みなみしま Profile Banner
みなみしま Profile
みなみしま

@muik99

6,353
Followers
500
Following
6,515
Media
37,135
Statuses

南島興。横浜。批評。学芸員。時評番組「みなみしまの芸術時評」主宰、全国美術館の常設展レビューメディア「これぽーと」運営、『坂口恭平の心学校』発売中。

横浜
Joined July 2012
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@muik99
みなみしま
4 years
全国の美術館常設展をレビューしていく活動「これぽーと」がいまから始まります。本サイトの公開とともに、10本の展評を同時公開します。全国のレビュワーが常設展と真面目に向き合って書き上げました。きっと面白いはずです。それでは、よろしくお願いします。#これぽーと
5
317
866
@muik99
みなみしま
3 years
直感的にこれは重要な本だと思ったので買いました。現代美術の扱うべきテーマがたぶんここにあるのだと思う。星野道夫の死にまるまる一章当てられていたり、動物写真の倫理性についてだったり、そのまま美術について触れている箇所もあります。
Tweet media one
2
1K
7K
@muik99
みなみしま
4 years
皆さん知ってます?《明日の神話》の下に道が開けたことを。
Tweet media one
9
756
3K
@muik99
みなみしま
2 years
サメに食べられたいのにサメが一向に現れない映画。気になる。
Tweet media one
1
546
3K
@muik99
みなみしま
1 year
「あ、世界が変わった」と思えるには、本を真面目に読むか、自分が本物だと思える人に会うか、この2択しかないと思う。けど、より重要なのは、その上で何か行動を起こす時の「いまがその時だ」というタイミングへの半端ない感覚。タイミングの外れた革命は常に起きている。日常は、だから続けられる。
2
334
3K
@muik99
みなみしま
1 year
久しぶりにTSUTAYAに来て思ったけど、ネットフリックスとは異なるTSUTAYA的教養ってある気がする。大学生の頃、暇な1日、棚の端から端まで全タイトルを舐め回すように見ていって、一本だけ借りて帰る日々の何かの積み重ねが生み出す、TSUTAYA的映画教養が。
2
201
2K
@muik99
みなみしま
3 years
絵画とは何か?その理論の歴史を知りたい学部生にオススメの本。なんせ、あのゴンブリッチのお墨付きなのだから。
Tweet media one
2
78
869
@muik99
みなみしま
2 years
こういう雑なことを言うと怒られそうだけど、基本的に現代美術の展示には天井高がかなり必要。天井が高いとそれだけで現代美術の展覧会らしく見えてくる。という実感があるとすると、それは教会の空間に近づくことを意味している。作品は再神聖化されて、現代美術化する、と言えるのかもしれない。
1
60
711
@muik99
みなみしま
11 months
あえて必読という言葉を使ってみれば、この2、3年の美術批評の必読本は、『絵画の力学』と『近代を彫刻/超克する』、『芸術の悪さ』あたりかなと思います。どれも密度高く面白い。
1
79
680
@muik99
みなみしま
6 years
これを「国家の絵」に選ぶフィンランドには何か惹かれる。
Tweet media one
1
80
525
@muik99
みなみしま
4 years
クリスマスに負けた公共彫刻。(意外とエグい)
Tweet media one
1
71
505
@muik99
みなみしま
2 years
思うに美術の人たちはもっと読書会とかをして、同じものについて議論したり、知識を蓄えたりする機会を作ったほうがよいと思う。
2
36
478
@muik99
みなみしま
3 years
美術手帖の季刊化が発表された。これは重大な出来事だと思う。事情はあるのだろうけれど、季刊化によって「専門性」を高めていくと書かれている。とすれば、そこで高めると言われている「専門性」とは何であるのかが重要になる。果たして現在、美術手帖の専門性はどんなものとして想定されているのか。
1
72
471
@muik99
みなみしま
2 months
小学生のときに一番読んでいた本を再び獲得した。すごく力の入った一冊。いつかこういう本が作りたいですね。
Tweet media one
5
43
409
@muik99
みなみしま
4 years
昨日、ZOOMで話したなぜ我々は郵便配達人を信頼しているのか?問題は深いと思う。かつ、配達人は他人の住所を知っているが、自分はだれかを知られてはいない。このあらゆる人間から他者であることが配達人の条件だとすれば、それは絶望に近いけれど、彼こそが郵便することができるという逆説も面白い
2
37
386
@muik99
みなみしま
1 year
「君たちはどう生きるか」見ました。美術の話をすれば「風立ちぬ」では絵画として登場したベックリン《死の島》が今回はその島自体が登場する。かつ主人公と共に「向こう側」に近づくのはキリコという老婆で完全にベックリンから初期に絶大な影響を受けたジョルジョ・デ・キリコの名が参照されている。
1
43
387
@muik99
みなみしま
1 year
この企画を実行してくれる人を募集します。野原にこの企画が転がっていたと思ってください。僕はその第一発見者だけど、他に適任者がいると思って、写真に撮り、ツイートしているだけです。つまり、この企画に所有者はいません。野から生まれた、でも面白そうな企画です。題して��美術手帖をつくる。
Tweet media one
1
92
370
@muik99
みなみしま
1 year
森田真生『僕たちはどう生きるか』
Tweet media one
0
45
369
@muik99
みなみしま
4 years
意外と指摘されてないみたいですが、鬼滅の刃の主人公が炭焼男という設定は柳田國男から来ていると思う。貧しき炭焼きの家庭で、その子供たちは父の生活を良くするために自分らの首を切り落としてくれと懇願する。思わず父は切り落としてしまう。鬼の首狩りも含めて、この話がベースにあると思う。
1
129
336
@muik99
みなみしま
2 years
絵画の起源に興味のある方におすすめ。
1
39
322
@muik99
みなみしま
3 years
芸大卒業・修了展はいつもさらっと見てしまう学科ですが、死せるキリストの図像学の上にもある彫刻の村上涼香さん、スナップショットを小さな漆の絵にした工芸の石川まどかさんが印象に残りました。
Tweet media one
Tweet media two
1
9
313
@muik99
みなみしま
5 years
結局のところ、芸術論を人生論に直結しすぎなんだと思う。
Tweet media one
1
24
308
@muik99
みなみしま
3 years
みなさん、特に美大生・美大受験生の方々は2月22日の夜の予定は空けといてくださいね!全国からやってきた6名の美大生と彼らから見たいまの美術について4時間ほど激論を交わします。いまところ、会場+オンライン配信の予定です。こんなイベント久しぶりではないでしょうか!
1
29
280
@muik99
みなみしま
5 months
美大でもなく、まわりにも美術や批評について話せるひとがいないが、ひとりで本は読んだりして、何かやってみたいと思っているひとに届いていれば、それでよしなんです。そういうひとを勝手に、ぼくは同士だと思っています。いつか必ず出会いますよ。いまのところ、そうなっています。
0
16
285
@muik99
みなみしま
4 years
もし月に100万円を誰かに使えるなら、全国の専攻の異なる大学院生に1人1万円ずつ配って、彼らに専門書を1冊購入させて、その書評を100人=100専攻分集めた書評サイトを立ち上げたら、すごい面白いと思うのだけど、やる人いませんか?
1
52
278
@muik99
みなみしま
1 year
美術の人は美術の人のことを考えすぎだと思う。これは本当にあらゆるところにまで行き渡った習慣になってしまっている。
1
15
266
@muik99
みなみしま
1 year
周りの人を見ていて思うけど、結局は自分が健やかでいることが大切だと思う。自分がそうでないとそうでない人が寄って来て、どんどん大変なところへと引きずり込まれていってしまう。だから、とにかく何より自分が健やかでいる方法を見つけるのが、幸せへの道だと思う。
1
33
267
@muik99
みなみしま
3 years
原則的に誰かの仕事に不備があった場合、まずはSNSにあげるのではなく、責任者に連絡をして、解決をはかり、それでどうしても解決しない場合かつ広く情報共有することが公益にも適うと判断される時のみ、SNSなどに公開=晒すという行為がなされるべきだと思うのだけど、最近のSNSはそうなっていない。
1
39
268
@muik99
みなみしま
4 years
美術界って、たぶん「育てる」ってフェイズを吹っ飛ばしすぎなんだと思う。最近、ぼくはそれをアフターケアなき入門地獄って呼んでいる。
1
31
260
@muik99
みなみしま
2 years
「春から美大生です。読むべき本を教えてください。」的な質問はゴンブリッチ、ケネス・クラーク...など必読書は調べればどこでも載っているので、それとは別に美術手帖の本誌とウェブ記事、TABの記事、アートコレクターズのContemporary Art Now、芸術新潮のレビュー欄は全部読むのをおすすめしたい。
1
22
247
@muik99
みなみしま
1 year
日常に亀裂を入れるのに必要なのは大きな力ではない。なぜなら日常ほど大きな力の固まりは他にはないから。だから、別のタイミングを挿入して、日常のリズムを崩さないといけない。テンポが合っているのかどうか分からないような言葉や身振りで。そのための指針として、書物と人間は存在している。
2
27
246
@muik99
みなみしま
4 years
美術館女子問題で、もう一方で考えないといけないのは、映えの論理と現代美術の論理は実は地続きだってことですよね。なぜ現代美術の作品の前に立って、撮った写真はSNSにアップされて、こんなに流通するのか?それは現代美術自体がすでに映えの論理を大いに反映している背景があるからですよね。
2
36
238
@muik99
みなみしま
4 years
ちなみに近美のビジネスパーソン向けレクチャーにせよ、都現美の美術館女子にせよ、なぜ変化球しか投げられないのか?まずは、ど真ん中のスト���ートを投げてみよう!そんな動機から始まった、ある意味で直球すぎる企画が、ぼくらが準備している常設展レビュー企画(仮)なので、よろしくお願いします。
@muik99
みなみしま
4 years
こちらの企画、全国から20人以上の方が集まり、説明会などを実施し、第一回の公開に向けて動き始めました!!
0
36
120
1
99
242
@muik99
みなみしま
5 months
3月20日発売ですが、なぜか今日本屋で入手できた超新刊、清塚邦彦『絵画の哲学』。なかなか丁寧に解説されることのないゴンブリッチのイリュージョン論に丸々一章割かれているので迷わず買いました。
Tweet media one
0
21
231
@muik99
みなみしま
16 days
にわかに松岡正剛の教養がどうとか言っているひとが一定数いるみたいですが、大事なのは、松岡正剛には美学があったということ。知を背景にした美学があった。それだけが大事じゃない?それは、それをハッタリや胡散臭いと言ってしまえる人たちが失ったものだと思う。
0
42
228
@muik99
みなみしま
1 year
読書術の基本はとにかく本の鮮度を保つことに尽きると思う。新刊、古本に関係なく自分と本が出会った瞬間の新鮮さを持ち続ける限りはどんな本であれ読むことができる。積読も再読もその中で本が錆びて枯れ果ててしまっては意味がない。初めの出会いの瞬間を冷凍保存しておくための技術なのだと思う。
0
26
214
@muik99
みなみしま
1 year
「遊歩者に飽きてきた」という一節で、即決。
Tweet media one
0
20
205
@muik99
みなみしま
4 years
あ〜。めちゃくちゃ重要な本が出てる。
Tweet media one
1
20
206
@muik99
みなみしま
3 years
美術の必読書なんですか?とよく聞かれて困るのですが、分かりました。その場合の最適解は、『眼の神殿』です。なぜなら、あなたがいま「美術」って呼んだ、その何かがどう生まれたのかが書いてあるからです。まずは、そこからスタートしてみましょう。未読の方はぜひいますぐ本屋まで走ってください。
1
17
206
@muik99
みなみしま
7 years
池田学、落合陽一、明和電機がくる謎の集中講義があるようですよ。
Tweet media one
1
62
200
@muik99
みなみしま
3 months
「遠距離現在」展。素晴らしかったので2度見ました。リッチな展示構成。リサーチベースドではなく感性的なディスタンスから生まれる格言的映像から始まり、燃料の有限さからコロナ禍のインフラクリティークの可能性へ。そこにはスノーデンの暴露、エッセンシャルワーカー問題が折り重なる。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
17
193
@muik99
みなみしま
8 days
DIC川村記念美術館に行ってきました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
7
204
@muik99
みなみしま
4 years
僕が受けた佐藤先生の西洋美術史の授業が本になっていた。ほかに2人の授業があって、西洋美術史の概説の全容になるけど、その一端がよくわかる内容になっている。そして、一般的な通史はやらないぞ!宣言から始まっている。
Tweet media one
Tweet media two
1
26
190
@muik99
みなみしま
1 year
最近、僕は人の言葉を引用してちゃんと語られる人を尊敬している。人の言葉を読み聞きして、覚えておいて、まさにそのようにして話すことは、謙虚でいるために必要なことだと思う。引用は思考の種だよ。
1
20
188
@muik99
みなみしま
2 years
美術の人たちと、あえてざっくりとした言い方をするけれど、基本的にやっぱりものすごくアカデミックや権威主義に弱く、それゆえに公共的であろうとする意志表明をしたとしても、それは結局、お仲間を守るための方便かもしれないことが多々ある気がします。ぼくはもっと別の語り方を見つけたい。
0
19
184
@muik99
みなみしま
4 years
最近、本屋に行ったら、コロナ前にはあった4人掛けの丸いソファが全て撤去されていた。このことを思うと、コロナ禍で封じられているのは、集まることよりも、「滞留」する自由なのではないか、と言いたくなる。いまやすべてが流動的で、リキッド化すべき、と考えられている。通過しか存在しない世界。
1
14
187
@muik99
みなみしま
6 years
「風立ちぬ」を見返していたら、ドイツ滞在時の部屋にアルノルト・ベックリンの《死の島》が掛かっていることを発見した。冥界へと導かれる死者は菜穂子の姿に重なるか、あるいは孤独の島は戦争に向かう日本列島を模しているのか。そして《死の島》と『魔の山』の対比。この映画、隠喩が多すぎないか。
Tweet media one
1
36
182
@muik99
みなみしま
3 years
宮下パークに初めて来た。後ろで小学生が「遊ぶところなんてないじゃないか!」と一人で嘆いていた。その通り。
Tweet media one
1
22
178
@muik99
みなみしま
2 years
美術館の核には「コレクション」があるはずなのにいつも注目されレビューされるのは企画展。その事情はよく分かるのですが、何か在野からできることはないか?と思い、常設/コレクション展をレビューする「これぽーと」を企画したのは、東京に1回目の緊急事態宣言が発令された2020年の5月頃でした。
1
20
178
@muik99
みなみしま
3 months
近々、情報解禁です。
Tweet media one
0
11
177
@muik99
みなみしま
8 years
町山智浩さんによると、大統領選挙予測において、米国の子ども選挙の結果が実施以来2度しか外れていない最も信頼できる指標になるらしい。その子ども選挙の最新の結果がヒラリー52%、トランプ35%で余裕でヒラリー勝利だそうです。たしかに白人の60%がトランプに投票すると36%になるし。
1
209
170
@muik99
みなみしま
6 months
やっぱり、いまって人を選びすぎなんだと思う。もしくは、誰かに選ばれるという意識で生きている。このプレッシャーの根本的な圧力にやられている人も多いと思う。それで、最近気づいたのは、自分が頑張ると、その分ひとを選ばなくて良くなるということ。言い換えると、独力は人を選ばないためにある。
1
19
176
@muik99
みなみしま
6 years
おお!今年のメディア特論。学内外生聴講可だそうですよ。
Tweet media one
1
32
171
@muik99
みなみしま
4 years
何度もしつこいけど、チャンギージー『ヒトの目、驚異の進化』は美術の人には第二章がクリティカルだと思う。人間の目は、遠近法的な立体視のためではなく、別々の視像をヴァーチャルに統合する「透視能力」を発揮するために顔の前に2つある、という仮説を打ち立てている。パノフスキーもびっくり!
Tweet media one
1
48
167
@muik99
みなみしま
1 year
次回の美術史の門前に向けてスライド作成中。谷川さんの「イズムからアートへ」は今はあまり読まれていないのかもしれない。
Tweet media one
2
5
165
@muik99
みなみしま
2 years
「絵画の終わり」のような言説に関心を抱く美術系の学生はいまだに多いなと日々感じるのですが、その手の論考で、実作の経験からも理解しやすいものとしては意外と「アンフォルメル以後」があげられるかもしれないとふと思いました。いまどれだけ読まれているのか全く分かりませんが。
1
12
167
@muik99
みなみしま
3 years
これは冗談ではなく、おそらく事実なので書きますが、いま現代アートについて社会一般に向けて説明しようとすると、アートは「問い」を投げかける、 NFTは革命である、芸術祭には可能性がある、あたりのことしか言えなくなってしまいます。ぼくはここでもっと言えることを増やしたいと思っています。
1
15
167
@muik99
みなみしま
8 months
実は、ぼくは展覧会会場でキャプションなどの文章を読むのがとても苦手で、そこに集中力をかなり持っていかれて疲れてしまうことがけっこうあります。会場に限らず、他人がいる状況で文字を読むことがどうしても難しい。同じような悩みを抱いている人はそれなりにいると思う。
2
15
163
@muik99
みなみしま
3 years
今日、あるものを読んで改めてはっきりと認識したのだけど、「美術」のようなものに中途半端に依存して、生き長らえることは幸せではないから、結局は、美術という言葉に頼らずに、自分の体系を作り上げて、自分の場を築いていくことにしようと思う。それが美術だろうが、何であろうが。
0
11
162
@muik99
みなみしま
4 years
これはすごいわ。作るのめっちゃ大変。圧倒的労作。アート界はコロナ危機にどう対応しているか(随時更新)Tokyo Art Beat - ニュース、レビュー、インタビュー @TokyoArtBeat_JP より
1
57
162
@muik99
みなみしま
2 years
瀧口修造が「若い芸術家が展覧会という無償のスペクタクルだけにかけすぎているのではないか」と述べ、立場は逆だが、赤瀬川原平が自主運営ではアナーキーな運動は生まれないと考えているのはどちらもよく分かる。それを「過激な甘え」と呼んでいるのも腑に落ちる。(松井茂『虚像培養芸術論』106頁)
1
25
161
@muik99
みなみしま
4 years
いや、でもちょっとまじで常設展レビューサイトかマガジンみたいの始めようかな。全国の美大(院)生を特派員に見立てて、展示替えごとに鑑賞報告を収集する。
@muik99
みなみしま
4 years
正確にはそこから始めて常設展レビューの可能性や観客の多層性について意見交換しました。最後はとある方とリレーショナルアート(?)における現代思想とものの系譜みたいなテーマで読書会しようという話になったりしました。こういう話に興味ある方は、ぜひ雑談会参加してください。金曜と日曜です。
0
7
18
1
40
160
@muik99
みなみしま
1 year
「The time is out of joint.」という言葉を思い出している。時間のたがを外して、再接続するときに走る、一瞬の電撃みたいなものが、暗闇をわずかに照らして、別の世界を見せてくれる。ぼくの中で最果タヒの初期の詩は、この刹那に走りすぎる発光体に人間の出会いの契機を見ようとしている。
1
16
153
@muik99
みなみしま
5 months
フィルムアート社の『キュレーションの現在』から10年ぐらい経つ。震災から10年の変化もありますが、さらにこの3年ほどで急速に何かが失効してモードが変わったという感覚がものすごくあります。
Tweet media one
1
6
157
@muik99
みなみしま
2 years
思うに美術の人たちはもっと互いに影響を受けあった方がいい。誰かが考えていたことを来週は他の人が考えて、翌週にはまた別の人が同じことを考えて、みたいな。互いに違うことを考えるのではなくて、限りなく近いことを考えていい。そうやって何か熱のある場のようなものが見えてくるのだと思う。
2
8
158
@muik99
みなみしま
9 days
というわけで、明日、川村記念美術館に行きます。こういうときは、いつかではなく、すぐ行って、ちゃんと記憶する。
0
9
158
@muik99
みなみしま
6 months
ぼくがこの数年大切にしている言葉は判断留保です。みんな留保できなくなっている。留保するための方法を忘れてしまっている。それは時間を盗まれているのと同じことだと思います。
0
18
157
@muik99
みなみしま
2 years
突然始まった坂口恭平さんとの心学校が今日で終わりました。みなさん、ありがとうございました。坂口さんの言葉を受け入れつつ、疑いも忘れず、テキストにしていきたいと思います。過去の分も1ヶ月は録音が聴けるので、これからの方はぜひ。本まではしばしお待ちください。
2
25
156
@muik99
みなみしま
3 years
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
3
156
@muik99
みなみしま
4 months
ちくま学芸文庫をまとめ買いしました。
Tweet media one
1
6
155
@muik99
みなみしま
4 years
芸術動画ジャーナリズム部でも紹介しましたが、小池寿子先生の『「死の舞踏」への旅』はこのコロナ禍におすすめです。15世紀のペストによる死の表象=死の舞踏と宗教の役割、デマゴーグの登場について!(と思っていたら、本日の疫病特集の日曜美術館に小池先生が遠隔出演されていてタイムリーでした)
Tweet media one
1
46
151
@muik99
みなみしま
1 year
みなみしまが美術史の連続講義(全15回)をやります。でも講義名は「美術史」ではなく「美術史の門前」。テーマは入門よりもよき門前でじっくり門を味わおう!です。『西洋美術の歴史8:20世紀』を底本にして素直に西洋美術史を辿るので、どなたも楽しく参加できると思います。
1
21
147
@muik99
みなみしま
1 year
だから世界が変わったという感覚は火ではなくて電気のイメージ。マッチ棒を擦って洞窟壁画をまじまじと見るような時間ではない。壁画の線が魚が泳ぐように明滅して瞬く間に暗闇に戻っていくあの速度。光速だけど、すべてが一瞬のうちに分かってしまう時間。この電気のイメージが僕の脳裏にたまに走る。
1
17
145
@muik99
みなみしま
4 years
ぜひ建築家には寝転がれる都市を構想してほしい。立つか座るかの都市では疲れちゃう。
1
23
144
@muik99
みなみしま
3 months
新レクチャーシリーズ「美術批評を読む」を塚田優さんとの共同企画で始めます。第1回は7月28日。きりとりめでるさんが多木浩二、沢山遼さんが宮川淳、塚田さんが日向あきこについて論じます。司会は南島。会場、配信、アーカイブで見られます。チケット販売開始です!
Tweet media one
3
33
147
@muik99
みなみしま
5 years
もし僕がいま美術史を志す学部一年生だったら、まず最初の2年で①第二外国語を修得②美術史必読書をゆっくりでいいから月1冊ペースで読む。3年時に第二外国語を使える国に交換留学、そして4年時に卒論に集中する。国内だったら、これが理想的なコースじゃないかな。
1
17
140
@muik99
みなみしま
2 years
この選球眼は凄みを感じる。見習いたい。 tofubeatsの知を拡張する愛読書 知らないより知ってたほうが、面白い確率が高い
0
19
141
@muik99
みなみしま
5 months
先日DMでご質問いただいた画家の方で、現在75歳とのことですが、ホームページにある自作のカタログがとても魅力的だったので、ちょっと見てみてください。ずっと独学で絵を描き続けられてきたそうです。
Tweet media one
0
15
142
@muik99
みなみしま
10 months
重要な新刊購入。とるにたらない美術、この国の芸術、〈ツイッター〉にとって美とはなにか。
Tweet media one
0
14
141
@muik99
みなみしま
1 year
本日発売です。今年の2月に突然始まった坂口恭平さんとのスペース対話をまとめた『坂口恭平の心学校』。すべての創作を志す若者に向けた芸術論であり、人生論です。若者代表としてみなみしまが記録し注釈をつけて本になりました。
Tweet media one
Tweet media two
0
21
134
@muik99
みなみしま
2 years
ものすごく普通のことを言いますが、人も世界もたいして変わりません。どの時代の人もいまが変わり目だと言ってきたし、いまが危機だとといってきました。というより、そのように言いたいという欲望があること自体が、本当は考察の対象です。その中の「変わる」と言われている内容ではなく。
1
17
129
@muik99
みなみしま
2 years
あまり気付かれてないと思うのですが、実はリニューアルに向けて美術館の新しいコ���クション解説が怒涛のようにアップされています。やさしい日本語を意識した、やわらかい日本語という独自の指針を立てて、試行錯誤しながら書いています。ぜひ読んでみてください。
1
34
132
@muik99
みなみしま
9 days
いま思ったのですが、みなさんで川村記念美術館に行って、これぽーとにコレクション展のレビューを寄せていただけませんか?今回は短めで800字程度でも良いので、色々な方のコレクションレビューを読みたいです。
2
33
129
@muik99
みなみしま
4 years
「美術館女子」について書きました。話題としては周辺的にはなりますが、「アートとインスタ映えの共存関係」というテーマです。アート好きの方には復習に、そうでない方には紹介にということで、楽しく読んでいただければ!!
@bunshun_online
文春オンライン
4 years
美術館女子炎上問題、「インスタ映えはアートをないがしろにしている」の矛盾 アートとインスタ映えはすでに共存している #美術館女子 #文春オンライン
9
338
931
4
35
127
@muik99
みなみしま
5 months
ぼくがアートの仕事をしているひとたちと出会ってよかったと思うのは、みな独自の経済を生きていることの発見にあります。ふつうの言葉でいえば、自分なりの仕方で生きている、ということになります。だから、ふとなんでこの人たちは生きていられるのだろう、と思うわけです。でも、生きている。
0
14
129
@muik99
みなみしま
6 years
藝大裏のセブンにて。一瞬、宗教か何かかと思ったけど、たぶん卒展のステイトメント。(この作品見た気がする) で、思ったけど、こんな風にして文脈を外されたステイトメントを、私たちは一体、どのようにして読むのだろう。一体、何者なんだ。作品の前にないステイトメントとは。
Tweet media one
2
15
129
@muik99
みなみしま
2 years
現代の困難を解決する鍵は現代アートにあるという前提は、現代社会の中で現代アートなるものが重要だと伝えるための方便であるべきだと思うけど、それが徹底的に全面化されているキュレーターの文章には、いつも違和感がある。これは態度の違いといえば、それまでなのだけど、その違いは決定的です。
0
19
126
@muik99
みなみしま
3 years
【募集!】2月に全国の美大・芸大生を集めて語り場ひらきます。知らない同世代でがっつり議論してみる有料配信トークイベントです。つきまして20歳以上の美大・芸大生で話したいことがある、世に問いたいことがある、みんなで考えたいことがある、という方いましたら、是非ぼく宛にDMください。
1
42
125
@muik99
みなみしま
2 months
常識的なことですが、新しさは新しい姿をしていません。新しいと言われているもの、新しいと言っているものは新しさを意味しません。うまく自分たちが受け取れないもの、無意味に思えるもののなかにしか、新しさはありません。喧伝された新しさは繰り返されてきた何度目かの新しさに過ぎません。
0
16
124
@muik99
みなみしま
10 months
今日はたくさんの方に聞いていただいて、ありがとうございました。みなさんのもやもやが何か考えるきっかけになればと思い始めたので、怖がることなく、安心して、それぞれの考えを深めて、表現してください。またスペースやりましょう。
2
14
121