もむ Profile Banner
もむ Profile
もむ

@momentumyy

2,383
Followers
214
Following
692
Media
26,991
Statuses

山田祐樹 (Yuki Yamada) 九州大学基幹教育院 准教授。山中で𝘊𝘰𝘨𝘯𝘪𝘵𝘪𝘰𝘯系の心理してます。好きなことは犬触りです。だからアイコンは完全にスヌーピーです。特技はミニ四駆を55秒で組み立てることです(学童期)。 Google Scholar:

福岡県大牟田市完全出身
Joined January 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@momentumyy
もむ
5 years
アイコンがスヌーピーに見えない,バケモンかあるいは何らかのランダムオブジェクトに見えると言われるのですが,これをめっちゃ頑張って描いたんです。
Tweet media one
2
8
72
@momentumyy
もむ
5 years
俺よりかしこい イカは「夕食に出る大好物のために昼食をセーブする」と判明 - GIGAZINE
3
3K
5K
@momentumyy
もむ
3 years
わらたけど,これ意外と学部とかでの論文執筆の練習になるのでは?ネタはくさるほどありそうだし。 おおきなかぶを論文風に書く #DPZ
4
1K
3K
@momentumyy
もむ
1 year
リプでプロっぽい人々が言ってるように、時間特性などの理由でCRTをあえて使っています。パソコンの方も似たような理由で、とにかく「裏で勝手にいろいろお節介を焼かない」機材が重要です。他の方がCRTは在庫限りだから大変そうみたいに言われてますがそうその通り!リアルガチでやばいんです。
@ohsamu
ohsamu
1 year
テレビでこのニュース見てたら、使ってるのがブラウン管とPower Mac 7500系の筐体、目を疑ってスローで確認してしまった。 緊張高まると“スローで見える”千葉大の研究チームが発表|NHK 千葉県のニュース
Tweet media one
36
3K
7K
2
884
1K
@momentumyy
もむ
3 years
まじでこれス
Tweet media one
2
485
995
@momentumyy
もむ
2 years
雑誌名もう隠しませんが,Frontiersで4人の査読者4人ともがendorseした論文をなぜか最終判定前にちょっと待てと言われ,3ヶ月近く何度問い合わせても「話し合い中」としか答えず,さっき「リバイズが不十分」とだけ書かれてリジェクトされました。もうここの仕事は二度と受けないし誰にも勧めません。
7
236
772
@momentumyy
もむ
3 years
アリエリーの実験やってみたらちょくちょく再現できなかったけど、これはマジでおでれえた Evidence of Fraud in an Influential Field Experiment About Dishonesty
3
269
756
@momentumyy
もむ
6 months
これはやばい。ChatGPTの返事ごとイントロが書き出されてる論文が掲載されてるもよう。パブリッシュまでの過程で関係者が誰一人気づかないことってあるのだろうか。文中に紛れてるならまだわかるけど、トップにモロやからね。
@gcabanac
Guillaume Cabanac ⟨here and elsewhere⟩
6 months
🤖 So #ChatGPT wrote the first sentence of this @ElsevierConnect article. Any other parts of the article too? How come none of the coauthors, Editor-in-Chief, reviewers, typesetters noticed? How can this happen with regular peer-review?
Tweet media one
138
1K
5K
3
346
719
@momentumyy
もむ
4 years
ダニング=クルーガー効果がやられたようだな。フフフ…奴は心理学の中でも(略 The Dunning-Kruger effect is (mostly) a statistical artefact: Valid ap...
0
377
689
@momentumyy
もむ
3 years
重回帰論文が話題ですね。個人的にはこの問題を研究者がこれ以上続けないように提言・実施すべきはこの論文の著者ではなく学会や教育組織だと思う。だからこそ冒頭にあるようにあえてこの論文を最も目立つ心理学研究に出されたんだろうし,今こうして実際やいやいなってる。
2
178
657
@momentumyy
もむ
6 months
ある海外の大御所研究者が査読者なんだけど,「イントロが不十分だ。これの引用が足りない」と言って我々が国内誌に出してた日本語論文に言及するよう指摘してきた。非英語論文を「引用するな」ならこれまでもあったけどその反対が起きたことにも,そこまで世界中の文献を調べてることにも驚いた。
1
127
658
@momentumyy
もむ
2 years
先月のやつだけど気になった。名門大学のエリート教員が何で論文バンバン出せるかというと、能力の違いよりも保有する労働力の違いだみたいな話。いろいろと示唆されるものがある。 Labor advantages drive the greater productivity of faculty at elite universities
0
163
546
@momentumyy
もむ
2 years
これ以下のスレッドの話は院生育成と完全に同じ構図に見える。初期で選抜と勝負のしすぎ。特定の人だけが保護されて分野が弱くなる、研究を楽しめない、研究活動から学び取るものが勝ち負けと有意差しかない。
@daijapan
爲末大 Dai Tamesue
2 years
全柔連が小学生の全国大会を廃止するという決定をしました。私は素晴らしい決断だと思います。なぜ若年層での全国大会を行わない方がいいのか三つの理由で説明します。 ①そのスポーツが弱くなるから ②全ての子供がスポーツを楽しめないから ③競技を超えた学びが得られないから
230
13K
49K
1
170
502
@momentumyy
もむ
1 year
なお,九大もAIポリシーはできてます。でもこの東大のページはめっちゃ見やすいですね。ほぼ同様なので学生さんはまずはこちらを参考にしておくといいかもしれません。なぜ九大はまだ学生向けに公開されないんだ・・・(されてるのかも?でも普通に探しても見つからなかった)
3
164
501
@momentumyy
もむ
1 year
まさかの「Limitationsの書き方」論文!マニアックすぎるだろと思ったけど,最初のSteel Person Principleだけでも超参考になる。ただ,最後にもちょい触れられてるけど,査読者もこれをちゃんと評価できないと,「大きなLimitationがあるからリジェクト」とかしかねない。
1
84
449
@momentumyy
もむ
1 year
エルゼビアからのAPCアップ要求に対し,NeuroImageとNeuroImage:Reportsの40名以上の全エディターが辞任し,同時にImaging Neuroscienceという新ジャーナルを創設したとのこと。これは歴史的な出来事だと思う。
2
168
370
@momentumyy
もむ
11 days
昨日のSci-Hub公言騒動(ってほどじゃないけど)で,以前私の共同研究者たちが出してた「Sci-Hub effect」という,ある意味で衝撃的な研究を思い出した。Sci-Hubでダウンロードされた論文は1.72倍引用されやすいという。いろいろと考えさせられる・・・
Tweet media one
1
170
374
@momentumyy
もむ
1 year
東大助教の記事が盛り上がってますが、俺いまのポジションに着任してから半年間、この大部屋の隅にノーパソ置く台のみの状態だったんですがw正直みなさんの着任ツイート見るたびに俺のと近いパターンはないのかと探してしまう。そして毎回ただ羨んで終わる。
Tweet media one
2
68
323
@momentumyy
もむ
10 months
MDPIやFrontiersさん,中国やマレーシアに引き続き,フィンランドでもレベル0(おそらくそこに論文出しても業績としてカウントされない)になる流れのもよう。
@MKarhulahti
Veli-Matti Karhulahti
10 months
Not confirmed yet but all MDPI, Frontiers & Hindawi journals planned to be erased (level 0) from Finnish academic assessment by end of 2024. Should be clear that if you're a researcher here, a high time to stop submitting/reviewing for those journals.
Tweet media one
22
251
506
2
150
327
@momentumyy
もむ
5 years
"「弱い証拠をもとにたくさん刺激的な論文を発表する人」が「長い時間をかけて十分な証拠を集めて数少ない論文を発表する人」よりも報われ"←指摘すると,それの何がいけない?と言われます。 科学研究が「誤ったシステム」によって悪い方向に進んでいるという指摘 - GIGAZINE
0
208
312
@momentumyy
もむ
7 months
こうした後知恵バイアスはまじで起きやすくて、単に知ってたと言われるだけならいいんだけど、そんなののために時間使わせたのかとか金使って研究したのかと怒られることすら普通にある。後知恵バイアスを防止できる方法を開発したい。
@marxindo
PsycheRadio
7 months
ほんとは自分はこれまでわかってなかったり知らなかったりしたことについてのわかりやすい概説を読んだりすると「最初からわかっていた」「前から知っていた」と思ってしまうことがあるラジよね。ネットの「そんなの当たり前だろ」の4割くらいはそれではないか。
4
384
2K
3
82
312
@momentumyy
もむ
1 year
いま中国にいる学生から,尿検査機能付き公衆便器の画像が届いてびびった。これ日本でも普通に流行りそう。1回200円らしいけどw
Tweet media one
4
114
274
@momentumyy
もむ
6 years
教職系の授業受けてた時、一人一人聞かれた志望動機が見事にかつて出会った先生に憧れた話ばかりだったので、「こういうタイプの人達が次々と再生産されていくと、生徒の多様性に対応できないある種ピュアな価値観の先生ばかりになって恐ろしいです」て言ったら「何だと貴様」みたいに言われた思い出。
1
191
271
@momentumyy
もむ
2 years
これはマジですごい記事。だってたぶん一般には全然面白くないからwそれにもかかわらず書いてくれてほんと助かる。カラパイアも今後の記事では原典の信用性について触れてほしい。
@karapaia
カラパイア@不思議と謎の大冒険
2 years
素人が抑えるべき科学論文の見方。まずは査読に注意しよう 学術雑誌に掲載された複雑な科学論文を完全に読み解くのは至難の業だ。論文には、微妙なニュアンスが含まれており、そう単純なものではない。そこで学術論文を読む際…
Tweet media one
1
94
316
0
127
271
@momentumyy
もむ
4 years
「非認知能力(スキル)」について抱えてたヘドロのようなわだかまりを全部説明してくれて、新しいパンツをはいたばかりの正月元旦の朝のよーにスゲーッ爽やかな気分になった。 「非認知能力」という名称の流行が生んでしまった“誤解”と“困った副作用” @kodomomanabilab より
1
125
255
@momentumyy
もむ
3 years
いやマジでなあ…サッカーにたとえると、海外どこも普通に戦力補強と育成してるなか日本だけなぜか7人チームにしてその代わりにそのうち1人にだけは最高のグラウンド自由に使わせてあげるから、さあ勝ってこい!やもんな。
@nobu_akiyama
nobu akiyama
3 years
米国は中国に対抗するために全米科学財団に290億ドルだって。 日本の国立大学は毎年運営交付金が1%ずつ削減。小さな大学で人件費にして4-5人分、大きな大学だと何十人分相当。科研増えても大学の足腰弱ったらロジが破綻していい研究できないです。
2
319
534
2
143
251
@momentumyy
もむ
4 years
筑波大がF1000と提携して、学内者が英語と日本語のどっちでもF1000Researchに論文出せるようになるぽい。これけっこうすごいんじゃない?紀要の代わりにここを使いつつ、バージョン上げて査読者呼んで査読論文としてapproveさせるとかができるようになる、日本語で。
@F1000Research
F1000Research
4 years
Delighted to announce that we are collaborating with the University of Tsukuba in Japan, to establish the first open research publishing gateway to publish in both English & Japanese. Read the announcement here: #OpenResearch #OpenScholarship
Tweet media one
0
31
54
1
76
243
@momentumyy
もむ
1 year
これはヤバすぎる!MDPIの特集���エディターが著者の知らない内に自分の論文を11本も勝手に引用に加えたとのこと。アクセプト後の著者による引用操作については私も以前から指摘してきたけど、「いや、それはエディターとかが気づくやろ」と言われてきたものだった。まさかエディター自身がやるとは!
2
146
232
@momentumyy
もむ
4 years
日心2020若手シンポの発表スライド増補版を置いときます。他の話者がみんな置いてる圧に由来するものです。 再現性問題は若手研究者の突破口 @SlideShare より
2
84
224
@momentumyy
もむ
1 year
論文をカッコよく見せるためにやっちゃいそうなポイントのリスト。・・・気をつけたい。読むときにも気をつけるといいよとのこと。 Point of View: Beware ‘persuasive communication devices’ when writing and reading scientific articles
0
30
224
@momentumyy
もむ
1 year
な?1限やるといろいろきついやろ? Early morning university classes are associated with impaired sleep and academic performance
Tweet media one
0
87
222
@momentumyy
もむ
1 year
ChatGPTの事例報告は本当にp(rompt)-hackingやチェリーピッキング大会みたいになってるので,何らかの証拠として使うにはきつすぎる。APAはこういう引用の仕方を決めたようだけど,かれらも言うように,この通りやったとしても出力を再現できる可能性はかなり低い気がする。
1
76
210
@momentumyy
もむ
3 months
タイムプレッシャーかけたらめっちゃ嘘つきになるという論文が出ました(いきなりPDF注意)。
1
45
210
@momentumyy
もむ
2 months
効果量は大きくなさそうだけど,あるっちゃあるみたいだった。ただこれって,実は一般では「カテドラル効果」として知られているものと一致していて,天井が高いと創造性が高まって,低いと集中的な作業が捗るとかいうやつ。かなり有名らしい。
@karapaia
カラパイア@不思議と謎の大冒険
2 months
天井の高い試験会場は筆記試験の得点の低下につながるという調査結果 頑張って勉強したのに、筆記試験でいい結果を残せなかったことはあるだろうか? もしかしたらその試験会場はだだっ広い、とりわけ部屋が広く…
Tweet media one
3
19
42
1
70
206
@momentumyy
もむ
3 years
この点、やっぱ意識しておかないとなあといつも感じます。若手会でもなんとかしたかった。
Tweet media one
@jpa_psych
日本心理学会
3 years
日本心理学会若手の会が「若手心理学者への研究支援及び公募手続きの改善に関する提言書」を発出しました。若手研究者へのアンケート結果及び大会時シンポジウムの議論を踏まえて作成されたもので,「文部科学省AirBridge~研究現場を考える若手の会~」に提出されました。
0
31
57
0
79
201
@momentumyy
もむ
5 years
これ、とても面白かった。再現性問題についても考慮されてるし、理論がなぜ修正されにくいかに「師弟関係バイアス」を挙げてるのは特に日本では心理学でもあるある話で笑ってしまった。 言語学の理論的研究を阻害する諸バイアス
0
77
196
@momentumyy
もむ
5 years
ほんこれです。勝ち組のエピソードばかりじゃなく,普通の人や,失敗した人のエピソードもアクセス可能にすべきと思っています。それらは対照群として機能します。普段科学やってる人たちがなぜここで特定条件(勝ち組)にしかスポット当てないのか不思議でたまりません。
0
91
197
@momentumyy
もむ
2 months
とりあえず書いてみろ方式だとこうなりがち。その前に書き方のシステマティックな教育やロジックのすり合わせフェイズがあると大きくは外れない印象。伝統的教育だと大体とりあえず書いてみよ→全然ダメ全部書き直し、となる。ここで多くの若手は脱落する。
@mixingale
Kohei Kawaguch-i-Sunada
2 months
時々「指導教員が論文の確認をしてくれないから投稿できない」って嘆きがあるけど、あれは「論文の書きはとても大事なのに学生の初稿は全くその基準をクリアしておらず、何から手を付けてどう指示するか考えるのにすごく認知コストがかかる」って状況なのを学生側がわかってないケースが多いと思う。
8
80
549
0
73
196
@momentumyy
もむ
9 months
「科学はもはや、研究室にいる研究者が単独で進めるものではなく、研究室や学部・学科、学問領域、研究機関、大陸をまたぐ共同作業となっている。」に大きく同意する。今度の書籍でもけっこうなページ数で触れている。奇しくもnatureでスモール・対面チームを謳う論文が続いてるけど、私はこっち派。
@HiroTHamadaJP
Hiro Hamada (ちょっと元気出た)
9 months
1
3
22
0
38
188
@momentumyy
もむ
1 year
認知科学誌の解説特集「再現性問題の処方箋」がオンライン公開されました。ヨビノリさんですら読んでもらえないので先にここで言うと,処方箋なんて無いと思っています。今回はRepTea,マルチラボ,学部教育について解説してもらいました。各記事の詳細紹介については以下を↓
1
82
184
@momentumyy
もむ
2 years
トロッコ問題を45カ国でやったやつが出ました。まあ大体どこでも起きるんだけど、集団主義があんま関係なかったのが個人的に興味深い。何気に開始から3年かかってた。このときは山祐嗣先生と初めてご一緒させていただいたのが思い出深いなあ。
1
47
180
@momentumyy
もむ
4 months
大学教員が特別忘れやすいかどうかは不明として,大学教員が学生の顔や名前を記憶しているかを調べた研究はあります。半期授業の1年後には学生の名前を7%しか思い出せませんでした。普段似たようなことを繰り返してるので文脈情報の示差性が下がるせいかもとのこと。
@higuchi_ayumi
樋口あゆみ
4 months
大学の先生ってなんで先週のことも覚えてられないんだろうと学生の時に不思議だったが、なったらわかる。認知が分散されすぎてて、全ての記憶が曖昧になる。わずかな持続的記憶を、その時々でもっとも記録に残ってしまい取り返しのつかないものにだけ使ってあとはつぎはぎでどうにかしている。
6
295
1K
1
68
178
@momentumyy
もむ
1 year
ガチヤバエピソードが目白押しすぎる。あと3回もこれ以上いったい何があると言うんだ…
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
121
172
@momentumyy
もむ
5 years
このプロジェクト私も参加してますが,DARPAが絡んでいるので軍事研究になるのかが争点でした。で,かなり上の方で附議されて,結果的にうちは参加OKにしてくれました(継続的に大学側と情報共有は必要)。 科学の「再現性の危機」に、DARPAは人工知能で対抗する
1
70
168
@momentumyy
もむ
3 months
金子書房さまよりご恵送いただきました。構成概念についての完全版で,「あれなんやったっけ」となる事柄が全部書いてあります。一旦全部読んでからと思ってたら時間かかってしまいましたが,本当に簡単に説明できないほどみっちりです。個人的にはあえて第Ⅲ部から読み始めるのもいいかもと思います。
Tweet media one
1
30
167
@momentumyy
もむ
10 months
国内誌査読者さん、著者の研究センスがないとか言ってくるからなあ
2
37
163
@momentumyy
もむ
9 months
新しい論文が出ました。コロナ初期に,行動科学的知見を活用した19個の政策提言をしていた論文(既に5000回も引用されてる)があって,その後の沢山の研究結果を使って各提言をおさらいしてみたらまあ大体サポートされてるねみたいな。マジでいろいろと勉強になりました。
3
36
161
@momentumyy
もむ
1 year
尊敬パイセンである小野氏と逆向線運動錯視の論文を書きました。 事後の手がかりによって,前に出た静止線分に運動知覚が生じます。デモ↓ 論文内で探索→プレレジ→確証を繰り返し,注意がだいじっぽいことまでは分かりました。他の著者ともわいわいやれて楽しかったです。
1
53
144
@momentumyy
もむ
2 years
授業でけっこう厳密に知見の再現性について逐一補足していたら、授業アンケートに「真偽不明のものが多く曖昧な授業内容であると感じた」と書かれていた。ある意味言いたいことは伝わってるのでいい気もするが、一応今度からレシピ的情報を求める方には不向きだと事前にアナウンスしておこうと思う。
1
28
142
@momentumyy
もむ
3 years
わかりやすく"傑出"してない人々はいつになったら支援されることになるのだろうか・・・ “傑出した成果が期待” 有望な若手研究者を支援する法人設立 | NHKニュース
0
56
143
@momentumyy
もむ
5 years
超多人数マルチラボ論文を出すためのリードオーサー用TIPS集。今後絶対に必要になってくるマニュアルだと思う。特に院生でこういうのやろうとしてる人にオススメ。 A Guide for Many Authors: Writing Manuscripts in Large Collaborations
1
37
140
@momentumyy
もむ
4 years
錯覚の国際誌,Journal of Illusionをつくりました。北岡先生がチーフエディターで,私以外は錯視界のハイパーレジェンド達がエディターです(私一人だけが錯視作るの苦手)。現象報告(phenomenal reports)がメインで,そのくせレジレポも可能です。錯覚好きあつまれ。
2
72
136
@momentumyy
もむ
3 years
アクセプト後の著者校正で急にチーフエディターが怒り出して掲載拒否!こんなことがあるのか。これやられたらアクセプトって何かねってことになる。そして査読の意味とは。理由尋ねても何しても「失せろ」しか言わなくなったし、これはさすがに色々動く他ない。
2
32
135
@momentumyy
もむ
4 years
この20年、何をやっても「大学は努力不足」「危機感が足りない」と何度も国に蹴り崩される賽の河原でしたが、コロナ禍では管理職以外の全教職員も当事者です。多くの人の間で何が障壁か再確認することができました。ある意味ありがたいです。今回のご発言は長く引き合いに出され語り継がれるでしょう。
@hosono_54
細野豪志
4 years
子供の様子を見ていますので、大学のオンライン授業は理解しています。各大学の努力も分かります。しかし、学生がキャンパスで得るべき出会いが奪われている現状は極めて深刻です。それに対する危機感が大学関係者にないとしたら残念。秋もオンラインのみなら大学に入る意味が問われると思います。
319
373
967
0
79
131
@momentumyy
もむ
3 years
ある研究の不備を根拠を挙げて指摘するのは喜ばしいことですが,ある分野や領域を丸ごと雑に指定して「レベルが低い」とか「自分の分野では当たり前の○○が無いから クソだ」みたいなこと言うのやめません?これは #JAAS 案件かもです。現在これがあまりに横行していて学際研究の進展を阻害してます。
0
43
133
@momentumyy
もむ
23 days
著者がアルファベ順の論文が多い分野ではYamadaとかが割りを食ってるとのこと。今もまさにそういう論文が投稿直前なので感慨深い。一発逆転には苗字にDe等の接頭辞をつける手法が良いらしい。アート引越センターとかああ探偵事務所みたいに亜山田とかにすればいいんだろうか。
1
47
130
@momentumyy
もむ
4 years
科研や学振をオープンレビューにするのは賛成。特に1と5をつけた際のコメントは開示してほしい。正直2-4は、申請書類が正規分布してる保証など何もないのに正規分布で評価することを強要されるので言い訳チックな理由が多いが、1と5はかなり踏み込んだ強い理由が必要。それは非常に参考になるはず。
1
41
123
@momentumyy
もむ
3 years
自分のメイン研究テーマとは別にこっそりとやってる再現性系・オープンサイエンス系の主な活動情報を整理する機会があったので,せっかくなのでHPにもそれを載せてみました。まあどうでもいいこととはいえ,自分で自分のやってることを把握できたので意味はあったはず。
1
34
123
@momentumyy
もむ
3 years
いろいろ反応見てると、やはり心理学側はきちんと状況を把握し整理した方がいい気がしてきます。これまでメンタリストイメージで心理系に入ってきた学生については現場で個別対応だったと思いますが、様々な誤解を正すときなのかもしれません。
2
39
122
@momentumyy
もむ
28 days
なかなか赤裸々なMDPI査読経験の話。PARKingどころじゃないことが起きている。そしてその原稿をどれだけリジェクトしようとも出版社内で次々とカスケード査読が行われ,いずれどこかで必ず出版される。えぐい。 Guest post: My experience as a reviewer for MDPI
Tweet media one
2
42
120
@momentumyy
もむ
4 years
前々から要望の多い,プレレジの各項目について実例で推敲・実践しつつ細かく解説した論文が心理学研究に採択されました。出版まで時間があるためプレプリントを公開しています。ついでにプレレジにまつわる最新動向も議論してます。この論文,研究室に1本いかがでしょうか?
1
58
119
@momentumyy
もむ
5 years
若手が頑張って論文とかいろいろ出版してもうまく行かないことってあるよね的なお話。いろんな手を打っていきまっしょい。 Publish but perish regardless in Japan 無料版→
4
66
114
@momentumyy
もむ
3 years
たしかに俺めっちゃ出るやん 心理学・行動経済学等の著名な研究論文が次々に追試失敗【心理学】|手記千号 #note
2
22
111
@momentumyy
もむ
5 years
俺は大学院の授業料免除がなかったら途中で力尽きてた可能性が非常に高い。特にM2の毎日もやししか食べれてなかった頃。マジでいろんな可能性を潰してくるなあ。
2
30
107
@momentumyy
もむ
5 months
たしかに目周辺の形状の知覚自体は変わってないと思うのだけど、明らかに何かが変わる。めっちゃ面白い。
@BillyM2k
Shibetoshi Nakamoto
5 months
this is a good video 😏
510
11K
91K
0
46
109
@momentumyy
もむ
5 years
大勢の心理学者に同じ仮説に基づく実験考えさせたら方法バンラバラで結果も正反対を支持するのとかが出ましたよ的な話 200 Researchers, 5 Hypotheses, No Consistent Answers
0
40
106
@momentumyy
もむ
21 days
引用ゲームこわいとか言ってたら、Publish or Perishがカードゲームになったみたい。被引用数が一位の人が優勝で、pハッキングカードとか剽窃カードとかを駆使して論文を出しまくって戦うらしい。 ‘Publish or Perish’ is now a card game — not just an academic’s life
3
42
108
@momentumyy
もむ
2 years
論文の「限界」のとこに書かれた内容を分析してるとっても面白い研究。一般化可能性については多くの論文が書いてるが(まあCOG書けって言うし),統計については一番少なかった。みんな自信があるからなのかそこに限界があると言うとリジェられるからなのかは分からんけど。
0
32
108
@momentumyy
もむ
4 years
やっぱ心理学の話かー・・・。過去論文というのも安定のSRP社の雑誌だし,何より提供された生データの分布が衝撃的すぎてちょっと背筋が凍った。 1人の人間が論文の不正を暴こうとしたとき何が起こったのか? - GIGAZINE
1
38
106
@momentumyy
もむ
5 years
すごすぎる。似たようなことは授業でやってるけど,もちろんここまで体系的にパッケージ化できてはない。 Teaching Good Research Practices: Protocol of a Research Master Course
1
21
108
@momentumyy
もむ
3 years
院生の頃は研究楽しかったんだろうけど,たぶん研究以外も何もかもなぜか全部楽しかった気がする。あとたぶん場所も大事で,九大の3016研究室や広大の「ひかえ」みたいな大勢が管巻いてるだけの部屋はマジで大事だと思う。もちろんそれが徹底的に合わない人もいる。
2
22
101
@momentumyy
もむ
3 years
一見して面白げな結果ほど再現されにくいし引用されやすい。追試されて結果がネガティブであっても全く話題にならないから元論文がいつまでも引用され続ける。キャッチーな話作って出したモン勝ち。心理学は自己修正できていない。
0
43
102
@momentumyy
もむ
2 years
研究界隈も全く同じ。研究者の逸話が成功事例ばかりで溢れてる問題は前々からずっと言ってる。
@burinoosashi3
ぶりさし🍣
2 years
ベンチャー界隈は「20代死ぬほど働け」派はまだまだ多くて、ワイもどちらかといえばそちら派なんだけど、結局「20代死ぬほど働いた結果よかった人」の話しか世にでてこないから「20代死ぬほど働いて徒労に終わった人」の証言がもっと出てくるべきだと思う。
169
8K
48K
2
38
99
@momentumyy
もむ
1 year
社長の広津さんとは創業前にちょっと交流があって,かなり苦労されてる話を聞いていた。それだけにローンチ以来ずっと複雑な思いで見てきたけど,今回の有料部分でさすがに擁護不能だと確信せざるを得ない感じ。というかこの有料部分は公開されて欲しい。しかもこのレベルの話があと5回もあるとは…
@MomokoSuda
須田桃子@『合成生物学の衝撃』(文春文庫)
1 year
ユニコーン企業「HIROTSUバイオサイエンス」社が提供する「世界初の線虫がん検査」について取材しました。今日から5日間にわたる特集で、この検査とHIROTSU社の実態に迫っていきます。
10
363
728
1
77
98
@momentumyy
もむ
2 years
目を疑う光景過ぎて理解できません。査読とは?
Tweet media one
4
30
98
@momentumyy
もむ
4 years
プレプリント界隈の素晴らしいまとめ。現状までの大まかなところはほぼ全部押さえられてると思う。すごい。ただもう既にこの次の次くらいの段階まで進んでいるところもある(PCI界隈とか)。プレプリはマジで熱いことになってるぜ。
0
52
94
@momentumyy
もむ
8 months
そういえば遊撃本が出ました。別に壮大なスペクタクルでもなく雑談も多めですが、一般的な心理学の本ではなかなか見かけないような話で埋め尽くされていると思います。そんなとこまで含めて心理学が好きなので、似たような物好きな方が増えたらいいなと思います。
1
29
96
@momentumyy
もむ
6 years
前から言ってるけどこれだとコンドル類の研究者に風評被害が生じる可能性があるので、虚偽学会とか詐欺学会(カタカナだめ)とか嘘学会(カタカナだめ)とかでいいと思う。 「国際ハゲタカ学会」横行 料金払えば審査なく参加 「業績」ではく付け(毎日新聞) @YahooNewsTopics
2
106
89
@momentumyy
もむ
7 months
私も過去にどっかで使ったこのスライドを思い出した。国別・分野別での表現の多様性についても調べてみたい。
Tweet media one
0
45
92
@momentumyy
もむ
3 years
研究系の授賞はバイアスとアンフェアでいろいろおかしいからやめね?て話。とても共感する。流行トピックでたまたま恵まれた環境で先人の積み上げた最後の一手をキメただけのごっつぁんゴールのみが褒められてる現状。 Opinion: We Should Ditch Awards in Science
2
40
89
@momentumyy
もむ
3 years
新入生ガイダンスしてる間に事態が急速に動いててびびりましたが,若手科学者賞もらいました。ここまでの研究と人生のあらゆる側面に関わっていただいた全ての皆様に感謝を捧げます。
@kohske
kohske
3 years
おお! 令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞者等の決定について:文部科学省
Tweet media one
1
11
24
8
9
86
@momentumyy
もむ
3 years
どうでもいいけど、俺はどんな他領域でもごっことは絶対に言えん。心理学相手にだけは蔑んでも罵っても何言ってもいい風潮は確実にある。現状がどうであれ、どこが相手であれ、領域へのリスペクトだけは忘れたくない。
0
20
82
@momentumyy
もむ
1 year
箱崎キャンパスの廊下とか今から思えば異常なことになってました。掘り出し物のお宝を誰かが見つけるたびに嬉しがって保有するので置き場所がなくなり、状態の悪いのから廊下に出されてました。この写真の時期より後にはもっと中古屋みたいになってたはず。元の置き場所の部屋がさらに異常でしたが…
Tweet media one
1
52
87
@momentumyy
もむ
1 year
GPTとかを人間の代わりに心理実験の被験者に使えるかという現時点でのまとめ話。結論としては,「結局わからんのでもっといろいろ大規模にやれい貴様ら!」て感じ? Can AI language models replace human participants?
1
21
86
@momentumyy
もむ
3 years
日本だとマジで若手をリーダーシップレベルの場所に参加させることが余程の例外を除き皆無。多様性のためにも必要だし、若手の会とか研究会とかだと意見が意思決定レベルにまともに届かない(嘆願しかできない)。私も提言いろいろしてるんだけどそもそも気付かれてすらない。
1
31
84
@momentumyy
もむ
2 years
実は今日はアテクシの誕生日なんですが、まさに完全なる誕プレタイミングで論文が出ました。時間割引絡みの(少なくとも実験条件下での)サンプルや課題の一般化可能性を皆でガバッと調べたやつです。Kaiさんの素晴らしいリードの賜物です。なおオープンアクセス代(131万3983円)払えたことに驚きです。
@kairuggeri
Kai Ruggeri
2 years
People of all incomes & backgrounds prefer immediate rewards over larger, delayed ones. 170-author, 61-country study in @NatureHumBehav shows econ. inequality, inflation, & instability disrupt financial many decisions. Multiple, major policy implications.
Tweet media one
Tweet media two
7
216
669
6
17
82