one
0
2
20
@origojp
オリゴン
5 years
後期チェッカーズはアシッドジャズの影響というか導入についてはよく語られていたけど、当時のマンチェの空気も多分に含まれていたような。ハピマンの「ステップ・オン」みたいなピアノ使い格好良いっす。 / #Nowplaying See you yesterday - チェッカーズ (OOPS!)
Tweet media one
0
21
20
@origojp
オリゴン
4 years
吉田豪さんの本で一番好きなのは「BAND LIFE」。
Tweet media one
1
5
20
@origojp
オリゴン
3 years
遂に合同で下平さん就任報道が出た。これは確定でしょう。個人的には岩瀬さん再入閣も良いニュースだと思う。
Tweet media one
0
5
19
@origojp
オリゴン
3 years
なんとなく動画を見る気にはなれなかったので、ある程度内容を知れたのは有り難かった。映像・構成・演者が揃った一流の表現が、即ち条理に叶った正解には���り着かないという矛盾を、まざまざと突き付けられたかのような結末。 / 秋山成勲“謝罪”の違和感の正体 #blomaga
0
7
19
@origojp
オリゴン
4 years
新日vsUインターが辛うじて陳腐にならなかったのは、第1試合に漂っていた殺気があればこそ。あの場にキックパンツを履いて入場してくる金原弘光の気合い。笑ってしまいそうなほどの入れ込み具合。試合全体のフレームがどうであれ、喧嘩を見せに来たという意気込みが良いじゃないですか。
0
3
19
@origojp
オリゴン
5 years
ハイタッチは選手が「やってくれてる」んだから、不躾に腕引っ張るなよ。さっきも堀口が腕持って行かれそうになってたし。本人笑ってたから良いようなものの、ああいうのは個人的に不快やな…
0
5
17
@origojp
オリゴン
5 years
「ラップ大好き芸人」で渡部がメインのプレゼンターであることに違和感のある方は是非ご一読を。個人的にはくりぃむ有田やオードリー若林にも出て欲しかった… / ZEEBRAとアンジャッシュ渡部建 日本語ラップを語る
0
9
18
@origojp
オリゴン
8 years
感謝というか感動というか。中学の頃から好きだったアーティストを約2mの至近距離で見れて、還暦を過ぎても衰えぬパフォーマンスを見れて、ノスタルジーに囚われない進取の姿勢を存分に見れて、もうなんと言って良いのか。鈴木慶一さん、最高でした。
0
5
18
@origojp
オリゴン
5 years
「メランコリック」。銭湯を死体処理場に、という着想でかなりグロな映画を予想していたが、仕上がりは予想外にハートウォーミングだったりバディムービー的な熱さを感じたり、なかなかに楽しい映画でした。物語の構造的な雑さや倫理観についての疑問は多少あるけど、まあとにかく面白かったとしか。
Tweet media one
1
5
19
@origojp
オリゴン
4 years
昭和の数多のレスラーが幻想に助けられ大言壮語を吐く中、望む望まざるに関わらず実力測定の場に出てきた、数少ないベテランレスラー。それがケンドーナガサキ。
Tweet media one
0
6
17
@origojp
オリゴン
5 years
袖無し道着で掌底戦やってたのが急に「路上の現実」とか言い出し、名大の高専柔道部に出稽古に行ったりカーウソン軍団に練習場所貸したりで着々と準備を進め、満を持してUVFに参戦したら2タテで負け、格通の編集長に「ページを割き過ぎたのかもしれない」などと言われていた時代の骨法を見てました。
0
7
16
@origojp
オリゴン
3 years
豪さん紙プロ同窓会でも泣かなかったのに、錦鯉優勝で泣いたのか…
1
6
18
@origojp
オリゴン
7 months
当時の国内総合のシーンの中でメジャーマイナーごちゃ混ぜで尚且つ未知の強豪揃い踏みという、後々思い返してみても凄いイベントなのだが、特筆すべきはあの山崎進が慧舟會の大会に出ているという不思議さ。当時の関係性を考えると更に感慨深い….
Tweet media one
1
2
18
@origojp
オリゴン
5 years
「メランコリック」はとにかく松本というキャラの魅力が中盤から弾けまくりで良かったですよね。居酒屋での和彦との他愛ないやり取り、彼が潜ってきた人生の闇が浮き上がってくるような、しみじみと素晴らしいシーンでした。彼を主人公にしたクライムアクションとかスピンオフで一丁どうですか。
1
4
18
@origojp
オリゴン
8 years
「この世界の片隅に」@大分シネマ5。上映は30分後なのだが座席指定のため早めに劇場へ。最前2列以外ほぼフルハウス。休日&レディースデーの効果もあるのかもしれんが、凄いことになってるなぁ…
0
23
17
@origojp
オリゴン
6 years
悪の道に染まらず、現況から抜け出そうとする真っ当な意志。そこにこそ単なるクライムアクションとは一味違う、爽やかな妙味が感じられる部分があるのではないだろうか。 / 映画『ギャングース』に上映延長を望む声相次ぐ 「裏稼業に走るしかない」若者たちを描いた傑作
0
8
17
@origojp
オリゴン
1 year
明日の「豪の部屋」楽しみだな。共演はもしかしてこの時(2017年の豪さんの日)以来?
Tweet media one
1
5
17
@origojp
オリゴン
3 years
「証言モーヲタ」読了。思想的に一番推せるのはJさんだが、思わぬ所から漏れ出た藤井隆さんのちょっと良い話が自分的に一番ツボだったという。「Matthew's Best Hit TV」は本当に素晴らしい番組だった…
Tweet media one
0
12
17
@origojp
オリゴン
4 years
なんか… 良い棚だなと思う。我ながら。
Tweet media one
0
5
17
@origojp
オリゴン
3 years
春本監督は1作目の「かぞくへ」でも、お互いを思う良心の掛け違いが生む悲哀を刹那的に描いていた。テーマは違えど今作にもそんなヒリヒリ感が漂っていそうで、見る前から期待しか無いです。 / 町山智浩『由宇子の天秤』を語る
0
10
17
@origojp
オリゴン
4 years
「真実への鉄拳〜中国・伝統武術と闘う男」、面白かった! 旧態依然の価値観に果敢に挑む挑戦者の英雄譚から一転、社会の理不尽な抑圧に苦しむ男の嘆き節へと様変わり。SNSのナショナリズムに溺れ絡め取られるある人物の悲哀も相まって、社会の病巣にも深くリンクする内容に、思わず背筋も凍る凍る…
0
12
17
@origojp
オリゴン
2 years
山田芳裕の「大正野郎」という漫画がすきなのです。七輪で油揚げを焼いて食べるだけの話があって、ああいうミニマムな幸せに凄く憧れるんだよな…
Tweet media one
1
4
17
@origojp
オリゴン
1 year
「ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー」。パワーアップしたバトルシーンと、弛緩したコメディシーン。ゆるゆるトークで脱力した直後、巻き起こるバトルで脳内がビシビシ締まる。今回は更に切なさやほろ苦さもラストに添えて。笑えて興奮するだけじゃなく、ある種のシビアさが加わったのも良かった。
Tweet media one
1
3
17
@origojp
オリゴン
5 years
「2兆円」がリリースされた頃から聴きまくって、会う人会う人に「東郷清丸のライブ見たいねー」とか軽口叩いていたのが懐かしい。念願叶ってやっと見れました。感無量。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
2
17
@origojp
オリゴン
2 years
あのシーンが半裸でオタの欲求を狙い過ぎてて嫌、みたいな意見もチラホラ。確かに最初のカメラアングルには意図的なものが見え隠れしてる感じはあるけど… まあ自分の元ツイは完璧に格オタフィルター通してるのであれが正解も不正解も無く。違和感があればそれを表明していくのもアリだと思います。
1
8
17
@origojp
オリゴン
6 years
「若おかみは小学生!」。もてなし・癒し・赦しの感情の全てが胸に迫る傑作。終盤の畳み掛けで席の周辺が揺れてる感覚あったのだけど、自分が嗚咽を堪えて震えてるだけだったという。子供向けとタカを括っていた自分が恥ずかしい。既に1日1回上映になってる所も多そうだけど、是非見て頂きたい。
Tweet media one
1
8
17
@origojp
オリゴン
5 months
BUBKAの小山田くんインタビュー。自身のキャリアと音楽遍歴のバックボーンを、フリッパーズ前夜の活動裏話も絡めて饒舌に語り尽くす。豪さんのプースティックスTに反応するなど英インディーに対する感触の良さは相変わらず。この2人なかなか手が合う。続きは豪の部屋あたりでじっくり聞きたいかも。
0
8
17
@origojp
オリゴン
4 years
SWSという団体の異質さ。菅原自身の団体内での立ち位置。純プロレスとU系の間の深い溝。それら全てが歪に噛み合った末の哀しき結末。最後のオマケは興味深い。守られるべきは何だったのか… / アポロ菅原 SWS鈴木みのる戦シュートマッチ全真相1万字インタビュー #blomaga
0
5
15
@origojp
オリゴン
8 years
ミノワマンの時にも何回か呟いたけど、総合格闘技をフリークショーにしないためにも、現役としての耐用年数を明らかに過ぎた選手にこれ以上試合を強いるのは反対。引き際は選手本人が決める事、と思ってた時期もあったけど、やっぱり駄目だよこんなこと続けてちゃ。選手も、何より興行側も。
1
25
15