さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした Profile Banner
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした Profile
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした

@miyo_yade

565
Followers
353
Following
6
Media
1,069
Statuses

27歳/精神疾患の親をもつ子どもの会・こどもぴあ大阪運営メンバー※呟きは個人のものです※ /#境界性パーソナリティ障害 #うつ病 #統合失調症 の母がいました /絶縁してます/子どもの立場向けの語り場 @hitorino_____ 主催 /#精神保健福祉士 迷いつつ勉強中 /発信・講演活動も頑張りたい /過去はnoteに▼

Joined December 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
7 months
トラウマからの回復は “加害者を許す” “過去を受け入れて将来の糧にする” ことがゴールではないことを声を大にしていいたい。 「いつまでも過去をウジウジ言うな」と言う人が多いから“許さなきゃいけないいんだ““将来の糧にしなきゃいけないんだ”と無意識に思うかもしれないけど、自分で自分の→
23
1K
6K
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
7 months
辛い気持ちや憎しみ、悲しみを認めてあげなかったら、本当に心がしんでしまう。「あの時こんなに辛かった・悲しかったんだ」っていう自分の気持ちを自覚してそれを大切にすることがすごく重要で、そうやって自分自身を取り戻していく過程がトラウマからの回復だと思う。
2
394
3K
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
「やっぱり家族っていいね」 その言葉で苦しんできました。 子どもを1人の人間として尊重するのに、 なぜ家庭を通す必要があるんでしょうか‥。
@KodomoKatei
こども家庭庁
1 year
こどもまんなか「家族の日」写真コンクールを開催します! 3つのテーマで写真を募集しています。【9/4(月)締切】​ 入賞作品はこども家庭庁HPにて発表予定です。 ご応募お待ちしております!​ #こども家庭庁​ #こどもまんなか​ #家族の日​ #家族の週間 ​#写真コンクール
Tweet media one
2K
408
578
1
37
175
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
5 months
子どもなのに。 親の自殺泣きながらとめたり、リストカットの後始末したり、罵詈雑言受け止めたり。 状況を知る大人があれだけいたのに、なんで誰も「その環境に子どもが置かれてるのはおかしい」と言ってくれなかったんだろう。 なんで私に「がんばれ」と言ったんだろう。 #精神疾患の親をもつ子ども
2
23
165
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
見方によっては、環境や他人のせいにして、現実から逃げているように見えるのかもしれないけど、多くの人が 「子供の頃の家庭環境の過酷さや、周りの大人の言動や態度に、自分がこんなに傷ついていたんだ」って 大人になった今、ようやく、”気づいた”だけなんじゃないのかな。
1
36
149
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 years
ヤングケアラーの何が問題って、ケア終了後も苦しみが続くことだと思うんです‥🧐 当事者の支援も確かに大切ですが、元ケアラーが『家族のため』ではなく、『自分のため』に人生を歩むためのサポートも同様に重要視されるべきじゃないかな。 いつかそういう場所をつくりたいです。
0
22
133
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
3 months
ヤングケアラーにとって、1番大きな損失は、自分のケアを知らずに育つことだと思う。
0
27
133
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
「周りの大人にこんなこと言われてすごく傷ついた」 「あの家庭環境は異常だった」 ってあえて今吐き出すのは、悲劇のヒロインぶったり、「私がこうなったのは全部周りのせいだ!」って言いたいわけじゃなくて、前を向いて生きるために、自分の中の辛さと、生きづらさと、必死に戦っているからだと思う
0
28
120
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
「ヤングケアラーを応援しよう」「称え合おう」という言葉にすごく違和感を抱いてしまう(私は)。 結局、周りが陰にある深刻な問題を見ないようにして、勝手に綺麗事に収めて、子どもに問題を丸投げしているように感じるのです。私だけかなぁ #ヤングケアラー
1
11
117
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
学校帰りにスーパーによってご飯を作る。勉強の合間に洗濯物を干す。殺してくれと叫ぶ母を押さえつける。それが家族にとっていつのまにか「当たり前」の私の役割になっていた 子どもらしくいたいと叫んでいる「私」のことは誰も見てくれない。その孤独は大人になった今でも忘れない。 #ヤングケアラー
1
11
97
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
小学2年生、初めて保健室の先生に家庭のことを打ち明けた時。「家の生活が辛い」と泣く私に、先生は言った。 「えらいじゃん」「がんばりな!」 めちゃくちゃショックだった。 励ますつもりで言ってくれたんだろうど‥。 心の傷を見て見ぬふりされたと感じた私は絶望しかなかった。 #ヤングケアラー
1
9
95
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 years
ヤングケアラーの問題。「ケアのため学校を休む」「勉強に支障が出る」という表の影響に注目されがちだけど、当事者自身の性格や考えにも大きく影響し苦しんでいること、そしてその苦しみが「その時」だけではなく「一生」続いていることを知ってほしい。 #ヤングケアラー
2
12
83
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
「ヤングケアラーは辛い自覚がないから自覚を促そう」と言うけど、周りが「あなたは辛いんだよ!」と子どもに伝えるのは何か違うと思う。 自覚を促す=”辛い気持ちに気づかせること”ではなくて、”子どもが家族中心の生活の中で日々押し殺している自分の気持ちに自分で気づいてもらうこと”だと思う。
2
14
78
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 years
幼少期、家庭は安心できる場所ではありませんでした。まるで猛獣がいるジャングルの中に放り込まれたように、四六時中、神経を研ぎ澄ませ、いつでも動けるように身構えていなければいけませんでした。「家庭=安心の場所」ではない子供達がいることを知ってほしいです。
0
12
77
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
私が大人に家庭状況(ケア生活や母からの精神的攻撃)について話した時、言われたこと ・えらい、がんばれ ・思春期だからそう感じるだけ ・お母さんも苦労してる ・親子喧嘩ね。私もよくした ・この経験はきっと将来の役に立つ ・まだ○歳だからわかんないか
1
8
75
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
ヤングケアラーの類が感動ものとして消費されるのは、そっちの方が聞く側が楽だからなんだな‥と思った。 世間の”聞きたい声”や”聞きやすい声”だけがピックアップされる今の現状。 悲しいし絶望しかない。
1
12
76
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
私は今まで、辛さも、悲しさも、孤独も、大人になってからの生きづらさも、全部自分のせいにしてた。でも、大人になって「そんな環境で育ったんだから、生きづらさ抱えるのは当たり前だよ」って仲間が教えてくれて、初めて”環境のせい”にできた。自分の中では、ものすごく大きなことだった。
1
16
73
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 years
リエゾン。精神疾患をもつ父親に「子どもの成長にとって劣悪な環境で育児をする」「死にたいと自殺をほのめかす」ことが虐待だって話す場面。賛否両論あるかもしれないけど、すごいなんか腑に落ちた。全てがそうではないのが前提だけど、精神疾患の家族をもつ子どもと虐待の問題は正直紙一重だと思う‥
2
4
74
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 years
ヤングケアラーの経験があったから「家事ができる」「人の気持ちがわかる」「気遣いができる」ってそこだけに注目しないでほしい。本質はそこではないのです。全部必死に日々を生き抜くため身につけたことです。ただポジティブな側面として捉えられてしまうのは本当に嫌だ‥。
0
5
73
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
3 months
逆境を強みにして生きるのが正解、みたいな風潮ほんとにやめてほしい、、
1
5
70
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 years
ヤングケアラーが大人になって抱える苦しみって「友達と遊ぶ時間がとれなかった」「勉強の時間がとれなかった」よりも『親子や家族という関係性から本来学べるはずの信頼関係や対人関係を学べなかった』『受けられるはずの愛情がもらえなかった』という家族の問題がすごく大きい気がする。
1
10
69
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 years
ヤングケアラーは「年のわりにしっかりいる」とよく言われますが、「しっかりしないと生きていけない」のです。 子供らしくいたいと思っても、無理な状況なんです。 それがどれだけ辛いか。 その背景を知ってほしいです。 #ヤングケアラー
2
13
64
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 years
母と縁切ってから「それでも、あなたのお母さんなのよ」「思春期だからそう感じているだけ」「家族なんだから」ってよく言われるけど、私は母をこの世から抹消したいほど憎んでいる今のこの気持ちを大切にしていく。この気持ちまで他人に殺させない。
2
2
64
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
3 months
精神疾患の親をもつ子ども。一概には言えないけど、ヤングケアラー的な側面の影響より、何も知らないまま親の症状に振り回されてトラウマになったり、状況を誰にも理解してもらえずに絶望したり...何より子ども時代に親からの愛情を受けられないことの方が、その後の人生に多大な影響をもたらしている
1
10
61
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 months
私に会う度に大人が口を揃えて言う言葉 「お母さんは大丈夫なの?」 じゃなくて 「あなたは大丈夫なの?」 って言って欲しかったんだよなぁ‥ #精神疾患の親をもつ子ども #ヤングケアラー
0
10
60
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
「辛かったね」 この一言だけで良かった。 私がこの言葉を初めて言われたのは、母と絶縁して6年後、23歳の時。 自分の中の”子どもの私”がこの時やっと報われた。 直接助けてくれなくても、子ども時代に誰か1人でもこの言葉をかけて欲しかった。 私の人生、絶対変わってた。
0
10
56
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
ピアサポーターをしていて思うけれど、過酷な環境で育ってきた人ほど、ストレスで倒れたり、自分が病気になって生死を彷徨ったりして初めて、自分の限界を知る方がすごく多い。 「辛い、もう無理かも」の閾値が一般人より遥かに高い。
0
14
56
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
精神疾患の母が起こしたとんでもない行動や言動、そして常に緊張状態の家庭環境に置かれていたことによるトラウマだけじゃなくて、良好な母子関係の中で形成されるはずだった人生の土台(信頼関係とか、人いる安心感、甘え方、頼り方)が形成されなかったことは、自分の人生にとんでもない影響があった
1
7
56
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 years
ヤングケアラーのケア終了後の生きづらさってなかなか理解されにくいと思う…。 「困ったら人のことを頼る」 「無理せずに休む」 「1人で溜め込まない」とか 周囲がごく自然に、当たり前にやっていることができないから、自分だけおかしいのかな?って不安になるし、とても孤独になる。
2
6
55
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
11 months
ほんとにね。 いくら精神疾患のことを学んで、母を”病気の母”として理解したって、「母のしてきたことは、病気だからしょうがなかったんだ」なんて許すことはできないんだよなぁ‥。
0
3
56
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
欲しかった支援とすれば ・母を24時間監視してくれる大人 ・母が暴走した時に私と妹を現場から逃がして、母から守ってくれる大人 家事とかは自分でするから。 とにかく命と、気持ちを守ってくれる大人が欲しかったな。
1
7
52
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
「なんでお母さんは病気なのに〇〇してくれないの?」 「今すぐ金持ってこい。じゃないと自殺する」 「あんたみたいな子を産んだ覚えがない」 これを”全部病気の症状だからしょうがない”と受け入れる家族の苦しさ。 病気の母を理解することは、自分の心が傷つくのを自分で良しとすることだった。
1
10
55
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
話していて改めて思った。 今、ヤングケアラーの支援団体が沢山できているけれど、なぜか競争意識が生まれている現状がある。 それぞれの良さや強みがあるのだから、協力していけばいいのに。 競争心がうまれるのは、その活動が”当事者のため”でなく、”自分のため”になっているからだと思うのです。
1
9
54
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
8 months
「毒親育ち」 「精神疾患の親をもつ子ども」 「ヤングケアラー」 「アダルトチルドレン」 「虐待サバイバー」 「機能不全家族」 「愛着障害」 これだ!と思った言葉達。 透明な存在だった自分が可視化されていく感覚は、感動に近いものがあったなぁ 言葉の力って本当に大きい。
0
5
51
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
7 months
人や環境を許し、受け入れ、将来の糧にすることでトラウマから回復した人もいるかもしれないけど、どうしたってそうできない人もいる。 自分の回復経験を押し付けないでほしいし、そっと見守ってほしい。
0
9
54
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
「ドーン!‥ドーン!」大きな音と共に家が揺れた。狂乱した母が家を飛び出し、車をバックで何回も家の壁面に追突させている音だった。父と顔を見合わせ、唖然とした。今でも忘れない。私が中学生の時のこと。本当に母は何するかわからなかった。縛り付けて誰もいない所に閉じ込めておきたかった。
1
3
50
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
4 months
精神疾患の親をもつ子どもがしていることをヤングケアラーの中で語ると“精神的に不安定になった時に声かけする”とか“見守る”という表現になることが多いけど、体感的にそれ以上の負担を被っていることが多いし、かなり複雑な問題が絡み合っている。
1
3
51
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 months
家族のために諦めたこと・できなかったことが沢山ある。 #精神疾患の親をもつこども #ヤングケアラー
0
8
51
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
ヤングケアラー 毒親 機能不全家族 心理的虐待 アダルトチルドレン 3年前まで、私や私の家庭を説明する言葉があるなんて思いもしなかった。
2
3
49
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
そして私は運悪く、この時に誰かに相談したら自分が傷つくことを学んでしまった。 自分の中で「相談する」「頼る」という選択肢が無意識のうちに消えていった。
0
5
49
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 years
「しっかり者のお姉ちゃん」でもなく、「家の事をがんばってる偉い子」でもなく、「家族思いの良い子」でもなく、「1人の人間としての私」にスポットライトをあてて、理解しようとして欲しい‥というもやもやを小学2年生の私はまだ言語化できなくて、ただ、悲しくて孤独だった。 #ヤングケアラー
1
3
48
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 years
精神保健福祉士学科に合格しました🌸 とりあえず入学はできるけど、ここから!
6
0
48
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 years
ヤングケアラーの問題って大抵「家族の協力ありき」で社会にみられている気がする。でも、家族でさえもケアを見て見ぬ振りをしたり、ケアを押し付け合ったり、不仲で協力どころか家族として機能していない家庭もある。「誰の協力も得られない状況の中でケアをしている子ども」の存在こそ知ってほしい‥
0
7
45
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
家族にしてみれば、母が精神疾患であろうがなかろうが、”母に身体的・精神的に傷つけられた事実”は変わらない。 それを「病気だからしょうがない」という言葉ですまされたら、家族はどうしたらいいんだ。
0
5
46
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 years
「お母さんが悪く思われるかも」 「私が相談したことを母が知ったら、自責感で死んじゃうかも」 「父に心配をかけるかも」 小学2年生。初めて大人に家庭のことを打ち明けた時、本当にいろんなことを考えた。 子どもから家庭のことを相談するのは、大人の想像以上に勇気がいることだと思う。
2
7
43
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
勇気を絞り出して家庭のことを打ち明けたのに、気持ちを受け止めてももらえず、逆に励まされたり、わかったような言葉をかけられた経験は一生のトラウマになってる。何より人間に絶望した。 中学にあがる頃には誰も信用してなかった。
0
5
41
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
子どもを 「社会の一員」ではなく 「家庭の一員」として見ているのが そもそもの間違いだと思う。
0
8
44
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 years
ヤングケアラーも 若者ケアラーも ケアラーも 全く綺麗事じゃない。 綺麗事では終わらせない。
0
4
44
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 years
ヤングケアラーに対する社会の認識が すごい 偉い かっこいい 家族愛が素晴らしい しっかり者 良い経験 これでは何も変わらない。 どんなにドロドロとしていても、その裏側の葛藤、苦悩を伝えていかないと意味がないと思います。 裏側こそがこの問題の本質だと思うからです。
2
9
43
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 months
ヤングケアラー支援でたまに感じるのが「〜してあげよう」という大人の上から視点。 ケア経験がその子にとって将来の糧になるように支援して“あげよう” ケア経験が良いものと思えるように支援して“あげよう” それは支援ではなく、単なる大人の自己満足だと思っている。
1
11
42
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
7 months
私の家庭状況を知っている家族ですら 私が過去のことで今でもトラウマで苦しい、辛いと訴えても 「家族なんだから」「許してあげて」 「寛容に受け入れてあげて」と言う。 やっぱり虐待経験の先にみる地獄の辛さ、そして心の傷は他人が理解できる範疇をこえているのだと思った。
2
3
41
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 years
経験したことない人には、過去のことをいつまでも引きずって、不幸に酔っているようにみえるのかもしれない。 でも、大人なった今だから言えるんです。家族と離れて初めて、子どもの時についた心の傷とその深さに気づいただけなんです‥。
0
1
41
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
相談してわかってもらえなかった時。 大人だったら「この人わかってくれないな。別の人に相談してみよう」ってなると思うけど、子どもの場合は「もう誰にも相談しない」になると思う。人生経験がない分、心の防衛反応として必然的にそうなっていくんじゃないかな。
0
5
39
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 years
最近Twitterを始めてみて、ヤングケアラーの人、あるいはそうだった人ってこんなにいたの⁈ってびっくりしてます。笑 嬉しいといったら語弊がありますが、勝手に仲間や居場所を見つけたような気がして安心感‥。
1
0
41
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
見た目は2人の子どもを育てる、健康なしっかり者の30代女性。 中身は2歳児。 そんな母だった。 あなたに育てられた覚えはない。 あなたを育てたのは私だよ。 #母育て #毒親
1
4
39
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 months
ヤングケアラーとしての過去や虐待経験、今取り組んでいることなんかを人に話すと話は聞いてくれるんだけど、“私とは違う、そっちの世界の話”というスタンスで聞いてるなというのが、何となくわかることがあって、その度に勝手に人に絶望して孤独を募らせている。
0
3
39
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
ヤングケアラーの強みとして挙げられている ”家事ができる” ”周りの状況や人ををよく見ている” ”気を回せる” ”人に優しい” 私にとっては「��ア経験があったからこそ得た強み」ではなく ただの「生きる術」 #ヤングケアラー
5
3
38
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
11 months
・人に頼らないこと  (頼っても無駄だから) ・人を信じないこと  (自分が傷つく結果になるから) ・自分1人で解決すること  (そっちの方が早いから) これが私の生存戦略だった。 社会に出てから真逆のことを言われて、すごく戸惑ったのを覚えてる。
1
7
40
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
7 months
吐き出し。 また言われた‥ これを信頼してた人に言われる辛さ。 “私もこんなに辛い経験をしました。でもそれを乗り越えてきたからこそ、今の私がいます。あなたも〜‥” はい。わかりました。
2
2
39
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
精神障害に限らずだけど、家族がどれだけ本人に治療を受けさせて、寄り添った所で、本人に「治そう」という意識が1ミリでもなければ、家族は支えきれない。
0
10
40
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 years
周りの大人にとって、ヤングケアラーという言葉はあくまでそういった状況におかれている子どもの存在を知る入口であって、大人が一方的に子どもにヤングケアラーというレッテルを貼って、その子自身のケア負担や思いを決めつける言葉であってはならないと思う。
0
8
38
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
「子供の頃に欲しかった支援はありますか?」と聞かれて答えられなかった。 当時は辛い気持ちはあっても、不思議と心から”助けてほしい”と思ったことはなかったかもしれない。 その生活が当たり前だったから。 #ヤングケアラー #精神疾患の親をもつ子ども
1
6
38
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
私は 「しっかり者」でも 「頼りになるお姉ちゃん」でも 「母の自己愛を満たすための道具」でも 「家族のために尽くす良い子」でも 「いくら傷ついても大丈夫な性格」でも ない。 1人の人間だ。 ケアラーではなく1人の人間として尊重されたかった。 #ヤングケアラー
0
6
38
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
母と縁を切り、実家を離れて、やっと自分の人生が始まった。 我慢に我慢を重ねて、自分を殺し続けていた中で、「子どもらしくいたかった」「子どもとして自分を見て欲しかった」と泣いている自分を初めて見つけることができた。涙が出た。
1
5
38
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 month
こっそり27歳になりました(´-`) 26歳は色んなことに挑戦して ・理学療法士 ・精神科デイケアのアルバイト ・ヤングケアラー関連の活動 ・ピアサポート いつのまにか4足のわらじに‥。 これからもぼちぼちやっていきます。 皆様変わらずよろしくです🙏
3
1
39
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 years
ヤングケアラーって言葉もそうだけど、「親ガチャ」や「毒親」って言葉にも私は救われた。この世に自分は1人じゃなかったって思えたし、何より親のことを憎んでいいんだと思えた。
1
5
38
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
「お母さんなんていない方がいいね」 「お母さんのこと可哀想だと思わないの?」 「お母さんのこと嫌いなの?」 「本当は死んでほしいと思ってるんでしょ」 ”そんなことないよ”と5歳から何百回、何千回と慰めてきた。 でも母は何度も同じセリフをはく。 成長するに従ってうんざりする自分がいた。
0
3
38
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
母は気づくと、家族の手に負えない状態になっていた。母の起こしたことで父が何回頭を下げたか。 でも、私達家族は母にできること全部していたんです。12年間、治療を受けさせ、入院させ、内省を促して‥全てが母のための生活だった。 今振り返ってもあれ以上のケアはできない。家族介護の限界です。
1
3
38
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 years
ケアが必要なお母さんに「大丈夫?」って聞かれたら、どんなに極限状態でも「大丈夫、なんでもない」って言っちゃうよね‥だって”辛い”なんて言ったら心配かけるし、症状が悪化するかもしれない。家族の前でさえも自分の感情を殺して「大丈夫」を演じないといけない辛さは計り知れない‥。#リエゾン
0
2
36
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
5 months
この前、人付き合いで幸せな家族の中にお邪魔させてもらった時、しんどかった。 これがこの人たちにとっての“当たり前”なのかというショック。汚い世界を知らない人たちに対する羨ましさ。  自分が嫌になるなぁ
0
3
37
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 years
幸せな家庭で育ってきた人が「家族で助け合うのが当たり前」っていうのは経験的に当たり前だし、尊重する。 私が嫌なのはその家族観自体じゃなくてそれを相手に一方的に押し付けて、他者の家族観を理解しようとしないその態度。 家族観の多様性を認め、尊重し合える社会になってほしい。
1
0
37
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 years
子供の時は、「誰かケアを代わりにやってほしい」という思いよりも、「本当は子供らしくいたいという自分の気持ちを理解してほしい」という思いの方が強かったです。(私の場合です) 「がんばれ」「えらい」じゃなくて「あなたにも子供らしく生きる権利がある」って誰かに言って欲しかった。
0
7
36
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
私の経験談は「精神疾患の親=悪」というイメージを助長するかもしれない。 だけど、私が伝えたいのは、精神疾患の親はみんな悪だ!ということではなく、当人が生み出す危機的状況(親の自殺未遂等によって、親や自分の生死が危ぶまれる状況)に直面したり
1
5
35
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
いつの記事か忘れたけど、元ヤングケアラー方が大人になってからの生きづらさについて語っていた記事のコメント欄に 「誰だってそれくらいの生きづらさはもってる。甘ったれるな」というコメントがあった。 声を大にして言いたい。 そうじゃない。
1
2
36
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 months
客観的なケアの過酷さは関係なく、ヤングケアラーである子どもが、ケアによって、自分で自分の人生を自由に選択して生きる権利を制限、もしくは侵害されていることがヤングケアラー問題の本質じゃないのかな。
0
11
35
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
最近のモヤモヤを全部言語化して下さってる‥。 「子供が好きだから」という理由だけで出産している友達は本当にすごいと思う。幸せに暮らしてきたんだろうなと。 「人の命でギャンブルしようと思わない」‥この言葉めちゃくちゃ共感。
@harun_9103
あお
1 year
年齢的に知り合いたちが続々と出産してるけど、ほんとすごいわ…。 きっと産む前���育て方とかには頭使うんだろうけど、地球環境とか今後の日本の行く末とか、様々な差別や犯罪のことなんて考えないんだろうなとおもっちゃうね。だって考えたら産めないよ。 女児が産まれても男児が産まれても絶望する。
1
99
589
1
6
33
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 months
「ヤングケアラー」と一括りにすると、その経験によって何か得て人生を生きている人もいるし、そうはできない人(私はこれ)もいるし‥。 元当事者が他の元当事者の語りをみて傷つくこともある。 本当に難しいし、一括りにしたらいけない。 お互いに押し付けないことが大事。
0
4
34
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 years
ヤングケアラーの苦しみは一生続く。 それほどまでに、安定した家庭は子供にとって重要なんです。
1
2
32
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
4 months
母親の精神疾患について、子どもの私にもちゃんと説明してほしかった。 当時、周りの大人は私を「介護者」として扱っていたのに、私は母親の病状や治療方針を一切聞かされたことがなかった。いわゆる丸投げ状態で、私は何がなんだかわからない状態で母親に向き合ってた‥。 #精神疾患の親をもつ子ども
0
4
34
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
4 months
私と口論になった母の最終兵器 「お母さんのことが嫌いなんだね」 「お母さんがどうなってもいいんだね」 “そうです!嫌いです!勝手にして!”というセリフを何度飲み込んだかわからない。 母が病気だとわかっていたから、自分を何度も殺していた。
1
3
33
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
親が精神疾患を患う場合、その子どもの精神疾患罹患率は一般人の2〜10倍。 (疾患による) これは遺伝だけの問題ではなく、環境的要因もでかいんじゃないかと思う。
0
5
34
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 years
「ヤングケアラーの経験で学んだことは何ですか?」 という質問にすごく違和感を覚えてしまいます…。 自分の意思に関わらずケアをやるしかない状況だった。 どんなに辛くても、逃げ出したくてもやるしかなった。 その経験を肯定して、学びを得られるほどの心の余裕は私にはありません…。
3
1
33
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
11 months
ある漫画をみて”試し行動”って本来、幼児がするものだなんだと知った‥🤔 「お母さんのこと嫌いなんでしょ!」 「みよはお母さんに生きててほしくないんだね」 「お母さんがいなくなってもいいの?」 30代の母親に試し行動をされる5歳児の私。ほんとがんばったな。 自分はいつ子どもになれたんだろう
0
1
34
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
祖父母 親戚 幼稚園の先生 小学校の保健室の先生 担任の先生 「お母さんのこと助けてあげてね」 「がんばってね」 そう言われる度に私の中の”私”が消えていった気がする。 #ヤングケアラー
0
3
33
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
私は「母は精神疾患だったんだから、母がしてきたことは全部しょうがない」なんて絶対に言えない。一生恨み続ける。親を許さないことを”考えが幼い”って捉える人もいて「親子なんだから😅」って呆れられることもあるけど、母を憎む気持ちまで失ったら、私は今度こそ母に心を殺される気がする。
1
3
33
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
子供時代に逆境体験があった人の生きづらさは理解されづらい。 ・人を頼れない ・信じられない ・全部1人で抱え込む ・ありのままの自分を出せない みんなが意識しなくともできている”当たり前”ができない。
0
3
33
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
PSWの教科書に何回も出てくる”障害者の人権” 守られるべきなのはわかってる。 でも、周りの人や家族(支える側)の人権は? 障害者から暴力・暴言を受けても、「しょうがない」という言葉で被害を受けた人の心の傷や人権はないものにされるの?
0
10
33
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
精神保健福祉士になること、色んな思いが今まであったけど、やっぱり私は家族支援がしたい。間接的にでも。 業務内容的にできるかわからないけど、精神疾患の家族を支える”家族”の負担を少しでも軽くしたい。
1
2
33
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
故意か否か問わず、他害行為をしてしま う障害者や病気の人を”支える家族の人権”はどうなるのか。 ずっと最近考えてる。 ”しょうがない”という言葉で全て済まされてしまうのか。
1
8
30
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 years
相談役になる、愚痴を聞く、声かけするという「情緒面のケア(サポート)」という言葉。 一見穏やかそうにみえるけれど、実際の現場の「情緒面のケア」は、その言葉の定義では表現できないほどの過酷さがあると思う。 相手の心を満たそうと、自分の心を削るケアには限界がある。
1
7
31
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
突然ですが‥ずっと前からピアサポートの構想をたてていて、やっと形ができました。 今は本当に形だけですが、これから少しずつ活動していけたらと思っています。10月か11月頃に第1回目の開催を予定しています。 ▶︎ @hitorino_____
Tweet media one
1
7
31
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
11 months
子ども時代、家庭のことを打ち明けた時に、逆に励まされたり、褒められたりしてすごく傷ついたし、その経験が積み重なって人間不信にもなったりした。 でも、今自分が逆の立場になって、相手の悩みに対して何もしてあげられない時、ひたすら傾聴してポジティブな言葉をかけないってめちゃくちゃ難しい
0
5
31
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
今考えれば、当時は【家庭】と【学校】しか世界を知らないし、生活は親にすがるしかない。 ”行政サービスに頼る”なんて発想はもてるはずがないし、子どもだけではできない。
0
6
32
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
勝手に私の経験に意味を持たせようとしてくる人(辛い経験があったからこそ、今のあなたがいる的な)が昔からいるけど、ほっといて😫 望んでその環境にいたわけじゃない
0
6
31
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
虐待を背景とする事件。他の似た事件もそうだけど、裁判所の言うことにいつも違和感を感じる。 子の犯行は ”身勝手で自己中心的” ”未熟な性格によるもの” という言葉。 「自己中心的」で「身勝手」で「未熟」なのは、虐待していた親と必死に耐えた子、どっちだろうと思う。
0
4
30
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
1 year
当人の過激な言動や行動によって、心に深い傷を負っている子どもがいる事実。 そして、「親子」という関係がなおさらその傷を深くし、自分を縛り付けること。 その傷は大人になっても、簡単に癒えないこと。
1
4
28
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
2 years
実はつい最近、理学療法士として働いていた職場を退職しました。 ヤングケアラーの活動をいく中で、色々と考え、4月から専門学校に通い精神保健福祉士を目指すことにしました✍️ 同職の方、もしいらっしゃいましたら色々と教えて下さい🙏
0
1
31
@miyo_yade
さくらい@精神疾患の母をもつ子どもでした
11 months
精神疾患を患いながらも必死に病気と向き合っている方々がいる一方で、精神疾患を盾に自分の浪費、暴言、暴力、脅迫を正当化し、家族を餌にして好き放題してた母のような例をみてると、「共生社会」みたいな言葉を純粋に受け入れることができない。母に傷つけられた自分が必死に抵抗してくる。
1
2
31