Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉 Profile Banner
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉 Profile
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉

@morinoshita03

2,537
Followers
2,792
Following
2,290
Media
49,736
Statuses

日本近代美術・視覚文化・表象文化、視覚イメージの歴史。いたずらっ子の四歳氏と暮らし、東海道を右往左往しています。

東海道
Joined April 2013
Don't wanna be here? Send us removal request.
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
5 years
『はいからさんが通る』を再読しているのですが、近年の新装版に付されたこの文章をかみしめている。なにが「禁断」なのか、この数十年で大きく変わってきたし、それは多くの人々をより自由に豊かにしてきたと思う。その自覚は教室という場所にあってもとても重要と考えている
Tweet media one
34
7K
12K
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
4 years
こういう誤植は珍しいのではないか
Tweet media one
Tweet media two
26
1K
5K
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
6 years
女性は優遇してほしいわけでなく、優秀だと主張したいわけでもなく、ただ同じ人間として不利益や不公正や不正義のないように扱われたい、同じ人間として希望を抱きたいというだけ。ただそれだけのことがなぜこんなに荊棘の道であるか
6
2K
4K
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
2 years
慶應大学のアカデミック・スキルズの動画はいつも本当にありがたいのですが、今日授業内で見てもらったこちらは思わず「何回も見て」と言ってしまうくらいよかった。仮説から軌道修正していくのが素晴らしい| 「テーマの発見と設定」 アカデミック・スキルズ @YouTube より
2
470
3K
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
6 years
授業準備のために以前古書で買った本を見返していたのですが、全編にわたって詳細に線が引いてあり、それは納得して購入したのでかまわないのだけれど、今日はじめて、後書きの妻への献辞が強く消されているのに気づいてしまった。ちょっと寒気が…
Tweet media one
12
1K
2K
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
4 years
新年早々ものすごくショック…世界で一番仕事の捗る場所だったので…
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
11
956
2K
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
1 year
読まれて欲しいのでプレゼント機能を使います。「共感」や「自分事」で済まさない、その先に行くために。 有料記事がプレゼントされました!6月9日 12:38まで全文お読みいただけます 「私もマイノリティー」と言った首相 ずるい言葉を越えて行くには:朝日新聞デジタル #
4
1K
2K
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
5 years
卒論指導のときに気付いたのですが、もしかして、類語辞典に親しむというのをあまり学生さんやってないかも…? 同じ言い回しを避け、適切な表現を探すにあたって、類語辞典とかシソーラスと呼ばれる辞書はすごくお役立ちです。ひきましょう。
4
390
1K
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
5 years
いろんな授業や指導でいくどもくりかえし示しているのですが、学生のみなさん、知らない言葉やよくわからない概念、人名に出会ったら、大学のデータベースからまず百科事典をひくのです…辞書じゃなくて…横断検索できるジャパンナレッジを使い倒してください…
1
364
1K
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
5 years
「学校で教わらなかった」と聞くことがあるけれど、自身をかえりみつつ、本当は教わったし教科書にもあるけどたいして聞いてなかった、注意を払わなかった、忘れた、ということ多々あるのでは…または教科書にはあるけど授業で扱わなかったとか…それが「教わらなかった」になってるのではという疑念
1
363
699
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
6 years
たいへんに重要な指摘。これ以上災害の被害を受けた人々が忍耐を強いられ、いわば棄てられている光景のないように|自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感 #現代ビジネス
2
908
687
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
4 years
いま、やはり311後の社会のことを思い出すのだけれど、そのときと違うかそのときからすすんだのではないかと感じるのは、昨年の台風のときにも見られたように、マスクを手に入れられる人/そうでない人、休める人/休めない人、のように社会の分断がいっそうすすんでいるように見えること
1
248
574
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
3 years
「少なくともわたしは、わたしだけは、どこかの美しい選ばれた女のためじゃなく(もしくは雄々しく強い象徴みたいな男のためじゃなく)、ただあなたのためにこれを作っています。信じていいです。信じて欲しい。わたしは《あなたに》幸せになってほしいんです。《あなたを》幸せにしたいんだ。」
1
157
534
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
6 years
学生のみなさん…CiNiiにのっていてオンラインで読めるからといって、優先すべき参考文献かというとそうでないことも多いですよ…初学者向けの入門書ですでに1章まとめられて文献案内のあるパターンもあり…それが判断できるくらいたくさん視野にいれつつ、論文の方向性を探しましょう
1
165
416
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
9 months
RTこの〈男子は後から伸びる〉神話に女子がどれだけ、ほんとにどれだけ苦しめられてきたか、そして実際の現場でこの誤った前提のもと女子の点数が引かれてきたか、事例は枚挙に遑がないです
0
106
419
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
8 years
「日本には四季があって」(他の地域にもありますな)、「日本は多神教で寛容なので」(こんなに社会に不寛容があるのにかい)、「日本は無宗教なので」(さっきの多神教どこいった)、「日本文化の本質が」(そんなすぐわかるなら私に教えてください)
1
359
353
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
4 years
【お知らせ】10/24(土)乳房文化研究会のオンライン研究会「乳房の表象~乳房と乳首をめぐるタブーと礼賛~」にて、「人魚の乳房文化論─いかにして貝殻がブラと化すにいたったか」と題してお話いたします。ご興味おありでしたらぜひご参加ください。ご登録はこちら→
Tweet media one
1
259
371
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
3 years
社会における外見の〈美しさ〉の規範はときに、いやおうおうにして、人をさいなみ傷を与える。今週は講義でそのような身体イメージを取り上げたところだったのでよりいっそう……
0
68
335
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
1 year
今朝の非常勤先にて、ふと通りかかった教室…教室なのがすごいと思う。講義を受けてみたい
Tweet media one
0
23
278
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
8 years
大学院サバイバル!? : 先行研究のまとめ方、陥りやすい3つの罠!?(中原淳) - Y!ニュース
0
98
252
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
5 years
「教わらなかった」については、すこし、「受験で〇〇取らなかったからわからない」と似た響きを感じる…この開き直りがなにも生まないことを諭し、でも自分に知識がないということがわかるのならそこからはじめればよいことを励まし続ける教員生活だったしこれからもそうだろう
1
121
231
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
1 year
「…人権とは、マジョリティーの理解を待つまでもなく成立している概念だということです。マイノリティーの権利は、マジョリティーの多数が受け入れることによって成立するものではないのです。もし多くの人が『あなたたちを受け入れない』と言ったとしても、あなたたちはこの社会に居場所があると明言
1
127
223
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
7 years
ホール入り口のシェイクスピア像を撮ったのですが、映り込んでいる照明がこわい
Tweet media one
2
201
214
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
4 years
あさイチに出てる元競輪選手の高松美代子さん、子どもの送り迎えの自転車一日32㎞で鍛えられ、ロードレースは家事を完璧にやって徹夜で出場して途中路上で寝てもぶっちぎり、自転車学校は三食でてくるし自分のことだけしてれば良いので朝4時起きで、50歳でプロデビュー……彼女が主役の漫画痛快かも
0
71
220
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
4 years
【ご報告】自分の呟きなのにこの場を借りて……と書きたい感じ、私事で恐縮なのですが、先日出産しまして、小さな男の子といっしょに戻ってまいりました。夏頃からこの間、オフでお会いした方にはーー学生さんのコメントも含めてーー様々にあたたかい言葉をいただきまして、ありがとうございました
16
2
201
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
2 years
完全に戦前です。断固拒否 「無意識のうちに同省に有利な情報を発信するように仕向け、防衛政策への支持を広げたり、有事で特定国への敵対心を醸成、国民の反戦・厭戦の機運を払拭したりする」 防衛省、世論工作の研究に着手 AI活用、SNSで誘導 | 2022/12/9 - 共同通信
1
140
196
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
1 year
するために、人権の考え方はあります」 「だから、マイノリティーの権利を守るための法律に国民の理解が得られないと言うこと自体が、転倒しているのです。さらに言えば、人権を守るための法律が、国民の理解を促すことを目的にすることが、そもそもおかしい。」
0
115
194
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
8 years
私は比較文化を冠する授業を多く持ってますが、様々な文化を比較する基礎は、自分たちの社会に横行する過度な単純化・ステレオタイプに気づくこと。私たちは身近なことも遠いところも実はよく知らない、これではたしかなことは考えられないと納得し、文化を複雑に考える心持ちを作ること。
0
131
175
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
5 years
学生から送ってもらうレジュメの行間がやたら広い、ページ数が多くて読みづらいから整えたいけどうまくいかない問題、もしかしてこれが原因かな…
2
78
174
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
8 years
文化を複雑に考えるという心持ちは、きっと、自分や他人の人生を刈り込んで、単純化してわかった気になって、片付けてしまわないことに通じると思っている。私も、あなたも、みなさん、複雑なのです。「真の日本文化」を探して良し悪しを云々するより、その複雑さを楽しみ、言祝いでいきたいところ。
0
117
152
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
5 years
こういう態度が哀しいのは、自分が今もう完成されてしまった人間で、高校までの自分の限られた知識と経験がすべてで、自分の変化や成長を忌避することが省エネであるとふるまっているようにみえるから…
1
91
153
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
8 years
日本文化学科の教員として、やはりこうした学生たちのもつ〈日本文化〉〈日本人〉のステレオタイプにはかなり直面する。〈海外〉〈外国〉の薄っぺらさとセットで…。良い書籍をたよりに、解きほぐし、再考してゆくことを、着任前よりずっと重要視するようになりました。
0
162
144
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
1 year
「必要なのは、この社会では人々の置かれている状況が異なり、しかも傾いている、という事実に対する鋭敏さ(センシビリティー)を持つことです。誰もがマジョリティーでありマイノリティーでもあると言うと、この傾きを見ずに、みんなが同じで、平らなイメージに戻ってしまう」
1
84
156
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
5 years
そしてさらに専門の事典をひくのです…ジャパンナレッジにもあるし、図書館の参考図書コーナーに並んでます…良い事典はさらに参考文献を載せています…辞書は言葉の用例や語源を知るには良いけど、たいてのレポートが課すのは字義レベルの話ではないはず…
1
67
148
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
5 years
でも、そうではなくて、あなたもわたしもずっと学び得るし変わり得る、そこに希望がある、そのはじまりに無知の知があって、いつでもそこから学びはじめられるし、その先に自分だけでなく人々や世間や社会の変化もある、間違うかもしれないけど、行きつ戻りつしながらやっていくのだ、と思います
1
58
138
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
5 years
高校までの「わかりません」と大学の「わかりません」と会社での「わかりません」、おそらく全部、前提と意味が違うので単純には言えない…やり過ごすためだけの「わかりません」が目立つときは注意するし私が食い下がるしなんなら評価が低くなりますが、研究上での「わかりません」はとても有益なので
1
47
136
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
6 years
今日ゼミ生たちに紹介した一冊。小林洋介著『デキる大人の文章力教室』。現場で出会う、あるある…と思う具体例とその代案がわかりやすく使いやすいように思います。後の方の実践的なパートも、すごくよく見る…まさにこれ大事…と思うものが多くて、文章指導にもありがたい
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
32
134
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
8 years
授業のリアクションペーパーで、自分が関心のあるものだけとりあげてほしい、興味がないからおもしろくなかった、というようなコメントを見るときがある。こういうコメントは、裏側に、「変わりたくない」気持ち…変化成長を拒否するような態度が透けてみえ、精神的に老化している印象を受けてしまう。
0
120
131
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
4 years
総じて、持てる人/持たざる人の懸隔……私はこのような社会はひどい、と感じるけれども、それが「自己責任」という言葉で糊塗されまた内面化されている根深さを思えば、それは311以前2004年頃にはすでにはじまっていたのだとも思う
1
79
128
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
4 years
そのころ社会の底が抜けたと評されたけれど、いまはもっと社会を成り立たせる足腰がぐずぐずで地力のようなものが枯渇してきた印象がある。そのかなりのところ、データや情報の改竄や隠蔽による不信感、また地域社会に蓄えられていた人的な厚みやゆとりの減少があるように思う
1
79
128
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
5 years
わたしは美術史家で、歴史に学ぶものの隅っこにいます。どのようなことでも、あったことをなかったことにしてはいけないというのが出発点だし、もしかしたら最後まで守るべき姿勢かもしれない。過去の暴力や弾圧をなかったことにはできないし、戦争の勇ましさに熱狂し意味を共有した過去もまたあった
1
59
131
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
5 years
大坂さんのCMの件、肌の色の濃淡に価値判断がともないがちという方向性に加え、有色の肌を有色のありのままに、写実的に描くことが少ないーいわば無徴の肌の記号的な表現に慣れきっているという点もありそう。今はないだろうけれど「肌色」という色名を思い出す
2
49
131
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
8 years
内定辞退で謝罪に行かないといけないので(卒論提出間近の大事な時期の)演習を欠席、これ普通でしょうか…行くとしても、他の時間でいいじゃないですか…学業に対する嫌がらせにしか聞こえないけどなあ…
3
256
125
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
4 years
こうして積み重なってきてしまったわれわれの社会、これまでたくさんの分岐点があったし、回帰不能点をいくどもこしてきたと思うけれども、それでもより良くすることをわれわれは目指さねばならない、そのためには今回のケースも成功失敗きちんとあとで検証できるよう記録と議論を残してほしいと思う
1
74
128
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
3 years
先日の授業で、スポーツとトランスジェンダーの女子選手の関係についてコメントがあったので参考に。印象論だけで語ることをどうやって避けるかと言えばそれはやはり知ることからだと思います
0
61
124
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
9 years
学生のレポートで頭を悩ます思い込み2点。「文章とは自分の気持ちを書くものである」(いいえ、調査と分析と考察、論拠と根拠から導かれる結論を)。「批判とは相手の完全否定、人格攻撃である」(相手の意図や文脈を十分理解してからいわば内破するもので、上から目線の単なる否定ではないよ)。
1
140
123
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
8 months
閉園間際ともなればアザラシも営業終了のようす
Tweet media one
1
49
112
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
6 years
2011年からこちら、瓦の修理が追いつかない屋根屋根にブルーシートがずっとかけられている風景をよく見るようになった。それは基本的に応急処置であり、覆いながら、覆っていることを(目に痛いばかりの青色で)示す。わたしたちの社会のさまざまなほころびのうえに、ブルーシートがあるように見える
1
55
107
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
5 years
具体的に知りたいことや調べたいことができたら、図書館のレファレンスカウンターを利用して、具体的な参考図書や文献、またそうしたテーマに結びつく棚を教えてもらいましょう…
1
40
106
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
1 year
大学生のみなさんの多くは大学図書館を通じて利用できるところが多いはず…初年次に説明を受けたはず、利用している前提でレポート課題など出ます(出します)。引きまくりましょうね
@heibonshatoday
平凡社
1 year
月会費がかかりますが、「ジャパンナレッジ」では弊社世界大百科事典、字通、日本歴史地名大系のほか、日本大百科全書(ニッポニカ)、日国(日本国語大辞典)、国史大辞典などが読み放題です。こちらもぜひご検討ください。
3
762
1K
1
61
106
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
8 years
女性の大学教授は年に3分の2は休みなので実質「専業主婦」と判断したというような文言を目にして白目になっているところ。では男性の教授は「専業主夫」ということでよろしいか…
0
138
102
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
4 years
これから、もしかしたら911のように世界の見え方が大きく変わるような事態をわれわれは迎えるかもしれず、たとえそうなったとしても、ひとつひとつの記録、ひとりびとりの命を丁寧に取り扱うことが常にわたしたちの足場を作るだろうと思います
1
50
102
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
7 years
30年前くらい、まったくストーリーが変わらないでドラゴンクエスト3の主人公は女性を選べた。20年前くらい、ワンピースのナミが航海士という役割に誇りをもって絶対に無償でクルーの食事の世話をしなかった。それはそれぞれたしかに新しかったと思うのです。ぱふぱふやお色気があっても。
0
62
97
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
8 years
学生を相手に呼びつけて謝罪させて学業滞らせることが「普通」なのであれば、それが就活の「普通」なのだからしゅくしゅくとやれと助言されるのであれば、それ自体おかしいと私は思います…
0
155
90
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
8 years
これはいまどきの若者がどうこう、といったことでなく、いまの若者や学生や大学をとりかこむ社会全体の意識の変容があらわれてしまっているのではないかと思う。それが結局のところ、教養や学問の意味の矮小化、「自分」や「世間」の今の価値観の絶対視、といったところにつながっているのかもしれない
0
92
90
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
8 years
卒論でも課します、先行研究のまとめ。院生とは同列に語れないけれど…羅列以前の、この人がこう言ってるので、という依存型(一人の研究に全て委ねる)と、「先行研究がありません(見つかりません)」の自己判断型が最初多目かな。少しでも先の記事にあげられたステップを踏めると良いですね。
0
50
90
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
6 years
青土社さまより、『歌え、翔べない鳥たちよ マヤ・アンジェロウ自伝』(矢島翠訳)をご献本いただきました。1928年アメリカ南部に生まれ、黒人ゲットー(鳥かご)で苛酷な人生を送りながら50年代より黒人公民権運動にかかわってゆく女性の自伝です。たいせつに拝読したいと思います。
Tweet media one
1
42
89
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
5 years
学ぶこと、学んで変わること、学んで社会に開かれてゆくことが、その基底においてひとりの市民のエンパワメントと社会への希望につながっていくことを確信しているのですが、それは小さい積み重ねの長い道のりであると思う
1
41
91
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
5 years
こうした学生の態度にぶつかるのは10年くらい前からすでにあったし、もっと前にもあったろうけれど、近年の社会ではそこにいっそうの疲れと老いと攻撃性を感じるので余計に哀しみが深い
1
47
86
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
5 years
それから、学内にライティングセンターや学習サポートセンターがあれば、論文・レポートの書き方を確認してもらうのもとても良いです…もちろん教員も指導しますが、限られた時間であれば内容の相談の方にウェイトを置きますので、書き方についてはそうしたセンターの方がじっくり取り組めると思います
1
39
90
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
7 months
院生のころ大学教員は研究、教育、(学内)政治が三本柱と聞いていたが、現状研究と教育に関わらない大学市場リサーチと企画と書類作成と評価と書類作成とメール含む会議とそのための打ち合わせとDX化にともなうテクノストレスと書類作成と巨大Excelなどとの格闘がかなりを占め、これは政治だろうか?
3
43
90
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
1 year
(大学生のみなさん…大学からのお知らせ、重要な指示とか変更とか緊急連絡とか要対応とか重要なものがありますから、かならず見て…見てくれないと話がすすまないので…大学のメール届くように設定してください…)
1
55
90
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
8 years
若桑先生のとても強い教えで思い出したのは、図書館で調べ物をしていて中座するときに、どの本を借りているかを周りに見せてはいけない・覚られてはいけないということでした。アイディアが盗まれるから。ひじょうに緊張感あふれる話で、学生の時分、おそろしさに身震いした…
0
81
88
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
6 years
しかしこれは世の痕跡本コレクターの方にとっては垂涎ものなのでは?
0
28
87
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
6 years
「バブル期」が流行っているけれど、観測的に学生たちの使う「バブル期」の指す時期がどんどん長くなっている。80年代前半も含めてしまう用例には驚かなくなってきたけど、1960年代からはさすがに違います……
0
104
87
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
5 years
たとえば服飾文化について書くとして、「着る」という言い回しばかりが頻出しないように、「まとう」「身につける」「装う」「履く」「被る」など、さらにもっとたくさんの言い換えを知り、またそれらのニュアンスの違いをいかして書いていけると、文章の生彩が違います
1
33
87
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
4 years
CAの方に縫製させるというお話、先日の布マスクを自費で作って寄付した中学生女子のことを思い出した。そのときは子どもを無償で働かせて美談にするのよくないと思ったけど、今回のこととあわせると、これらの〈美談〉にはジェンダーステレオタイプの問題も入っているなあ
1
39
83
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
6 years
これまでの事例が無視され、専門家の議論を待つ前に決定ばかり急がれることで、市場に易々と蚕食され、受け継がれていた様々な知と財と文化が跡形もなくなり、現場は地獄、そして必ず腐敗する、という未来ばかり想像されます。高プロ、種子法の廃止、英語の民間試験、そして先進美術館
1
79
82
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
5 years
でも私が楽観的なのは、人文学(他の学問もそうだろうと思う)の使命は「最後に諦めること」であるし、またこれまで出会った若者たちが、小さなきっかけでも大きく成長していったのを見ているから…また、毎���を続けていきましょう
1
31
77
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
5 years
それで今日の演習は、卒論計画作成向け、3年生のための情報検索講習です…使えるものは使い倒しましょう、これは大学生の特権なので
0
20
79
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
8 years
石原都政における都立大学や美術館博物館のこと、橋本府政における図書館美術館博物館のことを思うと、とにかく教育文化行政のことが心配でならない。
1
117
73
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
1 year
どうしても書きたくてはじめて書いたマンガについての文章が公開されました。「女たちの声 : 「その女、ジルバ」、「乙嫁語り」、「大奥」にみる女性の歴史の表象」(『明星大学研究紀要. 人文学部・日本文化学科』31 )。主題は声をいかに描くか。ご笑覧いただければ幸いです
1
19
74
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
5 years
たとえば大学で文学部に入った人は「文学部人間」という鋳型にはまることになりずっとそれが続く、というような人間観があちこちに顔を出してるような気がする…でも大学からは生徒でなく学生として、主体的に学びながら「自分」になっていくので、またその道のりは決して決まってないので、
2
27
75
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
5 years
図書館もそうしたセンターも、折に触れレクチャーを行っていたり、主体的な学習を支援してくれたりしますから、どんどん自分で動いて、有効に活用していくと良いですね
1
25
75
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
7 years
卒論(レポートでも)、やりたいこととできることの交点をテーマとすることが大切で、いくらやりたい気持ちがあっても、調査の手段が思いつかないとか資料が見つけられないとかそもそういったトレーニングを受けていないとかのケースは、冷静に考えて「できない」のです
0
40
74
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
6 years
(1年生にアカデミック・ライティングを半年講義し、図書館での情報検索講習もし、CiNiiなど使わせてレポートを書かせ、個別の指導もした学生たちに、数年後「CiNiiって使ったことある?」とふたたび聞くことからはじめる状況は…レポートのためのレポートだとぜんぜん身につかないということなのかな)
1
46
71
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
6 years
木口木版のメディア史 : 勉誠出版
Tweet media one
1
30
68
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
5 years
私は論文を書くようになってまず「考える」「思う」の言い換えを探しましたが、これは変に言い換えるよりは使わないで済むほうが良いタイプの語なので、表現全体を見つつ臨機応変に。またどんな言葉も右から左に常に置き換え可能という訳ではないので、ニュアンスや重さや密度をよく加味してくださいね
1
27
70
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
6 years
学生から、女性は陰険である、と聞くことがある。女性も言うけど男性からが多い。いわく女子は陰険だ、ネチネチしてる……でも私の短い人生経験でも、陰険さネチネチさ悪口噂話妬み嫉み、男女関係ないですよ。あと��代も関係ないかもしれない。加齢とともにだんだん狭量で偏屈になる傾向も男女問わず。
2
28
68
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
7 years
全身全霊をかけて〈私は私である〉、〈可哀想なんかじゃない〉〈こんなのはなんてことない、普通の痛みである〉と叫びたい気持ちはわかる。だけれど、その見せかけの強さは、〈私は一方的に蹂躙された〉〈私は物であった〉〈私は弱かった〉という現実と、それに傷つく心にふたをしてしまうのではないか
0
43
68
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
5 years
理系文系(この分け方自体首肯しかねるが)の考え方の違いじゃないと思うな…夫氏の考え方や表現のなかには様々な社会問題のほころびそのものが見える、これたぶん自然科学系のそれからだけ発しているのではないと思う
1
24
66
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
6 years
便利なものを便利に使うためには、内容や質、妥当性、優先度を自分で判断できるようになっておかねばなりません。検索キーワードの工夫や、学問分野それぞれの関心や論じ方に対する感覚なども。そのために地道に作業と訓練が必要なので、下調べこそたっぷり時間をかけてやりましょう。
1
38
68
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
8 years
学生さんの発表・レポートで多いのは、目の付け所は批判的で良いのに、その解釈で急激にステレオタイプの決めつけやつまらない「正論」が顔を出してしまうこと。とくにまとめ。それで問いと結論のあいだのせっかくの分析が霧消し、なんの進展もなくなってしまう。本当にもったいないです。
0
48
63
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
5 years
研究や講義で戦争や差別の表象を扱うと、そんなものを扱うなんて、とその社会を肯定的にとらえる(そんなことはなかった )側からも、否定的にとらえる(そんなことを教えるな扱うな)側からも非難されるときがある。だが、知らないままで良いとは決して思わない。わたしたちはそれほど賢くない
1
38
67
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
8 years
「きれいな言葉も注意したほうがいい。震災後によく使われた『絆』なんて、どうしても実態とずれていく。その渦中では興奮して、センチメンタリズムが動員されますが、だんだんウソになっちゃうんです」
0
98
63
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
4 years
誤植はカバーの背文字部分のみでした。初版3刷ですが、どこからなのかな…?
Tweet media one
Tweet media two
4
13
65
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
8 years
山口裕之著『コピペと言われないレポートの書き方教室――3つのステップ』、良さそうな評判をきき購入。さっそく授業にも反映しました。そして、おわりにの「民主主義とレポート」もとても良かった。「人それぞれ」と書かないために…
0
21
65
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
8 years
大学に入ってもしばらく高校4年生のように過ごし、ちょっと大学に慣れたらすぐ就活就活で社会人0年生のようになっていく・ならざるを得ないとしたら、あまりにも学生でいる時間が少ないと思う…もっと学ばせてあげたいです…
1
38
64
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
1 year
これ産む機械・産ませる機械の発想だし、若者しか視野に入ってなくないですか? 教育を受ける権利を他の目的でからめとるべきではないです 出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽減で提言へ 自民調査会(時事通信) #Yahoo ニュース
1
35
64
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
2 years
@YouTube これと、戸田山和久さんの『論文の教室』の「問題意識を捏造する」とをくみあわせていけるといいと思っている
1
14
65
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
2 years
それからこういうのは表立ってニュースになる性格のものではないのでは、なにかもう後手後手なのでは、これもまた観測気球でしょうか?と思うし、そうでないのならなおさら無駄に無駄を重ねた上に迷走し、その変な反映(無意識どころかあからさまに規制かけるとか)しか出ない予感がする
1
47
62
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
8 years
そもそも謝罪って必要なのかな。そりゃ来年度の人事やプロジェクトの予定が動くのは確実だろうけど、それって内部のことであって…転職するひとも病気などで休職するひともいるでしょうに…それがまだ入ってもいない内定段階で…謝罪…いる…?
1
108
57
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
6 years
美術史の授業、様々な作品が議論を呼んだり、ときにスキャンダルになったり、国家に弾圧されたりする。それらについて、「すばらしい作品を批判するのはよくない」、「国の決めたことに従わないのは良くない」というような感想を見ることがあって、…本当に今はモダンでなく、その先にいるのだなと思う
1
40
58
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
7 years
先生に学んだ宴会についてのもうひとつ大事なモットーは、「嫌な席には行かない」。……たしかに、と本当に深く思う。美味しく楽しくないことが予想される席には行かない。またはああこれダメなやつと思ったらさらっと失敬する。MeToo的にも大事だと思う
0
37
62
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
6 years
芳年展@練馬区立美術館へ。大満足のボリューム。連作を追ううちに、はじめて芳年を見た学生の頃の記憶も鮮やかに蘇る…芳年の作にはいま関心のある戦もニュースも英雄も血も乳房もまるっとあるので、あらためて面白い。何度も面白い。
Tweet media one
1
23
59
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
5 years
研究は「ためにする」姿勢とは少し違う、まずはなにがおこっていたかを探求するいとなみだけれど、教育の現場では常に、過去を向きながら、現代を見、未来へなにかを投げるつもりでいる。これはシラバスの到達目標には書かれない、半期では到達できないかもしれないもっと遠い未来への目標です
1
33
58
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
2 years
@YouTube 学生の発表やレポートに、これは仮説を示しただけで検証できていないよね?とか、それ以前の、その(調べないでもわかるような)結論はむしろ出発点だからそこからまずは仮説を立てていかないとだよね?というコメントをするときにおぼえる気持ちが解消されてゆくのを感じます。見ましょう
1
15
58
@morinoshita03
Kogo Eriko🏳️‍🌈🍉
7 years
経験者にとって(経験しなくても想像できると思うのですがあえて)、痴漢やそれに類する犯罪の標的に自分がなったということをまず認めたくない。それは自分ではどうしようもない弱さを傷とともに刻み込むし、それは決して〈私〉が〈私〉…ひとりの人間として認識されていない現実をつきつけるから。
0
43
57